• 締切済み

ご教授宜しくお願いします。

46歳の者ですが、今年2011年9月に希望の職種の企業よりスカウトを頂き、長く勤めた会社を退職しスカウト頂いた企業へ2011年10月1日付けで入社しました。しかし入社する前に事前調査をあまりせず転職してしまい、希望の職種所ではない状況で、スカウトして頂いた社長も入社日より手の平を返す態度で毎日個人攻撃を受け夜も寝付けず、自分が自分でない感覚になり心療内科へ2011年10月13日に行きました。 医師の診断で鬱症状と言うことで1ヶ月間の休養の診断書を頂き会社へ休職届けを提出し休職中です。この様な転職し間もない状況ですが傷病手当の申請は可能でしょうか?ご教授頂けましたら幸いです。またこの様な鬱状況になる事は今回初めてで参っております。妻と子供も学生3人おりどうしてよいか困っております。もし傷病手当申請がこの様な転職したばかりでも可能でしたら、どれくらい手当ては貰えるかもご教授頂けましたら幸いです。ちなみに入社で年俸制で5520000万円で正社員(6ヶ月試用期間)でした。現在、通院しながら薬治療です。宜しくお願いします。

みんなの回答

  • tm_tm
  • ベストアンサー率31% (169/537)
回答No.4

>スカウトして頂いた社長も入社日より手の平を返す態度で毎日個人攻撃を受け夜も寝付けず、 貴方をリストラする目的のヘッドハンティングの可能性がありますよ。 どういった経緯で転職したのかや、仲介した会社があればその素性を確認される事をまずお勧めします。 何か、おかしくないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210211
noname#210211
回答No.3

健康保険の資格があれば傷病手当金の申請は可能です。 (傷病手当ではありません) 傷病手当金は、病気やケガで会社を休みその間報酬が得られないときの代わりなので現段階で申請することは不可能です。 あなたの標準報酬が分からないとどれくらいもらえるかなんで分かりません。 (年俸以外に手当があればそれが加味されるため) 休職はいつまでもできるわけではありません。 ましてや入社したての試用期間中休職したのでは正式採用されない可能性もあります。 ところで前職と現職の間に切れ目はありませんか? もしあるなら退職後の期間は傷病手当金(継続給付)は一切支給されません。 つまり前職の退職日が、09/29で今の会社の入社日が10/01だと1日間があります。 退職後の期間について傷病手当金を受け取るためには退職日に被保険者期間が1年以上ある必要があるのです。 (退職日に給付を受給していることも条件です) この1年以上とは別の健康保険でもかまわないのですが切れ目なく加入していなければならないのでたった1日でも間が空けば継続給付を受けることはできません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

まずは健康保険証を見て、健康保険組合に相談するのが手っ取り早く、一番確実です。 最長1年半にわたり、もとの給料の3分の2ぐらいもらえます。転職して間もないかどうかは関係ないはずです。 根本的問題として、仕事が原因でうつになったのであれば、傷病手当金ではなく労災が適用されると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#143662
noname#143662
回答No.1

10日間も勤務実績も無い状況での申請はできないと思います。 やはり、最低でも3年以上の勤務実績が必要だったと認識しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 傷病手当について

    うつ状態で診断書を提出し休職しています。有給が残10日あるので、現在は有給消化中かと思います。 うつではなくうつ状態でも傷病手当は貰えるのでしょうか? 傷病手当を申請すると会社が嫌がることはあるのでしょうか? 2月27日に1ヶ月休職を要するに内容の診断書を提出したのですが、傷病手当申請はいつ会社に提出したら良いのでしょうか? 近いうちに産業医との面談があります。

  • 傷病手当について

    5月13日に体調を崩し、職場を休んでいます。 色々と医院を周り、うつ病と診断されました。 とりあえず、診断書を職場に送り、病気治療中です。 もう今の職場怖いので、退職を願い、次の職場も決まりまして、入社は6月15日となりました。 退職日は、本人で決めてくださいとあり、職場から退職届と傷病手当申請書2通が届きました。 うつで、会社を休職すると傷病手当が出ると聞きました。 とりあえずは、色々と調べたのですが、いまいち分かりません。 傷病手当の手続きについて、詳しく教えていただくとありがたいです。

  • 傷病手当受給について

    2011年4月に入社し、2012年4月から1ヶ月鬱休職していました。傷病手当の申請はしませんでした。 そして今月から再休職することとなり、このまま退職することとなりそうです。 この場合、 傷病手当の申請はいつ行えば良いのか。 退職後に傷病手当受給の初申請をしても大丈夫なのか。 退職後は会社の任意保険を継続しなければ受給資格はないのか。 受給期間は、1年6ヶ月間で 受給金額は、基本給の2/3で良いのでしょうか。 基本給+みなし残業手当+インセンティブ+交通費が毎月の給与となっています。 基本給の2/3なのか、基本給+みなし残業の2/3なのか教えて頂けないでしょうか。

  • 傷病手当金と年休消化

    只今うつにより、医師の診断で12月15日から1月31日まで休職中です。 年休が30日ほど残っています。 今は傷病手当金の申請をしてる最中ですが(まだ申請書は会社には提出していません。)、このまま退職を考えています。 質問は、これから年休消化をして、その後、傷病手当金を受給するとなると、休職してからの始めの2週間は傷病手当金は貰えないのでしょうか? うちの会社は年休申請は3日前までです。 年休は捨てて、傷病手当金を貰いそのまま退職するしかないのでしょうか。

  • 傷病手当金の後失業保険の受け取り可能?

    現在、鬱で休職中で有休休暇を使い切り今度から11月29日より傷病手当になると思います。傷病手当申請はどのようにいつごろどんなふうにすればいいのですが。今の職種では復職は無理と思い退職をするつもりですが、病気がよくなりしだい仕事をさがすつもりです。傷病手当後の失業保険は受け取れますか?

  • 分かる方いたらご教授願います。

    昨年12月末より体調不良になり、知人に紹介され診療内科へ行き「適応障害・うつ状態」と 診断され12月末より休職していました。 会社の方から、「病院から診断書をもらって送って」と言われたので 1月28日に病院へ行き診断書を書いてもらう事になりました。 1月28日~2月28日の1か月間は休職する事と。 会社からも、この期間中の分だけ傷病手当金が入るからと言われました。 1月末には会社の方へ「会社を辞めさせて下さい」と伝えていたのですが、流されてしまい 2月27日に再び会社へ連絡をし「辞めさせて頂きたいので明日手続きに伺います」と 翌28日に会社へ行きました。そして退職手続きをしました。 28日付けだと社会保険を支払らないといけないので27日付けで退職願を書いてと 会社に言われ記入しました。 そこの会社は月給制なので、辞めると前月分が引かれます。 なので「1月28日~2月28日の傷病手当金は手元に入らないけど良い?」と聞かれ 「大丈夫です」と答えました。 そして、本日会社の知り合いからメールを受け「明細を送ります。振込額が大きいですが宜しくお願いします」と。 何の振込か金額を聞くと 「2月分事故時間(欠勤)・社会保険控除の清算で総額208,950円て書いてあります。月給制だから前払い分が発生したんだと思います」と。 「分からない事は、また総務の人に聞いて下さい」とメールを受けました。 辞める際にも確かめたのですが、給与前払い分で傷病手当金が消えてしまうとの事で こちらで支払うのはありませんと確認もとっていたのですが 結局、傷病手当金は会社が申請していなかった事になるのでしょうか? 明細が、自宅に届くのが、21日だそうで会社の知り合いの人は明細を送ると教える為にメールを してきてくれたみたいです。深い事迄は分からないそうです。 21日の日に明細が届き次第、会社へ確認を入れるつもりです。 少し、頭が混乱しているので分かりにくい文書かと思いますが、こういう場合は傷病手当金は申請されないのでしょうか? 分かる方がいらっしゃいましたらご教授願います。

  • 休職期間は転職先にばれるのか

    先日、医師からうつと診断され会社を来年1月中旬まで休職することになりました。 休職期間中は健康保険の傷病手当を受給します。 そこで質問ですが、もし復職後、いずれ転職をすることになった場合、 例えば前職の源泉徴収票などから転職先に休職していたことが バレてしまうことはあるのでしょうか。 それとも、例えば復職後来年4月~再来年3月(または1月~12月?)まで 現職で働いてから(1年間傷病手当ではなく給与をもらってから)転職すれば 分からなくなる、など何か方法があるのでしょうか。 勿論、可能であれば現職で引き続き頑張りたいと考えていますし 転職先に過去にうつで休職したことがある旨を伝えるのが正しい ことは理解しています。 以上、長くなりましたが宜しくお願い致します。

  • 健康保険傷病手当金を受給する場合、次の転職先への影響は?

    現在、ストレスによる神経症と診断され、休職中です。体調が多少上向きであり、又、体調の良し悪しに関わらず会社を移りたいと以前より考えていたので、これを機に転職の活動をしています。内定のとれそうな状況です。 現時点で休職1ヶ月を超えたので、そろそろ傷病金手当てを申請しようかと思いますが、ふと不安になり、ご相談させていただきます。 転職活動は、休職中である事は隠して行っています。仮に内定が出たとして、その後、傷病金手当てを受給した事によって、休職していた事が、転職先へわかってしまう事はないでしょうか。 全く違う業界に入るわけでもないので、たまたま伝わってしまったら仕方ないと思います。しかし、たった1ヶ月や2ヶ月分の傷病金手当を申請した事によりわかってしまうのであれば、給与の約6割よりも、新しいキャリアを選択します。つまり、傷病金の申請をするのはやめようと思います。 入社時の手続き等で、わかってしまうものでしょうか。 転職先と現在の勤務先の加入している保険組合は異なるかもしれませんし、同じである可能性もゼロではありません。 現在の勤務先は日系で、転職先は外資系の予定です。 傷病手当金については、過去の質問&回答に目を通し、又、勤務先が加入している健康保険組合に自分で問い合わせるなどしてある程度知識は得ました。 宜しくお願いします。

  • 以前の会社(健保組合)で傷病手当金を受給していたことがばれてしまうのでしょうか?

    2005年11月~2006年4月 (1年半) 以前の会社(A社)でうつ病。傷病手当金を受給していました。 2006年5月 ~2006年10月 (6か月) は復職してA社で働いていました。 2006年11月~2007年12月 (1年2か月) 療養&転職活動 2008年1月 ~2008年9月 (9か月~) 転職して現職(B社)に勤めています。 で、今現在、うつの症状が再発しており欠勤中なのですが、(これまでも投薬を受けています) 上司(B社)から休職して傷病手当金を受給しながらなおしてはと言われています。 ここで教えていただきたいのですが、 (1)現職B社(A社とは違う健保組合)でうつ病と申請して傷病手当金は受給できるものなのでしょうか? (1年半フルに受給しているので無理だとは思うのですが。。。) (2)また、その際に以前A社でうつ病により傷病手当金を受給していたことはばれてしまうのでしょうか? (傷病手当金は受給できなくてかまわないのですが、B社に入社する際に、過去に大病などを患っていないと 申請しており、また、相談にのっていただいている上司も非常に良い方なので、そのかた(会社)に、過去の 経歴がばれてしまうことを非常に恐れています) (3)現職B社で傷病手当金の申請をして過去の経歴がばれてしまいそうなら、傷病手当金の申請をしたくないと思うのですが、 何か良い言い訳はありますでしょうか?

  • この場合の傷病手当ては貰える?

    傷病手当てについてなのですが、病院で、鬱と診断され、休職をすすめられました。 しかし仕事が忙しく、休職できない状態にありました。 診断されてから、すぐに会社でプロジェクトが始まり、 三ヶ月ほど通院もしておりませんでした。 で、プロジェクトも終わって吹っ切れてしまい、会社を休職することになりました。 ただここで会社に診断書の提出は必要なく、病状を話しただけで休職できました。 で、1ヶ月ほど休んでおりました。 休職してからすぐに病院に休職した旨を伝えればよかったのですが、3ヶ月も行っていなかったこともあり、正直行きづらかったです。 診断書なしで休職できたので、いく必要もないと思ってました。 しかし、ここで傷病手当ての問題がでてきました。 医師の診断書がないと貰えないそうで。 すでに1ヶ月以上休職してるんですが、今から病院に行って、貰える診断書でも休職を開始した時点からの傷病手当ては貰えるのでしょうか? 傷病手当て申請書に、医師の認めた休養の必要な期間というのがあるんですが、その期間を医師が休職を開始した期間で書いてくれるかどうか。でしょうか・・

このQ&Aのポイント
  • HPD-20のキットごとのテンポ設定について質問です。
  • キットごとにテンポを設定することが出来るのかどうか、出来るのであればその方法がわかりません。
  • 現在はキットを切り替えるごとにディスプレイにあるメトロノームテンポを手動で変更させながら対応していますが、非常に煩雑でリスキーなため、キットごとのテンポ設定ができればと思っている次第です。
回答を見る