• 締切済み

カフェに行くと、知的生産がよく出来るのでしょうか

むかし、サルトルとか、ボーボワールとかが、カフェで議論をして、 哲学とか社会問題とかを論じたという話ですが、 カフェは、そのような知的生産を促進する場所なのでしょうか。 誰でもカフェに行けば、サルトルのように知的アイデアがどんどん生産出来るのでしょうか。 自分が、ドトールコーヒーとかに行っても、そのような知的生産効果があるでしょうか。

みんなの回答

回答No.5

違う違う おおきな勘違いをしています この人たちはカフェに行っても 議論をしていたということです 外にいってお茶でも飲んで ゆっくりともうすぐ寒くなるねえとか 世間話でもすればいいものを それでも話は哲学の話になってしまうと いうことです 一年中そんなことばっかり 考えていたということです

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.4

ドトールコーヒーは慌しい安サラリーマンがとりあえず腹になにかぶちこむだけの場所ですから無理です。 たまたま知識人の溜まり場になっていたカフェがあって、知識人が議論によって新しいアイデアが浮かんだという話でしょう。

  • dsdna
  • ベストアンサー率24% (308/1281)
回答No.3

 >カフェは、そのような知的生産を促進する場所なのでしょうか。  違います。促進しません。好意的にみても「促進するかもしれない」くらいです。  >誰でもカフェに行けば、サルトルのように知的アイデアがどんどん生産出来るのでしょうか。  できません。  >自分が、ドトールコーヒーとかに行っても、そのような知的生産効果があるでしょうか。  議論できる知人と行けば、知的生産効果があるかもね。

  • k210mm
  • ベストアンサー率40% (300/736)
回答No.2

コーヒーの香りにはリラックスさせる効果が 飲めばカフェインを摂取する事になるので集中力アップの効果が期待できます。 ですが誰でも彼らのようになれるとは限りませんよ(^_^;) 凡人と偉人との差はカフェなんぞで埋められません サルトルやボーボワールはフランス人ですよね フランスの方は日本人とは比べ物にならないくらいカフェで過ごす時間が 多いと思うのですけど それこそ生活の一部と言っていいほど生活に密着した場所であり 社交の場でもあると思うのです。 この事から必然的に「カフェで」ってのがあるんじゃないでしょうか?

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.1

要は、いつもと違う環境に身を置くとそれまでとは違った考えが閃く・・というようなことかも知れません。 私も気分転換でパソコンをもって喫茶店に行ったり図書館に行ったりしますが、仕事がはかどることがあります。 何か考えを出さないといけないという時やアイデアが必要な時などは、違う場所に行くと時として閃くことがあります。

関連するQ&A

  • 関東のおいしいカフェ

    最近、色々なコーヒーに興味を持ち始めました者です。 新しいカフェの発見にドキドキしてます。 タイトルのとおり、都内または神奈川、千葉など関東近郊でおいしい喫茶店を探しています。別にチェーン店でもかまいません。 ただし以下のカフェは経験済みです。 ・スタバ ・タリーズ ・エクセルシオール ・ニューヨーカーズカフェ ・カフェドクリエ ・サンマルクカフェ ・セガフレードザネッティ ・ヴェローチェ ・ドトール なるべく東京から近い場所でお勧めのカフェをご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?おねがいします。

  • そもそもカフェていつから女性のものになったんでしょうか?

    そもそもカフェていつから女性のものになったんでしょうか? 私が子供のころってこのテのお店っておじさんがコーヒー片手にタバコふかしてましたっけ。 それが大人になる頃には女性の園みたいになってました。 こんなに客層が替わってしまった業種ってめずらしいんじゃない?って思います。 1、昔からあったカフェが女性向になった? 2、昔のカフェが経営者が変わり同じ場所に女性向のカフェとしてオープンした? 3、昔からあったカフェがなくなり近所に新しいカフェが出来た? どうなのかな?大阪に行っても子どものとき見た風景と違うんで??っと思います。 いつごろからこうかわってしまったの?

  • カフェの店員さんが気になります。どうしたらよい?

    以下の事がチェーン店のカフェでは業務か疑問です。 私にはいきつけの(ドトールやスタバなどのチェーン店)のカフェがあり、よく勉強しています。 そこの店員さんとはだいたいの方が顔見知りです。 女性も男性もよく話す方がいます。 そこの男性の店員さんが気になっています。よく接客してくださるので、注文するのを理解してくださってます。 セミナーでは「お客様は〇〇が好ですよね」と言ってくださり、ちょっと常連さん。扱いしてくださります。 ほかの方「試飲の感想」や「セミナー参加しますか?」など聞いてくださり、 参加できないと「じゃあ、今度お客様の都合にあうようにくみますね!」など冗談言ってくださります。 特に気になった理由として この前、初めてラテアートをしてくださりました。 その男性の方かわからないのですが、、、 コーヒーを作る場所には、バイト半年の女性の方(受け渡し担当)と、3ヶ月くらいの女性の方と、その店員さんがいました。 店員さんは私が頼んだドリンクをみて(カスタマイズしてありました)「これ多くない?」と話ていてドリンクを見ていました。 受け渡しの女性の方がドリンクを渡してくださり、見るとちょっと不格好ですが(ハード)のアートがありました。誰が行ってくれたか分かりませんが、半年の方か男性の方だと思います。 バレンタインだからイベントで行っているのかな?とも思ったのですが違うようです。 私の兄弟に話すと、「男性の人?そしたら気があるんじゃない?」と言われて以来 気になってしまいました。でも、どうしたらいいか分からないです。 また、もし男性の方が行ってくれたとしても、業務で行ってくれたのかな?と思っています。 カフェで働いている方は、そういったことは普通におこなうのでしょうか? 明日あたりいくので、女性の店員さんにあったら誰が行ってくださったのか聞こうと思っています。

  • 美味しいコーヒー豆

    かなり昔で場所も覚えていないのですが、はじめてコーヒー専門店で飲んだブルーマウンテン(1000円ぐらい)の美味しさが忘れられません。 コーヒーは時々ドトールやドンキで豆を買ってきて、家で飲んでいます。 ふと思ったのですが、コーヒー豆には「元々美味しい豆」ってあるんでしょうか? 豆の鮮度や挽きたて&淹れたての香りはあると思うのですが、それとは別な「豆のランク」のようなものはあるんでしょうか? あるとしたら、「上質なコーヒー豆」はどこで手に入りますか?

  • コーヒー屋のメニューがよく解りませんので教えてください。

    少し前から、「スターバックス」や「ドトールコーヒー」などを利用するようになったのですが、メニューにいろいろなものがあって、何が何んだかわからないので、いつもブレンドコーヒーを飲んでいるのですが、メニューにある飲み物の基本的なことを教えてください。 例えば、「エスプレッソ」「カプチーノ」「ラテ」「カフェ」「モカ」「キャラメル」とかがあって、組み合わさって「カフェラテ」とかもありますが、確かに飲んでみれば違うのですが言葉で区別するとどういう意味になるのでしょうか? 後、缶コーヒーで種別が「コーヒー」と「コーヒー飲料」となっているものがあるのですが、昔は、「コーヒーは本当にコーヒーで、コーヒー飲料はミルクなどが多く甘い味のもの」と簡単に考えていたのですが、最近では、「ラテ」と名前についているのですが、「コーヒー飲料」と「ラテ」の関係は何なのでしょうか? 基本的な区別の仕方を教えてください。

  • ベックスコーヒーで働いている人の靴って?

    ドトールやベッカーズ、スタバ等のコーヒーショップでのアルバイトを考えています。 そのことを何気なく友達に話したところ、 「ベックスのバイトは革靴でやるらしい」 と話を聞きました。 その子は友達から聞いたらしいのですが、 初めの説明のときに「黒の革靴を用意してください、ローファーみたいなものでいいので」 と言われるようです。 コーヒーショップやああいうカフェのようなところでは、 お店の人は黒い革靴を履くものなのですか? それともベックスコーヒーだけ特別なのですか? 今まで気をつけて見ていなかったのでふと気になりました。 それと、黒い革靴…ローファーというと、 高校生が履くようなローファーでしょうか? ベックスコーヒーで働いた経験のある方や、店員さんの足元を見たことがある方、 ぜひお話聞きたいです。お願いします。

  • カフェの店員さんに恋…。

    こんにちは。はじめまして。私は26歳、会社員です。私はコーヒーやカフェが好きで以前からよくタリーズを利用していました。 長く通っていると店員さん達と顔がお互いにわかるようになってきました。そうしていると中に、とても気になる女性店員さんができるようになってしまったのです。 なんとか仲良しになりたいと思うようになってきます。ともすれば付き合いたいとも…。 しかし、自分自身、頭を冷やし考えてみると、関係性はただの客と店員でしかありません。それも何度かお話の中で知ったのですが、お相手は専門学生だそうです。そうなると年も明らかに違うし、私は社会人、あちらは学生さんでなにかを志し勉学に励み、そのかたわらでカフェでバイトし、がんばっているのだと思います。 まず学生だていうことでかなり厳しいかと思います。 今年の春頃からとにかく顔をおぼえてもらって、そしていよいよアドレスを渡すなりお誘いしようと思っていましたが、この状況を考えるとブレーキがかかってしまいます。 このまま相手の迷惑は避け、忘れたほうがよろしいでしょうか、それとも普通に挑んでよいものでしょうか、日々悩んでいます。 賛成意見、反対意見、その他なんでもお願いします。 よろしくお願いします。

  • 生産性の低いものは不要という考え

    年末に暗い話で申し訳ないですが。 知的障害者が19人殺害された「やまゆり園」の事件を皆様覚えていらっしゃいますでしょうか? ネット上では様々な意見が出ていましたが「殺人は悪いことだが、障害者が死んだことは全体として良かったと思う。きっと本人も遺族もホッとしているだろう」という書き込みに、何百もの『いいね』がついているのが印象的でした。 こういった意見は障害者だけに限定されず。生活保護受給者や、高齢者など「生産性が低い」と言われる人間にも投げかけられます。 たとえば「生活保護など、普通は恥ずかしくて受給できない。社会に迷惑かけるくらいなら死ぬべきでは?」「高齢者だって若者の足を引っ張るのは本意ではないだろう。働けなくなった時点で安楽死させるべきでは?」など。 『死』を推奨する言葉が並び、それに対して賛同の声が多数つくのです。私はそれを見て少し背筋が凍りました。 こういう意見は昔からありました。でも、それは某掲示板などでひっそりと呟かれる程度でした。しかし最近はより多くの人が見るSNSへの投稿や、中には対象者に「お前は社会のお荷物だから早く死ね」とSNSで直接言う人もいます。 それは、どこか社会全体が「生産性の低い人が足を引っ張っているのは事実なんだから、石を投げつけられるのは仕方ないよね」と容認する空気が出ているからではないでしょうか? 今はまだ匿名性の高いSNS上での発信ですが、そのうち実際に『弱者不要』と声を上げる人が出てくるのではないか?国の経済が悪化して全体が貧しくなるほど、弱者は切り捨てるべきでは?という考えが強くなるのではないかと思っています。 最近、攻撃的な人が増えてきた気がします。自分の考える正義に沿っていれば、他者を殴り殺しても問題ないといった態度です。そう考える私は少数派なのでしょうか……

  • ポストモダン(次世代)の哲学は存在するのか?

    私の好きな哲学者はキルケゴール、ショーペンハウアー、ニーチェ、サルトルです。 彼らにはある繋がりがあり、キルケゴール→ショーペンハウアー→ニーチェ→サルトルという流れがあります。 ・キルケゴール 厳格なキリスト教徒の家庭に生まれますが、自分の出自に酷い衝撃を受け(両親の火遊びにより生まれる)、更には恋人との間での宗教上の問題に苦しみ酷く絶望します。 皆さん御存知、聖書より見出される「死に至る病(絶望)」に対するキルケゴールの見解は非常に有名かと思います。 これに対するキルケゴールの解決方法は信仰でした(その為、最後まで信仰を貫き、未婚のまま終わる)。 ・ショーペンハウアー やがてショーペンハウアーの時代になると、学問が発達し対して代わりにキリスト教の権威が没落します。 この結果、現実に目を向けるようになり、ショーペンハウアーはここで人間の「意志」に着目します。 この意思こそが全ての原因であり、ショーペンハウアーはこの意思をコントロールすることを説きます。 彼は原始仏教(東洋)に影響を強く受けてましたから、修行による禁欲を薦めます。 ・ニーチェ キルケゴール同様、厳格なキリスト教徒の元に生まれたニーチェでしたが、既にキリスト教の権威は地に落ち、学問により科学が台頭を始めます。 産業革命が起こり、資本主義が生まれ、まさに人類の夜明けの始まりです。 ここでショーペンハウアーの書物に出会い、ニーチェは衝撃を受けます。 彼もショーペンハウアー同様、インド仏教に強い影響を受け、さらに人間の「意志」を推し進めます。 やがて「ツゥラトゥストラは語りて」にあるように、神は死にニヒリズム(虚無思想)の台頭を予見します。 これに対するニーチェの回答は超人になることで、運命を受け入れることでした(しかし、これは非常に狂気的でニーチェ自身は発狂) ・サルトル 元作家であり、科学・文学と様々な見識を持ち、多趣味であったサルトルは哲学を様々な分野と結びつけ、やがて人間そのものに目を向けます。 実存主義が生まれ、「自由の刑」にあるように、人間とはそもそも「何でもない存在」であり、自分の定義によって決まる自由な存在である(ニーチェ同様、「ものごとに対する解釈」と言えなくもないが、「運命」によって決まるとしたニーチェに対して、サルトルは「より人間は自由である」とした)。 さて、ここまで追ってきて(文字数制限がある為、かなり省きました)、ある意味サルトルで哲学は死(または最高)を迎えたと言えなくもありません(というより、「哲学」という定義そのものが瓦解し自由な存在となった)。 一時期はポストモダンを求めて色々議論が交わされましたが、結局サルトルで止まってます(正確には再考なので、ちょっと違うかもしれません)。 フーコやヴィトゲンシュタインなど、哲学というより言語や、あるいはマルクスなど経済や社会といった、わき道というか「道具」としての側面が強くなってる気がします。 そもそも、もう哲学というより心理学や科学(工学?…遺伝子工学、金融工学、宇宙工学など…etc)の時代なのかなと…。 でも相変わらず現実は悲惨極まりないし、自殺者だって止まりません(むしろ年々増えてる)。 次の哲学(ポストモダン)ってあるんですかね? そもそも、今の時代って「哲学」って存在するのかと…。

  • 生産性がある政治活動ってどういうのを言いますか?

    生産性がある政治活動ってどういうのを言いますか? 専業主婦から政治家に立候補している女性に対して学歴と経歴がある別の男性立候補者が、 社会経験がない人が政治家になると、生産性を意識したことがないので政治活動に生産性がない。 元気があっても生産性がない政治活動を幾ら頑張っても社会は良くならない。 社会経験があり生産性を意識した政治活動が出来る私に一票を入れてくださいと言っていた。 確かに生産性がない政治活動をされても困るので確かにと思ったが、地方議員選挙で当選して地方議員になって生産性がある政治活動って何があるんだろう?とふと思いました。 恐ろしいことに地方議員のこれまでの実績という項目を見たら、○○市議会議員になって、○○町の見通しが悪い場所にミラーを設置するように要請して設置された。 ○○町の道路が陥没していて直して欲しいという市民からの要請で国土交通省にお願いして直して貰った。 ○○市のTwitterを開設した! と恐ろしいぐらいに幼稚な実績と言えるのかTwitterのアカウント開設が功績でしかも開設だけして運営は市の職員に丸投げという恐ろしい実績が並んでいる。 道路の復旧とかミラー設置とかが議員の実績と言えるのか?電話一本で話がつくことを実績として選挙印刷物に書いてて、Twitterのアカウント開設は中学生でも出来るしこれが地方議員のレベルなのか?とビックリした。 そう考えるとマジに生産性がある政治活動を行うと言っているおじさんに投票してみようかなという気になるが当確したらどんな生産性がある政治活動を行うかは触れていないのが怖い。 生産性がある政治活動で市営図書館のTwitterのアカウント開設だったらと思うとゾッとする。 みなさんが考える生産性がある政治活動ってなんですか? 社会経験がない生産性がある政治活動をしそうもない井戸端会議で聞いた主婦の愚痴を改善しに国土交通省と警察に電話を掛けまくる市議会議員を誕生させるか、 生産性がある政治活動を行うと言いながら特にどんな政治活動をするか言ってないハッタリおじさんとどちらに投票しましょう。 恐ろしいことに市議会議員の年収が1000万円を越えていて許せないと言ってる立候補おばさんまでいます。社会経験がないので世の中の上場企業の一流企業の年収を知らないっぽい。上場企業の一流企業並みの年収を払わないと優秀な政治家なんて集まらないよ。おばさんみたいに旦那が稼いで来て、運が良ければ市議会議員になって家計の足しになるか一か八かのカケで立候補してないから、旦那が高給取りで時間が余ってる専業主婦の臨時収入源としては市議会議員の地方議員はパチンコの博打より高確率で当たると思う。 当たったら一期4000万円、5000万円入るから宝くじより当たる博打と言える。 政治家は高給取りの旦那がいる専業主婦が1番なりやすい。女性の政治家が専業主婦の副業になってきている気がします。 で、コープの集会所で拾った専業主婦の愚痴を解決していく。これで市は良くなるのでしょうか。 選挙ポスター見ても女性が多い。既婚者の。 リスクが1番少ないから。 将来的に地方議員は男性議員より増えて全部専業主婦の副業になるかも。