• 締切済み

自作のHDD構成について

エンコード用PCの自作を検討しています。 HDDの構成ですが、起動用にSSD、アプリケーション用にRaptor、データ用に1.5GB4台をraid構成。 キャッシュ等はOS(XP)が認識しない分のメモリを使用し、 シャットダウン時の待避用にもう1台HDDを用意しようと思っています。 アプリ用のRapterでパーティションを切ってソフトraidにした場合、 ノーマルよりも速度向上が望めるでしょうか。 それとも、そもそもこの構成でアプリ用にraidを組む必要はないのでしょうか。 完成作品はメディアにバックアップを取りますが、 HDDクラッシュやウィルス対策、保守運用の容易さ、速度等を考慮した場合、 もっと良い構成があれば教えて下さい。

みんなの回答

  • suteteko
  • ベストアンサー率42% (440/1040)
回答No.4

エンコード用ということで元データと出力データの置き場所は分けた方がいいですね。 データ用1.5GB4台の同じRAIDアレイから読み込みと、書き出しをするよりは 出力先をRaptorにした方が。 私はエンコード後のファイル容量がそんなに大きくないことから 4.7GBのRamDiskドライブに書き出して、それから違うところに保存するようにしております。

one_where
質問者

お礼

入出力を分けることは考えていませんでした。 編集中に複数データの読み出しと書き込みがあるので、全体構成を見直す必要がありますね。。

  • GamTX
  • ベストアンサー率29% (8/27)
回答No.3

>アプリはバーションアップ等があって断片化が嫌なのでOSと分けていました。 これが心配ならなおさらSSDにアプリを入れた方が良いと思います SSDも断片化はしますがその影響があまりありません 円盤状のディスクではないのでどこの場所であっても書き込みや読み込みの速度は均一です もちろんSSDにも空き領域のデフラグはたまにしてあげることは大事です お金に余裕があるならRaid0を2台構成するのも良いかも知れませんが・・・ 私ならその2台の計4台をすべて単一のRaidの構成にします(Raid0 or RAID 1+0(RAID 10)) ですが、結局は質問者さんの好みの問題だと思います ただ32GBが1万円以下で買えるようなSSDは確実にRaidのストライピングを混ぜないと利用価値は無いと思います

one_where
質問者

お礼

大事なところなのでもう少し考えてみます。 お金に余裕があるわけではないのでなおさらです。 ありがとうございます。

  • Gotthold
  • ベストアンサー率47% (396/832)
回答No.2

> 起動用(SSD/raid0)+アプリ用(SSD/raid0)+データ用(HDD*4/raid0)+ > キャッシュ等待避用(HDD)の構成でもいいのでしょうか。 > それとも起動用+アプリ用(SSD/raid0)+データ用(HDD*4/raid0)+ > キャッシュ等待避用(HDD)の構成の方がいいのでしょうか。 アプリ用がSSDになってるなら、どちらでもいいんじゃないかな。 運用面とか好みとかで考えてみては。 そんなことより、データ用がRAID0になってるのが気になるけど、 ちゃんとバックアップ取ってるとかで全部消えても問題ないってことなのかな。

one_where
質問者

お礼

ありがとうございます。 基本的には完成品はメディアで出力するのでHDDには残しません。 ただテロップやタイトルロールの雛形などはHDDに入れっぱなしです。 データが飛ぶと困るのは作業中のものだけです。 もちろんいくつも並行作業なので頻繁に飛ぶのは困りますが。。

  • GamTX
  • ベストアンサー率29% (8/27)
回答No.1

RaptorってHDDの事ですよね? 最大転送速度120MB/sってなってますけど、今時の普通のHDDじゃないですか、他社の1.5TBの7200rpmでもこれくらい出ますよ >アプリ用のRapterでパーティションを切ってソフトraidにした場合 HDD単体の物理的な書き込み速度を超えることはできません 起動用にSSDど仰いますがアプリもこれに含めないとSSDの効果は半減しますよ それとシステムドライブ用のSSDは最低でもRaid0で組んだ方が無難ですね 私は昔からパソコンを使用していますので、システムドライブと保存用のドライブを物理的に別物にする習慣があります、そこへ必ず保存するようにすれば起動ドライブをSSDのRaid0でも何の心配もありません

one_where
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 意味がないかもしれませんが、 昔からアプリ用のドライブを物理的に切り離す習慣があり、 起動用(SSD/raid0)+アプリ用(SSD/raid0)+データ用(HDD*4/raid0)+ キャッシュ等待避用(HDD)の構成でもいいのでしょうか。 それとも起動用+アプリ用(SSD/raid0)+データ用(HDD*4/raid0)+ キャッシュ等待避用(HDD)の構成の方がいいのでしょうか。 アプリはバーションアップ等があって断片化が嫌なのでOSと分けていました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう