• 締切済み

彼に貸したお金と借りる心理

Hilbert23の回答

  • Hilbert23
  • ベストアンサー率20% (16/80)
回答No.1

うまく言っていれば、金額が十倍でも揉めていませんよ。 あなたはお金で悩んでいるのではなくて、男女関係の清算で悩んでいるんです。 返してもらえるものなら、時間や貞操といった、もう絶対戻ってこないものでも返して欲しい。 それができないから、金銭的な保証を求めているんですよ。 あなたは、もう別れようという時ですら、彼氏に同意して一緒に旅行に行ったわけですよね。 「毎月ギリギリの生活で月末は食べるのも大変とか病気になっても病院に 行くお金がないと言って行きません」 というような人と。 お金は諦めたほうがいいと思います。 もし彼氏に貯金があるなら寸借詐欺で訴えれば勝ちますが、 払う能力のない人間だとしたら五十万円くらいまでなら逮捕にすら至りません。

noname#164451
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、上手くいっていれば何があっても大丈夫なのでしょうね。 私が彼のことを何でも許せるくらい好きではなかったということなのでしょう。 彼には貯金はありません。 貸した私にも責任があるのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 個人間でのお金の貸し借りについて(借用書あり)

    知り合いからお金をかり、毎月ちみちみ返してます。 約1年前にかり、最近になり借用書を交わしました。 借用書を交わしたあとからは個人間とはいえ、 遅れた場合には延滞利息がつくなど、業者から借りてるも同然です。 今までは借用書がなかったので、返済しても領収証を書いてもらいませんでしたが 借用書を交わした以上、領収証をもらう必要がありますよね? その場合、領収証の文に必ず記載すべく事項を教えて頂けませんか? 例えば、返済金額/残債/両者の名前/直筆のサインと印鑑 等… この事項がないと後に危ないなど、教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 個人から借りているお金の返済について

    個人から50万ほどお金を借りてます。半年ほど前になりますが、日にちは忘れてしまいました。お金の工面ができたので、返そうと思います。 借りる時に、借用書を作りませんでした。借用書の書面の借りた日はどのように記述したらよいでしょうか?後、どのような書面(領収書など)を交わしたらよいでしょうか?よろしくお願いします。

  • 知り合いからお金を借りたのですが…

    知り合いからお金を借りました。金額は80万です。借りた時に借用書を書く?って聞いたら、そんなのはいいからと言っておきながら、後から借用書を書いて欲しいとか保証人をつけて欲しいとかと今言われています。借用書を書くのは、かまわないのですが、この時借用書に押す印鑑はみとめでもかまわないのでしょうか?後印紙はいくら貼ればよいのか教えて下さい、お願いします。

  • 彼にお金を貸してほしいと言われましたが…

    付き合って一年以上たつ彼氏から、お金を貸してほしいと言われました。 10歳年上の彼で、お互い公務員です。 金額は5万円。今月の給料日には必ず返すと言われました。(給料日は3月15日) 借りなきゃいけない理由は、車検の金額が思いのほか高かったりしたこと。 また、通勤中にお財布をすられて5万円とられたこと。(先月のことで、被害届済み) 彼には、今まで二回お金を貸したことがあります。 二回とも、給料日前で、給料日には返してくれます。 信用していないわけではないのですが、3度目ともなると理由はどうあれ嫌な気持ちになりました… 今まで彼以外の人にお金を貸したことはないし、借りたこともありません。 ちゃんとお金の管理ができない人なのかなと、がっかりしました。 先ほど彼に電話して、 「お金のことはちゃんとした方がいいよ。」 「今までお金貸してって言われたのはあなたが初めてです。車検だってわかってたんだから、数か月前からお金をためておくことはできなかったの?」と言ってしまいました。 彼は「思いのほか高くついて…ごめんね嫌な思いさせて。無理ならいいんだ」と。 結婚まで考えていたので、なんかほんとがっかり…  いざという時のために、定期貯金以外にお金はなかったのかな?と思いました。 みなさん、恋人同士でお金の貸し借り等はするのですか? 御意見いただきたいです。よろしくお願いします。

  • 彼に貸したお金

    彼といっても もう別れていますが 前に付き合っていた時に貸しているお金があるのです。 でも 付き合っている時に貸したので 借用書もなにもありません。 あきらめるしかないのでしょうか。 ちなみに 金額は 200万円くらいです。 そのお金は 彼が仕事のために使いました。2人のために使ったお金であればあきらめもつくのですが。。 別れてから3ヶ月くらいたっています。 貸すときは あげるつもりで とよく言われますが その通りなのでしょうか。

  • 義理の両親に貸したお金

     結婚当初から義理の両親にお金を貸していますが、返済して貰えなくて困っています。  もう結構な額になってるんですが、全然返して貰えないどころか、また貸してくれって言って来てまして・・・ 私としては、今までの分を返してもらってからじゃないと貸したくない心境です。一応借用書は作ってあるのですが、税金対策にするとかで返してもらってもないのに毎月10万円の領収書を渡していました。今回のことで、返してくれと言ってみたのですが、領収書を見せられて、ちゃんと毎月返してるじゃないのって言われてしまって・・ 旦那に黙ってあなたのお金を貸してくれって言われて、言葉通りに私のお金を貸していたのです。生活には困らないのですが、せっかく実の両親が持たせてくれたお金が丸損です。 いったいどんな風にすればいいのでしょうか? 裁判とかは出来ればやりたくありません。 金額は、5年程度で1,000万円を超すくらいです。  今度また、1,000万円貸せって言ってきてます。 取り敢えず実家の母には相談しようと思うのですが・・ どなたかこんな経験された事ないでしょうか?    

  • お金を返して貰うにわ!

    教えて下さい。 1年程前に日本居た韓国人の女性と知り合いました。今は、韓国に戻ってます。 その女性にお金を貸してあります。一様 借用書も書いて貰いました。借用書に書いてある期日を過ぎてもお金を返してくれません。返して貰うには、どうすれば良いのでしょうか?弁護士などに間に入って貰った方が好いのですか?法的処置は、出来るのでしょうか?そういった事に詳しい方教えて下さい。金額260万円貸して有る者でどうしても返してほしいのです。

  • 夫にお金を貸したのですが、返してもらえますか?

    こんにちは。 以前『離婚を考えているのですが・・・』でも質問させて頂いたのですが、 少し詳しくお聞きしたいので、ぜひお力をお貸し下さい。 主人には独身時代にお金を貸しており、結婚後も私の独身時代の貯金からお金を貸しています。 夫婦であっても借用書は有効であるとお聞きしているのですが、 借用書は合計金額で記載しており、主人の住所は記載しておりません。 日付は記載してあり、母印と印鑑は押してあります。 このような借用書でも大丈夫なんでしょうか? ちなみに、お金を主人に貸す時は、主人も『必ず返す』と言ってくれています。 離婚を考えているので、お金を返してほしいのですが、返してもらえるのでしょうか?

  • 借りたお金を返せずに

    借りたお金を返せずに困っています。 友人のAから以前一万円を借り、借用書の通りに期限内に返しました。 そしてまた、お金に困っていたところ、Aから一万円を借りることになりました。 職を失ってしまったので、返せるという保証がなかったのですが、返すのはいつでもいいと言うことでした。 今回は借用書は書きませんでした。 ところが先日から、Aもお金に困ってしまったらしく、すぐ返してと連絡が来ました。 しかし私は職が決まらず、申し訳ないがまだ返せそうもありません、と正直に話したところ、友達の行政書士に頼んで裁判所に手続きしに行くと言われました。 呼び出し状が届くがそれでもいいのかと。 私の両親はすでに他界しており、お金に頼れる友達もいなく、借りた一万円を用意出来ません。 新しく働くところが見つかったら、すぐにでも返したいのですが、Aは今すぐじゃないと納得しないようです。 行政書士?裁判所?を通して借りた一万円が大きい金額になるのも怖く、用意出来るわけでもなく困ってます。 行政書士、裁判所を通された場合、どうなってしまうのでしょうか? Aには取り返しの付かないことになると言われています。 借用書は書いていませんが、以前借りた時の借用書を使われることはありますか? よろしくお願いします。 ちなみに今日返せないなら今日行政書士、裁判所にお願いして来ると言われました。

  • 知人にお金を借りています。簡単な借用書は書き月3万づつ返していくという

    知人にお金を借りています。簡単な借用書は書き月3万づつ返していくという形で終わりました。しかしちょっとお金なくて来月から返します。と伝えたのですその時はしょうがないねって感じで終わったのですが何故か一括返済しろ!って言われました。アルバイトの身なので返せるわけもなく無理です。と伝えたら訴えると言われてしまいました。それかセックスさせろみたいな感じで、、、 一括返済せざるおえないのですか?どう考えても無理な金額で、、、 借りたときはいつ返します、とは約束していませんでした。途中で金返せって言われ借用書を書いた感じです 借りたあたしも悪いのですが、、、