• ベストアンサー

葬儀後の形見分けについて

いつもお世話になります。 先日母が亡くなりました。 形見分けは葬儀後どの位で行うべきでしょうか。 他にアドバイスがあればお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#148744
noname#148744
回答No.4

NO.2です。 父の時、子供(当方兄弟2人)には2週間程で。 親戚には、渡しても無意味(不要)と思われる方には1ヶ月程で、数万単位の高価な念珠にしました。 念珠は父の供養にもなり、他の方でも使えますので、皆さん大変喜びしました。 提案は私でしたが・・・。 人、考えは其々です。 参考になれば・・・。

ohnoah
質問者

お礼

sono_xncさん、ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#146981
noname#146981
回答No.3

こんばんは! 自分は今年の一月に父を亡くしたのですが、形見分けは49日のまえでした。 たしか亡くなって二週間くらいの時に父の遺品整理を皆でしながら、それぞれ欲しい物頂きました。 地方によって変わるのかもしれません。因みに自分は静岡県です。

ohnoah
質問者

お礼

gogo-ponkichiさん、ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#148744
noname#148744
回答No.2

当方の地区には特別いつとは有りません。 我が家では49日以前に全て終わらせました。 そこの地区の風習がありますので、年配の方に聞くのが一番だと思います。

ohnoah
質問者

お礼

sono_xncさん、ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

一般的には、四十九日の法要後です。 私の母が亡くなった時は、四十九日法要の日に行いました。 ちょうど親戚が集まっていますので。

ohnoah
質問者

お礼

Cor_moriyanさん、ご回答ありがとうございます。 四十九日は、私ども兄弟夫婦のみです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 葬儀屋に親の形見の印鑑を割られてしまいました

    親が亡くなり、死亡診断書と印鑑を預けて葬儀屋に役所の手配をお願いしました。 その際、渡した印鑑(亡くなった親が生前一生モノだからとくれたもの)を役所で落としたとかで割られてしまいました。 後日、接着剤でくっつけて持ってきて「申し訳御座いませんでした」と平謝り。 このような場合、どのように対応すれば良いでしょうか? 感情的には、亡くしたばかりの親の形見であり、とても悲しいし、悔しく、ショックのあまり言葉も出ませんでした。 弁償してもらうなどしてもらった方が良いのでしょうか?

  • 形見分け

     先月母が亡くなり、今月末に35日法要を行います。  その後、主に母の兄弟、甥、姪に形見分けの品を渡そうと考えています。  遺品はあるのですが、父の話によると、最近のやりかただと、形見分けといいながら、ギフト店で品物を購入して渡すのが一般的だと言うのですが、そうなんでしょうか?  もし、そうであれば、どのようなもの(お茶、タオル、布団、お菓子、皿などでいいのでしょうか)が無難なものでしょうか。  購入するとすれば、付き合いの程度により、1000円から50000円程度を考えています。

  • 相続と形見分け

    祖母の遺産を巡って、相続人である母が叔父と調停中です。相続人はこの2人だけです。 母は精神疾患があり、娘の私が代理人として調停に行っています。 叔父は法外に寄与分を考慮した遺産分割を一方的に主張していますが、叔父は祖母に勘当されていたような方で、寄与分を呑む気はありません。 私が気にしているのは、母が思い出として欲しがっている祖母の形見の品です。 この形見の品は、和服と指輪などの装飾品といったものです。 当初形見分けとして希望していましたが、遺産分割協議書に判を押さないからという理由で叔父から形見分けを拒否され渡してもらえていない状態になっています。 調停では、形見をもらう代わりに多少の寄与分を認める方向で進めてきましたが、こちらが形見を欲しいと知ると叔父側が寄与分の増額を要求して来たので、こちらとしては審判にしたいと考えています。審判に移行した場合にも母は出廷できないと思います。 また、審判になった場合、形見を貰うのは難しくなると調停員から言われています。 以下質問です。 1.審判に移行した場合、調停でのやり取りは参考にされますでしょうか。母が出廷できない場合に、母側の意見が少しでも届くのか心配です。 2.審判の場合、再度私が母の代理人になることはできますでしょうか。 3.審判にて、形見の品を確実にもらえる方法はありますでしょうか? 例えば、形見の品も相続の対象にすることで手に入れられないか考えていますが可能でしょうか。 もう一つ質問です。 叔父は、遺産(通帳類と土地の権利書)をすべて持っていってしまいました。また、祖母家を管理する名目で、家にも出入りしているようです。 同じ相続人なのに、叔父が遺産をすべて握っていることに疑問を感じています。 形見は祖母の家にありますが、母が形見を欲しがっていると知った叔父が、勝手に持ち出さないか心配です。こちらも遺産の管理を名目に、祖母の家から形見を持ち出したら問題はありますか。

  • 形見分けのお礼?

    今年、祖母が亡くなり、 8月の新盆で形見分けをしたそうです。 私は遠方の為、告別式にも新盆にも行っていません。 私の母方の祖母にあたるのですが、 母の兄弟は母以外全て男性です。 祖母の形見として、黒の紋付の羽織と、大島紬があり、本来なら母が受け取るはずだが、私の母はすでに亡くなっているので、一番血が近い私に形見分けということに、兄弟で話し合って決めたそうです。 長年祖母の面倒を見て頂いた長男の奥様から、 今日そのお着物と、お菓子等が届きました。 御礼の電話はもちろんするつもりですが、 こちらからお礼の品等送った方が良いのでしょうか? 形見分けにお礼なんて失礼でしょうか? こういうこと初めてなもので、 どうしたら良いのか悩んでいます。 ご助言ください。宜しくお願いします。

  • 親類の葬儀について

    親類の葬儀について 以下 わかりにくい文章ですが、よろしくお願いいたします つい先日、伯母(父の兄の妻)がなくなりました。 私はそのことは全く知らされておらずでした。 私の母が電話で、 「きのう全然電話とれずにごめんねー。 じつは○○さん(亡くなった伯母の名前)の葬儀に行ってたの! 忙しかったから電話でれなくて」 と 教えて?くれたので知りました。。。 母からは、実は通夜のあった日の前日に不在着信があったのです。 それで、母に「いま仕事中だから話せない どうした?」と即メールしたところ 「ごめんね」と返信がきました。 気になったので、夜何回も電話しましたが、母は電話をとりませんでした。 その次の日の朝から、何度も母に電話したが、全く出ず… やっと、母から連絡が返ってきましたが、それが冒頭の内容です そんなに親しい伯母ではなかったですが、お世話になったこともありますし、 通夜ないし葬儀くらいは行っておきたかったというのが本音です 「なんで教えてくれなかったの?他の親戚は皆きてたんでしょ?」 と聞いても 母は 「来てたけど、あなたのいとことかは、途中で帰ってたし。大丈夫。 香典、あなたの名前で出しといたし」 というだけでした。。。 親類のネットワーク的に、 冠婚葬祭が私に伝わってくるのは母からだけです。 もう過ぎてしまったことなので、最初に教えてくれなかった母を責めてもしょうがないのですが、 伯父に、私からも、お悔やみの言葉を伝えたいです。 こういう場合、どうして葬儀に行けなかったか、とか、理由を伝える必要はあるのでしょうか? あと、どういう形でお悔やみをいえばいいのでしょうか。 手紙?それとも直接行くのがよいか 葬儀のことすら教えてくれなかった母からは、適切なアドバイスは求められないなと思って すみませんがどなた様か知恵をお貸しください よろしくお願いいたします

  • 形見のネックレスをリフォームしたい

    母の形見の金の喜平のネックレスを持っています。 いつも身につけていたいのですが、 喜平は少しゴツイというか、存在感がありすぎて、他のアクセサリーと合わないので使い勝手がよくありません。 よくある貴金属のリフォームは、古いものを買いとるだけで、まったく別の商品になってしまいますよね? そうではなく、古いものを溶かして新しいネックレスを作ることは可能でしょうか? 実際にやってもらえるお店をご存知の方は、教えていただけないでしょうか。

  • 形見の指輪

    ご質問よろしくお願いします。 先日、実家で同居していた祖母が亡くなりました。 生前指輪を貰っていたのですが、母の話では祖母は以前から私への形見にはその指輪をと決めていたようです。 ダイヤが数粒ついた指輪でデザインも素敵なのですが高価な物のような気がして普段使いすることにやや抵抗があります。 形見分けしてもらったのが初めてなのでわからないのですが毎日身に付けていたほうが身を守ってくれるなどあるのでしょうか。 その方が祖母も喜ぶとは思うのですがやはり特別な時に使いたいなと思ってしまいます。 ご意見いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 葬儀

    母の姉が亡くなりました。葬儀に出席するべきでしょうか?私にとって小さい頃に叔母の家にはたまに遊びに行った位なんですが…。それに苦手な方だったんです…。遠方なので交通費だけでも6万はかかってしまいます。 ただ、母がかわいそうなので、行けないかわりに母にお金を渡すとかどうでしょうか?

  • 母の形見分け

    今年の4月1日に49日を終わらせたばかりです。 私の母(実母)、腹違いの年齢の離れた姉が2人(既婚)がいるんですが、この姉2人が形見分けはいつごろするのか?と言う催促の電話があるのですが、いつごろからすればいいのでしょうか? それと、私と、姉2人で分ける母の貯金の分配の割合を教えて下さいませんか? 母には、妹2人と弟の嫁(里)がいるのですが、形見分けには呼ばないといけないと思うのですが、姉達と一緒にしていいものなのか?それとも、どちらを先に呼べばいいのかが分からないので教えて下さいませんか?

  • 葬儀について

    先日母が他界して葬儀を行いました。この葬儀は家族葬(密葬?)にて身内のみの葬儀となりました。 要するに通夜も本葬も香典も全て身内のみとなります。 ただ私はこれまで他人の葬儀、通夜も出ていますし、香典も供えました。母の葬式後も葬儀があれば参列しました。 一般的には家族葬というのは非常識になるのでしょうか?最近家族葬はよく聞きます。

FANTOM08をPC接続しても認識しない
このQ&Aのポイント
  • PCにUSB接続してもFANTOM08が認識されず、途方に暮れています。
  • ファームウェアのインストールやUSB Driverの設定も試しましたが、問題解決には至っていません。
  • 利用環境はMacBookPro 16インチ2021年モデルで、OSはmacOS Monterey バージョン12.3.1です。
回答を見る

専門家に質問してみよう