• ベストアンサー

あいさつ文について

Windowsシリーズにはワードに「あいさつ文ウィザード」が備わっていますが、それの、「月の挨拶」に関しての質問です。 今回、履歴書に送付状を添えるのですが、そこに記入するあいさつ文の月の挨拶でどれにするのがベストかを悩んでいます。 私は東北地方に住んでいるので、雪が積もるまでは行きませんが、寒い日は5度くらいに最低気温が下がりますし、雪はまだ一度少し降ったばかりです。こういう状況下では、どのような「月の挨拶」(例えば、「初秋の候」や「氷雨の候」などのことです。)をつかうのでしょうか。ウィザードでは、月ごとに「月の挨拶」が設定されています。それを場所を問わずにその月だからそこから選ぶ方が、一般的な礼儀としてより良いことなのですか?それとも、日本といっても、北海道から沖縄まで広いのですから、ウィザードの月ごとの設定はあまり気にせずに、やはり設定していいのでしょうか。 わたしは、一月ぐらいなら臨機応変に寒ければ、12月の設定を11月に使っても良いと思うのですが。 いかがでしょうか。 こんな細かい事ですが、すこしばかり気になったので、ご回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.1

個人的な意見ですが,月ごとのウィザードにはこだわらなくていいと思います. 例えば,真夏であっても,肌寒い日が続いたら「盛暑の候・・・」は使いませんよね.時候の挨拶は,手紙を書くにあたり,相手のことを思い浮かべて,「ああ,こんなだろうなあ」と書き始めるべきものです.相手が遠隔地でしたら,その状況に合うように工夫するのが「粋」だと思います.その,相手のことを考える時間が大切なのではないでしょうか.柔軟に対応すべきだと思います.それが面倒だと思うなら,「時下ますます御清祥」とした方がいいですね. 一応,下の「直子の代筆」のHPに文例がたくさん出てるのでご参照下さい.

参考URL:
http://web.teglet.co.jp/naoko2/index.php
dropout
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そして、大変御礼が送れてすいませんでした。 形式にとらわれることなく、その時の相手の住んでいる場所や空気を読んで書くことのほうが大切だということですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.2

就職のための手紙ということで、一行一句神経を使われて記入されていることとは思います。失礼の無い、ビジネスレターの書き方は、社会人としての常識の一つではありますが、入社後で、文書を送る実際のビジネスシーンでは、あらかじめ、帳票として各社用意された「送付状」で、送付枚数と宛名を書いて終り、ということの方が圧倒的におおいはずです。親戚や恩師へのお礼の手紙の文章の書き出しでは必要だとおもいますが、送付状の前振りは、「貴社、ますますご清栄・・、さて」で充分であるとおもいます。 それよりも、送付状の中に、さりげなく入社の意欲を示すような文章や、履歴書の内容の充実(サイトの中には添削サービスをしてくれるところもあったような) に力をいれたほうがよいと思います。

dropout
質問者

お礼

質問開示から大分遅れても回答して頂きまして有難うございます。 大変勉強になりました。ビジネスシーンではなかなか正しい文章の書き方を必要とする事がこれまでになかったので今回のアドバイスは大変ためになりました。

関連するQ&A

  • 9月の時候のあいさつ

    9月の時候のあいさつ 9月8日ごろに郵送予定で、拝啓 〇〇の候の あいさつを考えています。 初秋・新秋・清涼・新涼・・・とありますが、まだ暑いしイメージがわきません。 9月に、残暑の候はおかしいでしょうか。 何も考えずに。初秋などが無難でしょうか

  • あいさつ文について

    あいさつ文についてお伺いします。 一般的に「○○の候、貴社ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます」のところについてなんですが、経営がうまくいってないと分かっていてそれについての文章はどのように書けばよいのでしょうか。 季節のあいさつのようなものがよいのでしょうか。「8月」で例をあげていただければ助かります。

  • 今出す招待状の、時候の挨拶は?

    数日中に送る結婚式の招待状を急いで作成しています。 今週中には相手様に届く予定ですが、1月のものか2月のものか 時候の挨拶で大変悩んでおります。 1月のものだと ◎新春の候◎厳寒の候◎厳冬の候◎大寒の候◎酷寒の候◎初春のみぎり… お正月っぽい気がして、またそんなに寒くもなく雪もめったにふらない地方なので雪とつくものもしっくりきません。 余寒、立春など2月のものがしっくり良いような気がするのですが、今月中に届くため使って良いものかどうかわかりません… どうか良い案をご教授ください!!

  • 震災後の挨拶文はどのように書けば

    震災後の挨拶文はどのように書けばいいでしょうか? 私の会社は震災被害はなかったものの宮城にあります。 毎年この時期に取引先や関係機関にカタログを送付していますが、 その挨拶文はどのように書けばいいか悩んでいます。 以下のような文書を考えましたが、 社に被害が無かったことまで書いたほうがいいようにも思います。 ご意見をいただければ幸いです。 『拝啓 春暖の候、未曾有の震災に見舞われた皆様方に心よりお見舞い申し上げます。 また、平素はXXXXXXXX(当社業務)にご理解とご支援を賜り、厚くお礼申し上げます。・・・・・・・』

  • 時候の挨拶

    六月の時候の挨拶には、 ・梅雨の候 ・初夏の候 などがありますが、これらは今の時点(6月2日)では早いような気がしてしまいます。 まだ梅雨入りしておりませんし、初夏というのも不自然かなと感じたのですが、 そのまま使っても大丈夫なのでしょうか。 また、これらより良い挨拶がありましたら、教えていただきたいです。

  • ビジネス文書(挨拶文)についての質問です。

    ビジネス文書(挨拶文)についての質問です。 私は、1週間後に、法人向け高級弁当店を個人で開業します。前職でも同じく法人向け高級弁当の営業部門におりました。 退職の挨拶状も送っておりませんので、今回、お世話になったお客様に退職・独立の挨拶文を添えてメニューを送付したいのですが、どういった表現をしていいものか困っています。 下記までは考えましたが、うまくメニューの件を伝える事ができません。 どうか、お力を貸していただけませんでしょうか?宜しくお願いいたします。 謹啓 浅春の候、貴社にはますますご隆盛のほどお慶び申し上げます。  さて、私議、このほど長年勤務してまいりました○○○○株式会社を円満退社し、○○月○○日付をもちまして○○○○を開業することにいたしました。これもひとえに皆様方の厚きご尽力の賜物と、深く感謝いたしております。  つきましては、なにとぞ今後とも変わらぬご指導ご鞭撻を賜わりますよう、切にお願い申し上げます。 まずは、開業のお知らせかたがたごあいさつ申しあげます。 敬白

  • 挨拶文 ご盛栄ではなく、ご清栄が正解なのでしょうか?

    会社法人から地域ボランティア団体及び同団体所属個人宛に挨拶文をwordからそのまま引用しました。あいさつ文(月のあいさつ&安否のあいさつ&感謝のあいさつ)を“拝啓 秋冷の候、貴殿及び貴団体にはますますご盛栄のこととお喜び申し上げます。平素は当社に対し格別のお引き立てをいただき、厚く御礼申し上げます”と作成したのですが、「この場合(会社宛ではなくボランティア団体及び個人)ご盛栄ではなくご清栄だ」と指摘されました。ご盛栄・ご清栄に正解・不正解があるのでしょうか?

  • その月の時候の挨拶文を自動で出す方法はありますか?

    こんにちは! いつも使うエクセルの文章に、「初春の候」などの時候の挨拶が入っています。 そこで、質問です。 あらかじめ別のシートなどに、12月分の時候の挨拶のリストを作っておき、それを参照して、 その季節(月)にあった挨拶分が自動で出てくるようにはできないものでしょうか? IF関数などでできそうな気はするのですが、実際やってみると、作れませんでした…。 お力を貸してください!!

  • 定型文の使い方

    ワードにて取引先に書類をFAXで送信するときの定型文の使い方が分かりません。 内容は取引先より依頼されていた会社情報でフォームがあり、それにFAX送付状の表紙をつけて送ろうと思います。その送付状に定型文を入れるにあたり、いろいろ種類がありますよね?○月のあいさつ、安否のあいさつ、感謝のあいさつ、なと。取引先と、お得意様、ではあいさつ文が変わってくるのか、 送付する内容によって、あいさつ文も変わってくるのでしょうか? やはりあいさつ文を入れないと、取引先でも失礼ですよね?何も分からないので基本的なことを知りたいんです。 会社に本はありますが、事例がたくさんありすぎて混乱してしまいます。 もし簡単に掲載されているサイトがあったら併せて教えてください。

  • 送付状 拝啓、○○の候、の後のあいさつ

    4月に入社する会社に書類を出すのですが、その際の送付状ですが、 拝啓、○○の候、貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 ではあと1ヶ月ほとで入社となるので、おかしな気がします。かといって思いつくのは、「いかがお過ごしでしょうか?」といったもので。 社会人といての抱負は、送付する書類に記載されていますし、主文で、簡単に書こうと考えています。 拝啓、○○の候、の後になんと書けばよいのでしょうか?

専門家に質問してみよう