• ベストアンサー

夫婦円満のコツは?

・亭主40歳、奥様42歳 2年前に結婚 ・「子供無し」こう書くと、「まだまだ、これからよ」とか「子育ての辛さが無くて羨ましい」とか言われるだろうか?  ・亭主は5年前から心臓と血液関係の投薬継続中、今年夏からは精神安定剤も追加。奥様は、いたって元気で家事もこなすが車椅子と杖を併用の障害者。ここまで書いても、「世の中には障害を持った母親もいますよ」とか言われるだろうか? ・まず妊娠の可能性が低い、薬漬けの影響、母体への負担、高齢出産による知的障害児の出生率30%、、年齢や身体を考えても子供を望むのは難しい。 ●ここで本題です。このような夫婦が円満に暮らすコツは? お互い気を遣い合ってます。その代わり本音で話せているか疑問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ddeenn
  • ベストアンサー率18% (72/381)
回答No.2

結婚5年目、子供なしです。 質問者様ご自身、奥様もお身体に不安を抱えての中・・。 お察しします。 でも「気を使って=労わりあって」生活していらっしゃるとの事。 とても仲の良いご夫婦とお見受けしました。 きっとこのままでもずっと穏やかに過ごしていけると思います。 それでもあえて言うとしたら・・。 これは我家で大切にしている事です。 嬉しいと思ったら、相手の気遣いを感じたら「ありがとう」。 自分が悪いと思ったら、相手に嫌な思いをさせたと思ったら「ごめんね」。 そして時々「好きだよ」と”素直”に言うことです。 極当たり前のことなのですが、なかなか難しい時もあります。 でも私達はこれで喧嘩もなく穏やかに生活しています。 夫婦なら言わなくても分かり合える・・ということもあるのでしょうけど、私は「夫婦だからこそ言わないといけないこともある」と思っています。 言葉は人間である以上大切です。 今年は随分と寒いですね。 どうぞこれからもお身体をお大事に・・。

fallen_angel
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仲良くする時は、ハイテンションです。 奥様は、大きな子供の世話で大変だと泣いてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#63726
noname#63726
回答No.6

同じ年代です。姉さん女房も一緒です。 20代で恋愛結婚、子供なしです。 まだ2年しか結婚して経過して無いならお互いの事はわからないのは当然です。 結婚2年目位を振り返ると当時はお互いの事を全部理解していたと思っていたはずです。 しかし20年近く経つと、それも今では全然だったなぁと笑ってしまいます。 気を使うのは当然です。今でも気を使ってしますが、それが無理していてストレスが溜まるって事はありません。 それが適度に刺激になって良いと事だと思います。夫婦でも一人の人格があり、何でも隠さずと言うのではないと思います。 最近、いい味の夫婦になってきたなと思います。 このサイトの質問でも見かけますが、配偶者の携帯を見る・見ないの問題もあります。 信頼しているから見ないと言う考えです。 今度生まれ変わったら一緒になろうね。と言う有名歌手の話がありました。新婚当時は、上っ面だけで当然また一緒になろうね。でしたが、今では心の底からお互いそう思っています。 話さなくてもお互い、阿吽(あうん)の呼吸でわかります。 いつ頃だったかわかりませんが、ここ数年かもしれません。 相手にどうしても伝えたい時は手紙を書きます。(数年に1回程度) 長々自分の事を述べてしまい、質問の内容の「コツ」についてですが、まだ数年しか経っていないので当然です。 コツって一口にはいえないと思います。 お互い居なくてはならない存在になる時期が自然に来ると思います。 子供が居ても子供は将来独立し家庭を持ち、また夫婦二人になります。 もう1点共通の趣味を持つ事を述べる方もいます。それはそれでよいと思いますが、私達は共通の趣味は無いです。性格も正反対。 でも嫌いな人・嫌いな物・嫌いな事が同じなんです。 好きな事が一緒より嫌いなことが同じ方が良いと思います。 最後にお互い動物は大好きで、動物を飼っています。 これが円満な暮らしに一役も二役もかっています。

fallen_angel
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 当家は、面白い位 好みや興味の対象が異なります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#39522
noname#39522
回答No.5

私も障害者なので奥様の気持ちが理解できます。 また、貴方の苦しみも。 私は内臓をやられて身体が不自由になりました。 貴方の苦しさが少しでも理解できると思います。 毎日大量の薬漬けです。 身体が健康じゃないと心も健康で居られません。 又その逆も然りで、心が健康でないと身体も健康でいられません。 貴方たち夫婦が子供がいなくて気楽だなんて思いません。 薬漬けの身体で子供を持つことも不安でしょう。 子供の居ない夫婦とは何か?を考える日もあるでしょう。 ですが子供がいればいい夫婦で居られるわけでもありません。 貴方たち夫婦がお子さんを欲しいのであればそれはその筋にご相談なさるのが一番です。私の知人の障害者もそうやって医師に相談し、障害者の専門病院で子供を作りました。 ですが、私が思うに子供がいなくとも貴方たち夫婦が上手くお互いに気遣っていることが感じられるのであれば誰に相談することもなく今のままで宜しいのではありませんか? >その代わり本音で話せているか疑問です。 本音が全てではありません。 私はその言葉に多少の偽りや、遠慮があろうとも、それも夫婦の形だと思います。 貴方たち夫婦はそれぞれ傷を持っている。 その傷をお互いに労わりあっていることで十分、円満にやっていけると思います。 そして最後に、最初の一文をひっくり返すようで申し訳ありませんが 貴方の具合の悪さ、不安など私は実際には理解できません。 貴方の苦しみですから。 貴方も私の苦しみが理解できないとの一緒です。 でも貴方も自分の苦しみが一番辛いと思わないでください。 貴方も辛い、奥様も辛い、私も辛い、皆も辛い、ただそれだけです。 辛さなど自分のことが一番に感じるものです。 貴方のできる夫婦円満なコツはそれでも尚、日々の中で感じる楽しい時間を奥様と分かちあうだけでいいと思います。 美味しいご飯や面白いテレビ、草花の美しさなどほんの少しでも日常で気持ちのいい時間をわけあうことです。 奥様への一番の思いやりは自分が一番辛いと自分の世界をとじないで下さい。 その辛さを一緒にささえてくれて有難う。これで十分ですよ。

fallen_angel
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ・僕も他人の気持ちは理解できないと承知しています。それ以上に【理解したつもり】なってしまうのが嫌です。その姿勢で今までも障害者やその家族には接してきました。【同情】は、しない主義なんです。 ・ただ、、有る程度昇り詰めてしまい先行きの不安があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pupupu58
  • ベストアンサー率28% (429/1518)
回答No.4

こんにちは。結婚3年目の28歳女性です。 「子はかすがい」っていうけれど、別に夫婦は子供だけでつながっているわけじゃないと思うので、子供がいたから円満・いないから不仲ってことはありません。 お子様をもうけるかどうかはお二人がこれから決めることなので、「いたほうがいいよ!」とかいうことは言いません。 こういう書き方をしてしまうのは大変失礼だと思いますが・・・お二人とも体に心配があるようですし、高齢出産で子供の障害の可能性を考えると、負担はますます大きくなりますね。「もしも」を考えたらきりがないですけど。 現在私は初めての妊娠中で、すごく健康体ですが、「妊婦も大変だ。出産後はもっと大変ななるんだろうな・・・」と感じる事が多いいです。 障害をお持ちの方でも妊娠・出産をしていることを考えると、本当にすごいなぁと思います。きっとご夫婦で一生懸命考えて出した答えだと思います。 確かに世の中には障害を持った母親もたくさんいるでしょう。でも、そのためには周りの協力はもちろん、ご夫婦の強い絆が必要なんだと思います。 子供云々の話はここまでにしましょう。(^-^) 「夫婦の絆」ってとても大切だと思います。 それぞれのご夫婦でいろいろな形があると思いますが、互いを思いやっていれば円満な夫婦でいることができるんだと思います。それは子供がいてもいなくても一緒だと思います。 私たちが自然に心がけていることといったら、「ありがとう」「ごめんなさい」を忘れない、お互いに「おはよう」「いってきます」とか挨拶をすること、お互いをいつも思いやることです。結婚前の交際期間は7年。これで当時からずっと変わらずに今まできました。 世の中には悲しいことに、子供と書類(戸籍)だけでつながっている夫婦もたくさんいます。 お互いに「思いやり」を持っているだけでも円満の鍵となると思います。本音を全部ぶつければ良いわけでもないだろうし、正直な自分の気持ちを伝えることも大切だと思います。 なによりも「夫婦円満でいたい」という気持ちがあることが円満への第一歩だといえるのではないでしょうか。 ・・・なんだか、文章を読み返すととんでもなく偉そうなことを書いてきてしまったような気がします。 そして、途中お気に触るような言葉もあったかもしれません。 たくさんの意見の中の一つと思って軽く読んでください。 おじゃましました。

fallen_angel
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 団地で周囲に子供を持つ家族ばかりなので、奥さんも気にしているのです。 子供を手元に置くつもりは有りません。僕が、親の敷いた線路に乗った挙句に行き止まりになってしまったから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#127974
noname#127974
回答No.3

夫婦円満のコツは? お互いに障害を持ち、不自由であればあるほど、相手に助けてもらって生きていかなければ将来がありません。相手は自分にとってかけがえのない相棒です。そこに相手を思いやる心が自然にわいてきませんか? 子供とかはそれからの問題です。

fallen_angel
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 上手く、こちらの思いが伝わらなかったようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.1

別に子供だけが夫婦円満の鍵だとは思いません。 私はまだ、結婚3年目、共働き、子供はいない けど、それなりに幸せだと思います。 全部、話している訳でもないし、不満がない訳 でもないけど、それまでの苦労に比べたら、 穏やかな毎日が嬉しいと思います。

fallen_angel
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かにそれまでの苦労、、僕はバツイチで前の嫁は借金残して逃げました。深夜のファミリーレストランのキッチンのバイトでお客が手をつけずに残した食材を食べて生活した事もあります。 その頃に比べれば、幸せなのです。 でも団地住まいで周囲は子供のいる家庭ばかり、昼間一人でいる奥さんに申し訳ない気持ちばかりになるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫婦って。

    結婚10年子供7歳1歳 夫婦共に30歳。 去年旦那の浮気疑惑がありました。 出会い系をやっていました。 言いましたが、何も無かったと否定されました。 知り合いで問い詰めたら逆ギレされ、逆に離婚を切り出され離婚した夫婦がいた為、 悩んだ末、私は離婚する気は無かったのでそれ以上問い詰めませんでした。 でもそれ以来、私は旦那が帰りが遅くなるとフラッシュバックのように思いだしたり 子育ても楽しめず、 幸せそうな夫婦と比べたり 若い女の子と年の差婚した人を見ると、いつか捨てられるんじゃないかと感じたり…。 どんどんネガティブなイヤな女になってしまいます。 どうすれば抜け出せるんでしょうか? 夫婦仲は喧嘩はしませんが、 夫婦生活は1、2ヶ月に一度キスもその時だけ、愛の言葉もないしどちらかというとけなされます。 何だか浮気疑惑以来、以前と変わらないのに上辺だけの夫婦なんじゃないか、子供がいるから繋がってるんじゃないかと そんな事ばかり考えてしまいます 実際そうだったとしたとして 前はそうだったけど、結婚から何年かたった今奥様が好きで仕方ない男の人っていますか? 逆に旦那が自分に対して冷たい人だったが、今はラブラブな奥様。その秘訣などありましたら教えて下さい。 ずっとこんな気持ちでいるのは辛くて…。 自信を持ちたいんです。 その為にできる事があれば教えて下さい。お願いします。

  • 飲食店

    飲食店の経営悪化で 新しい嫁を探すパターンありますか? 昔告白してくれたヤンキーが 近所で飲食店しています 10年前からある店です 経営悪化は見るだけでわかります 自分は悩んだ結果メールで簡単レシピを 教えました 少し大人しくなりました 奥様は残飯の食べ過ぎで太っています 亭主は痩せています 物凄く喧嘩が耐えない店と 聞いたこともあります 奥様は普通の洋服が着れず 毎日着物を着ています 亭主の心理わかりますか? 店の経営のために再会したように 思います 亭主は子供の頃は母子家庭でした なので別れるわけないと思っています 奥様の肥満と飲食店経営悪化で 果たして男性は離婚すると 思いますか?

  • 夫婦間が冷め切っていれば不倫にならないのでしょうか?

    夫婦間が冷め切っていれば不倫にならないのでしょうか? 先日とても不思議に感じたことがありました。 Aさん(女性・独身・48歳)はBさん(男性・既婚・子どもなし・53歳)と 13年ほど不倫関係にあります。 Aさんの話によるとBさんは13年前から離婚の話を奥様としているが納得を得られないと言っています。 その間Bさんは奥様と同居していながらAさんと肉体関係を持ち続けていたそうです。 Aさんは「もう夫婦間は終わっているのよ。もう何年も前にBさんは私の両親に会いにきてくれたし。不倫なんかじゃ無いのよ」と、言います。 そうなのですか?? Aさんと私は友人ではありませんから夫婦のカテゴリではなく コチラで自由なご感想をいただければと思いました。 重い質問で申し訳ありませんが教えてください。

  • アレルギーの子供の投薬について

    この前、アレルギー検査にて卵(卵白、黄身両方)にアレルギー3の数値がでた女の子の母親です。 卵にアレルギーがあるため、卵を食べさせるを止めさせるのはわかります。しかし、医者からは抗アレルギーの薬としてオキロットという薬が処方されました。それも朝、夕の2度を毎日です。これを半年から1年ぐらい続けないと効果がないと言われました。 卵を止めているのに投薬の必要なんてあるのでしょうか? 小さいうちから薬漬けというのはかわいそうな気がします。子供は甘い薬なので、嫌がらずに飲んでいますが・・。 投薬をすすめられたことのある方、止めてしまった方、いろいろな意見ありましたらお願いします。

  • こんな夫婦どう思われますか?

    39歳パート主婦です。 結婚して18年になります。子供も成長しずいぶん手が離れました。 ご相談したいのは41歳主人のことです。 4~5年前よりオンラインゲームに熱中し、自宅での時間はゲームに没頭しています。睡眠・食事・風呂以外はゲームです。 休日前は朝方まで「おらぁ!」「くそぅ!」「ぼけぇ!」と掛け声(?)が続きます。 その為、夫婦の会話はなく夫婦生活もありません。 ゲームにしか興味がなく、ニュースの話題も話が噛み合いません。 あと数年で子供が自立後、この主人と2人だけの生活が始まると考えるとゾッとし、真剣に離婚を考えるようになりました。 離婚するとなると私はパート勤めなので転職を考えないといけないのですが・・・。 ちなみに主人は失業→無職→転職を繰り返しているため年収は250万。 お酒、煙草、ギャンブル、浮気は一切ありません。 趣味がゲームだけなので良い亭主と言えばそうなのですが、ゲームの内容が怪獣を殺すもので、 私や子供に対し「畜生、虫けら、死ね」という言葉の暴力は日常です。その点にも嫌気がさしています。 こんな41歳男性っているのでしょうか? どんなご意見でも結構です。皆さんのお考えをお聞かせ下さい。

  • 夫婦の修復

    夫婦共に30、子供二人。 旦那が発覚した一年前から出会い系をしていて、ゴムを持っていました。 私が二人目妊娠中の時で、問い詰めて逆ギレし、逆に離婚を迫られるのが怖かったので黙っていました。 実際義両親はそれで熟年離婚しました。 近くで別れるまでのドロドロを見ていたので『あんな風になりたくない』と思った矢先でした。 とにかく出産に集中したかったんです。 その間いろんなサイトを見ていたら、される側にも原因がある事もわかり、自分を見つめ直し行動にうつしていました。 それでも出産後違う出会い系の女と会う約束をしそうだったので(パソコンのメールで見た)思いをぶちまけましたが、 言い訳され、それ以上は問い詰めれませんでした。 かなり頭の回転も早く口がまわるので、口ゲンカで勝った事もなく、いつも私をバカにしてきます。 最近何だかつくすのも悲しくってきました。 ギャンブルもDVもなく、頑張って働いています。 子供にはいい父親かはともかく(亭主関白で家事育児一切せず、好きな時に可愛がるだけ、) 休みの一日は自分の時間が欲しいと一人ででかけ 一日は子供が行きたいと言った所へ連れて行く。 私への愛情は全く感じません。 レスで半年に一度くらいです。 働いてお金を入れてくれるだけましと思えはいいのでしょうか 子供がいるから夫婦でいられる感じがして 老後の心配までしてしまいます。 年をとっても手をとりあってなんて夢物語なのかな。 産休あけて働く予定ですが、自分の気持ちがこんなだと家事子育て仕事に影響しそうで…。 ただ夫婦仲良くいたいだけなんですけどね…。 男女問わず、叱咤激励辛口でもかまいません。 何か円満のアドバイスお願いします。長文失礼しました。

  • 夫婦関係を良くしたい

    結婚6年目 子供一人3歳です。私は30才で夫は35歳です。 結婚生活で具体的にあったいやだなと感じる出来事は3つです。 一つは、結婚式について。 結婚することが決まってすぐに夫からいきなり電話で式場と 日取りを決めたとの連絡が来て唖然としました。 私は、結婚式は双方の両親の要望を入れつつ、原則自分達で 資金や手配をするものだと思っていましたが、結局夫の 両親の独断で決まり、それに対する私の意見や要望は一切 夫にも夫の両親にも受けいられませんでした。お金は招待客の 比で割って双方負担になりました。 二つ目は、不動産購入です。 6500万円の築30年の中古物件を私がつわりで寝込んでいるときに 夫が勝手に決めて契約しました。 物件は一緒に見に行ったりもしましたが、私はいやだと伝えていました。さらに新築する予定のため不動産に1億近く費やすつもりのようです。とても非常識に感じます。年収は1000万円ほどですが、税金も高く毎月ローン返済40万と夫の交遊費のため生活費は10万円です。 三つ目は、子育てです。 初めての子育てを実家から遠く、引越ししたての場所で一人だけでやりました。 私の母親は虐待、ネグレクトをしていた人なので頼れず、夫の両親から夫に子育てさせるな、主婦はいつでも昼寝できるのだから夜は別室にして、夫の睡眠の邪魔をするなといわれ、週末は夫は以前のように友人と飲みに行ったしていました。結局、よい妻よい母よい嫁を強要され続け、相談相手もない孤独な状況から重度の適応障害、睡眠障害になり蕁麻疹、腰痛などの心身症を起こし、何度も夫に助けを求めましたが助けてもらえず自殺未遂をしてしまい、子供は1歳で保育園に預けることになりました。預ける前は毎日ほぼ寝たきりになっていて、子供のオムツすら換えられず、たくさんのおしっこでふくらんだオムツを付けた娘を見て泣くことしかできませんでした。お昼寝も、本来ならお布団にいれて子守唄を歌って幸せにしてあげたかったのに、本当に何もできず、娘は床の上や、ソファーで倒れるようにそのまま眠っていました。離乳食を作ることもできず、いつもローテーブルにバナナや小さな海苔巻き、お茶を一人で食べられるように準備しておくことが精一杯でした。  いまでも悲しく、思い出すだけで辛く、他の子の泣き声をきくだけでいまだにフラッシュバックを起こしてパニックや強迫障害がでて、3才になった娘に当たってしまいます。  愛しているのに、幸せにしてあげたいと思うのにできません。 私は、夫との信頼関係や支えあえる関係が作りたいです。けれども当時の私の苦しみや夫の振る舞いがよくなかったことなどを何度も話しても、そのときだけ「そうだったな、いけなかったな」というだけです。  それどころか、夫は、結婚して子供を持つことで友人たちとの付き合いが少なくなったことがつらいといいます。  私は、精神を壊し、娘がいなかったらきっとためらわず自殺をしていたことでしょう。家政婦兼ベビーシッターとしてしか、求められず、家族の重大な決定事項を私ではなく義両親と決め、私と子供が味わった苦しみをなんとも思わない夫とこれからどうやって暮らしていったらいいのでしょうか?  夫と子供の幸せのため、仕事と家事子育てをしっかりしなくてはと、以前のトラウマや、怒りを必死に抑えて暮らす毎日でとても精神が消耗してしまい、夫の両親ばかりを立てる態度に怒りが抑えられなくなり、家事や子育てに支障を出し、そのためにまた自分を責める毎日です。 長文のうえ乱文ですみませんでした。最後まで読んでいただいて感謝致します。まだまだ精神的にも未熟な私ですのでごもっともなご指摘等いただけたらとてもうれしいです。よろしくお願いします。

  • 夫婦を続けるべきか

    初めまして。よろしくお願いします。私(亭主です)は夫婦を続けるべきか、どうか迷っています。というのは、今年で結婚15年、子供もいますになりますが妻の行動が携帯を持つようになってから間口が広がったせいか、いろいろな男性と知り合う機会が増え、どうも数人と会っていたようなのです。一旦は止んだように見えたのですが、その後も続いていたようです。最初の方は5年位前のようでしたがかなり頻繁にメールもしていたのですが妻の行動に不自然さが(妙に私にいちゃつく)ので怪しいなと思い追求したのですがなかなか尻尾を出しませんでしたがやがて二人で出かけて事が発覚、かなり注意しました。その後反省したので許しましたが、思えばこれが甘かったようで、すでに男女の関係を持った後でした。この事実はこの時、私には決して無いと言ったのを私は最近まで信じ続けていました。 その後もメールを続けていたようでしたが私の執念もあったせいか消滅したようでした。が、その後も相変わらず相手男性を探しながら、当然私の目を盗んでは会っていたようです。この時は関係は無かったようですが…あくまでも本人談話です。 しかし最近になって気の会う男性が現れたようで、また前回同様、今回は自分の裸の動画・写真も送っていたのです。そして関係も…前日は家族皆で仲良く旅行したのに… もちろん当日は何のそぶりも無く私に甘えてきていました(怪)。これに切れた私はもう限界を感じさすがに呆れ離婚を考えました。しかし、子供たちの事を考えると…また、自分も妻の日常会話の相手をしてやれないなど非がある、まだ妻をどこか愛している、失いたくないなど決断出来ない自分が情けない位です。 妻は私が初めての男で結婚したせいかとても他の男性には慎重な筈だったのですが携帯の出会いで変わってしまいました。私は妻を見る度に情事を思い出してしまい、情けない亭主としてどうすれば良いのかと泣けてきます。皆様にご迷惑かけますがお知恵を拝借頂けましたらと思い質問してみました。長文、乱筆になってしまいましたがよろしくお願いします。

  • 夫婦の仲がうまくいかなくて・・・

    初めて利用します。 結婚して5年で子供は3歳の親父です。  最近、妻とうまくいっておらず、毎日ゆうつな日々は過ごしています。 1年くらい前までは、とても仲良くやっていたのですが、子育て、家のリホーム、ローン、親との同居(妻の両親)、などなどのストレスや忙しさもあってか、近頃は会話の少なくなり、もう俺なんか必要でないきがして正直、家にも帰りたくないです。  こちらから話しかけても、なんだか素っ気無い態度が多くて、僕自身がどんどん傷ついてしまって、どうしていいかわかりません。 イライラしてることも多いので、子供にも悪い影響になるのが怖いです。 「結婚して何年か経つとそんなものだよ」などと良く聞きますが、そう言うものでしょうか? このままではうつ病なるか、何か問題を起しそうで、とても怖いです どうしたらいいでしょうか? 色々意見を聞かせてください。 お願いします。

  • 夫婦が冷める時期

    つきあっていた時期7年、結婚6年目の1人娘が いる32歳の主婦です。 主人は40歳。歳の差8歳ですが最近は恥ずかしい話し3ヶ月ほど夫婦生活がありません。 「倦怠期?もしくはまったく私を女としてみられなくなった?」などと思ってしまい不安になり投稿しました。 つきあっていた時と結婚して生活をはじめると言うことについてはつきあっている時とは違うって言うことは初めから承知しています。 主人の性格からすると女から(女房)誘うと引くそうです。(以前引かれて・・・) 私は以前主人から誘われると疲れていても(子育てで)なるべく夫婦の時間としていました。 ちなみにアパート2DKからマンションの3LDK に越し主人の部屋があり私は子供と一緒の部屋で寝ています。理由はまだ娘が2歳で一人で寝れない為・ 主人の部屋は4畳半でパソコンや机などを置くとシングルの布団しか敷けない為、別々で寝ています。 いつかは「亭主元気で留守がいい」 と言う年齢になると思いますが、まだ歳からすると 寂しくてしかたありません。 (すみません・・・変なはなしですね・・・) 主人の年齢とつき合っていた7年・結婚6年目という 日では冷めていても普通なのでしょうか?仕方ないのでしょうか? おなじ経験されている方どうぞご意見お聞かせください。

このQ&Aのポイント
  • プレス機械又はシャーの安全装置構造規格第1条には、プレスの安全装置は特定の機能を有する必要があると規定されています。
  • 具体的には、5つの項目が示されており、すべての項目をクリアする必要があります。
  • つまり、1項目だけでは安全が確保されないとされています。
回答を見る

専門家に質問してみよう