• 締切済み

照明に詳しい方教えてください!!!

kei1966の回答

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.3

私はいやですね。部屋の角が暗すぎるのは狭く見えるし怖いです。 白熱球60Wでは4.5帖でも暗いですよ。 光の配光も上下がメインだし、影のでき方もラインがでます。 ただお好きならばこの器具はどうも100Wをつけられるようですので暗すぎればUPしてください。 3灯がいいですよ。最高300Wいけるなら電気を食うので電球型蛍光灯に変更すればよいでしょう。

関連するQ&A

  • 部屋の照明

    部屋の照明について教えてほしいことがあります。 現在10畳の部屋に住んでいるのですが 近々部屋の照明を変えたいと思っています。 そこでペンダントライトにしようと思っているのですが それに付ける灯具を2灯か3灯で迷っています。 電球にもよると思いますがぜひ知識のある方や 経験のある方は教えてください。   電球についてもオススメなどあったら教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 照明のサイズ

    来月入居予定で今LD用の照明を探してます。 LDは10畳で取り付ける箇所が2箇所あり1つはダイニングテーブルの上にペンダントを。 もうひとつはシーリングライトにしたいと思ってます。 そこでシーリングライトのサイズを8~10畳か10~12畳のどちらが適してるか教えて いただきたく質問しました。 ちなみにシーリングは電球色のタイプにします。 床壁は白で家具類は白と茶とライトグレーです。 よろしくお願いします。

  • 照明(蛍光灯)を明るくしたい

    先日、マンションのリビング用に新しく照明器具を購入しました。 シーリングファンで、電球型蛍光灯が5つ付いているものです。 私のミスで、本当ならば8~10畳用が必要だった所、 誤って6~8畳用を購入してしまった為、部屋が薄暗いのです。 しかも、気づかないでそのまま設置して使ってしまったので、 交換等は出来なくなってしまいました。 電球型蛍光灯をオレンジっぽいものから白っぽいものに変えてみたのですが、 あまり効果は上がりませんでした。。。 なんとかして、照明本体はこのままで、明るさを増やす事は出来ないでしょうか? 多分無理だとは思うのですが、何か方法があればと思い、質問してみました。 又、無理だった場合は、スタンドライト等で明かりを増やせば、 部屋全体が明るくなるものでしょうか? 何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • LDKの照明の色のバランスについて

    新築を計画中です。 照明を検討中なのですが、ダウンライトが好きなので、多く設備したいと思っています。 ダウンのイメージは今までは電球色(オレンジ色)だったのですが、電球型蛍光灯ができ、昼光色のような白っぽいものもたくさん出てきているようですが、温かみのある電球色が好きなので、電球色にしようと思っています。 そこで質問なのですが、間仕切りの無いLDKが25畳ほどの大きさで、 畳コーナーが5畳大あり、照明を考える時、シーリングの白っぽい光と、ダウンの電球色が混じった部屋は、統一感が無く落ち着きがないでしょうか? 例えば、リビング部分はシーリングとダウン、畳コーナーは間接照明とダウンの色が違っていたら、違和感があるのかどうか教えていただきたいです。 全体が電球色で、ポイントにスタンドの蛍光灯があるのは、別におかしくないと思うのですが、メインの照明の色が半々に分かれてしまうと変でしょうか? それ以外にもキッチン部分のダウン、ダイニングのペンダント(電球色)も加わる予定です。 全体のイメージを見ることができないので、よく分かりません。 くどい説明になりましたが、経験のある方、お分かりになる方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 天井照明について

     今住んでいる部屋で、インバータでない照明器具と白っぽい光の蛍光灯を使っているのですが、あまり気分が優れないのと、体が冷えるような気もするので白熱灯などの照明に変えようと思います。 6畳の部屋では、何ワットの照明を使えばよいでしょうか。 その部屋では、食事、読書、勉強、音楽鑑賞、睡眠などあらゆる用途で使用します。 60ワットの白熱灯を数個使ったシャンデリアのような天井照明でよいでしょうか。机には蛍光スタンドを置くことも考えています。 あるいは、インバータ式の照明器具と、電球色や温白色の蛍光灯を使うことも考えています。 又、クリプトン球や、ハロゲン球をつかった天井照明はどうでしょうか。予算はあまりないですが。

  • 照明について

    いつも参考にさせていただいています。 現在、注文住宅でマイホームを計画中です。 間取りも出来上がりそろそろ契約しようと思っている ところです。 先日工務店から照明の案のようなものが挙がってきて 何もわからず見ていたところ、母に電球は電気代が 高いのですべて蛍光灯にしたほうがいいよと 言われました。 そこでここの過去の質問を見たのですが 電球と蛍光灯以外に 白熱灯やシーリングライト? などという言葉を目にして 又、蛍光灯も電球もどちらも使えるようにしておけば いいとも書かれていて「どういう意味だろう?」 と思ってしまいました。 また、リビングは10畳で32形HI蛍光灯2灯と 60形ミニクリプトン電球4灯になっていますが 電球は電気代が高いとの言葉を受け蛍光灯だけも 十分じゃないのか?と思ったりしてます。 ダイニング6畳で吊り下げタイプの照明なのですが (電球)これって明るいんでしょうか? 見た目は何でもいいんですが手暗がりが嫌いなもので できるだけ部屋全体を明るくしたいんです。 何が一番有効ですか?。

  • リビングとダイニングの照明

    新築の照明を検討中なのですが、リビングの照明はシーリングライト(蛍光灯)の電球色にしようと思っています。 ずっと昼白色だったので温かみのある色に惹かれているのですが、書き物や読書などするには暗いでしょうか? また、我が家の間取りは     アイランドキッチン     畳コーナー(ダイニング)                               リビング       こんな感じで全ての部屋が繋がっているのですが、ダイニングだけ昼白色にしたらやはり変でしょうか? 子どもが畳の部屋で勉強などするのに昼白色がいいのかな、と思ったのですが… 説明が下手で申し訳ないですが、 電球色の明るさで書き物やテレビを見たりするのに差支えがないか、 続いている部屋で蛍光灯の色が違うのはやめた方がいいのかを教えてください!!  

  • 子供部屋の照明を探しています

    かわいい子供部屋にしたいのですが、なかなか気に入った照明が見つかりません。 ほしいのは4.5~6畳用のの電球型蛍光灯が使えるペンダントライトでファブリックタイプがいいのです。 主照明になるような明るめタイプがいいので、200wくらいがいいのですが、電球型蛍光灯だと40wくらいでも大丈夫なのでしょうか? また、シェードと器具と別々で買えるのであれば、そういうタイプでも構いません。 模様も女の子用がいいので、ご存じの方がいらしたら是非教えてください。

  • リビングの照明が暗い!ルイスポールセンを買ったのですが。。。

    リビングに照明を購入しました。 今までは蛍光灯の照明でしたが、 「ルイスポールセン」のライトを購入してつけてみると、暗い! これでは生活に困ってしまいます! 「ph5plus」を買って、蛍光灯型電球にしてみましたが、それでも暗いです。 こういうライトを使ってる方、うすぐらーいのムードを楽しむのでしょうか? うちはもう少し明るくないと困ります。。。 ちなみに部屋は8畳くらいですが、もう一つソケットがあり、そこには「ph4-3」をつける予定ですが 2つつけても暗いです。明るくする方法はないでしょうか?

  • 照明についてアドバイスください

    実家がリフォームをしていてリビングの照明を迷っています。 10畳で1面は窓、1面は壁、残り2面は隣の部屋と仕切りがありません。 壁側にテレビを置き、そのまま後ろの部屋の端にソファーを置きます。真ん中にこたつ。 照明を真ん中からテレビよりにシーリングファンを設置し(NEC XZF-156113RLSG 明るさ 電球型蛍光灯15W×6) それだけでは暗いんじゃないかと言われたのでソファー側にダウンライトを2つ設置しようかと思うのですが、他にいい方法はないでしょうか?普通の大きな照明を1つ設置して照明なしのファンを設置するほうが電気代や初期費用が安いでしょうか? もしダウンライトを設置する場合蛍光灯型電球にしたいのですが、どれくらいの明るさがいいのでしょうか?