• ベストアンサー

二ヶ月弱で公務員試験を受けるのは無謀でしょうか

jilo0810の回答

  • jilo0810
  • ベストアンサー率14% (7/48)
回答No.1

その市役所のレベルにもよりますが、高校卒業程度の実力があれば何とかなるかもしれません。 しかし、一番難しいのは面接や小論文対策でしょう。市の出すテーマの傾向を掴めないといけませんから。 もしやる気があるなら今日からでも早速始めてください。

krgiser
質問者

お礼

回答ありがとうございました。とても参考になりました。 今年落ちても、来年以降もチャレンジする意志はあるので、 勉強を始めてみようと思います。ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 公務員試験を試しに受ける

    現在大学四年で未だ就職先は決まってない者です これまで、全く公務員を視野に入れず就職活動をしていたのですが 最近、少し市役所の公務員に注目しています。 現在、地元の市役所の「試験レベル大卒程度」で技術職の募集が行われています 一応、自分は受験資格満たしてるので 今日まで全く試験勉強してないんですが ためしに受けてみようと考えており(受かるとは考えてないです) 将来的に公務員を受けようと思った時に一度体感しとくといいのかなぁと思ってます その中、「試験レベル大卒程度」というものは これから一か月さらっと勉強しただけでは全く手にえないようなものなのでしょうか?(受けるだけ無駄になってしまうのでしょうか?) 受けるからには少し内容を掴みできる限りの対策をしてみようと考えており、 アドバイス(これから1か月でなく 公務員試験を今後1年など長い期間をみて対策。。) ありましたらお願いします。

  • 公務員試験について

    短大を卒業して春から地元市役所の臨時職員をすることになりました。 福利厚生しっかりしていますが、期間は半年間でその後のことは自分でなんとかしなければいけません。 任期を終えてからの道の1つとして公務員試験を受けたいと思っています。 短大卒だと中級のようですが、私の地元では初級と上級しかないのでひとまず初級の勉強をしたいと思っています。 質問したい事は、 ・今から勉強して試験に間に合うのか? ・初級の勉強をしていれば中級も大丈夫か? ・地元以外(例えば東京都の区役所など)も受かるか? ・どういう風に勉強すればいいのか?(今のところ参考書を買ってきてひたすら読んでいます) です。 職種は事務系を考えています。 短大は美術系で在学中に公務員講座がありましたが、当時は全く受けるつもりがなかったため高校(普通高校)で勉強した知識くらいしかありません。それも薄れてきてます… アドバイスお願いします。

  • 公務員試験

    公務員試験 最近A市役所に内定を頂き、そちらに決めました。 しかし7月に受けたB市役所の合格通知が届き、B市役所に面接受験の欠席連絡をしようと思います。 どのような手段で通知すればよいのでしょうか? 書面やメールでは非常識でしょうか?

  • 就活を辞めて公務員試験の勉強を考えています

    現在大学4年の女です。この時期になっても就活がなかなかうまくいっていません。 希望の職種などは特になく、とにかく「出身県で就職する」ことを一番に考えて就活を行ってきました。(現在は出身県の隣の県の大学に通っています)  しかし、地元はかなりの田舎なものでなかなか就職先もなく、もう七月になり駒もほとんど残っていません。あと一つだけ残っている地元企業の面接が8月に控えているのですが、それに落ちたら、公務員試験の勉強をしようかと最近考えています。  公務員志望ではなかったため、今まで試験用の勉強はしていません。大学卒業まで専門学校に通うなどして、卒論と同時に公務員試験の勉強をして、卒業したら実家にもどり来年夏の試験を受けようか・・・と考えています。(県庁もしくは市役所を希望しています)  しかしこれを周りの人に相談してみたところ、両親は賛成してくれたのですが、友人は「公務員はかなりの難関だし、それで落ちたらどうするの?現実的じゃないよ。就留してでも民間を諦めずに受けた方がいいんじゃないの」と、とても心配されました。  既卒で就職せずに公務員試験の勉強をする、というのはあまり褒められたことではないのでしょうか?身近に公務員の方がいないため良く分からなくて・・・皆さんの意見をお聞きしたいです。 何かアドバイスを頂けるとありがたいです。

  • 内定先がブラック!!公務員試験について教えて下さい!!

    内定先がブラック!!公務員試験について教えて下さい!! 私は地方国立大学の現在大学院二年生で、ある企業にすでに内定承諾書を提出し、現在卒業にむけて研究を行っています。しかし、後になって分かったのですが内定先の企業がブラック企業でした。そこで、今から公務員試験の勉強を考えています。今年はすでに無理なので、来年にむけて勉強したいと考えています。 そこで、お聞きしたいのですが、公務員試験の難易度と勉強方法をおしえていただきたいです!!まったく無知ですので、出来れば公務員のことについても詳しく教えていただけるとありがたいです!!将来市役所などで働きたいと考えています。

  • 公務員試験について

    4月から大学4年生で就職活動中のものです。就職活動をしていると、やはり公務員になりたいという気持ちが強くなってきたのですが、今から勉強を始めて9月の試験で合格というのは難しいでしょうか。今更ですが。。。区役所か市役所に行きたいと思っています。また試験内容も教えていただきたいです。就職活動を辞めて公務員の勉強をするかすごく悩んでいます。。。回答よろしくお願いします。

  • 公務員試験を受けようと考えています

    公務員試験を受けようと考えています (高卒程度) 市役所希望 学科試験で おススメメの勉強方法とかあれば教えてください よろしくお願いします

  • 公務員から公務員について

    今春から国家公務員として働き始めたのですが、やりたいことが見つかり市役所(地元ではないですが)で働きたくて退職し、勉強をしています。 やはり早々と退職してしまった私は採用試験では不利になってしまうのでしょうか?

  • 公務員 市役所試験だけが落ちた これはなぜ?

    はじめまして 国の役人を辞め、現在民間に勤めていますが、会社の業績の不安、親の介護のため地元に帰り市役所試験を再度受験しようと考えています。 実を言うと学生時代に公務員を受験しています・・・ 国1(技術職・最終合格・不採用) 国2(技術職・最終合格・採用) 宮崎県庁(技術職・最終合格・辞退) この公務員試験結果から市役所、行政職受験・・・余裕こいていたら、まさかまさかの不合格・・・・orz 試験は公務員試験の中で一番簡単だったと感じた。ほぼ満点だとも!! と思ったら、まさかの一次落ち・・・・ みなさんはこんな経験ありませんか? これは市役所特有の難しさなのでしょうか? 市役所試験のアドバイス何かありましたら教えて下さい。 年齢的にもあと2回がチャンスです・・・難しいだろうな・・・ よろしくお願いします

  • 35歳でも受けられる公務員試験おしえて!

    いま再チェレの勉強中です。 再チャレンジ以外で35歳がうけることのできる 公務員試験 市役所、町村役場 などありましたら 教えて下さい。よろしくお願いします。。