• ベストアンサー

国歌・国旗について

elkitiの回答

  • elkiti
  • ベストアンサー率17% (53/300)
回答No.2

国歌、国旗、それらはたくさんの歴史を背負っていますね。きちんと学習されておられるようなので、なぜ、起立するか、歌うか、について私の考えを述べてみたいと思います。 背負っている歴史には、正も負もありますよね。それは例え負の歴史であっても、消せないものなんですよ。そして、その負の歴史も、当時、当事者たちは正だと言い聞かせ、作ってきたものだと思います。 負の歴史だからと毛嫌いせず、その歴史の後ろにいるたくさんの人たちに思いをはせてみて下さい。そうすれば、自然と背がただされると思うのです。正しい事をした、誤った行為をした、けれど、どれも人がしてきたことです。 正しい事をした人に対しては敬意を表し、負の歴史に踏み潰された人には哀悼の意を表し、負の歴史を図らずも作り上げてしまった人に対しては、二度と繰り返さないという気持ちを持ち、その上で起立するのです。私はそういう思いで君が代、日の丸を見ています。 また、それらがどんな形に変わったとしても、歴史が変わるわけではないですよね。 歴史を学ぶのは、同じ過ちを繰り返さないため。(なかなかそれが実現しないのですけれどね。) あなたも、嫌な部分だけを見て、判断しないで下さい。いろんな立場の人がいるのです。日の丸君が代にはたくさんの思いがあるのです。それらに敬意を表さない、というのは、犠牲になった人をも無視するということにはなりませんか? というのが私の考えです。納得いきませんか?いかないかもしれませんね。

gogokurono2003
質問者

お礼

僕は僕の考えでそう思ったのであって、特に絶対起立するという人の考えを否定するつもりはありません。 ただ賛成してる人たちの気持ちがわからなかったから質問しました。 確かに黒い歴史だけをみているかもしれません。確かに犯してしまった過ちを忘れないためにも必要なことかもしれませんね。しかしもし自分の親や息子、恋人が日の丸の元に死んでいったりしたら、歌う気にはなれません。それを強制することにはやはり納得がいきません・・・・・・ でも確かに日本には正の歴史があることもあると思いますね。もうすこしみなおしてみます。貴重な意見ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 国歌斉唱・国旗掲揚に不起立・不敬礼の先生方に確認

    公立の中学校や高等学校の卒業式や入学式で、国歌斉唱・国旗敬礼を拒否する先生方にお尋ねしたいのですが、これらの行為は、国歌が君が代、国旗が日の丸、であるから故の行為なのですか。 国歌が君が代でなければ、起立して斉唱されるのですか、それとも国歌そのものを起立して斉唱するのがいやなのですか。 国旗が日の丸でなければ、世界諸外国の常識通り、国旗に対して礼を尽くすことに問題はないのですか。 国旗や国歌を日の丸や君が代ではなく、新たにつくり直せばよいということなら、また違った視点から考えていけばよいような気もしたもので、質問及び確認をさせていただいた次第です。 先生方並びにその他の方々、ご回答お待ちしています。

  • 卒業式では、なぜ国旗・国歌を持ち出すのですか?

    大阪市で君が代起立条例が成立ということです。 折しも卒業式シーズン。 起立するか歌うか、が問題になっていると思いますが、その前に疑問があります。 そもそも、学校の卒業式などの式典ではなぜ日の丸を掲揚し君が代を歌うのでしょうか? 国旗・国歌だからということではなく、式典での日の丸掲揚・君が代歌唱が法令で決められているのかということです。 「国旗及び国歌に関する法律」を読んでも旗のデザインとかのことだけで、旗を立てろ、歌えとか、そんなことは何も書いてありませんでした。 いろいろ検索などもしたのですが、立たなきゃならないか歌わなきゃならないか、の話ばかりで、その前に、どうして持ち出すかという根本の根拠がどこにも見あたりませんでした。 そういう法令があるなら、単純に、どの条文に「第×条 学校の卒業式では出席者は日の丸を掲揚し君が代を歌わなければならない」と書いてあるかを教えて下さい。 しかし、法令で決まっていないものなら、何のためにわざわざ卒業式などに持ち出して騒ぎを起こすのか? 始めからやめとけばすむ話だろうに。 また、もし法令で決められているとしても、その法令を変えればいいのに、と思って質問しました。

  • 国旗国歌問題

    日の丸・君が代、国旗国歌問題に関して 造詣の深い人物を教えてください。 「賛成派?」の人でお願いします。

  • 国旗国歌紛争?

    こんちは。 新聞では式典での国旗掲げたり、君が代歌ったりする場面で、起立したりしなかったり、 妨害したりという話が載っています。 現場に居合わせず、現場がどうなっているのかよく知りません。そうした場面に出くわしたことある方、学校の式典どんな感じでしたかね?どんな思いでみてましたか? あなたは起立し、ちゃんと歌いましたか? 学校以外でも国歌斉唱の場面はあります。ちゃんとみんな歌ってますか?

  • 君が代斉唱の際、座っている人たちに質問です

    「君が代斉唱の際、座っている人たち」は非常に少数派なので回答がないかもしれません。質問を少し変えます。 「君が代斉唱の際、座っている人たち」に以下を付け加えます。 1.君が代斉唱には起立するけど、別の国歌を作るべきと考えているかた。 2.日の丸は別の国旗に変えるべきと考えているかた。 理由を述べていただけますか?

  • 国歌斉唱不起について

    国歌斉唱不起の記事をよく目にしますが国歌斉唱不起の根拠は何でしょう? 過去に確か沖縄の人が歴史的背景から国歌斉唱や国旗を掲げることを拒否したのをTVで見たことあります。私はまだ子供で15年以上前だと思います。 最近、国歌斉唱不起に対する罰則や法令ができましたが国歌斉唱不起をする人の根拠は何でしょう? 君が代にはどんな歴史背景があるのでしょうか? 国歌斉唱不起者は、君が代じゃなく新しい国歌ができれば起立をするのでしょうか? 教えて下さい。

  • 国旗、国歌

    日本では、日の丸、君が代に反対している教師がいるようですが、外国にも自国の国旗、国歌に反対している教師がいる国はあるのですか ?

  • 国歌と国旗

    日本では、国歌を君が代、国旗を日の丸と言い表すことが多いと思いますが、あえてそう言い表すのは何故でしょうか? また、諸外国ではどうでしょうか? 有名なのは、アメリカ:星条旗、イギリス:ユニオンフラッグ(ユニオンジャック)、他にもあるとは思いますが、諸外国では、国旗や国歌とは言わずに、別の名前で言い表すことは多いのでしょうか? 知識不足なので、詳しい方教えて下さい。

  • 国旗・国歌

    昨日も似たような質問をしましたが(http://pc.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2422022) 国旗や国歌に反発する人は、 (1)国旗が「日の丸」で国歌が「君が代」だから反発する (2)内容に関わらず強制をされることに反発する のどちらなのでしょうか?また、今回の原告側の教師陣は、今回の判決が確定した場合、強制されないのだからということで国旗を掲揚しなくなったり国歌を歌わないように学校内では取り組んでいくのでしょうか?

  • 国旗・国歌強制と校歌の強制について

    最近、公立学校教師による国旗・国歌反対運動があります。 国歌伴奏時の起立を拒否したりして、 思想及び良心の自由を主張しています。 そこで疑問なのですが、 校歌斉唱のときにはたいていの学校で起立しますが、 この強制は思想及び良心の自由に反していないのでしょうか。 何故、国歌の時には大いに反対しながら、 校歌の時には学生に対して強制するのでしょうか。 まあ、強制しなければ大半の学生は立たず、 学校の面目丸つぶれになるかとは思いますが、 どう見てもダブルスタンダードだと思います。