• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家庭教師、この条件で引き受けますか)

家庭教師、この条件で引き受けますか

06kumagoroの回答

回答No.1

1か月で結果をだせとはかなり無謀ですね。 やめておいたほうがいいと思いますよ、あなたはカウンセリングに通っていらっしゃるとのこと、余計な重荷は避けたほうがいいと思います。 じっくり一緒になって取り組んでいける生徒なら、やりがいもあるでしょうが、このような教育方針の家庭のお子さんでは、かえって負担になりストレスが増えるだけだと思います。 かといって、先方の教育方針を正せるような信頼関係が一月で築けるとは思いません 成績からすると、 おそらく学習する習慣も意欲もないお子さんかと思います。 性格的にも問題を抱えていることも多いと思います。 そういう生徒の尻をひっぱたくのはなかなか大変ですし、軌道に乗るまでに時間がかかります。 それでも気になるようでしたら、一度面接をしてみて、あなたのお考えを先方にお話ししてみるのも手かとは思いますが。 一方で、親の立場としてみれば、派遣の家庭教師としての仕事は、塾や学校以上に、「結果を出してナンボ」の仕事であるとも思います。

noname#142278
質問者

お礼

さっそくの回答、ありがとうございました。 私には、年齢的な理由からか、なかなか面接希望の案内が来ないので、今回は本当に嬉しかったのです。 恋人とうまくいっていないことも、休日ずっと家から出ない生活を送っていることも、外に出て人のために働く習慣がつけば、もっと強い人間になって克服できるかなと 思ったのですが・・・ 生徒さんについては、「消極的な子」と書かれていたように思います。 面接をする前に、こちらからの要望をメールで送ることもできますので、そこに何と書けばわかってもらえるだろう。 偏見ですが、このご家庭は、私を雇った後、やはり首にすることがあれば、派遣会社にかなり厳しいことを言いそうで怖いのです。 「ご家庭に迷惑をかけた」とみなされると、今後一生この会社には登録できなくなるので・・・

関連するQ&A

  • 家庭教師

    今までずっと行っていた塾は辞めるというのですが 高校受験もあるので 家庭教師にしました。 約10ヶ月ぐらいになります。 とりあえず、週1で1教科だけ教えてもらっています。 困ったことに 教えてもらっている その教科の成績が、全く上がりません。 下がっています。 教え方は答え丸暗記です。 考えることはさせません いきなり答えを見せて、それを暗記するだけの授業です。 英語なのですが、それで良いと思いますか?

  • 家庭教師について

    友人のことです。 家庭教師を頼んだら教材費で60万円以上もかかったらしいです。 友人の子供さんは中3で、家庭教師は中1の途中からだそうですが 成績はほとんど上がっていないそうです。 個別指導塾にするようにアドバイスしようかどうしようか悩んでいますが 教材費でそんなに支払っていると聞いて何も言えなくなりました。 それ以上お金を出させるような発言をするのはどうかと・・・。 今、家庭教師が週に2回来て5教科指導してもらい3万円ほどらしいです。 国立大学出身の先生らしいですが、全く成績が上がらないと聞いて もしかしたら国立大学というのは嘘じゃないのかと私は思いました。 もしも、私なら教材費は事故にあったと思って忘れて家庭教師をクビにし 別の個別指導塾を探します。 そんな高額な教材費を必要とするような家庭教師って普通なん でしょうか? そういうとこから派遣されてくる家庭教師でも質が良かったりするの なら、今さら塾に変更しても成績は上がらないですよね。 私のことではありませんが、アドバイスお願いします。

  • 家庭教師を始めたいのですが。。。

    今大学1年で家庭教師を始めたいと思っているのですが、やはり派遣会社に登録するほうがいいですか??それともweb上のサイトに生徒募集の掲示板あったのでそれに書き込むほうがいいですかね??? あと安心ですぐに生徒が見つかる派遣会社教えていたけたらとおもいます! よろしくお願いします。

  • 家庭教師の生徒は

    大阪周辺で家庭教師の生徒を探すいい方法はありませんか?家庭教師派遣会社や家庭教師紹介サイト以外の方法で。(家庭教師希望の方が多すぎてうまくいきません。)こちらのgooで直接探すことはできないようなので。科目は英語で1年間の留学経験ありで英検準一級、IELTS6.0を取っています。それに時給も一般の家庭教師よりかなり安く(一般より3割から4割安い)いい条件だと思うのですが。

  • 家庭教師の給料は授業料の何割?

    会社勤めをしながら、家庭教師の派遣会社に登録して家庭教師もしています。派遣会社から生徒を紹介してもらっているので、生徒は授業料を派遣会社に支払い、派遣会社がそこから何割か引いて、私に給与として支払います。以前から気になっていたのですが、通常、何割くらい引かれるものなのでしょうか?もちろん、いろいろな家庭教師の派遣会社があるのでそれぞれ違うのでしょうし、プロ家庭教師と私のように他に仕事を持っている家庭教師とでは違うと思いますが、私のような場合はどれくらいなのでしょか?相場というか平均みたいなものを知りたいです。家庭教師の派遣会社で仕事をしていた方や内情をご存知の方いましたら、お教えください。お願いします。

  • 家庭教師の料金を上げて(家庭教師の方)

    私は家庭教師をしているのですが、高校生(大学受験希望)を教えています。3教科を教えていますが、時給が2000円と、納得が行かないのです。家庭教師の派遣会社に登録しているので、そちらに時給の事を言ったら、その金額でやってくださいと言われました。もし、個人契約したらどの様にして時給を上げるように出来るでしょうか?何と言って親御さんに納得してもらえるでしょうか?私としても時給3000円は正直欲しいです。経験のある方などアドバイスをお願いします

  • 家庭教師

    今ト〇イで家庭教師をしているのですが、親が異常に熱心で子供のやる気が親に反比例してまったくないです。また子供も学習障害の気が強く親は90点とれだの地域の子と同じ高校に通わせたくないなど変に理想が高いです。 ト〇イはちょっとシステム的にもっとしっかりしてほしいなって思います。 今回の契約がきれたらもうト〇イさんとは縁をきってもうすこしましな派遣会社に登録したいのですが、派遣会社で (1)テキストはしっかりきまってる(つまり学校の解答のないワークやプリントなどはやらなくてよい) (2)生徒と親にこの先生の指導科目は2教科だけだよ。と事前にしっかり話をしている(ト〇イではなぜか5科目教えられる先生になっていた) (3)解答のない問題に対処してくれる←自信がないのではなく、だれでもミスするのでできればやりたくない (4)生徒とあまりに相性があわない場合いえば教師のほうから交代できる この要件をみたす会社はないことはわかってますが、ト〇イはもうすべてがいい加減でちょっと次回は遠慮したいです。 家庭教師のみなさんはいろいろ詳しいと思うのでいろいろ情報をください。

  • 家庭教師をしているのですが

    私は大学3回生で、家庭教師をしています。(派遣会社を通しています) これまで、中3女子を4人教えてきました。(今は4人目) ちゃんと教えてきているつもりなのですが、(これまではそんなに問題なかったです) 今回の子に関して、少し問題があります。 成績は中の下くらいなのですが、9月下旬から家庭教師を始めました。それからというものの、成績が伸びるどころか、下がっているようです。 (本人の成績は伸びてることは伸びてるのですが、周りがもっと伸びるので、相対的に下がっているみたい) 親御さんから「成績が上がるようにやり方を変えてほしい」と言われました。 これまでは、苦手科目(分野)を中心に基礎に返って、問題演習をし、解説して宿題を出して… という風にやってきました。 どうやったら伸びると思いますか? いい指導方法があれば、お願いします。

  • 家庭教師のバイト

    家庭教師のバイトをしよううと思うんですけど、どうなんですか? やろうと思えば、毎日できるんですか? 生徒を選べるんですか? 例えば、男がいいとか女の生徒がいいとか。中学生がいいとか、高校生、小学生など。 教科も選べるんですか? 一日一時間から3時間くらいなのですか? バイト雑誌には、90分2000円と書いてあるのですけど、ほんとですか? がんばって、月どれくらい稼ぐことができますか? わたしは英語を主に教えたいと思うのですが、どれくらいの学力がいりますか? みなさんどんな風に、教えているのですか? 全然わかりません。 家庭教師の経験のある人、教えてください。 

  • 家庭教師の契約

     ある家庭教師の事務所から派遣されて家庭教師をしていました。 受験生だったので、2月に契約の生徒さんの授業は終了しました。 最後の授業の時に、先方のお母さんと雑談となり、 家庭教師の事務所に対して、とても不満をもたれていることが わかりました。 (私の前に派遣されていた講師や、営業の仕方などについて) そして、1学年下の弟さん(今、家庭教師や塾には行ってないようです)に、家庭教師をつけようか迷われているようで、 「私に来てほしいなぁ~」 というような、話の流れになりました。 (私は、まだ、家庭教師をするか、しないかは決めていません) 帰って、家庭教師の事務所との契約を見ると、 {派遣された生徒だけでなく、「その兄弟」「その友人」に対しても、 直接交渉や、直接指導は禁止で、裁判を起こす。} と書いてありました。 もし、訴えられた場合、 どのような判決になる可能性がありますか? まだ、そのお話を受けるとも、断るとも決めていないのですが、 念のため、知りたく思いました。