• ベストアンサー

多くの病気持ち

step123の回答

  • step123
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.5

こんにちは♪ 私も30歳女性で、アトピー性皮膚炎・アレルギー性結膜炎・胃腸炎等々、alice930さんほどではないかもしれませんが、結構沢山抱えています。 特にアトピーは生まれた時からで、5,6年前が特に酷く、手・腕・背中・首筋、体中ほとんど全てが痒くて痒くて大変でした。オデコに出た時は悲惨なもので、いつも真っ赤に掻き壊し、膿も出るからワセリンを塗りたくってガーゼを充てて寝る(顔ってステロイド塗れないし)そんな生活をしていました。外にも出たくなくて、仕事も休んでましたよ(^^; でも、自分があまり気にして悲観的になると、余計良くないみたいです。ある病院で「アトピーは一生治らないから、薬と上手く付き合っていくしかない」と言われ、その時私は治るものだと思ってたから、目から鱗でした。 「なぁ~んだ。治らないんだ。じゃあなるべく酷くならないようにすればいいや」って気楽に思えるようになって、それからはあまり酷くならなくなりました。もちろん薬は常備してます。 ホント、「病は気から」ってあるんだな~と思いましたよ。ただ、どれだけ辛いかは本人にしか分からないから、私がどうこう言えるモノでもないですけど、とにかくあまり気にしすぎないこと。同じ悩みを抱えてる人は沢山います。独りぼっちじゃないから元気出して行きましょう(^-^)

alice930
質問者

お礼

こうして回答をいただけて嬉しいかぎりです。 アトピー性皮膚炎はほんと痒くて痒くてたまらないんですよね。私は今特に頭皮が痒くて掻きすぎてかさぶたになってそれをまたかきむしるもんだからいっこうによくならない・・・悪循環ですよね。 薬と上手く付き合っていくしかないんですかぁ・・・ うちの旦那は薬を使うのをとめるんです。人間には治癒能力があるんだと言う事で。それだけじゃだめな場合だってありますよね。(隠れて薬使ってます) 「病は気から」ですよね! >独りぼっちじゃないから元気出して行きましょう(^-^) 嬉しい言葉です。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 精神的な病気でしょうか

    もともと胃腸が弱く、気持ちの面からお腹に来ることが多いです。大体はお腹を下す、吐き気を催すという感じです。 ストレスを溜め込むと、大概急激な下痢からの胃炎、腸炎になることが多く、去年は全身のじんましんが一ヶ月ほど出たあとひどい腸炎になりました。 それから良くなる→悪化するを繰り返しています。 職場でかなりストレスを抱えていて、今年に入ってから腸炎と診断を出されたのが二回目です。 去年の時点で2ヶ月に1回~2回のペースで腸炎もしくは胃炎を繰り返しています。 朝起きると吐き気を催し、無理やりなにか食べるか野菜ジュースなどを少し飲みそれから出勤します。 職場のストレスは人間関係です。 昼食は流し込む感じで済ませ、仕事を終えて家に帰ると落ち着いて夕飯を食べられる感じです。 毎晩のように夢を見るので、朝起きると吐き気とともにどっと疲れが出ます。昼間ちょっとした休憩時間にうとうと居眠りしてしまうこともあります。 診断を受けたことはないのですが、生まれつき体温調節があまりできず、体感温度に鈍い体質で夏場は熱中症にかかりやすく冬場には寒冷アレルギーも出やすいです。暑い寒いがぼんやりしていて誰もが暑い!と思うときには暑いなぁと思いますが、ちょっと暑い気がする、というような時はごく普通に感じます。 今の体調から、もしかしたら心身症……、過敏性腸症候郡や自律神経失調症なのかもしれないと思っています。 この状態を見て、皆さん精神的な病気だと思いますか?それとも、別の内科の病気だと思いますか?

  • 体の異常、 扁桃腺について

    長文失礼いたします。 扁桃腺について質問があります。 8月頭より、熱が出て、扁桃腺が腫れました。   たまに扁桃腺が腫れて高熱がでますが これは、いつものことと思ってました。 医者でもらった薬を飲んで、熱は下がりましたが 扁桃腺の違和感が取れず、風邪も治ったはずなのに、いまだに 扁桃腺が腫れています。 耳鼻科にも行ったところ、アレルギーからくる鼻炎が 扁桃腺の炎症を引き起こしていると診断され、 アレルギー性鼻炎の治療薬をもらいました。 これを飲んでいるのですが、 逆に、出ていなかった鼻炎が出てきて、扁桃腺の違和感も変わらず どうしたものかと、悩んでおります。 すでに1か月、扁桃腺が通常時より腫れているため、 違和感が取れず、また、食べ物も詰まってしまうことがあります。 扁桃腺を取ってしまうことも視野に入れてますが、 何かほかに原因がないか、 また、医者を変えたほうがいいのか、迷ってしまって相談させていただきました。 詳しい方、何か情報を頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • においがしない病気

    母の事です。 ここ数年、3月から6月の間ににおいがしなくなるとのことで、耳鼻科に通っています。 ほおっておくと治らない可能性があるとのことで、必ず通院して点鼻薬と飲み薬で毎年治ります。 副鼻腔炎ではないし、蓄膿でもないし、病院でも正確な原因はわかっていないのですが、片方の鼻の管が通常よりも細いそうです。MRIも撮っています。 初期は味もわからなかったそうですが、最近は症状が出ても味はわかるとのことです。秋口になったこともあるそうです。 季節的なものなので花粉症などのアレルギーかとも思うのですが、鼻炎や結膜炎は出ていません。ときどき明け方や夜に10回くらい立て続けにくしゃみが出ることがあるくらいです。気温が関係しているのでしょうか。(この症状は娘である私にもあり、5月6月は私の場合ひどいです。目にもきます。) いろいろ調べてみましたがこれというものがなく、もし心当たりの病気やお医者様をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただければ嬉しいです。

  • 足首の関節のかゆみ

    初めて質問させて頂きます. よろしくお願い致します. 私は20代の女性です. 就寝時,足首の関節にかゆみを感じることがあり,困っています. いったんかゆみが始まると, あまりのむずがゆさにじっとしていることが出来なくなり, 足先をぶらぶら動かさずにはいられなくなります. (そうすると,関節がこすれるからか,かなりかゆみがましになります) かゆみが治まるまでは眠ることが出来ません. 起きているときも,たまにむずむずすることはありますが, 就寝時ほどではありません. 関節のかゆみは足首のみです. 季節や食べ物は関係ないように思います. ちなみに,私はアレルギー体質で, アレルギー性結膜炎,アレルギー性鼻炎, ハウスダストアレルギーがあります. このような事例に関する知識をお持ちの方, ご助言をお願い致します.

  • 突然!涙が止まらない!

    3日前から突然、涙が止まらなくなり困りました。 痛痒い?よく分からないのですが、涙が止まらなくて困りました。 今まで自分はアレルギー体質ではないと思ってたので凄くショックです。 鼻炎はありません。 これは花粉症ですか? それとも別の病気が考えられますか?

  • この症状でどんな病気か分かりますか?

    この症状でどんな病気か分かりますか? 症状   暑いと瞼が腫れる(浮腫む?)  ランニングや外出すると必ず瞼が腫れぼったくなり 腫れぼったい二重、一重になってしまいます。  上瞼が下がってきて二重の線を潰すみたいな感じです この症状に気づいてから今日までずっと続いてます。  この症状からまだ一ヶ月ぐらいです 持病 2年まえに蓄膿症の手術(粘膜を焼く)ポリープは根本に残ってるらしいですが 不自由なく鼻呼吸はできます。 アレルギー性結膜炎を二年前に引っ越してから発病しており、家がカーペットなのでアレルゲンはハウスダストだと思います。 ですが軽度なので症状は朝の目ヤニだけです。 たまに瞼をこする事があります。 関係ないと思いますが、何週間か胃の調子が悪いのか下痢気味です ドライアイ 困ってます分かる方お願いします。

  • 子供のアレルギー性鼻炎の治療について教えてください

     7才の息子なのですが、以前より風邪をひき易く、熱をだし、鼻づまりがあったので耳鼻科へ行ったところアレルギー性鼻炎と診断され、症状が治まっていてもポララミンを朝晩欠かさず飲むように言われました。、子供に毎日薬を飲ませるのは心配だったのですが、先生の話では、月に1度高熱をだしたり、扁桃腺が腫れたりするのは、アレルギー性鼻炎で鼻が詰まり、口呼吸をしているせいで、喉に菌がつき、熱を出すのですよ。といわれて、まさに家の子に当てはまっていると思い、1年くらいその耳鼻科に通い365日ポララミンを処方されました。飲んでる時は、偶然かどうか分かりませんが,熱を出すことが無かったのですが、このままずっと薬を続けなければいけないといわれるので、さすがに不安になり、他の耳鼻科へ連れて行きました。確かにひどいアレルギーで検査の結果もアレルギーの数値がどれもこれも高いものでした。そこの先生にはかなりひどいアレルギーなので減感作療法をすすめられましたが、それも何年も注射を打って,効果は70%ということでためらっています。他の先生に見てもらったら、ポララミンを夜だけとか少しずつ減らして見ましょうといわれ、飲まなくなり、耳鼻科にも通わなくなってしまったのですが、そうしましたら、1年間なかった扁桃腺炎になったり、アレルギー性の結膜炎になったり、ヘルパンギーナにかかったり、1ヶ月間ずっと熱が出ているかのようになってしまいました。今まで薬で押さえていたのが、ひどくなって出てしまったのでしょうか?このままずーっとポララミンをのんでアレルギーを押さえた方がいいのでしょうか?

  • 評判のいい歯医者を探す方法

    最近、歯が少し痛んだような気がします。 ひどくなる前に検査をして、 必要があれば治療をしたいのですが、 東京周辺で評判のよい歯医者さんを探す 的確な方法はありますでしょうか? 歯医者と目医者だけはヤブは怖いので。 また、当方はアレルギー体質なので、 金属を使うのは避けたいです。 金属を使わない歯医者さんというのは 探すことができますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 問診票の「今までにかかった病気」

    健康診断を受けるとき毎回、問診票のこの質問に少々悩みます。 生まれてから今までにかかった病気なら、風邪、マイコプラズマ、インフルエンザ、はしか、風疹、胃炎、腱鞘炎、膀胱炎、痔、乾燥症によるサメ肌やひび割れ、円形脱毛症、脂漏性皮膚炎、歯槽膿漏、水虫・・・、などなど様々あるんですが、いったいどこまで書くものなのでしょうか? 若いときに親に「はしかだけ書いとけばいい」と言われ今までそうしていますが、はたしてそれだけでいいのでしょうか? また逆に、3歳のときにかかった病気を、50歳近くになった今も書かなければならないものでしょうか? 問診票にこのへんの説明が書いていないのでいつも悩むのです。 まあ医者に行った時に訊けばいいことなんですけど、いつも忘れてしまって・・・ 詳しい方どうぞアドバイスをお願いします。

  • 鼻づまりが治らず、窒息しそうな寝息なんです。

    1歳4ケ月の娘です。ここ1ケ月以上、鼻かぜのような症状が、一進一退を繰り返し、一向になおりません。 昼間は鼻水がたれ続け、寝るとつまるようです。 目もなみだ目です。 アレルギー性鼻炎と結膜炎ということで、アレルギーの薬を飲んでいますが、一向に治りません。 ちなみにアレルギー検査をしたのですが、ハウスダストや花粉、雑草等、何の反応もありませんでした。。。 治らないので、小児科や耳鼻科をはしごしましたが、風邪でしょうと言う医者もいて、でも結局処方される薬は同じで、治りません。 鼻がつまり、息がうまく吸えないので、眠りも浅く、とてもかわいそうです。かなりのストレスでしょうし、酸欠状態にならないか真剣に心配しています。 「夜眠れないみたいなんですが。。」と医者に言ってはいるのですが、アドバイスは全くありません。 何か良い治療方法をご存知の方いらっしゃいますか? 鼻炎は、主人も全く同じなので遺伝は確実です。。