• 締切済み

別れたほうがいいんでしょうか…

僕の彼女の家庭はみんなある宗教に入っていて、もちろん彼女も入ってるんですが、僕の親の知り合いにその宗教に入ってる人がいて、子供の時からその人のこともその人が入ってる宗教にもいい印象が無いんです。 そしてつきあって何ヶ月か後に彼女がそれに入ってることを聞いて1回は別れたんですが、彼女が「集会とかに行くのはやめるから別れないでほしい」と言われまたつきあいだしたんですが、最近になって「やめるのは約束したから絶対にやめるけど朝・晩に祈るのだけは許してほしい」と言われてどうしようか迷ってます。 正直言ってそれも嫌なんですが、別にこちらに悪い影響があるわけではないので、僕が目をつぶればいいだけの話なんでしょうか? 彼女は「それも含めて私を好きでいて」と言うんですが、祈るのを見るたびにストレスをためるのも嫌ですが、それ以外は嫌いなところもなく、いい彼女なので余計に悩んでしまいます…もしみなさんが同じ状況だとどうしますか? たくさんの人の意見が聞いてみたいのでお願いします

みんなの回答

  • syamon9
  • ベストアンサー率26% (24/90)
回答No.19

おはようございます。 私も無信論者ですが、無神論者ではありません。困り果てた最後には「神様!」なんて思ってしまいます。が、これはどこかの宗教の特定の神様の事では無いので無信心論者というわけです。こういう方、実は多いのではないでしょうか? 実際、神と付き合うのにシャーマンを介してしか付き合えないと言うのがナンセンスだと思うのですが、そもそも「あなたの神は何処にいる?」と言う質問に明確に答えられない以上彼女たちの信心を否定する事は出来ないのです。 >もしみなさんが同じ状況だとどうしますか? 私ならお付き合いを諦めます。彼女達の信心を否定はしませんが、所詮、人が神との仲介役をしている団体では、人とのいざこざがついて回るからです。そしてその団体に属した事の有る人々は属している事こそが信心(信神)だと考え、やがては必ず戻っていく筈だからです。無神論者よりはましだとは思うのですけれど・・・。 (おそらく、彼女はうちの親戚と同じ○○○会だと思うのですが、その親戚は何かにつけてトラブルメーカーで、関わる人ほぼ全てを悩ませています。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kianu
  • ベストアンサー率7% (52/696)
回答No.18

止めといた方がよいですね。うちの家内は見合いの時に新聞出してる宗教に入信してると聞かされ、仲人に頼んで止めさせましたが、子供ができた2年後に再入信しました。以後10何年間苦しんでいます。口で止めるといっても、結婚すれば元のさやに戻るでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usap
  • ベストアンサー率33% (525/1577)
回答No.17

他の方の回答を読んでいないので、重複する内容があるかもしれませんがご了承ください。 彼女にとって朝晩祈ることは、きっと小さい頃からの生活習慣の一部なんじゃないかなあ。私は無宗教ですが、高校時代の友人に「遅刻をしても寝坊をしてもお祈りはかかさない」という子がいました。きっとその子にとっては、朝歯を磨いたり顔を洗ったりするのと同じくらい、かかせないことだったんだろうと思います。私も寝坊をしても顔ぐらい洗いますから。笑 今までの生活習慣を辞めたり変えたりするのは、時間のかかることだと思います。一度はそうしようとさえ思うほど、あなたのことを好きだったんでしょうね。彼女、かわいらしい人ですね。宗教の問題は奥が深いし、簡単に決められるようなものではないとは思います。 ご自分でも思っていらっしゃるように、彼女が祈ることでSignori217さんに何か悪影響があることはありませんよね。たとえばタバコを吸う人だったら、煙とかニオイとか周りにも悪影響はあると思いますが(私は喫煙者なので人のことは言えませんけど)、祈るのは自由だし、特に他人に迷惑をかける行為ではないですよね。 私だったら、その宗教に自分も入らなくてはいけないとか、一緒に祈ってくれとか、そうならないことを相手に約束して、つきあうと思います。目を瞑るくらいでいいなら、別れません。相手のことを好きだったら、ですけどね。彼女に「祈るな。宗教をやめてくれ」と言うことは、逆にSignori217さんに「彼女と同じ宗教を信じろ」と言うことと同じだと思います。お互い、まったく同じになれるなんてめずらしいから。何度も言いますが、私は無宗教なんです。エビが嫌いなんだけど、エビが好きな彼氏に「エビを好きになれ!でなきゃ別れる!」と言われたらすごく困ります。変な例えですが、価値観や生活はそう簡単に変えられるものではないし、ある程度お互いの違いを認め合わないと誰と付き合うのも難しいと思います。 参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papapiko
  • ベストアンサー率35% (128/359)
回答No.16

宗教をしている人、信仰を持っている人は、同じ物同士なら話が早いですが、 どちらかが違うと難しいですよね。 宗教によっても、色々ですが。 あなたが悩まれているという事は、多分新興宗教の類なのでしょう。 ここに、新興宗教を解りやすく解説している所があるので、 参考にURLを載せておきます。 あなたが今の時点で悩んでいるのなら、この先難しいかもしれません。 に、しても、あなたも彼女の性格が良いから、「宗教」を理由に 別れてしまう事が、自分はなんて冷たいやつだと自分を責めて 罪の意識を感じそうなので、悩んでいるのもあるように思います。 良く話し合った方が良いですよ。 一歩引いて、結婚したとしても、子供が出来たら子供はどうなるのでしょうか。 彼女は子供にも、その信仰を教えようと思っているでしょうか。 知り合いで、結婚したけれど、宗教が理由で離婚した人がいます。 そんな話も良く聞きます。 あなたが良いイメージを持っていないとの事ですが、 イメージだけでなくて、彼女の信じている宗教や教えを調べてみる事です。 おかしいなと思ったり違うと思った事を、きっちり彼女に伝えるべきです。 その上で、譲り合って結婚していけるか、無理か考えてみたらいいと思います。 今の段階なら後戻りする事も、波紋がすくないままで居られます。 結婚してしまうと、もしも「宗教」が理由となっても、離婚に至った場合 傷つく人も増えますよね? 「周りが何を言っても、彼女が何を信じていても、僕達二人だけが信頼しあって 助け合える夫婦ならいい、夫婦が大切」 こう思うのなら、問題は無いけれど、お辛そうですよね。 彼女も、あなたに対して嫌われたくない為に、(余程あなたを愛しているんでしょうね。) 信仰に対して我慢をしていますよね? お互い自分の大切な物から目をそらしていませんか? 旨く帳尻を合わす為に、大事な元をぼやけさせています。 暫くは良くても、いつかはぶつかる問題だと思いますよ。良く話し合ってください。 彼女はあなたに嫌われない為に、信仰に対してセーブを掛けていますが、 それはあなたが彼女の宗教を良く思っていないだけで、信仰をもっていないから 彼女も出来ているのだと思います。 卑怯なやり方かもしれませんが、彼女の信仰されている宗教と全く別の大きな団体の名前を出して、 「○○○の宗教に興味がある、感銘を受けた、勉強しようと思う○○を信じる」と 言ってみたら、彼女は一体どうするでしょうか。 個人的な話になりますが、私自身は色々な団体の事を今調べていたり、 仏教も、神道も、道徳団体も、新興宗教も(ゆくゆく海外の宗派も) いろんな人と関わったり、ふれてみたり、調べてみて自分の嗅覚を磨いています。 良い教えの宗教は、言葉や解釈は違っても、伝えようとしている事は角度が 違うだけで同じ物を感じます。それを探しているんですが。 金儲けだけで、悪意の塊の宗教の物は一切感動しません。 それどころか、頭が痛くなって、吐き気がするんです。 私自身、異端ですが、神仏(宗教とは又違う)は信じています。 だから片っ端から調べて、見極める事をまずしています。 家で氏神さまや地域のお札も貰っているし、観音様参っています。 だから、全く別で、他の宗教を罵倒したり、自分の信じているものだけが一番だなんて 思っている信仰を持っていたり、宗教の考えに洗脳されている人が相手だと 私なら、付き合いは止めてしまうと思います。 色々な宗派の方と話していてわかったのですが、相手の教えも知らずに、 己の信じているもの教え神仏が唯一だなんて頭を持っている人は 本当の信仰心のある人とは思っていません。 そんな考え同士の人が言い合いになったら、喧嘩になるからです。 それでは意味が無いからです。人種差別と何ら変わりませんよね。 彼女がそんな考えの人かどうか、見抜いてみてはいかがでしょうか。 信仰の前に、私達は同じ人間なんですよ。 同じ人間の目線で見れなくなるような信仰なら、しない方がましなんです。 彼女は何の為に信仰しているのでしょうか。 彼女にとっては命(生命)のような物なのでしょうか。 太陽や、月の恵みを受けているのと同じような感覚の信仰でしょうか。 ご先祖様が居たから今の自分が生きているといった、当たり前の感謝の心なのでしょうか。 それとも、ご利益主義から来ている信仰でしょうか。 良く話し合って考えてみたらいいと思います。 あなたがあい反する宗教を信じだしたと、ふっかけてみて彼女の様子がおかしいようなら 容赦なく考え直した方がいいかもしれません。 変わらず、理解しようとし、否定しなかったら、あなただけを彼女は見ていてくれる 純粋にあなたを愛してくれる人なのでしょう。 私はそう思いますが。これは一つの提案ですよ。 将来の事、子供の事、彼女の信仰を調べてみる事、話し合う事。 思う存分あたってから、のるかそるか決めてみてはいかがでしょうか。 もしも、別れを選ばれたとしても、納得しての別れの方が良いと思いますよ。 あなたにとっても、彼女にとってもです。 http://www.geocities.co.jp/Technopolis/9575/index2.html ここは奥さんがある宗教に入っていて、それを後から知った旦那さんが 造っているHPです。 http://www1.u-netsurf.ne.jp/~kasa/index.html 新興宗教を考える

参考URL:
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~kasa/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

難しい問題だとは思います。 なので、私の体験した事の事実だけをアドバイスしますね。 私も当時付き合っていた彼が、母親と一緒にある宗教に入っていました。 私は「宗教の考えが彼の考えになっているなら信仰しているままの彼で好き。」と思ってました。 彼に同じ宗教の入信を薦められましたがそれはできないと断っていました。そのうち結婚話が持ち上がってきて会う度入信を強要するようになってきたんです。 そしたら、好きって言う気持ちがどんどん薄れてしまったんです。 私にも信じているもの(宗教に限らず)があるのに、彼は自分の考えを押し付けようとしているように感じたんです。 入信なさっている人は皆さんそうなのだと思いますが、自分の信仰を広めて皆を平和にしたい。と確信してます。 その考えが理解できなくなってきたのです。 自分には自分の考えがある!その考えさえ否定されて自分の信じていることを信じろ、と言った感じで… 結局私を否定されていることと同じですよね。 で、嫌いになっていきました。 余談ですが、今日ある政治団体と繋がりのある宗教に入っている友人(女)が入信をしなくても良いし、子供も子供の意思で決めさせると言う条件で結婚しましたが、今日離婚しました。 やっぱり信仰心のある人は同じ信仰を求めると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ume0516
  • ベストアンサー率36% (17/47)
回答No.14

自分の弟の奥様がまさにソレでした。 某宗教に家族で入信していて、義妹自体も信仰心の厚い人でした。 しかし、ウチの父はその宗教が凄く嫌いで、弟も父ほどではないものの、同じく好きではありませんでした。 彼女のことは好きだけれど、彼女の信じている宗教は好きになれない…これは弟にとって凄いジレンマだったと思います。 そして、父も「その宗教をやめない限りは結婚は認めない」とまで言っていたのです。 義妹もアナタの彼女と同じく「信心している自分も丸ごと好きにはなってくれないの?」というような事を言っていたらしいです。 が、しかし。 今、弟の彼女は、私の義妹でいます。 これは我が家での出来事なので参考になるのかどうかわかりませんが、義妹のお母様の言葉が彼女を変えました。 「いくら時代が変わったからと言っても相手のおウチにお嫁入りするんだよ?あんなにいい人(弟の事らしい)は他に見つからないんだから、信じるものを宗教から彼に変えてもいいんじゃないのかい?」 彼女はこのお母様の言葉に天啓を覚えたらしく、その宗教をすっぱりとやめてお嫁に来ました。 信じるものを宗教から彼に変えてもいいなじゃないか? この言葉はとても重いと思います。 弟の責任だって重大でしょう。 それでも、弟は結婚しました。 どうでしょう?アナタにこの決心があれば、彼女を変えることができるかも知れません。 頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dark-side
  • ベストアンサー率26% (38/146)
回答No.13

それ以外に嫌いなところもなく、と言ってますが、 「それも含めて・・・」と彼女が言っているように、それは彼女の一部という事です。 ですから、あなたが「それを含めて」彼女を好きになれないのなら、上手く行かないと思います。 それはそれとして、 結婚をどう考えるかが、1つの判断基準になるとは思います。 付き合ってるだけなら、特に影響も無い事でも、結婚し、一緒に暮らすとなると、宗教は無視しては通れないでしょうから。 結婚を考えないのなら付き合う、考えるのなら別れる、ちょっとドライ過ぎるかもしれませんが、案外現実的な選択方法かもしれませんよ。 その辺も含めて、話し合ってみたらいかがでしょうか。 まあ実際には、結婚しないとしていても、付き合っている内に結婚したくなる事は当然考えられますし、思い通りには行かないでしょうけどね。 ただ、今のあなたの気持ちに一応の踏ん切りは付くのでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

「私なら別れる」という意見が多くて、結構びっくりしています。あなたの文章を読む限りでは、彼女は信仰は捨てたくないけれどあなたに迷惑はかけないと意思表示をしているように見えます。私は、そこまで歩み寄ろうとしている彼女を受け入れる努力をしてみてもいいのではと思います。 その宗教がどういうもので、あなたにとってどんなに悪い印象があるのか分かりませんが、宗教の思想というのは例えオ○ムでも、とても良いことを言っています。それを心の中に持つことは悪い事じゃないと思うのですよ。ただ、宗教にはいろいろ手段があって、それが気持ち悪く移るのかもしれませんね。 うちの母が真○○○という宗教を信仰し始めました。私も最初は気持ち悪かったけれど、今は母がそれで気持ちが休まるなら、お金をつぎ込まないなら、いいのではと思っています。 参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • styx
  • ベストアンサー率2% (2/81)
回答No.11

別にしたくないのに、そんな人を選ぶ必要ないんじゃないですか。 嫌なものは嫌で、 私は宗教を大切にするほうですが。 一生やらないで、生きてる人もいますよ。 納得しなければいけないことも無い。 宗教をやるやらない、また、そんな人と付き合うも付き合わないも本人の自由でしょ。 強制してやってもらっても意味がないんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hayary
  • ベストアンサー率14% (35/236)
回答No.10

>もしみなさんが同じ状況だとどうしますか? 私だったら、別れます。(女性です) あくまでも、私個人の意見で書かせてもらえば、 私は友達に彼が宗教に入っていると言えないと思います。なぜなら、私が友達に自分の彼が宗教に入っていると聞いたら「えっ!?」と思うからです。 それは勿論否定的なえっ!?です。 友人に言えないような恋はしたくないんです。 宗教に入っている人に嫌悪感はありません。その人達は本当に信じていて、心のよりどころになっているのだから別にいいと思います。友達が入っていても別になんとも思いません。 でも、勧誘されたりするのは絶対に嫌です。 ああしないと悪いことが起こる。とか、こうしたからいいことが起こったんだよ。とか絶対に言われたくないんです。 signori217さんへのアドバイスじゃありません。ただの回答って事で・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 恋人の性格の変化に戸惑っています。

    彼女が、最近仕事のストレスから性格が真逆に変わってしまったようになり、とても戸惑っています。 以前まではすごく自分のことを愛してくれていたのに、(自分よりも彼女の方が好きの度合いが強かったはずです) 近頃は普通に会話やメールをしていて、言葉にトゲがあったり、意地悪なことを言ってきます。 以前であれば、そんなことは絶対言わなかったし、 意見を主張することはあっても、相手に対する思いやりや気配りもありました。 ストレスのせいというのは分かるのですが、あまりにも極端すぎて…、 自分のことを嫌いになったのかなとさえ思うようになりました。 距離を置くか別れるべきなのでしょうか…。 彼女の年齢は23です。 性格はよく言えば「自分をもっている」のですが、「我が強い」といわれることもあるそうです。 友人はいると思うのですが、深く付き合うような友人はいないらしく、 悩みがあっても話すことはできないと言っていたことがあります。 家庭環境が少し複雑(両親が宗教をやっています)で、親にも悩みは打ち明けることはなそうです。 是非皆様のご意見をお伺いたいと思いますので よろしくお願いいたします。

  • 宗教は必要な物だと思いますか?

    みなさんにとって宗教は必要な物だと思いますか? 私は宗教が大嫌いなんです。 創○学会に限らず、宗教って絶対に周囲の人を巻き込みますよね? それに根拠のないことを言って来たりします。 私の親戚でもいます 「あの家の息子が家庭内暴力を起こすのは水子の霊が供養されてなくて 彼に取り付かれているからだ」「うちの宗教に入信すれば100%供養できる、家庭内暴力はなくなる。間違いない」と・・・ 知人に対して言ったそうです。 それで知人に入信させたそうですが、知人の息子は今でも家庭内暴力が続いてるそうです。 どこの宗教でもこうやって入信させようとするんでしょうね。 私からして見れば宗教って気持ち悪いです。 なんであんなに熱心になって信仰できるのでしょうかね? それに、宗教やってる人って自分の宗派が一番だと思って 他の宗派をボロカスにけなして罵倒しますよね。 私はあれが大嫌いなんです。 実際、「私はキリスト教が嫌い、意味がわからない。賛美歌なんかで人が幸せになんかなれるのかよ、あれは血に染まった宗教だ」と散々けなしていました。呆れました。 人を不安に陥らせ弱みに付け込んで金儲けする 宗教ってどこもそんな感じなんですよね。

  • 薬に詳しい方 大至急

    大至急 薬に詳しい方 風邪薬の眠気で倒れることは出来ますか? 6時間まえに、20錠程飲み、効き目が切れました。 学校に行くのが本当に辛くて、親に頼るなと言われ、頼る人が誰もいなくなり、親も学校に電話するのがストレスと、ずっと言ってきます。 今日の集会の時に倒れてしまえば、保健室にいることが出来ます。 うちの学校は保健室で勉強するのは、禁止されています。 今は身体に力が入らず、フワフワしています。 行きたくないけど、絶対に行かなきゃならぬ状態です。 でも手元にある風邪薬は15錠ほとしかありませんでした。 7時30分には登校します。 倒れることは出来ますか?

  • 宗教の勧誘について

    私は両親の影響である宗教に入っています。 両親はとても熱心で、私は逆に無関心です。 しかし、親心を考えると宗教から脱会することはできません。 しかし、宗教の活動をしたくもありません。 入会したのは私が物心つく前からでした。 活動(集会への参加等)するように何度も勧誘にくるのですが、その都度きっぱりと親のために入ってはいるが、活動はしないし、今後訪問しないでくれ、と明言しているのですが、それでも人を変えて訪問してきます。 若干鬱になりつつある状況なのですが、この状況を打破できる、何か良作があればご享受いただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • 彼が宗教(法華経?)にはまり始めています。

    詳しくはわかりませんが法華経が関係あるようです。 会社の同僚に誘われ、深夜バスなどで集会に出かけています。 法華経のこともよくは知りませんが その宗派を語ってカルト宗教に入団や おかしな事に巻き込まれないかと心配してます。 わたしはご利益宗教は嫌いですし、集会などに参加して ほしくありません。 法華経に属する団体とかあるのでしょうか?? 集会に参加して、つぼを買わされてた人もいたそうです。 彼はお金は出さないといってますが、だまされやすいたちなので 心配です…。 詳しくご存知の方、アドバイス下さい。。

  • 創価学会の親が「この信仰を邪魔する者は絶対に許されない」と

    私の親は創価学会なのですが 最近は活動が過激さを増していて新聞の売り込みや 選挙の投票を知り合いに頼んだりして困っています。 その活動の範囲が私の友達にまで広がっているのです。 関係のない友達を巻き込みたくないので 「勧誘は止めて」といったのですが 親は完全に洗脳されていて「この信仰を邪魔する者は 絶対に許されない」と過激なことを言います。 親は以前から活動していましたが、最近はより酷いです。 世界平和と綺麗な言葉ばかり並べていますが その中身は新聞の売り込みと選挙活動ばかりです。 「信じない人は絶対許さない」といいますが 許す心を持たないから戦争が起きるのだと思います。 世界平和とは最も遠い宗教としか思えません。 私は友達が居なくなりそうで本当に怖いです・・・ 同じような人が他にもいると思いますが、皆さんはどうしていますか? 宗教で困っていませんか?

  • 悪魔の集会所のだいたいの位置

    世界には、さまざまな場所に悪魔の集会所がある。日本は宗教的な違いがあるため、悪魔は集合しにくい。だが全くのゼロではない。日本にも悪魔は棲んでおり、その影響を受けた人間が、サタンの降臨を狙っているのだ。 日本には将来がある。そのためサタンの降臨は、絶対に阻止しなければならない。とりあえず、その第1歩として、悪魔の集会所を見つけ出すべきであろう。 悪魔の集会所はどの辺りにあるのか?聖なる水を飲みながら、とり皮フライをつついている私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=450p7goxZqg

  • 宗教2世やめたいです

    新興宗教2世の者です。 自分が生まれる前から両親が信仰していまし た。 両親に幼い頃から沢山集会に連れていかれた り、講話を聞かされたり、 お祈りさせられたり 等いろいろなことをされてきました。 幼い頃は、親が言うからなんとなくやっている というだけだったのですが、 私は中学生くらい になった辺りから教義に疑問を感じ宗教から距 離を置くようになりました。 いつ頃から両親が私に宗教活動をしていたのか というと、 多分物心がつく前だと思います。 幼 稚園に通っていた時には、もう私はやっていま した。 正直言うと、当時幼稚園児だった私には宗教を 信仰すべきかすべきでないか判断する能力がま だ無かったと思います。 幼稚園児だった私は、 ・宗教をやっていることで世間からどう思われ るか分かっていない(勿論肯定的な人もいますが 偏見の目で見る人もいると思います) ・そもそも教義自体あまり分かっていない 親に言われるがままなんとなくやってしまった 私にも非はあると思うのですが、 幼い子供だっ たこともあって宗教の教義も正直よく分からな いまま親に言われやってしまいました。 今は大学生になり、 自分の将来のことも深く考えるようになりました。 私としては宗教を退会 したい一心です。 中学生になった辺りから、 宗教の教義に疑問を 感じ始め親にやめたいと話しました。 「何故宗教をやっているのか分からない、 お母 さんに言われるからとりあえずやっているだけ で自分がやりたいと思ってやっている訳ではな い、 お母さんに言われたからと言って嫌々やる ものではないと思う、 信仰心が持てないのでや めたい」 と打ち明けました。 ですが、親はやめさせてくれず大学生になった 今でも続けてしまっています。 親の意見は 「この家に生まれたからにはやって ほしい、 退会するなんて親に対する裏切り行為 だ」とのことです。 両親は本当に信じ込んでいるので、私が何言っ ても信仰をやめないと思います。 宗教をしている以外の時は普通に仲が良いので すが、、苦しいです。 私はどうしたらいいでしょうか? 宗教が結婚にも影響することも最近知り、悩んでます。 このままでは私は親の言いなりのままです。 宗教専門の弁護士などに相談するしかないのでしょうか? やめることができたとしても、親との仲が悪くなってしまうのではないかと不安です。 みなさんが私の立場だったらどのような行動を取りますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 宗教について教えて下さい。

    宗教について教えて下さい。 世界中には様々な宗教がありますよね、 なんで人間には宗教が必要なんでしょうか? 一応、我が家も一般的な宗派はありますが、 個人的には「無宗教」です。 宗教を否定してるわけではなく、 人にはなぜ宗教が必要なんでしょうか? たまにかんたんな宗教の教えの本とか読むと「なるほど~、うまいこというなぁ~」とか「おもしろいなぁ~」とか思うのですが、 私の印象としては「人が人としての道」の様なものを、はずさずに生きてくよう、 教えてる印象があります。 しかし、昔に宗教のせいで起きた戦争がありましたよね。 宗教というものがよく分からないから私は「無宗教」なのかもしれません。 分かりやすく説明すると、「宗教」とはなんでしょうか? そして世界中には様々な宗教が存在してますよね。 皆、同じ人間なのに、生まれた国、または家柄で宗派が変わってきます。生き方まで変えてしまいます。 決して否定してる訳ではなく、 皆、同じ人間なのに、なぜ世界中、または日本だけでも沢山の宗教が存在するのでしょうか? 「人、皆、それぞれ」だけではなく、遺伝子的に生まれた時から絶対的な「何か」を本能的に必要としているのでしょうか? デリケートな内容の質問ではありますが、ずっーーーーーと疑問に思っていました。 何かの宗派の方でも、無宗教の方でも、どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m。

  • 創価学会について 離れたい

    ずっとずっと悩んでいる事があります。誰かに相談をしたいのですが、周囲に話せる人がいないのでここで相談したいと思います。 文章を書くのが苦手なので読みにくいかと思いますがよろしくお願いします。 私は高校三年の女子です。 両親が創価学会の信者(?)です。幼い頃はよく分からないまま集会などに連れていかれました。しかし中学生になると、私は学会に嫌悪感を抱くようになり、集会や、集会に行く両親が嫌いになりました。 その事を両親もなんとなく分かったのか、集会に連れていかれる事は無くなりましたし、行きたくないと拒否するようになりました。 今でも、これからも、ずっと創価学会は嫌いです、正直関わりたくないです。私の人生に入ってきてほしくありません。 しかし、両親は私を学会に登録(?)してるみたいです。 母親に「そんな登録なんかしないで」と言ったのですが「名前だけ」と言います。名前だけでも嫌悪感がします。嫌なんです。 そして、元旦だけは家族で新年勤行会に連れていかれます。 バイトは元旦はありませんし、なんとか元旦に入れる短期バイトも探しましたが無理でした。来年からは大学生になり、親元を少し離れるので、元旦も家には帰らないつもりです。何がなんでも離れようと思います。 質問内容がよく分からなくなりすみません。 もし私と同じように親が学会など、自分は望んでいないのに入らされている方がいたら、 どのようにすれば自分の人生から学会をシャットアウト出来るか教えてください。 親は親なので、絶縁などはしたくありません。今まで育ててきてくれたのは、親である二人です。大学の学費も親が払ってくれています。感謝しています。しかし、宗教の事になると、親が嫌で仕方なくなります。 やはり、無視するしかないのでしょうか。 長文になり申し訳ありません。

このQ&Aのポイント
  • パソコンを切り替えるたびにBluetoothマウスの情報を削除→登録する手間が不便
  • ペアリングに時間がかかることもあり、改善策を探しています
  • エレコム株式会社の製品(M-TM10BB)を利用している
回答を見る