• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:税務調査で自宅に税務署のかたがきます。。。)

税務調査で自宅に税務署のかたがきます

hata79の回答

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.1

税務調査の中には、反面調査というのがあります。 調査対象者の記帳や言い分が正しいかどうか、事実の確認のために、相手方に尋ねるというものです。 この調査は予告することなく、こんにちはと御用聞きのようにきます。 あなたの場合は反面調査ではなく、あなた自身の申告の調査でしょう。 アドバイスとしては「間違えていた場合は、税金を多く支払うことで許してもらえるか」という感覚についてです。 許すも許さないも、彼らは犯罪捜査に来るわけではないのです。 あなたが犯人で、あちらが警察という立場ではありません。 あくまで「申告書に記載されてる内容の確認」です。 申告書に記載された額は、収支内訳書から転記されてるだけですので、収支内訳書が正しいかどうかはチェックされます。 自己流でされてるところが、正確に行ったところと違う点を「教えにきてくれる」と思えば良いのです。 税理士に記帳、決算、申告書の作成を依頼すれば年に10万円以上報酬がかかります。 それを思えば「只で間違いを教えてくれる」と思えばいいです。 過去3年分は調査対象にされますので、できる限り準備しておきましょう。 「準備しておく」とは、例えばひとつのダンボールに入れて用意しておくぐらいでよいのです。 ○○を見せてくださいと依頼されてから、探しに行ってたのでは、事前に調査通知を出してる意味がありません。 捨ててしまったものは、手元にないのですから、正直に「捨てました」といえばいいのです。 その場しのぎに「うそ」をつかないことです。 彼らは嘘を見破ります。 「それ、嘘ですね」と直球を投げてくることは稀で、数字を積み上げて、逃げ場をなくすやり方できます。 真綿で首を締められるような事になりますので、うそはつかないようにしましょう。 応接はお茶を出して上げるくらいでいいです。 昼食の心配も不要です。彼らも昼ぐらいは自分一人になりたいようです。 仕事で来てますので、個人的に懐柔しようとしてもできません。 はじめは世話話をするようです。いきなり「はい、調査です、帳簿だして」はないでしょう。 この時、余りべらべらと聞かれてもいないことをしゃべくらないように。 そして、質問には端的に答えるようにしましょう。 ただ、中には「威張ってモノをいう」調査官がいます。 不愉快な言い方をされたときは、きちんと伝えましょう。 そのことで税額が増える、重加算税がつく、延滞税が増えるということはありません。 「すみませんが、調査をうけるのは義務ですが、そんな言い方をされるなら協力できません」と言っていいのです。 思いの外素直に謝罪しますよ。 最近は「行政機関の中で税務署員の応接はトップクラス」と言われるほど、教育がしっかりしてます。 税務署と言われるだけで嫌わるのですから、不注意な言動で叩かれるのはたまらんという事もあるのでしょう。 そんなに心配されることはないです。 これ、以前にお答えした記憶がありますが、、違いますか。

kapibara0214
質問者

お礼

そういう世界のかたとは、ご縁がなかったので、怖いイメージしかないんですよね。。。 お金のことを考えてお仕事をしていたわけではなく、夢中になっていたら 稼いでいたので。。。 税金の勉強、しなくてはいけません(T_T) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 税務調査提出資料を紛失

    個人経営をしておりますが、二週間後に税務調査が入る事になり、帳簿・通帳・領収書などの資料を揃えておくようにと言われましたが、紛失しております。 資料を出さないとどうなるのでしょうか?経験有る方いらしゃいますか?

  • 税務調査

    税務署が税務調査に来るそうです。 昨年6月開業届を提出し、確定申告をしたのは一度のみ。 なぜこれほど早く税務調査されるのか。何か帳簿が問題があったのか。 確定申告は初めてだったので、何度も税務署の人に尋ね作成しましたが、 なぜこれほど早く税務調査されるのか、よく分かりません。 税務調査当日に提示する必要な物は何でしょうか。 通帳のコピーや帳簿類はどれくらいの期間を提示すれば良いですか。 ここ最近の分も全て見せる必要がありますか。 個人事業主になる以前、数年分なども必要なのでしょうか。

  • 税務調査について

    確定申告もいよいよ明日からとなり、これにあわせて「税務調査」という言葉もよく聞くようになりました。 素朴な疑問なんですが、税務調査って初年度の確定申告分に対しても入る可能性ってあるんでしょうか? どこかで「3年」という数字を見た気がするのですが、あるアフェリエイトで収入を得ている方が初年度の確定申告を終えた後、秋に税務調査を受けたという話を聞きました。 収入も百数万円程で、結局調査の結果は変更なしということだったそうなんですが、よく聞く話では数百万の収入では調査は入らないというのを聞きます。 こういう話は、結局のところどうなんでしょうか? どなたか初年度の申告に対して調査を受けられた方はいらっしゃいますか?

  • 税務調査に関するおろかな質問です

    税務調査に関するおろかな質問です。 私は13年前から正社員をやめフリーに転身し、ある会社と請負契約をしシステム会社に出向して システムエンジニアとして働いています。 そんな折税務署から税務調査を行いたい旨の連絡がありました。 そこで まずは、質問内容を申しますと、私はここ数年の帳簿及び領収書がないのです。 この状態で、税務調査をうけるとどのような処分を受ける事になるのかを知りたいのです。 また税務所の方とお話をするさい、どのような態度で臨んだらよいかをお伺いしたいです。 経緯としまして、フリー転身後、結婚もしまして猛然と仕事をしていました。 最初の数年はフリーということで、帳簿や領収書は集められるだけあつめ、税務調査対応を しておりました。(確定申告は白です)しかし、数年経過するうちに、知人がどんぶりで過小申告し 税金を安くすませているとか、税務調査は我々のような低所得者にはこないなどの話を聴いているうちに 私も同じ穴のむじなになってしまいました。そこで今回の税務調査となったわけです。 ちなみに、経費は売り上げの5割り前後を計上しております。(実際ここまではいきませんが、それなりの出費はあります) 確かに一般的に見れば良い行いとは思えません。しかしながら、私個人としては 子供が出来ず人工授精で大金をつかうであるとか、子供が出来ない将来への不安から貯金は出来るうちにしたいとか 、3ヶ月ごとの契約更新のため、忙しい仕事のさなか営業的なフォローのため、接待をしたりといった具合で、 だんだん自営としてやるべき事柄(帳簿や領収書)がおろそかになってしまいました。 これは言い訳でしかありませんが、私としてはお話をしておきたい部分なので ご容赦ください。 正直なところ、ペナルティーは受ける覚悟はできています。身からでたさびとは重々承知しておりますが 妻もいる身、そして今後の先行き不透明なフリーとう立場で、少しでも軽減できる何かがあればという わらをもつかむ思い出ご相談させていただいております。 ※この文面を読んだかたの中には批判される方々も多数居るとは思いますが、 なにとぞ、少しでも明日を向いてがんばれるようなコメントをいただければ幸いです。 長文にて失礼しました。

  • 税務調査(監査?)について

    主人はここ10年ほど確定申告をしている個人事業主です。年収は600~700万ほどで所得は300万程度です。今まで1度も税務調査が入ったことはありませんが・・・今年~来年にかけて私の実家を主人名義で新築(建替え)する予定です。よくマイホームを取得すると調査が入ると聞きますが、低所得な個人事業主に対する税務調査ってどんなものでしょうか? 素人なのでマルサの女をイメージしてしまいますが実際はどうなのでしょう?事前に調査の入る日時は知らせてくるとききましたが本当でしょうか?又、個人事業主の場合は調査を断って直接自分が税務署に説明に行くことができるそうですが本当でしょうか? 商売というより契約社員なので特別帳簿も作成していません。白色申告なので経費別に領収書を袋分けしており、申告時期に集計するだけです。勿論領収書は過去5年分くらいは保管してありますが・・・調査が入った時この膨大な領収書の山を見せるのでしょうか? これまできちんと申告していましたが、いざ調査が入るとなるとなんだか不安になってきました。同じような状況で調査を経験された方に質問します。実際の調査内容と今後注意しておくべきこととか、準備しておいたほうがよいことなどありましたら教えて下さい。

  • 税務署に申告しないでいると

    例えば年に100万円の無申告の売り上げがあり、5年後に税務署が調査に来て追徴課税など目いっぱいかけて 財産を持って行くとします 100万×5年で500万円  大体追徴課税など色々MAXで付けくわえていっても 多くて半分の250万~300万くらいを税務署がもっていくものだというのは他で質問をしてわかりました そこで気になってるんですが この調査をしに来た時に、5年前から毎年領収書などを年度別に取っておいて、収支をノートに毎日細かく記録しており 毎年50万の経費がかかっていることを証明できるものがそろっていた場合は 毎年の収入が50万×5年=250万円  ここに追徴課税などかけて125万を徴収するという事になるんでしょうか?? それとも、領収書などを取っておいても、その年度ごとに申告していなかったんだから その経費は無効だと言って250万を持っていくのでしょうか? 5年後調査をしに来た時に、「経費の証拠はここに全てそろってるから 君たち税務署員が計算してくれ」と言って、資料をポンと渡せば黙々と勝手に計算してくれますか? それとも5年間未払いだったから怒って威圧的な態度で これは経費にならん!とかふっかけてくるんでしょうか?

  • 税務調査に再び入られる可能性

    資本金20万、家族ではじめた小さい会社です。 現在、第8期目に入っています。 年商は1千万にも満たず、細々とやっていましたが、4期目に年商が2千万を超えました。 税理士にはお願いせず、決算申告は自分でなんとかやっていました。 ところが、5期目に突然税務調査が入り、帳簿の穴をたくさん指摘され、重加算税なども合わせて 200万円ほど追加で課税されてしまいました。 こちらには税務官に立ち向かう知識もなかったため、ヤリタイ放題にされてしまった感じです。 その直後からは税理士さんに決算申告をお願いしています。 帳簿に関しては、数字が合わない等の不具合はありません。 前回、税務官が「売上げが急に増えた」「税理士に決算を依頼していなかった」ということを調査に入った理由だと言っていたのですが、それ以来は、急激な売上高の変動もありません。 今年は8期目で前回の調査から4年目だったので、もしかしたら調査が入るかな?と不安になってたのですが、もう8月も終わりに近づいています(前回は7月に調査が入りました)。 今度、再び税務調査が入る可能性はあるのでしょうか?

  • 税務調査の結果説明

    7月に会社に税務調査が入りました。当社は数人で経営している小さい会社で売上も少ないのですが、いろいろと帳簿のミスやうっかり記帳ミスが多く、売上の計上もれもけっこう見つかりました。 「調査時から、修正申告していただく必要がある」と言われていたのですが、今月になって「金額が出ましたので税務署へおこしください」と言われました。 そのときに「2000円の収入印紙と代表者印ももってきてください」とも言われました。 こちらとしては、修正申告は今までの経理のずさんだった結果と思い仕方がないと思っておりますが、金額がいくらか気になります。 2000円の収入印紙は何に使うのでしょうか? 税務署にいけば最終的にわかることなのですが、行くのが月末なのでそれまで気になって仕方がありません。

  • 【税務調査】 税務調査ではどこまで確認されるのでしょうか?

    【税務調査】 税務調査ではどこまで確認されるのでしょうか? 有限会社で初めて税務調査が入るのですが、 必要書類系(元帳、伝票、領収書、通帳、振込明細等)は必要なのでそろえるのですが、 社宅の部屋の中、社宅の備品、パソコンの中身など、現物を確認されたりするのでしょうか? 社宅の補修で購入した領収書などで、社宅照明代・社宅水栓代など 社宅の領収書が多かったりすると、 あやしまれて「社宅の中を見せて下さい。」と言われるのでしょうか? パソコンで使っているソフトや会計ソフトの中身など、確認されたりするのでしょうか? また、領収書等、証明する物がある場合、見せるのを拒否したりできるのでしょうか?

  • はじめての税務調査

    家族や親戚だけで数人でやってる小さい会社です。 今期で5期目になるのですが、来週はじめて2日間税務調査が入ります。 税理士などには依頼していなく、私が一人で帳簿つけしています。 「やましいことがなければ不安がる必要はない」といいますが、 不安だらけです。 無知であったため、帳簿もかなりいい加減?になっていまして、修正申告すべき内容もありそうです。実は第2期目の決済で赤字だったときに1度税務署に呼ばれたことがあり、財務諸表にあまりにも間違えがあったため、税務署の担当の人に「これはもうこのままでいいです」と言われたこともあります。(呼ばれたのはそのときだけです) いままでは黒字でも納税額は数万円程度、赤字でも数万円程度だったのですが、前期にはじめて納税額が100万くらいになったので、それで調査対象になったのでしょうか? 基本的なことですが、 何を聞かれるのでしょうか? 税務署員にはお茶を出したりする必要あるのでしょうか? 帳簿以外に用意しておくべきものはあるのでしょうか? 宜しくお願いします。