• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ISRTとRAMDISKとの違いについて)

ISRTとRAMDISKの違いとは?高速化のためにはどちらを利用すべき?

このQ&Aのポイント
  • ISRTとRAMDISKは、PCの高速化を目指す機能です。ISRTはSSDをキャッシュにしてHDDを高速化する機能であり、RAMDISKはメモリを利用して高速なデータアクセスを実現する機能です。どちらを利用すべきかについては、使用用途によりますが、大容量のデータ処理を行う場合はRAMDISKの方が速度が効果的だと言えます。
  • RAMDISKを導入する場合、8gbyteの容量を使うソフトを動かすことを考えているため、処理速度の向上が目的です。RAMDISKはメモリを利用するため速度が桁違いであり、大容量のデータの処理にも効果的です。また、RAID0などの機能もありますが、RAMDISKの方が速度が優れています。
  • RAMDISKを利用したい場合には、専門家のアドバイスを求めることをおすすめします。使用用途や環境に合わせて最適な設定を行い、高速なデータ処理を実現するためには専門知識が必要です。専門家に相談して、最適な方法を見つけることをお勧めします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sakusa001
  • ベストアンサー率26% (52/193)
回答No.6

PC内蔵のRAMdiskだと電源落ちるとパーなのでキャッシュが一番良いですね。 電源の保持が出来るramdiskだと電池さえ切れなければdiskとして使えます。 メモリー等の速度は cpu3次キャッシュの10倍以上遅いのがHDD まぁ適当なので15倍とでもしますかね。 pcのメモリーは5倍 ssdはhddより相当早いですがメモリーより全然遅く書き込みが苦手10倍としますかね。 pcでramdisk使うと不用意に落ちた場合パーになるのでオススメは出来ませんね。 そもそもアプリの場合多くの場合は8Gなんてデータって中々有りませんよ。 あったとしても考え方が違います。 まずアプリのブートに数Mのメモリーが展開されて その8Gってデータもメモリー展開されます つまりramdiskと同じ状態 それで遅くなる要因は 展開してos動かしてって時にramが足りなくなるから遅くなる 読み書きって作業があるならramdiskは有効ですが データの整合性を考えたデータだと思っているより意外とramでも早くならないです。 SSDは意外と脆いのでキャッシュにするなら使い捨てですね。 あとSSDキャッシュする場合HDDの速度に依存するので 500→300みたいなボルトネック等も起きます。 環境整えるのは大変ですが 速度と耐久度の維持考えると 大容量のPCのram  ramdiskでOSのテンポラリーとキャッシュ SSDでOSのブートとアプリのブート データ専用のHDD と環境を作らないとダメですね。

zilchcoo
質問者

お礼

ありがとうございます。 まず教えて頂いたことが私のスキルでできるか調べます。 また、まとまったところで質問させてください。 やはり詳しい方にお伺いするとわかりやすくて助かります。 本当にありがとうございました。 次回も宜しくお願い致します。

その他の回答 (5)

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1626/5665)
回答No.5

>8gbyte容量アプリで、大量のデータ(商品の購入データ)を蓄積します。 >この大量のデータをリアルタイムで分析しています。 >このような要件ですが、なにかよい方法はありますか? そのアプリがどういう処理をやってるのかによります。 極端な例でいえば データを参照するのに逐一ディスクを見るようになってるなら ラムディスクは有効でしょうし、 逆にアプリ起動時に全データをディスクからメモリに読み込んでおいて 終了時にディスクに書き出すような仕組みになっていたら ラムディスクを使用したところで効果はないでしょう。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4825/17830)
回答No.4

RAMDISKはPCに実装されたメモリを使うので電源を切れば消えます。 SSDは記録保持が出来るメモリを使ったHDDなので電源を切っても切れません。 またOSの起動も出来ません。 ソフトの容量が8GBあっても一度にすべてメモリに読み込まれれば起動するだけでHDDのアクセスは終わりです。 HDDあるデータをリアルタイムで参照し解析するような場合 RAMDISKならPCを起動しソフトを動かす前に一々HDDからのデータ移動が必要です。 ISRTよりも高速なRAIDカードで高速なSSDをRAID0で構築する方が確実に早いです。 AKIBA PC 「現行最速クラスのRAIDカード「LSI MegaRAID SAS 9265-8i」を試すSSD×4台RAID 0は他の追随を許さぬ速さ」 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111112/sp_lsi0.html RAMDISKとまではいきませんがそれでもRAMDISKに迫る速度は出ています。 このまま動作すればwindowsのHDDアクセスも高速なのでOSやソフトのデータ参照以外の処理的なアクセスも高速化します。 また、ソフトがテンポラリとしてHDDを使うのならRAMDISKをテンポラリドライブとして指定すれば高速化できます。

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1626/5665)
回答No.3

OSにディスクキャッシュとして使ってもらうのが一番簡単です。 RAMディスクとして有効なのは 32ビット版Windowsでメモリが4G以上あるときなど OSが管理できない分のメモリがあるときです。

zilchcoo
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 とても勉強になりました。 ただまだ問題は解決できていないのです。 もしご存知でしたら教えてください。 CPU→メモリ→SSDもしくは       →HDD こんな流れでPCは動いていると思うんですが、 この流れでもっとも高速にデータ処理をできる 方法はどんな方法ですか? 8gbyte容量アプリで、大量のデータ(商品の購入データ)を蓄積します。 この大量のデータをリアルタイムで分析しています。 このような要件ですが、なにかよい方法はありますか?

  • nuconuco
  • ベストアンサー率52% (813/1562)
回答No.2

Ramdiskは基本的には再起動でデータが消えてしまうのでデータ保存には向いていません。 Ramdisk化ソフトによってはデータをバックアップしてOS起動時に再構成する機能もありますが 結構時間がかかるのであまりおすすめできません。 OSのキャッシュ(TEMPやTMP、仮想メモリ)や インターネットブラウザのキャッシュに使うのが有効です。 ISRTは確かに高速化に効果がありますが、 所詮HDDをブーストする程度の高速化で SSDに単体使用したほうが速いです。 OSやアプリをSSDに、データ保存をHDDに、RamdiskをOSやブラウザのキャッシュに。 ISRT機能もあるんですが利用せずにうちはこのように使ってます。 ISRT機能を使うとすればゲーム、動画編集用のHDDにかな。 SSDが大容量化して安価になればこれも必要なくなるけど。

zilchcoo
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 とても勉強になりました。 ただまだ問題は解決できていないのです。 もしご存知でしたら教えてください。 CPU→メモリ→SSDもしくは       →HDD こんな流れでPCは動いていると思うんですが、 この流れでもっとも高速にデータ処理をできる 方法はどんな方法ですか? 8gbyte容量アプリで、大量のデータ(商品の購入データ)を蓄積します。 この大量のデータをリアルタイムで分析しています。 このような要件ですが、なにかよい方法はありますか?

回答No.1

そもそも質問者はRAMDISKがなにか理解してない気がする。 RAMDISKはメインメモリの一部をドライブとして使う技術。(DOSの時代からあった技術) はっきり言ってRAMDISKを設定したドライブに対してISRTが使えるか知らないけど SSDよりメインメモリの方が高速に動いているのを知っているのか?

zilchcoo
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 とても勉強になりました。 ただまだ問題は解決できていないのです。 もしご存知でしたら教えてください。 CPU→メモリ→SSDもしくは       →HDD こんな流れでPCは動いていると思うんですが、 この流れでもっとも高速にデータ処理をできる 方法はどんな方法ですか? 8gbyte容量アプリで、大量のデータ(商品の購入データ)を蓄積します。 この大量のデータをリアルタイムで分析しています。 このような要件ですが、なにかよい方法はありますか?

関連するQ&A