• 締切済み

個人の自由だと思うのだが

妹は大学生です。 ゲーム好きで好きなの買う為にスーパーでバイトしたいそうです。 学部は違うからあまり会えない大学の友人に『バイトしたら土日とかあんま遊べなくなるじゃん。しないでよ』と言われたそう。 確かに遊べる日数は減るけど、バイトするしないは個人の自由だと思うのは私だけですか?

みんなの回答

noname#159643
noname#159643
回答No.5

余りにも幼稚な質問はやめたら・・・ しかも「個人の自由」だなんて大袈裟なこと言うなよ。 バイトするもしないも、どっちでもいいよ。 そうぞお好きなように! アホらしい・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#146981
noname#146981
回答No.4

こんばんは! 確かにそうですね。(個人の自由だと思います) 自分の欲しい物を自分の力で(バイトをして)買う。むしろその考えの方が偉いなって思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.3

ごめんなさい、ちょっと絶句しました。今の大学生は、ゲームのためにバイトをし、毎土日遊んでないとダメなのですか?それって、バイトをお母さんの肩たたきに変えたら、まんま小学生の生活では。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Shin1994
  • ベストアンサー率22% (551/2493)
回答No.2

それを、重く受け止めてはなりません。単なるジョークか一緒に遊べなくなると寂しいから、ちょっと言ってみただけです。 もちろん、就業は個人の自由ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#148554
noname#148554
回答No.1

そりゃ個人の自由ですけど、大学の友人は寂しいと思ってちょっと言ってみただけなのでは? その友達がしつこく「絶対バイトしないで!!」とか言うんだったらあれだけど(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自殺は個人の自由だと思いませんか?

    私がまだ自殺をしないでいるのは人の顔色を伺ってしまう癖があるからで、決して自分の為ではありません。 そんな私に家族や友人は、人を喜ばせるだとか、人の為にと気を遣ってばかりいないでもっと自由に、自分の好きなようにするように言います。 もし私が自殺したら、それは人のことを考えず自分の思うとおりの道をやっと選べたということなので、むしろ喜ばしいことなのですが、私のこの主張はやっぱり世間には通じないでしょうか? ちなみにまだそのつもりはないです、心配しないでください。

  • 危険ドラッグ「個人の自由だ」4大学で6・5%

    危険ドラッグ「個人の自由だ」4大学で6・5% 読売新聞 11月27日(木)9時28分配信  関西、関西学院、同志社、立命館の4大学が、今春入学の1年生に行った違法薬物に関する意識調査で、危険ドラッグの使用について回答者のうち1590人(7・1%)が「個人の自由だ」「1回くらいなら構わない」と答えていたことがわかった。  4大学は、学生の間に危険ドラッグを受け入れる風潮があるとして、教育活動を強化する考えだ。  意識調査は4月、4大学が2万6450人に実施し、回答率は85%だった。  危険ドラッグについては9割が「絶対に使うべきでないし、許されない」としたが、一方で1456人(6・5%)が「他人に迷惑をかけなければ個人の自由だ」、134人(0・6%)が「1回くらいなら心や体に害がないので構わない」と答えたという。 _________________________ 9割はまともな日本人ですが約1割近くが「個人の自由」と肯定しています。 私は、無責任な個人の自由という言葉が大嫌いなんですが、 個人の自由を標榜する連中が自己責任の範疇で利用すると思いますか? 私が思う限り、必ず誰かに迷惑をかけていると感じます。 いかがでしょうか?

  • 週2でも受かるバイト

    大学生の2回生で1人暮らしをしている男です バイトを探しています  1回生の時はスーパーで半年くらい働いていたのですが、私のサークルは部活と変わらないくらい忙しく、土日もサークルで一日中活動があることが多いので、両立は困難だと思ってバイトをやめました。 夏休みは短期のバイトを結構やり、お金もあったんですけど、後期に入ってから大会に出るための遠征でほぼお金がなくなりました。なので今度はバイトに入る日数を減らしてもう一回新たにバイトをやりたいと思っています。 土日は時々両方埋まり、平日は2日しか空きがありません。 なので条件としては ・週2でもOKなバイト  ・土日は時々両方はいれないけどそれでも大丈夫なバイト ・融通がきく これが条件です。給料はあまり問いません。

  • 進路について

    福岡に住む高校生です、いきなりですが進路について困っています。 どう困っているかといいますと、自分のなりたい職業がどの学部にいけばいいのかよく分からないのです。 目指している職業というのは恋愛シュミレーションゲーム等のグラフィッカー・原画家です。 家族、友人に聞いてもわからないと返ってくるばかり。 本屋に行って調べても詳しくわからなく、パソコンも自由に使えません。 親も自分が知っている有名な大学ではないと行かせないなどといっています。 どんな大学に行ったらいいのか、どんな学部に行けばいいのか是非アドバイス頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 自由とは

    私が友人とトランプで遊んでいた時の話しです。 私は脳みそに鎖をかけられる様な感覚がするので、ゲーム上の細かい(どうでもよい) ルール設定が嫌いです。 しかし友人から通常ゲームよりマニアックなルールでやろうと提案をされました。 私「束縛されるのが嫌いだから自由な通常でやろう」 友人「自由を強要するな」 このくだらない口論で遊ぶのを辞めました。 家に帰り1人冷静になった時にさっきの議論について思い返し、「面白い議論だな」と気付きました。 国際的にも最重要項目の1つである基本的人権の尊重について私は全ての人が自由であるべきだと考えていましたが、拘束され奴隷になりたいという人がいた場合、それはそのひとの意見を尊重され、強要した方は犯罪行為にならないのか?と疑問に思いました。 私の意見は 現実的な法治国家の少なくとも日本や西側の自由主義においては、本人(強要される側) の意志に関わらず強要した側は罪に問われるべきだという結論になりました。 しかしゲーム上の(どうでもよい)ルールにおいて互いに尊重し合った場合、どちらの言い分が正しかったのか? 的確に答えられる方の意見を知りたいと思いました。 説明伝わりづらかったらすみません。よろしくお願い致します。

  • 自転車趣味は個人の自由なのでは

    自転車趣味と言うものは個人の自由なので 公道走行が認められていて、ちゃんとブレーキなどが付いていて危険でないものなら 何も問題無いのではないでしょうか。 それなのに 俺はそんなものは認めないとか意味の無い行為だとか言って貶すサイクルオタクがいるのですが こちらとしてはそういう奴に認めてもらいたい為に乗っているのではないし こちらとしては有意義な意味が有って趣味的にやっていることなのだから こちらの自由なのではないでしょうか。 何でサイクルオタクに認めてもらう必要が有るのでしょうか。 サイクルオタクが認めた自転車以外は乗ってはいけないのでしょうか。 人が趣味で乗ってる自転車なのにサイクルオタクが気に食わないからとケチ付けて貶す行為をしてもいいのでしょうか。 そういうのは表明しないで自分の中だけで勝手に思い込んでいれば済むことだと思うのですが 価値観が合わないと我慢出来ないのでしょうか。

  • 看護大学は自由時間が取れない?バイトやサークルは?

    四年制私立看護大学と、三年制私立看護短大、学費の関係でどちらに進学するか迷っています。 今の時点では、三年制看護短大は公立に進めば圧倒的に学費が安いので、その方向で考えています。 看護大学は、ほかの学部に比べて大変で、バイトやサークルをする時間がないというのをよく聞くのですが、それは最初からそうなのですか? 実際に四年制大学、または三年制短大に通われている方、もしくは通われていた方、 それぞれの学年での時間割(毎日平均何時間授業があるのか)、 自由時間(サークル バイト 趣味の時間)はどれくらいとれていたのか、 いつ頃から自由時間が取りづらくなったのか を詳しく教えて頂きたいです(>_<)

  • 個人を捜し当てたい

    質問の内容です。友人の母親が入院中に死亡したのですが、原因に友人が急いで食べさせた為に喉に詰まらせたのが原因とカルテに書いてあるそうです。実際は友人は傍で看護師が食べさせているのを見て居たそうです。その時の状況を向かいに入院していた人に証言してもらいたくて探しているのですが、町名と老人会に入っている事までは判明しているとの事。個人情報が厳しい中、老人会長も老人会名簿を見せてくれないし、当時入院していた人を探してもくれないとの事です。個人を特定するのに、何か良い知恵があればと思い投稿しました。宜しくお願いします。

  • 自由な時間って。。

    今授業で調べていて、大学生の一人暮らしの方々(元大学生の方ももちろん)の意見が必要なので回答してもらえると嬉しいです! 大学生で一人暮らしの方々は、自由な時間ってありましたか?家事やバイト、勉強で忙しくてくつろぐ時間って十分にありませんでしたか?

  • 自由な時間

    結婚して1年が経ちます。 妻は専業主婦をしていて、まだ子なしです。 私の趣味はゲームをすることなのですが、 結婚する前は、平日は仕事から帰ってから寝るまで、 休みの日もほとんど一日中という感じでやっていました。 結婚してからは、そういう生活も出来ないだろうと思っていますが、 妻はゲームに理解を示してくれず、ゲームを10分するだけでもいい顔をしません。 ゲームをしようとすると、いつも「ゲームをする暇があるなら、会話をして。スキンシップは大事」と言います。 家事の手伝いはしていますし、毎日食事は一緒にとるし会話だってしています。 なので、今は休日に早起きをして妻が寝ている間にこっそりやっています。 妻は、日中一人で好きなことをやっていますが、 私は、家にいる間は必ず妻の相手をしてなければすぐ不機嫌になります。 出かけることに文句は言いませんが、家にいる間は自由な時間がまったくといっていいほどありません。 せめて、土日の2時間でも自由な時間が欲しいと思うのは我が侭でしょうか?