• 締切済み

別れたほうがいいんでしょうか…

僕の彼女の家庭はみんなある宗教に入っていて、もちろん彼女も入ってるんですが、僕の親の知り合いにその宗教に入ってる人がいて、子供の時からその人のこともその人が入ってる宗教にもいい印象が無いんです。 そしてつきあって何ヶ月か後に彼女がそれに入ってることを聞いて1回は別れたんですが、彼女が「集会とかに行くのはやめるから別れないでほしい」と言われまたつきあいだしたんですが、最近になって「やめるのは約束したから絶対にやめるけど朝・晩に祈るのだけは許してほしい」と言われてどうしようか迷ってます。 正直言ってそれも嫌なんですが、別にこちらに悪い影響があるわけではないので、僕が目をつぶればいいだけの話なんでしょうか? 彼女は「それも含めて私を好きでいて」と言うんですが、祈るのを見るたびにストレスをためるのも嫌ですが、それ以外は嫌いなところもなく、いい彼女なので余計に悩んでしまいます…もしみなさんが同じ状況だとどうしますか? たくさんの人の意見が聞いてみたいのでお願いします

みんなの回答

noname#116065
noname#116065
回答No.9

宗教の問題は非常に難しいです。 どういった宗教かは、文面から読み取れません。 おそらく少し変わった宗教なのでしょうね。 始めに言っておきますが、私からSignori217さんに言える答えは無いです。 どうしてかというと、宗教を含めた彼女を愛せるかが問題だからです。 祈るのを見るたびにストレスをためているようじゃ、第三者の私からみたら絶対続かないでしょうがね。 というのも付き合っている間には、想像もしなかった事が待っていますよ。 まず始めにやってくるのが、結婚式。 式のスタイル、家族付き合いetc 彼女を愛せ続けれますか?守れますか? 子供が出来たら、子供の宗教問題も生まれます。 彼女がどれだけ良い性格をしていて素敵でも「思想」が違う事によるライフスタイルの相違が必ず生まれます。 つまりSignori217さんは、その宗教についてちゃんとした知識をもっていないといけません。 そして、ちゃんと相談しあって『線』を引かないといけません。 簡単に結論は出ません。 別れた方がいいとは軽々しく言えません。 >もしみなさんが同じ状況だとどうしますか? 信じている宗教によっては、絶対無理です。 宗教を信じている人がダメなのではありません。 一部の宗教に関しては、全く理解が出来ないのです。 理解できない以上、喧嘩になります。 どれだけ人柄が良くても、「思想」によってはパートナーとして付き合えません。 それ程私は、器の広い人間じゃないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mitigusa
  • ベストアンサー率47% (613/1300)
回答No.8

宗教問題ですか?これは大変難しい問題ですね。 所で貴方は何かの宗教を信心していますか? 貴方の家には仏壇ありませんか? ひょっとして、近くには神棚有りません? 無いにしてもご両親のご実家にはどちらにもある筈ですがね。そして母方・父親方の宗派は同じですか? 違いませんか?ひょっとしてご両親は宗派を知らないという事は無いですか?知っていてもその宗派の基本的な事などを知らないのではないですか?大方の日本人の宗教の知識その程度です。神も信じれば、仏様も信じる『厳密にはかなり違いますが』困ったときには 仏様に頼る・神頼みする。これも かなり意味合いが違うのですが。ということで、問いかけばかりしましたが、普通の人はこの程度です。それが朝晩、毎日お祈りをする。 既に奇異に見られがちですよね。こんな事から特異な宗教は一般的でないため毛嫌いされますよね。某、合同結婚式などはかなり週刊誌で取り沙汰されたり。少し前ではオーム。最近ではパナウエーブなど、ここまで来ると危ないとは思いますが、日常生活に支障なく普通に生活がおくれ。その人の考え方が特に異常を感じる事が無ければ。宗教がどうので、好き嫌いを考える事は全く意味の無い事だと思います。 あまり、その宗教で良い事を聞かないと言う良くない事とは何でしょうね。貴方は、その良くない事を聞いて実際にどう思いましたが?その事について彼女と話してみましたか?世の中には胡散臭い宗教は沢山有ります。しかし、それと同じ位、生活の拠所になるすばらしい宗教も沢山あります。という事で、まず貴方のすべき事は彼女に彼女の信じている宗教についてどんなものかを良く聞いて理解する事です。その上でその宗教が問題ないと思えたら信心しても良いでは有りませんか。別に幾つの神や仏を信じても問題ないですから。憲法にも保証されていますよね。思想・宗教の自由が。 嫌われる宗教の条件としては排他的な宗教ですね。 その人にとって、唯一絶対の宗教でなくてはならないと 言われると日本人はそれだけで、嫌悪感を抱きます。 だって、先にも書きましたが、日本人は色々な宗教を信じているのですから。これが外国へ行くと少し状況は違いますね。外国では信じる神は一つだけ。それが原因で戦争にもなる訳です。とても日本人では信じられない。 以上 長々と色々書きましたがもう一度、宗教について色々考えてみて下さい。そして、好きになる事と宗教は何の関係もないと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

いろいろ悩むのは止めて、ご自分で瞑想を始めては どうでしょうか?ヴィパーサナ瞑想といって 誰でも簡単にやれる瞑想です。 心の掃除をして、心がきれいになれば今の状況を もっと客観的にみれるのではないでしょうか? あれこれ考えて妄想を膨らませるより、 瞑想をはじめてみては? そして彼女にも瞑想を薦めるのです。 瞑想は宗教ではありません。 何を馬鹿なことを言っているんだ?とお思いに なるかもしれません。 ただ、一見価値のなさそうなことを 書いているから戸惑うかもしれませんが、 この単純な方法が意外に精神的に価値があるかもしれ 知れません。  本題ですが、少し時間と距離をおいて瞑想を 実践してもいいですし、そうでなくても言いと 思います。自由なスタンスでなさるのが一番です。  悩みに対して、言葉だけのアドバイスほど むなしい、つきはなすような方法ではどんなことでも 解決できないと私は思います。URLを参考に なさってください。

参考URL:
http://www.satisati.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • teahyun9
  • ベストアンサー率33% (165/497)
回答No.6

>それも含めて私を好きでいて 彼女は間違いなく、ご自分の宗教を誇りに思っていらっしゃいますね。 彼女にとっての宗教は、貴方の文面を読む限り、個人の性格を作っているものであると思います。 会えば、宗教の考えや宗教で吸収したものが必ず出てきます。また、今後振り回されるかもしれません。 振り回されないという自身はありますか? 彼女がもし、貴方と宗教どちらを選ぶか?と選択に迫られたとき、恐らく宗教を選ぶのではないでしょうか… もし、彼女を受け入れるということであれば、貴方も彼女の信じるものを一度は経験することが必要になってくると思います。中途半端な気持ちでは、今後もストレスだけがかかると思います。 たとえ、付き合いが続いて、彼女が宗教をやめることになれば、彼女の家族とは疎遠、下手すれば絶縁になることも考えられます。 何か、しっくりいきませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ikkame
  • ベストアンサー率40% (79/193)
回答No.5

相手の学歴、家庭環境、宗教などによってその人を好きになったり、嫌いになったりするのは、別に悪いことではないですが、自分にとってその事が重要なのかどうかもう一度考えて見るいい機会かもしれません。  宗教についてですが、昔から親の知り合いからその宗教について聞いているようですが、いい印象がないというのは、自分がその宗教について詳しくは知っていないからではないでしょうか。小さいころから世間や親の間違った先入観を植えつけられて成長してきたのではないかと一度考えてみるといいかもしれません。そして、彼女にその信仰をやめさせるのは、とてもいけないことだと思います(一部の宗教は別かもしれませんが)。  ちなみに、自分は宗教は何も信じておりませんが、何かを信仰するというのは、人間らしくとてもいいことだと思っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ra-ba-oya
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

そのある宗教が政治も絡んでるあの宗教かな~と思ったりもしますが・・・。 私個人の意見ですが、いとこにその宗教さんに入っている家族がいます。血はつながってないのですが(父親の兄の嫁の家系。おばさんですね。いとこはまー血がつながってますね。おじさんは亡くなっているのでほとんど疎遠ですが)もう朝やら夜やら唱えては、集まりみたいなのに行きます。たまたま彼女の家に泊まりに行った時に若いのに机の上が全部教祖(代表?)の本だったのはヒきました。1晩泊まっただけでしたが、その宗教のビデオやらなんやらを見せられ、私は本当に嫌だったので「興味ない」と言って、寝ました。彼女たちにしてみたら「大切な教えをなんと思ってる!幸福になって欲しいのに!」と怒りを通り越して呆れてましたが「そんなのを信じていたら逆に不幸になる」と一喝したらなにも言わなくなりました。それから、彼女たち家族とは疎遠です。お盆も一身上の都合で帰ってきませんでした。 宗教って、とても重いものだと思います。世界ではその教えによって、戦争やテロが起きてしまうようなものだし、日本でも政治まで動かしてます。 彼女は一生その教えにそって生きると思います。あなたもその教えを守れますか?あなた自身が嫌でも彼女の生活は宗教によってなりたってます。あなたのことが彼女は好きであってもやっぱり教えを守ってます。 その宗教が嫌ということは彼女のことを嫌なのと一緒のことなのです。 別れた方がいいと思います。彼女はあなたの嫌な宗教に染まっている人間なのですから。 結婚して一緒に50年くらい一緒にいられますか?あなたの嫌なことをしている人と。長い目で見て下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PEPSI
  • ベストアンサー率23% (441/1845)
回答No.3

わりと最近同じような悩みの女性がここで相談されていたのでここのトップで「○○○○」(あなたの彼女が入っている宗教名)を検索してみて下さい。 参考になるかと思います。 僕だったら冷たいようですが正直別れるかもしれません。その相手との結婚が非常に困難に思えるので。 でも、確かにそういう宗教にはまっている女の子って「悪い子ではない」んですよね。 だからこそ信じてしまうのかも知れませんが。 個人的には「好きだったら宗教なんて関係ない」とは言いきれない問題だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

Signori217さん、こんにちは。 彼女さんが、家族でとある宗教に入信しているとのことですね。 >最近になって「やめるのは約束したから絶対にやめるけど朝・晩に祈るのだけは許してほしい」と言われてどうしようか迷ってます。 正直言ってそれも嫌なんですが、別にこちらに悪い影響があるわけではないので、僕が目をつぶればいいだけの話なんでしょうか? 彼女は「それも含めて私を好きでいて」と言うんですが、祈るのを見るたびにストレスをためるのも嫌です 難しい問題ですね・・・ 彼女さんのことは、その宗教を除けば、好きで一緒にいたいんですよね。 彼女さんのほうでも、あなたのことが大好きで、 だけれども多分幼い頃から入信していた宗教を捨てられない、というのもあるでしょう。 あなたを失いたくないがために、集会は行かない、と言ったけれども その宗教を心の中で頼りにしているんでしょうね・・・ こちらに悪い影響がなければいい、ということですが もしも、結婚を考えるとなると、慎重に考えていかねばならないと思います。 宗教活動をするには、やはりお金も必要になると思います。 ただ朝晩に祈るだけでしたら、何でもないと思いますが これを買わないといけない、とか活動するにはお金が要る、などとなったら 結婚生活にも影響が出てくると思います。 >もしみなさんが同じ状況だとどうしますか? 難しい問題です・・・ 本当に好きな人なら、付き合うことはできても、 結婚となると、やはり考えてしまうし、結婚してもやめない、となると 別れてしまうかも知れません・・・ そうならないように、最初から付き合うのを諦めるかも知れません。 でも、今現在でも、祈るのを見るだけでもストレス溜まるんですよね・・・ それなら、結婚生活は難しいかも知れません。 結婚、という段階になって別れざるを得ないなら 今のうちから「宗教を取るのか、僕を取るのか」と 酷な選択ですが、彼女に選んでもらうのがいいのではないかと思います。 私の同級生で、東大出のエリートがいました(男性) ところが、Signori217さんの彼女さんと同じで、家族で入信している宗教があって それに入り込みすぎて、勤めていたところも辞めました。 婚約者がいたそうですが「私を取るの?宗教を取るの?」といわれて 宗教を取って別れたそうです・・・それから、どうなったのかは知りません。 この話しから、とても否定的なイメージを持ってしまうのですが 幅広く多くの人の意見を参考にしてください。 たとえ結論はどうあれ、頑張って信じた道を行ってくださいね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんばんは。 あなたの気持ちが一番の鍵でしょう。 彼女が、あなたの親類が同じ宗教に入っていたとしても、全く一緒のように信仰しているとは限りません。 お祈りが彼女の趣味だと思えるのなら、付き合っていっても良いと思います。ただそう思えない場合は、縁がなかったと思ってきっぱりと別れるべきでしょう。 あなたはどう思っているのか。 それが全てです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 恋人の性格の変化に戸惑っています。

    彼女が、最近仕事のストレスから性格が真逆に変わってしまったようになり、とても戸惑っています。 以前まではすごく自分のことを愛してくれていたのに、(自分よりも彼女の方が好きの度合いが強かったはずです) 近頃は普通に会話やメールをしていて、言葉にトゲがあったり、意地悪なことを言ってきます。 以前であれば、そんなことは絶対言わなかったし、 意見を主張することはあっても、相手に対する思いやりや気配りもありました。 ストレスのせいというのは分かるのですが、あまりにも極端すぎて…、 自分のことを嫌いになったのかなとさえ思うようになりました。 距離を置くか別れるべきなのでしょうか…。 彼女の年齢は23です。 性格はよく言えば「自分をもっている」のですが、「我が強い」といわれることもあるそうです。 友人はいると思うのですが、深く付き合うような友人はいないらしく、 悩みがあっても話すことはできないと言っていたことがあります。 家庭環境が少し複雑(両親が宗教をやっています)で、親にも悩みは打ち明けることはなそうです。 是非皆様のご意見をお伺いたいと思いますので よろしくお願いいたします。

  • 宗教は必要な物だと思いますか?

    みなさんにとって宗教は必要な物だと思いますか? 私は宗教が大嫌いなんです。 創○学会に限らず、宗教って絶対に周囲の人を巻き込みますよね? それに根拠のないことを言って来たりします。 私の親戚でもいます 「あの家の息子が家庭内暴力を起こすのは水子の霊が供養されてなくて 彼に取り付かれているからだ」「うちの宗教に入信すれば100%供養できる、家庭内暴力はなくなる。間違いない」と・・・ 知人に対して言ったそうです。 それで知人に入信させたそうですが、知人の息子は今でも家庭内暴力が続いてるそうです。 どこの宗教でもこうやって入信させようとするんでしょうね。 私からして見れば宗教って気持ち悪いです。 なんであんなに熱心になって信仰できるのでしょうかね? それに、宗教やってる人って自分の宗派が一番だと思って 他の宗派をボロカスにけなして罵倒しますよね。 私はあれが大嫌いなんです。 実際、「私はキリスト教が嫌い、意味がわからない。賛美歌なんかで人が幸せになんかなれるのかよ、あれは血に染まった宗教だ」と散々けなしていました。呆れました。 人を不安に陥らせ弱みに付け込んで金儲けする 宗教ってどこもそんな感じなんですよね。

  • 薬に詳しい方 大至急

    大至急 薬に詳しい方 風邪薬の眠気で倒れることは出来ますか? 6時間まえに、20錠程飲み、効き目が切れました。 学校に行くのが本当に辛くて、親に頼るなと言われ、頼る人が誰もいなくなり、親も学校に電話するのがストレスと、ずっと言ってきます。 今日の集会の時に倒れてしまえば、保健室にいることが出来ます。 うちの学校は保健室で勉強するのは、禁止されています。 今は身体に力が入らず、フワフワしています。 行きたくないけど、絶対に行かなきゃならぬ状態です。 でも手元にある風邪薬は15錠ほとしかありませんでした。 7時30分には登校します。 倒れることは出来ますか?

  • 宗教の勧誘について

    私は両親の影響である宗教に入っています。 両親はとても熱心で、私は逆に無関心です。 しかし、親心を考えると宗教から脱会することはできません。 しかし、宗教の活動をしたくもありません。 入会したのは私が物心つく前からでした。 活動(集会への参加等)するように何度も勧誘にくるのですが、その都度きっぱりと親のために入ってはいるが、活動はしないし、今後訪問しないでくれ、と明言しているのですが、それでも人を変えて訪問してきます。 若干鬱になりつつある状況なのですが、この状況を打破できる、何か良作があればご享受いただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • 彼が宗教(法華経?)にはまり始めています。

    詳しくはわかりませんが法華経が関係あるようです。 会社の同僚に誘われ、深夜バスなどで集会に出かけています。 法華経のこともよくは知りませんが その宗派を語ってカルト宗教に入団や おかしな事に巻き込まれないかと心配してます。 わたしはご利益宗教は嫌いですし、集会などに参加して ほしくありません。 法華経に属する団体とかあるのでしょうか?? 集会に参加して、つぼを買わされてた人もいたそうです。 彼はお金は出さないといってますが、だまされやすいたちなので 心配です…。 詳しくご存知の方、アドバイス下さい。。

  • 創価学会の親が「この信仰を邪魔する者は絶対に許されない」と

    私の親は創価学会なのですが 最近は活動が過激さを増していて新聞の売り込みや 選挙の投票を知り合いに頼んだりして困っています。 その活動の範囲が私の友達にまで広がっているのです。 関係のない友達を巻き込みたくないので 「勧誘は止めて」といったのですが 親は完全に洗脳されていて「この信仰を邪魔する者は 絶対に許されない」と過激なことを言います。 親は以前から活動していましたが、最近はより酷いです。 世界平和と綺麗な言葉ばかり並べていますが その中身は新聞の売り込みと選挙活動ばかりです。 「信じない人は絶対許さない」といいますが 許す心を持たないから戦争が起きるのだと思います。 世界平和とは最も遠い宗教としか思えません。 私は友達が居なくなりそうで本当に怖いです・・・ 同じような人が他にもいると思いますが、皆さんはどうしていますか? 宗教で困っていませんか?

  • 悪魔の集会所のだいたいの位置

    世界には、さまざまな場所に悪魔の集会所がある。日本は宗教的な違いがあるため、悪魔は集合しにくい。だが全くのゼロではない。日本にも悪魔は棲んでおり、その影響を受けた人間が、サタンの降臨を狙っているのだ。 日本には将来がある。そのためサタンの降臨は、絶対に阻止しなければならない。とりあえず、その第1歩として、悪魔の集会所を見つけ出すべきであろう。 悪魔の集会所はどの辺りにあるのか?聖なる水を飲みながら、とり皮フライをつついている私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=450p7goxZqg

  • 宗教2世やめたいです

    新興宗教2世の者です。 自分が生まれる前から両親が信仰していまし た。 両親に幼い頃から沢山集会に連れていかれた り、講話を聞かされたり、 お祈りさせられたり 等いろいろなことをされてきました。 幼い頃は、親が言うからなんとなくやっている というだけだったのですが、 私は中学生くらい になった辺りから教義に疑問を感じ宗教から距 離を置くようになりました。 いつ頃から両親が私に宗教活動をしていたのか というと、 多分物心がつく前だと思います。 幼 稚園に通っていた時には、もう私はやっていま した。 正直言うと、当時幼稚園児だった私には宗教を 信仰すべきかすべきでないか判断する能力がま だ無かったと思います。 幼稚園児だった私は、 ・宗教をやっていることで世間からどう思われ るか分かっていない(勿論肯定的な人もいますが 偏見の目で見る人もいると思います) ・そもそも教義自体あまり分かっていない 親に言われるがままなんとなくやってしまった 私にも非はあると思うのですが、 幼い子供だっ たこともあって宗教の教義も正直よく分からな いまま親に言われやってしまいました。 今は大学生になり、 自分の将来のことも深く考えるようになりました。 私としては宗教を退会 したい一心です。 中学生になった辺りから、 宗教の教義に疑問を 感じ始め親にやめたいと話しました。 「何故宗教をやっているのか分からない、 お母 さんに言われるからとりあえずやっているだけ で自分がやりたいと思ってやっている訳ではな い、 お母さんに言われたからと言って嫌々やる ものではないと思う、 信仰心が持てないのでや めたい」 と打ち明けました。 ですが、親はやめさせてくれず大学生になった 今でも続けてしまっています。 親の意見は 「この家に生まれたからにはやって ほしい、 退会するなんて親に対する裏切り行為 だ」とのことです。 両親は本当に信じ込んでいるので、私が何言っ ても信仰をやめないと思います。 宗教をしている以外の時は普通に仲が良いので すが、、苦しいです。 私はどうしたらいいでしょうか? 宗教が結婚にも影響することも最近知り、悩んでます。 このままでは私は親の言いなりのままです。 宗教専門の弁護士などに相談するしかないのでしょうか? やめることができたとしても、親との仲が悪くなってしまうのではないかと不安です。 みなさんが私の立場だったらどのような行動を取りますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 宗教について教えて下さい。

    宗教について教えて下さい。 世界中には様々な宗教がありますよね、 なんで人間には宗教が必要なんでしょうか? 一応、我が家も一般的な宗派はありますが、 個人的には「無宗教」です。 宗教を否定してるわけではなく、 人にはなぜ宗教が必要なんでしょうか? たまにかんたんな宗教の教えの本とか読むと「なるほど~、うまいこというなぁ~」とか「おもしろいなぁ~」とか思うのですが、 私の印象としては「人が人としての道」の様なものを、はずさずに生きてくよう、 教えてる印象があります。 しかし、昔に宗教のせいで起きた戦争がありましたよね。 宗教というものがよく分からないから私は「無宗教」なのかもしれません。 分かりやすく説明すると、「宗教」とはなんでしょうか? そして世界中には様々な宗教が存在してますよね。 皆、同じ人間なのに、生まれた国、または家柄で宗派が変わってきます。生き方まで変えてしまいます。 決して否定してる訳ではなく、 皆、同じ人間なのに、なぜ世界中、または日本だけでも沢山の宗教が存在するのでしょうか? 「人、皆、それぞれ」だけではなく、遺伝子的に生まれた時から絶対的な「何か」を本能的に必要としているのでしょうか? デリケートな内容の質問ではありますが、ずっーーーーーと疑問に思っていました。 何かの宗派の方でも、無宗教の方でも、どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m。

  • 創価学会について 離れたい

    ずっとずっと悩んでいる事があります。誰かに相談をしたいのですが、周囲に話せる人がいないのでここで相談したいと思います。 文章を書くのが苦手なので読みにくいかと思いますがよろしくお願いします。 私は高校三年の女子です。 両親が創価学会の信者(?)です。幼い頃はよく分からないまま集会などに連れていかれました。しかし中学生になると、私は学会に嫌悪感を抱くようになり、集会や、集会に行く両親が嫌いになりました。 その事を両親もなんとなく分かったのか、集会に連れていかれる事は無くなりましたし、行きたくないと拒否するようになりました。 今でも、これからも、ずっと創価学会は嫌いです、正直関わりたくないです。私の人生に入ってきてほしくありません。 しかし、両親は私を学会に登録(?)してるみたいです。 母親に「そんな登録なんかしないで」と言ったのですが「名前だけ」と言います。名前だけでも嫌悪感がします。嫌なんです。 そして、元旦だけは家族で新年勤行会に連れていかれます。 バイトは元旦はありませんし、なんとか元旦に入れる短期バイトも探しましたが無理でした。来年からは大学生になり、親元を少し離れるので、元旦も家には帰らないつもりです。何がなんでも離れようと思います。 質問内容がよく分からなくなりすみません。 もし私と同じように親が学会など、自分は望んでいないのに入らされている方がいたら、 どのようにすれば自分の人生から学会をシャットアウト出来るか教えてください。 親は親なので、絶縁などはしたくありません。今まで育ててきてくれたのは、親である二人です。大学の学費も親が払ってくれています。感謝しています。しかし、宗教の事になると、親が嫌で仕方なくなります。 やはり、無視するしかないのでしょうか。 長文になり申し訳ありません。

扇風機での虫除け
このQ&Aのポイント
  • 扇風機は虫除けに役立つのか
  • 虫除けに効果的な扇風機の使い方
  • 扇風機で快適な夏を過ごしながら虫を寄せ付けない方法
回答を見る