• 締切済み

宗教2世やめたいです

新興宗教2世の者です。 自分が生まれる前から両親が信仰していまし た。 両親に幼い頃から沢山集会に連れていかれた り、講話を聞かされたり、 お祈りさせられたり 等いろいろなことをされてきました。 幼い頃は、親が言うからなんとなくやっている というだけだったのですが、 私は中学生くらい になった辺りから教義に疑問を感じ宗教から距 離を置くようになりました。 いつ頃から両親が私に宗教活動をしていたのか というと、 多分物心がつく前だと思います。 幼 稚園に通っていた時には、もう私はやっていま した。 正直言うと、当時幼稚園児だった私には宗教を 信仰すべきかすべきでないか判断する能力がま だ無かったと思います。 幼稚園児だった私は、 ・宗教をやっていることで世間からどう思われ るか分かっていない(勿論肯定的な人もいますが 偏見の目で見る人もいると思います) ・そもそも教義自体あまり分かっていない 親に言われるがままなんとなくやってしまった 私にも非はあると思うのですが、 幼い子供だっ たこともあって宗教の教義も正直よく分からな いまま親に言われやってしまいました。 今は大学生になり、 自分の将来のことも深く考えるようになりました。 私としては宗教を退会 したい一心です。 中学生になった辺りから、 宗教の教義に疑問を 感じ始め親にやめたいと話しました。 「何故宗教をやっているのか分からない、 お母 さんに言われるからとりあえずやっているだけ で自分がやりたいと思ってやっている訳ではな い、 お母さんに言われたからと言って嫌々やる ものではないと思う、 信仰心が持てないのでや めたい」 と打ち明けました。 ですが、親はやめさせてくれず大学生になった 今でも続けてしまっています。 親の意見は 「この家に生まれたからにはやって ほしい、 退会するなんて親に対する裏切り行為 だ」とのことです。 両親は本当に信じ込んでいるので、私が何言っ ても信仰をやめないと思います。 宗教をしている以外の時は普通に仲が良いので すが、、苦しいです。 私はどうしたらいいでしょうか? 宗教が結婚にも影響することも最近知り、悩んでます。 このままでは私は親の言いなりのままです。 宗教専門の弁護士などに相談するしかないのでしょうか? やめることができたとしても、親との仲が悪くなってしまうのではないかと不安です。 みなさんが私の立場だったらどのような行動を取りますか? アドバイスよろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.9

こんにちは、私は宗教3世、現在40代のものです。 産まれた時から信仰の自由などなく 入会させられていました。 私も物事ついた時から 「何故この信仰をしなければいけないのか?」 「辞めたいけど辞めると言ったら母親が発狂する」といった状況でした。 幸いにも新興宗教にハマっていたのは母親のみ 宗教に入会したきっかけの祖母は 友だちの付き合いで入会したので そこまで熱心ではなく、 私の父や兄弟は母親に言われて やむ終えず集会など参加している形でしたので まだ私は孤立せずにいられました。 ただ家には謎の仏壇があったり 土日は宗教のイベントに行かされる日も あって私の青春をこの宗教のために 無駄に費やしたと思うと悔しいです。 母親に辞めたいと言ったら発狂されました。 洗脳されている人を洗脳から解くのは家族でも難しいです。 なので私は19歳で家を出てなるべく母親と 距離をとりました。 宗教のイベントに誘われても 「仕事がある」と嘘をついて行きませんでした。 そして私が結婚する時にも 母親を刺激しないように 「この信仰は良いと思うけれど、旦那さんは未宗教なので、この宗教の事は言わないで」と お願いしました。 それから幼い頃からこの信仰をしたくなかったこともやんわり説明しました。 母親は不満そうでしたが私が宗教に 籍はおいておくので了承してくれました。 とはいえ結婚してからも 懲りずに何度か宗教がらみの イベントに誘ってきましたが 「宗教の事は言わないで」 「孫たちを会わせたくない」 と私が言い続けていたら 孫に会えないのは嫌らしく、今は全くなにも言ってきません。 私は入会したままですが全く信仰していないです。月の会費も払っていません。本心は脱会したいけど親のために入会したままにしました。 それで母親が納得してくれればいいかなと。 産まれてから信仰が決まっている状況は 本当にお辛いと思います。 良い方向に行きますように。

  • kurinal2
  • ベストアンサー率27% (23/84)
回答No.8

>「実は、先ほどまで半時間以上かけて長文入力してましたが、ネット固まってしまって全部消えてしまいました。 小生も、経験あります。「ワードとかで書いたモノをコピペして」などと、アドバイスされました。

  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2374)
回答No.7

どこかの別宗派に、所属してみる(^_^;) 知人はS学会の方で、娘さんが元々、仲が良くなかったらしいのですが、K科学に入信されて(^_^;) お孫さん曰く、「うちって、家庭内宗教戦争なんですよ」。 最終的には、K科学が勝利しちゃいました。 ちなみに、我が家は浄土真宗西本願寺派なんですが、人様にはお勧めしませんよw 菩提寺の関係で、祖父の代から無宗派仏教化してます。 無宗派仏教、良いですよ〜。 特に禅宗、良いです。 まずは、座禅に行かれてはどうでしょう。 臨済宗をお勧めしておきます(^^) 何か、迷いが振り切れると良いですね。 極稀に、ヨガ教室だと、オウム真理教の後継団体のことがあるそうですが、昔からある臨済宗なら、普通は大丈夫かな?(^_^;)

  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2181/4829)
回答No.6

>幼い頃は、親が言うからなんとなくやっているというだけだったのです 親が宗教に夢中になっている家庭は、確実に「わが子も信者」にしたがりますね。 創価学会・生長の家・佼成会・幸福の科学など、新興宗教におおい様です。 >今は大学生になり、 自分の将来のことも深く考えるようになりました。 私としては宗教を退会 したい一心です。 憲法では、「宗教・信教の自由」が認められていますよね。 が、実際になかなか自由にならないのが宗教です。 特に、熱心な信者が近親者に居れば大変! 某宗教では「教え(命令)に逆らうと、地獄に落ちる」と初級教本に載っていました。 子供を地獄に落とさない為に、親は必死になります。 >親はやめさせてくれず大学生になった 今でも続けてしまっています。 本当の宗教では、加入脱会は「本人の自由」なんですがね。 親が止めさせてくれない云々!は、宗教問題ではありません。 「この家に生まれたからにはやって ほしい、 退会するなんて親に対する裏切り行為 だ」とのj発言は、子供として扱っているのでなく「宗教的支配者」として支配しています。 >宗教が結婚にも影響することも最近知り、悩んでます。 その通りで、新興宗教信者は「新興宗教信者間での結婚」でないと高い確率で失敗します。 選挙の度に、無償活動奉仕を強制される宗教もありますしね。^^; >みなさんが私の立場だったらどのような行動を取りますか? 先ず、家を出ますね。 授業料・仕送りが無くなっても、家を出ます。 新聞奨学金を受ければ、住居・水道光熱費・食費は不要です。 毎月、給与もあります。 一定期間勤めれば、奨学金の返済も免除になりますよ。 家を出るのが不安なら、卒業までは「偽信者」になる事です。 本当の信者か否かは、本人しか分かりませんからね。 卒業が決まれば、家を出ればいいだけです。 余談ですが・・・。 日本人は「無宗派」と揶揄されますが、色んな宗教活動を行っています。 神道で生まれて+キリスト教で結婚し+仏教で死ぬ。 初詣・バレンタイン・彼岸・花見・お盆・感謝祭・クリスマスなどは、どれも宗教行事ですよね。^^; ただ、どの宗教も「強制ではない」という事です。 強制する宗教は、危険です。

noname#251193
noname#251193
回答No.5

根深い話なので、一度では書けません。 実は、先ほどまで半時間以上かけて長文入力してましたが、ネット固まってしまって全部消えてしまいました。(* あとでかくけど、エネルギーの影響うけて消された。) 私は一般的な仏教(新興宗教ではない、行事としての仏教)にゆかりがある家に生まれて、虫の知らせ程度の霊感体質で、見えない者から頼られてしんどい思いをしてきて、大人になってからご縁で山岳修験者(密教)の子孫のもとで、若干勉強してたことがあります。私はそれを宗教だとは思ってませんが。 しんどいでしょうね。 それに、今の時代のこの国では、法律で宗教の自由は認められてるのに、親から強要となると・・・。(よく聞く話です。) 離れようとすると(それを助けようとすると)、離したくない見えないエネルギーたちから、攻撃を受ける。だから、その一例が*です。 深い話です。説明をこの場だけでは無理です。(私も攻撃受けますから。) 親の子離れを促すか。 神社庁に所属の神社か、仏教会に所属の寺かで、「見えない世界」を理解する人物を探して相談するか。 「深い」というのは、あなた一人を「個」として考えるより、まずは枠を広めて先祖・一族をまとめて考えていかないと、難しい話です。 親御さんが第一世代ということは、祖父母の代までは、別の昔ながらの宗教だったのでしょう? だから、その時代であった先祖さん達が、数ある質問のなかから、私に「これに気づいて!」と気づかせたんです。  でも、その反対の先祖達と他もいて、その者たちが駄々をこねたり攻撃したりする。 (ネットだから、あなたと私だけの会話ではない。) この意味、読者の人達の中には理解できない人もいる。し、また、その読者達の後ろの者達・他も、どう思うか知れない。 地球儀見てごらん。宗教で戦争が起きてしまうくらいなので。 ただ、あなたが、「気づき」のタイミングにであったことは幸運だったでしょう。 俗語で言う「新興宗教にはまる」と、「目が死んでしまう」人が多いみたいだから。 深くはまっている人たちで、中には、家財産を売り払って現金化して、その宗教に寄付して、集団生活するというのもあるみたい。 このサイト、近日中に再度開くことがあるかどうかはわからんが、何か質問あれば書いてみてね。 ネットが故障しない内にいったん投稿させてもらいます。

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2549/11339)
回答No.4

正式に退会するとなるといろいろ面倒ですので、活動をするのをやめればいいと思います 集会などに出ないということです 大学生ならいろいろ理由をつけられると思います それでも家族のためを思い、年に1度くらい位の大きな集会にだけ出るとか、そんな感じで距離を置くようにしましょう お友達には「その宗教には入っていません」と言ってもいいです

  • cicibo
  • ベストアンサー率34% (190/557)
回答No.3

あなた「にんじん嫌い。食べたくない」 親「にんじんは身体に良い野菜なのでたべなさい」 あなた「食べたくない」 親「私が作った料理が食べれないの!裏切り行為だ!」 まったくこれと同じです。 やりたくないのであれば、やらなければ良いです。 それで、仲が悪くなってしまうのであれば、そのような親を持ったこと残念に思うしかありません。 >弁護士などに相談するしかないのでしょうか? されても良いですが、円満解決なんてありえませんよ。 宗教なので、(こちらが妥協する)(あちらが妥協する)なんてことはありえません。 私であれば、相談しません。 時間、お金の無駄、そして「弁護士にまで相談した」という事実がよい印象を与えません。 >どのような行動を取りますか? 信じないのでやらない。(嫌いなので食べない、と同じ理屈) どうしても食べさせたいのであれば、別の調理をして持ってきてください。 それを食べてから、検討します。 という行動を取ると思います。 親がケツをまくって縁を切るみたいな行動に出たら、開き直って切られることに従うと思います。

noname#251001
noname#251001
回答No.2

自分の場合は親と縁を切るか、自分の人生を取るか?の天秤で苦しみましたが自分の人生を取り宗教を止めました。 これも親離れの1つだと思います。 宗教をやめたら仲は確かに悪くなりましたが、親の考え方に巻き込まれて、子供が不幸になる必要はない。 今は、気付かなかっただけで宗教による洗脳に近い呪縛が有ったんだなと思う位頭が軽いです。

回答No.1

新興宗教の問題はかなり大変ですね… お気持ちお察しします。 大学生ともなると独り暮らしをなさっているかもしれませんね。それならこっそり勝手にやめると言うのもできるかもしれませんが… あくまで私の考えですが、親の信じるもの全てを信じる必要は無いと思います。 プラトンのイデア論を弟子のアリストテレスを否定しましたし。 親御さまも信教の自由はあるはずですが子供に押し付けるのはよくないと思いますね ある程度は親に指図されても、され過ぎれば毒だと思います。質問者様は自分の道を自分で選択できるように反抗なりなんなりと頑張って下さい 自由はあるのではなく、獲得するものですから。 まったく関係ない話ですが、良い宗教とは、教義について疑問を持って聞いても押し付けない、否定されても怒ってこない、お金を取らない。この3つが大きいと思います。新しい宗教を求めるなら特に最初の二つは検証しやすいかと思いますので参考になればと思います。 私は浄土真宗西本願寺派です。浄土真宗の西本願寺派は個人的におすすめします

関連するQ&A

  • 宗教

    昔、親に宗教についてたずねると、家は天台宗や、といわれたことがありました。家はということは結局代々天台宗だったということだと思うのですが、これって当然宗教の自由がありますから自分はちがう宗教を信仰していいと思うのですが、親の信仰している宗教と違っていても特に問題はないのでしょうか?また自分は無宗教というかこの宗教を信じる!という宗教が今のところないので、無宗教のままでいいんですかね?あと葬式のときなどお経が読まれるわけですがこれって葬式の打ち合わせのとき亡くなった人が生前、仏教を信仰していた人かどうか確認しているのでしょうか?また亡くなって葬式のときお経を読んでもらうには生前仏教を信仰していないといけないのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 義母の宗教について

    一年前に旦那と結婚しました。 付き合ってるときから知ってはいたのですが義母はある宗教を信仰してます。 私は高校時代に,仲の良かった友人が実親からの過剰な宗教勧誘を苦に自殺をはかり,輸血をすれば助かったものの親の宗教の教えで輸血は許されないとされ結局友人は亡くなりました。 それ以来私自身宗教に対するイメージはひどく自分は死ぬまで無宗教で通そうと思いました。 義母の信仰している宗教は調べてみると,勧誘がひどかったり,お金が必要だったり,集会が頻繁にあったり,何かを強要したり…というようなものではないようです。 しかし先日初めてその場所に連れていかれ正直気が狂いそうでした。 普段は本当にいい義母で 嫌いだと思うこともほぼないです。旦那にも相談したところ 「俺も行けって言われるから行くだけで実際は嫌だし,なにも信仰してないよ。お前の友人の話も親に言ってあまり無理矢理連れ出さないでくれって言ったんだけどな…」と少々困っていました…。なによりも春には我が子が産まれるのでその子だけは そうゆうところに連れていきたくないのです…。 義母は自分が若い頃から信仰していてすごく救われたから まわりのひとにもそうなってほしいと切実に願い家族に勧めてるそうですが家族はほぼみんな無視してる感じです。悪意があるようには見えないのですがね。 ちなみに将来は旦那とともに義両親が営んでいる少し大きな会社を継ぐつもりなので 義母との関係が悪くなることは避けたいのですが… はっきりと自分の口から嫌だと伝えるべきですかね??

  • 組織宗教を 弾劾する。

     たたき台を述べて 表題について問います。     *  教祖と教義と教団とにもとづく組織は 教祖ないし教義を――そして時にはあろうことか 教団〔の存続〕を――《神》そのものとしてその会員に信奉するようにさせることがある。これは いかにその個人の自由意志によると言っても その結果も行為じたいも 無効である。  自由意志そのものを放棄する自由意志の発揮は 無効である。  組織宗教は すべからくすみやかに解散せざるべからず。    *  ▲ (K.マルクス:宗教批判) ~~~~  ( a ) 宗教的悲惨は現実的悲惨の表現でもあれば現実的悲惨にたいする抗議でもある。  ( b ) 宗教は追いつめられた者の溜息であり、非情な世界の情であるとともに、霊なき状態の霊でもある。  ( c ) それは人民の阿片(アヘン)である。  ( d ) 人民の幻想的幸福としての宗教を廃棄することは人民の現実的幸福を要求することである。  ( e ) 彼らの状態にかんするもろもろの幻想の廃棄を要求することは、それらの幻想を必要とするような状態の廃棄を要求することである。  ( f ) かくて宗教の批判は、宗教を後光にもつ憂き世の批判の萌しである。        (『ヘーゲル法哲学批判序論』)  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ ここでは総じて言って 個人にとっての信仰――わが心に非思考の庭が成るということおよびその生きる動態――が忘れ去られている。  個人が信仰をいだく前にも後にも 《現実的悲惨》は われわれの前にある。それは われわれのものでさえある。けれども 信仰であるなら――これはマルクス自身も言うように―― たとえ《阿片》であっても痛み止めはそれとして必要であり 持たれてもおかしくない。そしてそこまでである 信仰をめぐる《超現実》の必然性と必要性とは。  〔そのあとさらに積極的な信仰の保持は 一人ひとりの信教・良心の自由の問題である。そういう人が互いに語り合うのなら 組織宗教にはならない〕。    だから( b )で 《追い詰められた者のためいき》は 信仰に行き着いたとしても 組織宗教には到らない。到り得ない。   ○ ( b )の修正: 超現実への想像は追いつめられた者の溜息であり、そこにともかく《信仰》を得たならその信仰とは 非情な世界の情であるとともに、霊なき状態の霊でもある。  ☆ このように《個人にとっての・わがたましいの》問題である 信仰は。  その信仰から 瞑想を経て観想(テオーリア)を得て この観想から理論(テオリ=セオリ)を打ち出すとすると その命題が 組織宗教では教義とされる。教義は すでに信じるではなく 考えるの問題である。  人は人をころさないものだなぁという観想から 《汝 ころすなかれ》という教義をこしらえる。けれどもこの教えは 信仰の固定観念化である。偶像である。  教義をこしらえたからと言って その教祖にしたところで えらいわけではない。問題は 一人ひとりの内面における信仰としての心の伸びもしくは心の明けである。ところがこの個人の信仰は ついぞ 非思考なのであって 教義とは別物である。まして組織ないし集団の心をひとつにする手段にはなり得ない。その仮りの命題を持って来て その教義化によって信教と良心の自由を侵してはならないものである。  したがって  ▲ ( f ) かくて宗教の批判は、宗教を後光にもつ憂き世の批判の萌しである。  ☆ と言えたとしても 問題は すでに《教義ないし教祖を後光に持つ》というその組織宗教じたいについての批判が先である。後光でないものを後光としている。信仰から来る後光だと仮りにしても 後光の源をすでに忘れており ないがしろにしている。なぜなら 組織会員一人ひとりの信仰を 集団の教義ないし規則に従うようにする動きを必然的にもたらすからである。  この逆立ちは 個人の信仰の自殺行為である。  個人の信仰の宗教化(教義化)およびそれにもとづく組織化 つまり組織宗教というものは すでにその存在じたいにおいて 信仰の自殺行為である。  自由意志の放棄・従って人間の存在そのものの放棄 これらをおこなったところで成り立つ代物である。  仮りに信仰をも批判する人がいて  ▲ ( d ) 人民の幻想的幸福としての宗教  ☆ というくだりを 次のように言いかえたとしよう。  ○ ( d )の修正: 個人の幻想的幸福としての信仰  ☆ だからいけないという論法で信仰をも批判したとしてみる。どうなるか?  幻想ないし超現実を想像しない人間がいるか? まづこのように反論する。  つぎにもしたとえ《信仰は 幻想的幸福》でしかないとしたとしても 問題は 人びとどうしのかかわり(関係)とまじわり(交通)にある。共生の問題でもある。互いに言葉をとおして意思疎通を図っているのなら 問題はない。コミュニケーションが取れていれば 何も問題はない。蛸壺に閉じこもるのでなければ 話し合いをつうじて互いに幻想も現実に合ったものとして行ける。  信仰は 教義化をせずその観想――おしえのようなものになりうるが――を他人に押しつけない。語り合うまでである。そこで心から同意する内容があれば 自分で摂取するだけである。信仰ゆえに対話する。幻想的幸福は 練られて行くであろう。  よって 組織宗教は要らない。要らないだけではなく 信仰および自由意志を侵害する悪癖に満ちている。ゆえに ここに弾劾する。

  • 両親の宗教

    私は高校2年です。両親が信仰している宗教のことで悩んでいます。 私が小学校低学年の頃に両親が信仰し始めたのですが、 毎週日曜日に必ずその宗教の神社に連れていかれました。 私は今まで一度もその宗教に対して信仰心がありません。 ただ、両親に当たり前のように無理やり連れていかれてます。 私が一番嫌なのは、 月に1度、滝を浴びさせられるんです。 滝はその神社の敷地内にあるのですが、 浴びるのは女性だけなんです。 しかも、白い浴衣のような薄い生地のものを 上下共に下着を付けずに着させられ、 そして浴びるのです。 水を浴びれば服が透けて、全裸と言ってもいいほど。 しかも、その周りで、たくさんの男性がニヤニヤしながら 楽しんでいるかのように見てるんです。 現に父は、 滝の日に限って機嫌がよく、顔がずっと笑ってます。 そのせいで、私は男性不振になりました。 近くにいたり、触られたりするだけで嘔吐するようになりました。 滝の日になると何度も逃げたり反抗したりしました。 その度に父親に殴られたり水を掛けられたりされます。 大金を捧げて、男性を楽しませて一体何になるのか。 疑問しか浮かびません。 信仰とは自由だけど、私はその宗教を信仰したくない。 親が信仰してるから、 高校を卒業して家を出るまで 私は逃れられないのでしょうか。 学校の先生とか、話を聞いてくれそうな人はいるけど、 行動してくれるような人はいません。 児童相談所とかに相談したら、 私は施設に入れられてしまうのですか?

  • 組織としての宗教は 違憲ではないか

     1. 宗教組織は 結社の自由になじまないのではないか? 信教の自由を侵しかねないかたちと内容をもって 憲法違反ではないか? 以下 これを問います。  2. 信仰は 《良心・信教の自由》がうたわれているとおりに 個人の内面主観において自由に成り立つと考えられる。  3. しかるに宗教とは この信仰から得られた生活態度ないし世界観をオシエとして表現したものである。  4. その宗教は しばしば教団とよばれる組織を持つ。一般には 結社の自由において 自由だと見なされている。  5. ところが 信仰の教義化かつ組織化は まづ教義化において主観内面のことが言葉による表現としてすでに外面に移されている(註1)。しかもそのオシエを中心としオシエに従って 組織の権限関係が形成されることになる。  6. ならば 一方で主観内面としての信仰はすでに消えており(もしくは 蝉の抜け殻と見るべきオシエに変身しており) 他方でしかもその信仰が――という意味は オシエとその遵守というものに成り変わった信仰観念が―― 組織の運営や人間の関係にとって判断・評価の基準とされることになる。  7. つまり 信仰ではないものが信仰と見なされしかもその教義が組織〔としての人間関係〕の中心となる。教義が中心となるということは 組織の権限関係において最高の地位に立つものが解釈したその教義内容が中心となることを意味する。  8. もしこうであるならば 組織の長としての人間が ほかの人びとを・そしてしかも組織の外の人びとをも ほんとうは信仰ではなくなっている倫理規範としての《教義》とその知識および実践の度合いに応じて 評価しときには裁くというかたちになる。  9. これは 信仰の・または信徒のあつまりではありえない。言わば道徳ごっこである。道徳ごっこっとしての仮面をかぶったイジメ合いである。  10. 自分も他人もそして世の中が 自分の思うようにならないという《苦――生老病死だそうだ――》から逃れようとして いやそれなら自分以外の人間をみなおれの思うようにあやつればよいという支配欲にみづからが支配され この道徳ごっこ――つまり内面における信仰の外面化としての倫理規範のもてあそび――を考案し 結社の自由に乗じて組織化したものである。のではないか?  11. この組織宗教とは 良心・信教の自由を侵す犯罪行為ではないのか? 憲法違反ではないか?  12. 組織の権限関係にもとづき――ということは 権限ある地位についた人間がその人間としての判断にもとづき―― 他人の信仰の是非や度合いを規定するかのごとく言い渡すのは 人間の自由を侵す犯罪行為ではないか?  13. 結社の自由は 宗教にもとづく組織としては 個人における良心・信教の自由と両立しないのではないか?  個人の信仰は ヒエラルキアになじみ得ない。  14. 信仰の宗教化じたいがすでにその瞬間に 信仰の自殺行為となるのではないか?  15. 聖典等と呼ばれる文献等の研究のための組織のみが残るのではないか?   16. いわゆる宗教家は 個人としての表現の自由にもとづき個人として活動するのみとすべきではないか?  17. 宗教組織は すべからくすみやかに自己解体すべきではないか?  (註1) 《信仰はその教義化において主観内面のことが言葉による表現としてすでに外面に移されている》: たとえば信仰においては 《存在の奥底にそなわったと言うべき中核のチカラが 〈ひとは人をころさないものだ〉と語っているのを知っている》。しかるに 宗教においてその信仰内容が教義化されるということは 《なんぢ ころすなかれ》という言葉による表現となって持たれることを意味する。  片や 心の声を知っている信仰と 片や その声の内容を倫理規範として持ちそのことの習慣化によって或る種の観念を形成しこの観念が――法規範と成ることをとおしても――おのれの思惟や行動〔の自由〕を規制するようにはたらくこととがある。この両者の差は おおきいであろう。 

  • 宗教について質問があります

    こんにちは。 私はモルモン教を信仰しているものです。 ですが、バプテスマはしていません。 私は以前から入信を考えていましたが、最近少し疑問に感じ、躊躇しています。 その理由が戒めや教えについてです。 引っ掛かったのが ・両親を敬うこと ・同性愛を禁ずること あと一夫多妻は法律によってしぶしぶ現在はおこなっていないようですが、モルモンの教えでは容認しているように感じます つまり預言者を通して神さまが決めた教えですよね? でも、私は親から虐待されていて親は敬えないし、トランジェンダーで悩んでいてLGBTに関心がある私はどうしても同性愛を禁ずるのも疑問を感じるし、一夫多妻も良いと思いません。 本当に神さまの教えなのかと思ってしまいます。 皆さんはどう思いますか? あと、自分は少し間違ってても自分が信仰している宗教を正当化しようとしているのではないかと思ってしかたがない気がします。 あと、自分が思っていることがたまに勘違いじゃないかと思ってしまいます。 皆さんの考えをお聞かせください。 お願いします。

  • 宗教について両親に言うべきか

    今、結婚を考えている人がいます。その人は創価学会に入信しています。親御さんも入信しているようです。 付き合いはじめから知っていました。私は、創価学会のことは詳しくなかったのですが、宗教に関しては、高校がキリスト教主義だった事もあり、私自身、比較的寛容なため、あまり重要視してきませんでした。 彼の信仰具合ですが、新聞や本は購読していますが、お祈り(?)は一切していません。集会等にも行っていません。私に強要したり、薦めたりすることもありません。 あまり宗教色が感じられなかったため、今まで重要視してきませんでした。それに彼が信仰する宗教であれば、悪いものではないんじゃないか、との想いもあります。 来月、彼を両親に会わせたいと思ってます。 両親には一切話していません。私の家庭は、無信仰一家なので、話したところどんな反応をするか、も想像がつきません。 私は今の段階から、特に話す必要はないと思っていたのですが、今になって、実は話をするべきなんじゃないか、そして理解を求めておいた方が良いのではないか、と思いはじめました。 万一、彼が実際に私の両親に会った時、この話になった場合、親がどんな反応をするのか、も不安材料の一つとしてあります。 果たして話すべきか、話さないべきか、皆様の考えをお聞かせ願えれば幸いです。また、同じような経験をなさった方、経験談を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 結婚と宗教・無宗教:これって宗教の押し付け?

    つい先日、会員登録をしました初心者です。 質問するのも今回が初めてですので、皆様、何とぞよろしくお願いいたします。 今回質問させていただく内容はこのサイト内でもよくある内容ですが、「結婚と宗教」についてです。ただ、今まで質問については、どちらかというと特定の宗教を持たない方(以下、便宜的に「無宗教の方」と言います。)からの質問が大半だったような印象を受けましたので(もちろん日本人の大多数はそのような宗教観をお持ちだと思いますが)、今回特定の宗教(私の場合はキリスト教〔カトリック〕)を持っている者から質問させていただきます。 ※ただし、自身はそんなに敬虔なクリスチャンではありませんが・・・年に数回教会に行けばいい方ですし、普通に初詣へ行ったりもします。 私には今、婚約している女性(無宗教)がおり、結婚式のスタイル及び今後の結婚生活等々について少し揉めているところです(感情的に言い合ったりすることはありませんが)。 私が現在結婚式を挙げるにあたって検討している教会では、結婚式を挙げる前に、数回神父様のところに行ってキリスト教に関する基礎的な教義を聞くことが義務付けられています。私自身はそれが当然のことだと思っていますし、もし仮に自分が宗教を持っていない立場であっても「結婚に対する一つの考え方が学べるのだから別にいいや」って感じですんなりOKしてもらえるのではないかと短絡的な考えを持っていました。しかし、私の考えとは裏腹に彼女は頑なにそのこと(教義を聞くこと)を拒否しています。 彼女の主張としては、「結婚式は教会で挙げたいけど結婚にあたって事前に色々な教義を聞くのはイヤ」「宗教の強制ではないのか」と言うのです。私としては、元々彼女と自分の宗教が違っていることについてはお互い認め合っており、今回の行為自体は入信を強制する訳ではない旨説明したのですが、納得してもらえません。また逆に「もし教義を聞くのが嫌なら、そもそも教会で式をあげずに無宗教的な場所で(ウエディングドレスとかも着ずに)人前式で挙げるけどそれでもいい?」と聞くと、彼女は「教会で挙げたい。真っ白なウエディングドレスも着たい」と言うのです。私から見れば、彼女は要するに「形だけのキリスト教」に乗っかりたいだけにしか思えないのです。 ※私からすれば、ホテルや式場に備え付けられているような、まさに「形だけの」教会で式を挙げるのであれば、それは私にとって不快なものであり、いっそのこと「人前式」や「籍だけ入れる」といった選択肢の方がまだマシだと考えるのですが・・・。 今ではクリスマスも宗教色が抜け、日本の行事としてすっかり定着していますが、結婚式を教会で挙げることについてもそのような傾向は多分にあると思います。だから、彼女の気持ち(「宗教色のない教会」で挙げたいという気持ち)も分からなくはないのです。ただ、その気持ちをもって「他の宗教の教えを聞くことすら拒否する」のには違和感を覚えます。それとも、私のしていることは単なるエゴなのでしょうか?妥協点を見つけられずに悩んでいるところです。 そこで、無宗教の方、宗教を持っている方それぞれに質問です。 (1)無宗教の方へ:私は以上のように少なからずキリスト教の影響を受けて育った者ですので、持っていない方からすると「教義を聞く(聞かせる)」こと自体も強い抵抗感を覚えるものなのでしょうか?経験談等もあれば、それについてもお聞かせ下さい。 ※もちろん彼女にも「聞かない自由」はあるかと思いますが、形式だけとは言え教会での挙式を望んでいるのですから「聞く義務」もあるのではないかと思います。 (2)無宗教の方、宗教を持っている方両方へ:「彼女―私」の妥協点はどの辺りにあるかと思いますか? ※私の宗教観は申し上げた通りです。彼女は特に宗教を有している訳ではありませんが、初詣やクリスマス等の行事化されたものは普通に参加します。また、先祖を敬う気持ちもあり、実家に帰ったときなどは墓参りをするなど、私からすれば彼女も決して「(厳密な意味での)無宗教人〔無神論者〕」ではないかと思います。なお、私が宗教を持っていることについては「別に構わないし、それはそれで尊重する」とのスタンスです。 本当に本当に質問が長くなってしまい誠に申し訳ございませんが、皆さま一つよろしくお願いします。 ※補足説明:ちなみに両親の宗教については、 ・彼女側:両親とも無宗教。ただし上記質問に対しては、「娘〔彼女〕が望めばキリスト教でも一向に構わない」との返事を頂いています。 ・自分側:父―キリスト教、母―無宗教。ただし結婚について両親とも「当事者同士で決めたのであれば、特にキリスト教にこだわる必要もない」とのスタンスです。

  • 宗教のこと、教えてください。

    私は、日本に存在している宗教団体名と、その母体の宗教が何なのか等、も詳しくわかりません。 現在、何かの宗教を信仰はしていませんし、団体の宗教に入信したい希望はありませんが、日本人は無宗教だから、と言われると、自分自身がまったく無宗教か? とは、なんとなく言い切れない感じが、時折します。 宗教名とかは特別なくとも、心の中には、自分なりの神様はいつも存在していて、団体での宗教活動等、希望はしていませんが、知識だけは持っておきたいなと思っています。 宗教別の特徴、活動内容 お祈りの方法、儀式について 信仰している方と、無宗教の方との、普段の生活で大きく違う点 恋愛、結婚が、宗教が異なると出来ない所もあるのか?   (合同結婚式するところもありますよね?) 生まれながらに、家系で宗教に属している人たちは、恋愛、結婚の際、相手の宗教や無宗教について気にするものなのか?  恋愛・結婚する相手は、同じ宗教の人に限定しているものなのか?  これまで無宗教の人が入信することもあるのか?  その際にはどんな儀式? 入信方法なのか ?  退会できなかったり、希望するとよからぬことがある宗教 宗教団体の幹部の方とかに、修行の上、特別な力を持つ人もいるのだろうか?  宗教によって、禁止されていること、など 独特な思想について など、宗教に属さない人たちから見ると、謎のヴェールに包まれているようなこうした疑問について、何かご存知の方がいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 彼氏が宗教を信仰しています

    こんにちは。私は今付き合っている彼がいます。一緒にいて楽しいし、結婚したいと思ったことも何度かあります。でも、彼はある新興宗教を信仰していて私がそれが嫌でたまりません。(彼の両親は信仰していません)私には勧誘をしてきたりはしないので、彼の為を想うなら好きなようにさせてあげるのが本当だと思うので、何度も我慢しようとしましたが、その宗教の団体活動の為に朝まで働かされたりしているのをみると、なんとかやめてほしいと思います。しかも彼は結構人を信じて疑わない性格なので、自分からやめる事はよほどのことがない限りないと想います。彼をできるだけ傷つけずにやめてもらえるには、なんと言えばいいのでしょうか?前に何でその宗教をやっているのか聞いたら、好きでというより義務みたいな感じでやっている。と言ってました。何か良いアドバイスがありましたらよろしくお願いします。