入室する時の挨拶を強制される意味とは?

このQ&Aのポイント
  • 学校によって異なるが、生徒が職員室に入る前に挨拶をする必要がある。
  • なぜこのような形式の挨拶が必要なのか疑問に思う人もいる。
  • このような決まりごとによって、生徒は臨機応変な思考をしていることが少なくなっているのではないかと感じる。
回答を見る
  • ベストアンサー

入室する時の挨拶を強制されることについて

学校によって違うと思いますが、生徒が職員室に入る前に言っている ノック3回 『失礼いたします。○年○組の○○ですが、○○先生に~~の用事があって来ました。 ○○先生はいらっしゃいますでしょうか?』 と言わなければならない事に意味はありますか? 言わない場合は外出てからやり直せ!と言われます。 用のある先生本人に向かって言わないといけない時もありますが、こんな形式上だけの挨拶を強制されてそれが正しいだなんて、そんな馬鹿げたことをしたくないのです。 進学したり就職したりするときのためにもいることは分かります。 でも、もっと自分で考えてやったらいいと思いません? そのような挨拶を言えるのは当たり前だし習慣づけるのはいい事に違いありません。 しかし、こう言わないとダメだと決められているからそれしか言いません。 つまり生徒は臨機応変に自分で考える事をやめてしまうと思います。 自分もゆとり世代であるので分かりますが、 黒板を消していなくて先生が消している!しまった!次からは忘れないようにしよう! みたいに背中の教育はできなくなっていると実感しています。 そのような今日の実態はこのような決まった常識や固定された考え方によるものではないかと考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • weav
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.7

黒板を消していなくて先生が消している!しまった!次からは忘れないようにしよう! その場に居合わせる生徒の中にそう感じる事のできる人間がいったい何人いるのでしょうか まぁそんな事は置いといて 実際主と意見を同じくする人もいるでしょう 逆に違う意見の人もいると思います しかしそれはあくまで意見です 主が自分の意見が正しいと思うのならそれを証明しなければいけません 主張して立証しなければ所詮は一個人の意見です 生徒指導部なり担任の先生なり話をしてください ちなみにこのパターンの問題は押し返される場合が多いです なぜなら今回の問題は従来の挨拶に欠点がひとつも無いからです 自分は形式張った挨拶を馬鹿げているとは思えません それは必要だからです そして臨機応変に考えることえをやめるといいますが、どの部屋にも入る際にもしなければならないならまだしも、 職員室に入る際の挨拶は普通一人1つ これで臨機応援さ、、、育まれますか? 逆にきめられた挨拶を、自分は言いたくないけどルールなのでしっかり使う そのほうが臨機応変に、適応できていると思いませんか ちなみに強制するのはおそらく考える力を落ち合わせていないからです ゆとり云々関係なく ゆとり以前からそういった規則は当然あります むしろ減ったくらいでしょう それで臨機応変さが失われているのなら、それはゆとりの問題です 形式張った挨拶等に過失を問うのはお門違いでしょう 理由がまだまだ甘いです 主のよう理由の主張ではただの屁理屈の域をでません

ft-hs04
質問者

お礼

だから、入室するときに挨拶はしますよ だけどこれを言わないとダメだと言われる そういう形式ばったのが気に入らん あれ これ先生の人間の問題だな

その他の回答 (6)

  • fuken
  • ベストアンサー率23% (217/923)
回答No.8

たしかに ここで言ってどうする?な質問だけど。 先生に意見してみたのかな? 社会に出てくれば判ると思うけど。 名乗って部屋に入るのは、基本の基本。 基準が有れば楽でしょ? 例えば? 自分で考えた文言とは?何?  先生が考えて言わせている言葉の意味には、 勝手に入っては困る所へ入るには 自分のID・身分を示して入りなさい。と言うことではないのかな? この、裏に有る意味を考えた事はあるのかな??

ft-hs04
質問者

お礼

だから~そんな事は分かってるって書きましたやん 自分で挨拶文をアレンジして考えて礼儀正しく入室しようとしたら、それが間違いで 扉に貼ってある挨拶を丸暗記して、言えばそれでよし 先生たちのオナニー指導ですよね

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.6

社会に出た時の訓練です。 意味は充分にあると思います。 これをやっておかないと、大人になって 恥をかきますよ。 仕事以前の問題として、嫌われ、バカに されます。 上に行けば行くほど、挨拶は重要です。 自分で考える、といいますが、挨拶の 方法を自分で考える、と言うのですか? 挨拶なんてのは、型が決まっています。 自分で考えて、やる、とかそういう類の ものでは無いでしょう。 形式と言いますが、こういう習慣は長い間の 試行錯誤の結果出来上がったものです。 一見合理的でないように思えても、意外と 理由があるのものです。 大人になっても、タメ口しか言えない人を 見かけますが、ああいう人は、こういう 訓練を経なかったんでしょう。 自分で考える、というのは専ら学業など についてではないですか。

ft-hs04
質問者

お礼

そりゃ挨拶は型は決まってますけど、一語一句まで間違えたらやり直しと言われるので 別にそんな言い方しなくても、礼儀正しいように心がけることのほうが大事だと思ったんです

  • kusama1
  • ベストアンサー率32% (162/493)
回答No.5

>しかし、こう言わないとダメだと決められているからそれしか言いません。 >つまり生徒は臨機応変に自分で考える事をやめてしまうと思います。 もし、自分なりに良い方向にアレンジしてそれを怒られるんであれば、それは先生の人間性の問題なので気にする必要はないですけど、そういった作法を反復練習するのはオッサンになった今重要だったなぁと感じますよ。 当時は、うざったいなぁくらいにしか思ってなかったですけど、大人になってくにつれて上司の部屋に入る時、お客さんが来た時、お得意先へ行った時、まあ多いです。 挨拶だとかも大人になってからちゃんとするって気持ちで出来るものじゃないなって実感です。 自分は礼儀正しい大人になるんだと思ってやると少し見え方が変わるかもしれませんね。 >黒板を消していなくて先生が消している!しまった!次からは忘れないようにしよう! >みたいに背中の教育はできなくなっていると実感しています。 あの先生ぎゃーぎゃーうるさいからやんないと、あーめんどくさい・・くらいでゆとり世代だろうとおっさん世代だろうと同じですよ。 偉そうにゆとり世代を揶揄するような物言いする人もいますけど、俺達世代がそんな誇れる教育受けてたんなら教育方針変える必要もない訳ですし、今も昔もやる奴はやるし、やんない奴はやんない、それだけです。 質問者様はしっかりされておられるようですから大丈夫です。

ft-hs04
質問者

お礼

>自分なりに良い方向にアレンジしてそれを怒られる これなんですよ だから自分なりに考えたら、それは違う それは違う… ただ決まり文句を暗記して声に出す これで入室できます ここに疑問を持ちました

noname#145046
noname#145046
回答No.4

黙って部屋に入るということは、何か物を盗むときには普通はしません。 職員室には盗まれたり、見られたりしたら困る物が沢山あります。 つまり、職員室の前で生徒に言わせるということは、その間に生徒に見られたら困る書類とかを先生たちは机の中にしまっています。

ft-hs04
質問者

お礼

>職員室の前で生徒に言わせるということは、その間に生徒に見られたら困る書類とかを先生たちは机の中にしまっています。 いえ、それはないです

noname#146903
noname#146903
回答No.3

意味無いね。 公務員なんて、資本主義の中でリスクしょって生きていくのにビビって「安定」だけを求めてるヤツの集まりですから。 そしてお上から言われたことを機械的にこなすだけ。 故に、そもそも思考する能力は持ち合わせてないからそんな変なシステム作るんだよ。

ft-hs04
質問者

お礼

ちゃんと質問文読んでくれたのはcrazy_kennyさんだけですわ 他の人達は、守るべき心より世間からの体裁ばかりを気にしていて >公務員なんて、資本主義の中でリスクしょって生きていくのにビビって「安定」だけを求めてるヤツの集まりです もう、まさにこれです 本当に馬鹿げてますよね、多分僕と同じ事を思っていたんですね やっぱり明日先生に同じ事を言ってきますわ

回答No.2

まあ、基本ができてからだよね。 ルールはルールがゆえに護るというのは、民主主義の基本。 それを覆すのにも手続きがある。 自分が正しいと思うなら、手続きを踏めばいいだけですよ。君だけや君の周りだけが正しいと思っているうちは、君はまだ間違っているということ。

ft-hs04
質問者

お礼

だからその捉え方が間違っていますって 挨拶をすることがどうこうじゃないです 一語一句まで完全にマニュアル通りに従わないといけない挨拶とか馬鹿げてます ちゃんと読んでから回答お願いしますよ

関連するQ&A

  • あいさつをし返さないことを正当化する教師陣

    私の学校には、どんな生徒にあいさつされても絶対にし返さない教師がふたりいます。本人たちにきいてみると、「先生と生徒は立場がちがうから、生徒はあいさつをしなければならないが、自分たちはしなくてもいい」といわれました。どう思いますか。

  • 退職時の挨拶について

    ステップアップのため同業他社へ11月より転職 することが決まりました。 扱う内容が違うため、現在担当している取引先は 後任に引き継いでいくこととなり、可能な限り挨拶まわり をしたいと考えておりますが、数が相当になるため 臨機応変にメールや手紙を利用していきたいと考えております。 取引先からは大変よく評価していただいていたことから、 うやむやな退職理由ではなく、新しい一歩として新しい 会社へ転職するということを、差し出がましくない方法で 伝えたいと考えていますが、どういう方法で伝えるのが良いのか 迷っています。 自分で考えた方法としては、 1.在職中の退職の挨拶でははっきりとは触れず、退職後にはがきや   手紙で転職先(会社)を告げる。(直接挨拶ができない取引先には   はがきや手紙で退職日の10日前をメドに送る) 2.在職中の退職の挨拶でもやんわりと告げ、退職後にもはがきや   手紙で転職先(会社)を告げる。(直接挨拶ができない取引先には   はがきや手紙で退職日の10日前をメドに送る) などになりますが、過去ログをみていると、取引先をそのまま引き連れて 行くのでないなら、転職先(会社)は告げるべきでない、といった内容のものも あったので、ここで聞いてみようと思った次第です。 忌憚ないご意見をお伺いしたくよろしくお願い申し上げます。

  • あいさつ文について

    Windowsシリーズにはワードに「あいさつ文ウィザード」が備わっていますが、それの、「月の挨拶」に関しての質問です。 今回、履歴書に送付状を添えるのですが、そこに記入するあいさつ文の月の挨拶でどれにするのがベストかを悩んでいます。 私は東北地方に住んでいるので、雪が積もるまでは行きませんが、寒い日は5度くらいに最低気温が下がりますし、雪はまだ一度少し降ったばかりです。こういう状況下では、どのような「月の挨拶」(例えば、「初秋の候」や「氷雨の候」などのことです。)をつかうのでしょうか。ウィザードでは、月ごとに「月の挨拶」が設定されています。それを場所を問わずにその月だからそこから選ぶ方が、一般的な礼儀としてより良いことなのですか?それとも、日本といっても、北海道から沖縄まで広いのですから、ウィザードの月ごとの設定はあまり気にせずに、やはり設定していいのでしょうか。 わたしは、一月ぐらいなら臨機応変に寒ければ、12月の設定を11月に使っても良いと思うのですが。 いかがでしょうか。 こんな細かい事ですが、すこしばかり気になったので、ご回答お願いします。

  • 引越しのあいさつ

    アパートの1Kのアパートに住んでまして、隣の部屋にタオルもって何度か挨拶行ったんですが、 でてきませんでした。インターホンないので、ノックと声出して呼んだんですが反応ありませんでした。聞こえなかったかどうかそれはわかりませんけども。 さすがに数回挨拶行って反応ないと、自分としては、もう行かない方がいいのかなと思います。 というか行きにくいです。 タオルと書置きを置いてこようとも思いましたが、こういう場合余計な事しないほうがいいですかね?

  • 塾であいさつをしていません

    今年の夏休みから塾には行ったのですが、塾に入ってから一度も自分から挨拶をしたことがありません。 先生や事務の人からしてきたときは返事をするのですが自分からはできません。 というか最初にあいさつを自分からしなかったため、後々しづらくなってしまいました。 最近は塾の人からも何も言ってこなくなったので、多分こいつは挨拶ができない人間なんだとか思われていると思います。 それを考えるとますますやりづらいです。 ちなみにほかの生徒は塾に入ってくるときこんにちはと言って、帰るときにはさよならと言っています。 挨拶をしないのって変ですか? また自分以外で塾とかであいさつしない方はいらっしゃいますでしょうか?

  • 挨拶を無視する教師

    高校2年生です。 高校の先生達は、挨拶は社会に出てもとても大事だといって、 いつも挨拶を自分から大声でするようにと言っています。 進路についての集会を開いたときは、経験豊富?な先生から お話を聞く機会があり、その時に、やはり挨拶は大切だという 話をしました。 しかし、その先生は普段、生徒が挨拶をしても無視するような人なんです。 もしかしてたまたまかもしれないとか、自分だけ無視されてるのかもしれないと思っていたのですが、他の子が挨拶をする姿を見ても、やはり無視しています。 目が合っていても、完全に無視です。 私はそれを知って以来、その先生ともし廊下に2人だけで すれ違ったとしても、挨拶をしていません。 他の先生にはいつもどおりにしているのですが。 これっていけないことなんでしょうか? 姉が同じ学校に通っていてその先生のことは知っているのですが、 昔から少し変わった先生だったようです。 無視されると分かっていても挨拶した方が良いのでしょうか。

  • 挨拶の大切さ

    質問…というか、皆さんのご意見をお聞かせください。 自分はとある運動部(女子)の顧問をしております。 部活メンバーの態度が毎回、ぐだぐだです。 終了時「ありがとうございました」の声が数人しか聞こえず、「もう一回。」と言ったら 「もう一回、やる意味なくね?(笑)」と、一人が言い出し、それに同調する他のメンバー。 部長も同調しちゃうし…。 再度なんとかやらせたものの、聞こえるようにコソコソ文句を言う生徒達。 正直、こんな部活の顧問は辛いです。もう一人、顧問の先生がいますが、 顧問二人がかりで言っても適当な返事です。以前は頑張っていた生徒も、 次第によくない雰囲気が出てきました。 他の部活の先生方からも、 「○部は挨拶がちゃんとできない子が多い。」 とのご指摘を受けてます。 挨拶は他者とのコミュニケーションをする上で大切なのに…。 部活顧問をやられている方や、保護者の方、または生徒さんなど、幅広い 意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 葬儀後の挨拶について

    つい先日、主人が亡くなりました。 私には 中学生と小学生の子供がおり、お通夜・告別式には校長先生や諸先生方、生徒の皆さんも沢山参列して下さいました。 連休明けには、子供達を登校させようと思っています。本来なら、直接挨拶に行った方がいいかとは思いますが、書面にてお礼の挨拶を・・と思っています。 が、どういう風に書けばいいのか悩んでいます。 子供達に、その手紙を先生に渡してもらおうと思っています。 主人の死があまりにも突然の事で、あまり何も考えられない状況なので、どうか皆さんに教えて頂けたら・・と思っております。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 3年B組○○先生のCM

    最近よく見るCMなんですが、 「3年B組○○先生」というもので、熱血先生が出てきて「baby」と黒板に書いて「ベイベ―!」と言う先生に「ベイベー・・・」と元気なく答える生徒達。 それでその生徒が「あたしたち受験間に合うかなぁ・・」とつぶやくシーンでCM終了なんですが、 このCMって『何』をCMしたものなのか、とっても気になって今すぐ知りたいんです!(飲料だったような・・・?) ネットで調べようと思ったんですが 「3年B組○○先生」の○○の部分を忘れてしまっていて、検索もできませんでした。 あと、これのシリーズで違う●●先生というのもやっていたと思うのですが・・・ なんでしたっけ?? どちらかでもいいので、どなたかわかる方、いらっしゃいませんか??

    • ベストアンサー
    • CM
  • 仕事で判断に迷う時。

    私が以前勤めていたパート先での話です。 私は自分の始業時間より早めに職場に行って、 前から職場のドアの汚れが気になっていたので そこを拭いたりしようと思っていました。 しかし、先輩に「忙しくない時でいいんじゃない。」 と言われ、ドア拭きをやめました。 自分としては自分の仕事が忙しいとは思っておらず、 自分がこれは拭いた方がいいと判断したためそうしたのですが・・・。 それからしばらくして、他の人が職場の掃除などは しているのを見たことがないので、掃除はしなくても いいのかと思っていると、上司から「掃除をするのも 事務の仕事だと思っている。」と言われ、まあ とりあえずそう言われたのだからと時々掃除は するようになりました。 しかし、それ以外にも、仕事をする時に、上司に聞くと「それは自分で判断して。」と言われたので 他の事もなるべく自分で判断してやっていると、今度は「それは聞いてからにして。」と言われてしまい、 自分としてはどうしていいのか本当に迷うことが あるのです。 場合によって臨機応変に対応するということでは ないかと思うのですが、その臨機応変に対応する 仕方が上司と私では違っているのでこのような 問題が発生するのではないかと思うのですが、 このような場合どうすればいいと思われますか?