• 締切済み

ジムニーのナンバー移動、両面テープタイプ

rgm79quelの回答

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.3

2番です。 道路車両運送法を熟読し治してみました。 すると、登録車は「前後とも、見やすい位置に、確実に取り付けなければいけない」 と明記されていましたが 届け出車は 「見やすい位置に取り付けなければいけない」となっていました。 ですから検査対象軽四輪車の場合、「確実に」というところは考慮しなくても良さそうです。 ただ、走行中に取れるような可能性が有る場合は、 他の条項に抵触しそうです。

vintage1967
質問者

お礼

rgm79quel様 わざわざ調べてくださって本当にありがとうございます 走行中に取れることの無いようにしっかり取り付けるようにします 本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 強力な両面テープを入手する方法を教えて下さい

    ホームセンターとかで売っている両面テープは「強力」と銘打っていても粘着力が非常に弱くすぐにはがれてしまいます。 産業用(自動車や電子部品など)に使われているような強力な両面テープはどこに売っているでしょうか? もしご存知の方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。

  • 両面テープのような片面テープってありませんか?

    3MのVHBと書いてある両面テープを良く使っています。 厚手のフォームに粘着剤がついているもので、強力なんですがはがす時に糊残りがあまりなく非常に使いやすいので、片面テープとしても良く使っています。 両面テープではもったいないので片面の同じようなタイプのものが出回っていると良いのですが、自分で探した限りではどうも無さそうです。何か情報お持ちの方よろしくお願いします。

  • 両面テープについて

    以下の質問に回答できるか炊いたら回答願います 販売している中での両面テープについてですが、いわゆるノートパソコンの底裏にはる冷却シート熱をとるためのものですが、 1回はがすと、粘着力がなくなりつかなくなるのですが、、販売されている両面テープを利用すれば、貼り付けられると思いますが、ノートパソコンの底の裏の熱、暑さぐらいで、販売されている両面テープがもえて はッかにつながるなんていうことはまずないですよね・・・・? もともとノートパソコンの裏に販売されている両面テープはッて使用しても問題ないかどうかの話で、なければ、その両面テープつかい、冷却シートを張るだけになりますが 以上ですが何か回答いただけうと幸いです

  • 両面テープを均一な重さをかけて貼りたいのですが、…

    両面テープを均一な重さをかけて貼りたいのですが、重さの検討がつきません。 両面テープ(10mm×5mm)を、部材と部材の接着に使用したいと思っています。 その際に、片側の部材は固定して、一方の部材で両面テープはさみ、部材を均一に押したいと考えています。 その際両面テープの最適な粘着力を得るために、JIS Z 0237にて測定した粘着力に合わせたいと思っています。 JIS Z 0237 では貼り付け方法を以下のように定義されています。 25mm×150mmの両面テープ上にφ6mm,45mm幅,2kgのローラを300mm/minで一往復して貼り付ける。 この圧力を両面テープ全体に均一にかける時に、何gを何秒押し付ければよいのか、さっぱりわかりません。 両面テープの硬さによっても変わるのかもしれませんが、硬いものとしてください。 どなたか、計算方法がわかれば、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • ダッシュボードに両面テープ粘着のレーダーを綺麗に剥すには

    こんにちは。 現在、現行型カルディナのダッシュボードにレーダー探知機を 両面テープにて貼り付けています。そろそろ買い替えの時期で 現在のものとは別のメーカーの商品を購入しようと思うのですが、 粘着テープで粘着した後をなるだけ残さないように剥す方法や商品が あったらご教授ください。よろしくお願いします。

  • 両面テープの粘着部

    両面テープを使用して、あるものをくっ付けたのは良いのですが、今度は粘着部分の剥がし方に苦労しています。貼り付けた対象はアルミです。容易にはがれづちょっと困っています。どなたか裏ワザを知ってらっしゃったらご指導ください。

  • 両面テープの跡って簡単にとれますか?

    賃貸のマンションに住んでいて、床がフローリングなんですが、 フローリングを傷つけないために、その上にCFフローリングのシートを買ってきて 敷きました。(クッションフロアにしました) でその時にとめるために、フローリングとCFフローリングシートとの間を両面テープを 使って固定しました。 ですが、全部敷き詰めた後に、両面テープの跡について気になってしまいました。 このまま使い続けて、賃貸マンションから出る時に、フローリングに 両面テープの跡が残ってしまうでしょうか?また、残るとしても簡単にとれるものでしょうか? ご存知の方いらっしゃったらよろしくお願いします。 両面テープは、100円SHOPで売ってる普通のやつで、床用とかではなくって、ポスター貼りPOP作り用って書いてます。 ※ 素材は、不織布、水性粘着剤となっています。

  • 車内におすすめの両面テープ

    車内におすすめの両面テープ 現在ニトムズ製の強力両面テープをダッシュボード等に 使用していますが、夏に近づくにつれて上昇した車内の 温度によってテープがはがれてしまいました。 熱に強く、且つダッシュボードに利用できる強力両面 テープでお勧めの商品がありましたらメーカー名と 商品名を教えていただけないでしょうか?

  • 超強力な両面テープを教えて下さい

    トイレの壁面タイルに2.5kgのものを引っかける為に、市販の壁面用両面フックを使用したら、直ぐ剥がれてしまいました。 トイレのタイルには市販の両面フックは使えないのでしょうか?(特殊?なんか光沢がありましたが…。) もしくは、両面フックの両面テープを剥がし、強力なタイプに変更すれば大丈夫でしょうか? また、その際には「慣らし」みたいな時間はあった方がいいのでしょうか? 良いお知恵があったら、教えて下さい。 今週の水曜日に、再度取りつける予定ですので、できましたら早めでお願いします。

  • 強力両面テープの耐久年数はどれくらいですか?

    プラスチックを強力両面テープで接着した時に、下記条件で使用した場合に何年くらい耐えられるか教えてください。 接着物:5cmのプラスチックのサイコロ2つを両面テープで貼り合わせたような感じです。 (1)常に周辺温度が70℃になっている。 (2)常に電動ハブラシくらいの振動が加わっている。 (3)例えば普通のドライヤーを使っている時に、ドライヤーに加わるような  衝撃がかかることがあります。(床に落下のようなこと) メーカーに聞きましたら、5年くらいで両面テープが劣化して両面テープ 自体が衝撃により破壊されて剥がれてしまうかもしれない、とのことでした。