• 締切済み

夫婦が仲良くいられるコツ?

cera-ceraの回答

  • cera-cera
  • ベストアンサー率26% (65/244)
回答No.9

結婚5年、まだまだ歴史は浅いですが、とくに大きな危機などもなく、仲良しの夫婦です。 私が思う「仲良くいられるコツ」は、相手への感謝の気持ちを忘れないってことは大前提なんですが、そのためにもまず「男女ともに自分の夫として・妻としての、昔ながらの義務・領分をわきまえておくこと」だと思います。 男性なら、家計を支えるのは自分の責任です。奥さんの稼ぎをあてにしてはいけない。ですから、たとえ女性も男なみに働く今の世であっても、奥さんが働いて家計を助けてくれるのを当たり前と思うべきではないし、奥さんが働かなくてもいいようにキャリアアップを目指すべきです。 それがすぐにはできないとしても、奥さんが妻の義務を越えて自分を支えてくれていることに感謝すべきだし、感謝するなら家事や育児を手伝うなどの行動も、当然自発的にできるはずです。 女性なら、家事・育児は自分の責任です。たとえ、自分が夫と同等かそれ以上に稼いでいるのだとしても、家事・育児を安易に夫に頼るべきではないし、夫がそれを手伝ってくれないことは「当たり前」だと思っておくべきです。だって、それは妻の仕事なんだから。 そして、子供より旦那様を優先する心がけを忘れないことですね。 とはいっても、もちろん現代の状況では、上記を完璧に実践するのは難しいと思います。 でも、自分の気持ちの上だけでも、「これは自分の責任だ、そして自分は責任を100%果たせていない」って意識しているだけで、相手に過度な要求をすることがなくなり、感謝の気持ちも出てきて、結果的にそれだけ安定した関係になると思います。 それと… 他のかたもおっしゃってますが、愚痴を言える奥さん友達を持つことですね! 自分が完璧な妻をやっても、相手は完璧な夫ではないかもしれません。 実際のところ、なにもかも自分の理想どおりってわけにはいきませんよね。 そんなとき、愚痴を言い合える女友達がいると、ガス抜きができます。 私も女友達の存在に何度救われたか(笑) 不満を洗いざらい吐き出すと、スッキリすると同時に、「あそこまで言わなくてもよかったかなー。自分だって完璧じゃないんだしっ」なんて反省までして、夫に優しく接することができます。 もし女友達がいなければ、夫への不満はそのすべてのエネルギーが直接夫に向かってしまうので、家庭はぴりぴりしやすくなると思います。 なんでもあけすけに話ができる女友達は、家庭円満の強い味方ですよ。

関連するQ&A

  • 夫婦間について

    こんばんは。夫婦間についてみなさんの意見を聞かせてください。 私は旦那と結婚して1年目になります。現在、生後三ヶ月の子供がいます。結婚する前から一緒に住んでおり、お互いの仕事の勤務時間が違い、お互い睡眠を大事にしたいということもあり、夫婦別で寝ていました。子どもが産まれてから、もうすぐ新しい家もでき、親子三人の生活がはじまるのですが、回りの友達から「今度からは親子三人でねるんだよね」と言われ、旦那と話したら「俺は一人で寝たいんやけど…」と言われました。私自身はそれがありがたかったので、旦那は一人で私は子どもと寝ることにしています。それを回りに言ったら「それ大丈夫?」「おかしいよ」と言われました。 なんか自分達のことなのに心配になってしまい、旦那に話したら「俺らはそれで納得してるんやから大丈夫やて」と言われました。 みなさんは私たち夫婦のように別に寝るのはおかしいと思いますか?

  • ずっと仲の良い夫婦で居られるコツ

    一人の人をずっと好きで居続ける、一人の人からずっと好きでいてもらい続ける つまり、ずっと仲の良い夫婦で居られるコツや、「この人だ」って思ったそのポイントなど皆さまのご意見を聞かせてください。 バツイチ、子ありで、結婚を考えている人が居ますが最近自信がなくなってきてしまいました。 会社経営者(中小企業)で、忙しい彼を支えられる自分になりたいと思って努力してきましたが、 余りの忙しさで、健康も心配ですし、ゆっくり話をする時間や、私や子供たちと過ごせる時間が、余りにも少ない為、このままの状態がいつまで続くのか・・と少々不満を感じてきてしまいました。 ご経験者の方、ご意見お願い致します。

  • 夫婦円満のコツは?

    夫婦円満のコツ、ありますか? 回答者様の主観・周囲から聞いた話など、色んな立場の色んな意見を聞かせてください。 それとも、そんなものはないのでしょうか?相性の問題でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 授乳後のげっぷをさせるコツを教えてください。

    生後1ヶ月の子どもが、なかなか授乳後のげっぷをしてくれません。 いつも、肩に子供の顔をのせて、背中をさするのですが、1分近くさすっても げっぷしてくれません。 なにかコツのようなものがありますか。教えてください。

  • 夫婦円満のコツは?

    ・亭主40歳、奥様42歳 2年前に結婚 ・「子供無し」こう書くと、「まだまだ、これからよ」とか「子育ての辛さが無くて羨ましい」とか言われるだろうか?  ・亭主は5年前から心臓と血液関係の投薬継続中、今年夏からは精神安定剤も追加。奥様は、いたって元気で家事もこなすが車椅子と杖を併用の障害者。ここまで書いても、「世の中には障害を持った母親もいますよ」とか言われるだろうか? ・まず妊娠の可能性が低い、薬漬けの影響、母体への負担、高齢出産による知的障害児の出生率30%、、年齢や身体を考えても子供を望むのは難しい。 ●ここで本題です。このような夫婦が円満に暮らすコツは? お互い気を遣い合ってます。その代わり本音で話せているか疑問です。

  • 我が子と他の子を比べないコツを教えてください

    生後8ヶ月の男の子の母親です。 他のママ友の子供と自分の子を比べてしまい、落ち込んだり悩んだりしてしまうことが多く、 直そうと思ってもなかなか直せずいます。 よそはよそ、うちはうち、と開き直ればいいのでしょうが、どうしてもうまいくいきません。 もしコツなどありましたら教えてください!

  • セックスレスでも上手くいってる夫婦いますか?

    私は26歳。夫は27歳です。 結婚して3年子供はいません。 結婚して3ヶ月くらいで私の性欲が無くなりました。 最近は夫が求めてきても「嫌や~」って拒否ってます。 夫も風俗とかは怖いし後々面倒なことになったら嫌やから一人で処理するって言ってます。 これと言って仲は悪くないんですが、 夫婦というよりは私の中では友達以上恋人未満みたいな感情なんです。 夫のことは大切だし大事に思ってるんですけど、Hをしたいとは思えません。 こういう感情の方いますか? よくセックスレスで離婚とか聞くじゃないですか。 こんな関係でも上手く行ってるご夫婦のコツみたいなの知りたいです。

  • 夜の夫婦生活

    困ってます。 うちには子供が二人いて上が小2、下が生後四ヶ月です。 私たち夫婦はとても仲が良く暇さえあればひっついています。その流れで、夜も二人仲良くしたいのですが最近なかなかできなく、旦那は朝の早い仕事だし、酒も飲むので9時に眠気の限界で寝てしまいます。上の子はその時間にはなかなか寝てくれなくて、旦那も頑張って起きようとしているのですが眠気には勝てなくて…。なので9時前に寝かせるのに夫婦で必死です。子供を早く寝かせるいい方法、もしくは旦那を起こしておくいい方法はありませんか?ちなみにうちの子はどんなに疲れてもなかなか寝ない子です。なので体力を奪う以外の方法でお願いします。

  • 寝かしつけに親が寝ないコツ

    1歳8ヶ月の息子がおります。 夜はまだまだ一緒に寝ないと寝てくれません。 しかも最近はドアノブに手が届くようになり 寝室で寝かしつけようとしてもリビングに 明かりがついてると、そっちに行きたがり 夫婦2人がかりで添い寝をして、子どもを寝かしつけます。私はアルバイトをしており、ゆくゆくは派遣社員として 働く予定です。こどもが寝てからは家事をする時間に あてたいのですが、子どもと一緒に寝てしまい 朝を迎えてしまいます。添い寝をしても、一緒に寝ない コツってないですか?また働いてるお母さんで家事を 手早くするコツとかあったら是非教えて下さい。

  • 夫婦のsex

    こどもがいる夫婦のsexは淡白で短時間になりませんか? こどもにもしも見られたら…など うちはまだ生後まもないので大丈夫ですが しかししてる最中にこどもが泣いたりぐずると中途半端で終わらせて満足できません。 いつするのがいいのでしょう