• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:転勤と別居について)

転勤と別居についての悩み

Louisvilleの回答

回答No.2

私は質問者さんの親御さんくらいの年齢です。 現在、主人の転勤にともなって、アメリカに住んでいます。 友達に会えるのもよくて年に一回。 去年、父が亡くなったときはお葬式にも間に合いませんでした。これは、本当に悲しかったです。 私の状況に比べれば 恵まれていますね。 福岡から、広島も岡山も新幹線ですぐですよね。 週末に実家にかえることだってできますね。 私は奥さんはわがままだと思いますよ。 自分は実家に帰って楽ができるかもしれないけれど、あなたの食事のことや、身の回りのことを考えてくれていませんね。 家族は基本的に一緒にくらすべきだと思います。 ましてや、お子さんが小さいのですから。 私の友人はNTTの人と結婚して、子供が3人。それこそ、四国を振り出しに、北海道、北陸、九州、東京、和歌山 と、ほとんど2年単位で転勤していました。彼女は一度も文句を言ったことがありませんでした。 最後にお子さんが高校と大学受験になった時だけ、ご主人に単身赴任してもらいましたけど。 奥さんが理由の2番に挙げていることですが、岡山県は全国的にみて、教育水準の高い県です。(私の記憶が正しければ) 奥さんに教えてあげてください。  福岡のほうが、上ですか?  でも、どこの県に住んでも勉強のできる子もできない子もいますからね。  理解に苦しむ理由ですね。 今の不景気、会社はそんな理由で単身赴任手当ては出さないでしょう。 先の回答さんの言うとおり、福岡での生活費は全部自分で稼げ、というしかないですね~。 がんばって、奥さんの考えの甘さを正してあげてください。

sckhshin
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 私の意見に共感していただいて、心が楽になりました。 やはり甘いんでしょうね。東京で結婚してる女友達に聞いても、甘いと言われました。

関連するQ&A

  • 別居中の転勤

    現在別居中です。妻側です。 30代後半、子供3人。別居してもうすぐ1年になります。 離婚したくても主人がYESといいません。 主人の実家は関東、私の実家は名古屋。 名古屋で実家の近くに家を建てて、7年で不仲になり、 現在その家に主人だけが住み、私が子供を連れて、実家の近くのアパートで暮らしています。 正社員フルタイム勤務です。このたび会社から関東への転勤の相談がありました。 上司とはプライベートでも仲がいいので、家庭の事情も分かっています。 転勤になれば家賃補助もでるし、関東に転勤しないか?と言われました。 (転勤理由は仕事です。家賃補助はあくまでもおまけです) 今も子供を置いて、出張で関東へいっています。実家の母にはいろいろ手伝ってもらっています。 もう少し子供が大きくなるまで(せめて小学校高学年)転勤は避けたいですと、答えました。 離婚したくても旦那が受け入れてくれず離婚できません。 しかしあと数年したら私自身も子供を連れて東京転勤したいのですが、法律的に問題になりますか? 調停では別居の同意を得ました 文章力がなくてすみません。 聞きたいことは、別居中に転勤でさらに遠くへ行くことは離婚に不利になりますか? よろしくお願いします

  • 転勤族

    家はタイトルの通り転勤族です。 旦那と転勤の話になったとき、旦那は子供が自分の都合で 学校を変わるのは可哀相だと言い単身赴任する!と言いま す。私は子供の経験にもなるし、高校生になるまでは家族 一緒に居たほうがいいと思うのです。 転勤族、転勤族のお子さんだった方に体験談を聞かせて欲しいのですが、子供が学校を変わるのは大変なことですか?

  • 迷ってます。

    中2女子です。福岡に住んでます。転勤族なのですが、今までは父の転勤先が九州内だったため、単身赴任していました。4月から父の転勤先が香川になるのですが、福岡からは遠いので、母の実家のある岡山に私と弟と母が住むという案がでています。(香川の住む予定の場所の学区は中学が悪いため) 私は、いまの土地、中学、友達が大好きなので福岡から離れたくない。勉強ももっと頑張る。と伝えると父は香川に単身赴任でもいいと言ってくれています。ただ、母は家族がバラバラになったり、福岡では車が使えなかったりで岡山に行きたいみたいです。 どっちの方がいいですかね?

  • 福岡住み、中2女子です。春から、父が岡山に転勤にな

    福岡住み、中2女子です。春から、父が岡山に転勤になりました。一緒に転校か、単身赴任か迷っています。どっちがいいでしょうか?

  • 転勤族=単身赴任?

    転勤族の方、または転勤族のお友達がいる方にお聞きしたいです。 転勤族で子供がいる家庭は、子供の成長に合わせて単身赴任になるのでしょうか? 単身赴任せずに家族一緒に暮らしている家庭はありますか?

  • 別居がよくないのはなぜ

    こんにちは。 変な質問なんですけど、『別居が良くない』のは、なぜでしょう。 もちろん一緒に住むのは当然と分かっています。 友人が離婚危機になりまして、一旦実家に戻ってきています。 旦那が、時間をくれといったそうです。 それに対して別の友人が『別居は良くないけど』と、言っていたのが、なぜか引っかかったのです。 とはいえ、日本は大企業は単身赴任している人も少なくないですよね。 単身赴任なんかも、本当は良くないのでしょうか。 離婚前の別居は、 癒しあえない=一緒に住めない=家族になれない ということでしょうか。 そこから復活して、仲良くなれることってありますか。

  • 転勤について

    31才会社員です。妻、子ども(1才)がいます。 2年に一度転勤してるのですが、これから続くのかと思うと不安です。子どもが大きくなり、いずれ単身赴任し離れ離れになってしまうのか、実家の親の面倒は見ることができないのか?などなど。 同じような悩みあったら意見、感想お聞かせください。

  • 転勤族 賃貸、購入?

    現在30代の夫婦です。 子供は幼稚園児と赤ちゃんがいて、 今は私の実家の近くに住んでおり、何かと助かっています。 主人の会社では転勤があるのですが、 今のところ引っ越すような転勤先の移動はありませんでした。 が、ここ数年以内にどうもありそうな気配。 転勤する可能性があったので、家のことなどあまり深く考えていませんでしたが、 主人と今後どうするか考えているのですが、 考えがまったくまとまりません。 義理父がやはり転勤族で主人は引越しをたくさんしており、 あまり移動するのは嫌だったみたいです。 (方言を指摘されたりして内向的に変わって言ったとか) だから子供も嫌なのでは?と気にしています。 一概には言えないと思いますが、 単身赴任や家族での移動、いろんな意見聞かせていただけたら助かります。

  • 夫(または妻)、あるいは親が転勤族の人、ご協力ください

    こんにちは。僕は今大学一年で、将来は国家公務員になりたいと思っています。調べていたら、国家公務員は二年に一回くらい転勤するらしく(一種では)、それも場所は全国ばらばららしいです。この年で心配するのも変かもしれませんが、転勤が多すぎると子供や奥さんがかわいそうだなと思ってしまいますが、昔からの夢だったのであきらめるのも嫌なんです。 そこで質問です。 1.当人が転勤になった時は、ご家族で引っ越ししていますか?それとも単身赴任でしょうか? 2.(家族で引っ越すの方へ)やはり頻繁に引っ越しをするのは、自分が仕事辞めたり、子どもが転校しなきゃいけないので精神的に負担ですか? 3.(同上)そのほかに、家族で引っ越すけどココが嫌だっていうところがあったら教えて下さい。 4.(単身赴任の方へ)単身赴任をしている上でも、たとえば父親がいないとなると子供がさびしがったりしてかわいそうだと思うんですが、やはり精神的に負担でしょうか? 5.(同上)そのほかに、単身赴任させているけどこういうのが嫌だとかあったら教えて下さい。 6.上の僕の質問とは別に、転勤が多いことへの文句やあるいは良い点など、なにかありましたらぜひ教えて下さい。けっこう深刻に悩んでるので。。 まとまりきらない質問になってしまいましたが、ご協力おねがいします!(答えたくない質問がもしありましたら飛ばしてください。)

  • 転勤族の方に質問です

    転勤族の方はいつまで、家族で動いてましたか?よく子供が中学にあがるまで、一緒に動いていたという話を聞きます。皆さんはいつ、どのタイミングで、どこに落ち着きましたか?ご主人は単身赴任をされたのですか?経験談を教えて頂きたいです。 うちは転勤族です、上の子供が小4です。転校はあまりさせたくないのですが、ずっと社宅暮らしで経済的にとても助かるのと、家があるわけでもなく、現在の住んでいる場所は転勤先で主人も、私の実家もそれぞれ県外のため、ここで家を買う事にあまりメリットを感じません。しかしわざわざ主人の実家の方に引っ越したいとも思えず、そこに支店がないので結局主人が単身赴任になり、私だけが主人の実家の近くにいる事が嫌なのも理由の一つです。かといって私の実家の方に住むのも、主人の両親の手前できません。 子供が大きくなってきて、転校させるのは本当にかわいそうです、子供は転校してもすぐに慣れてくれたのですが、やはり子供や主人にとってもバラバラというのはかわいそうだし、でもうちの状況を考えると、どうしたら皆にとっていいのか悩みます。そろそろ転勤もありそうなので、皆さんはどのようにしてこられたのかと、質問しました。分かりにくい説明ですみません。