• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうして痩せないの?)

痩せない理由は何か?

ID10T5の回答

  • ID10T5
  • ベストアンサー率31% (732/2313)
回答No.3

海外に移住、というキーワードがあるので、同じ海外組として回答します。 「カロリー計算が絶対に間違っている」と断言したいところですが、決めつけるなと反発されそうなので、そこを見直してみてください、とおだやかな言い方にとどめておきます。 身長160cm、体重60kgの人が摂取カロリー1200kcalで過ごして全く痩せないはずないのです。 海外の食品にもカロリー表示はあるけれどPer Servingという但し書きが必ずあるはずです。例えばカップラーメンの大きい奴なんか280kcal Per Servingと表示されていて、さらによく読むとServings Per Container : 2なんて表示されている。これってカップまるごと平らげると2回のServingに相当するって意味です。カロリーは280kcal×2=560kcalってことです。 おいおい、カップラーメンなんてカップまるごと平らげるのが普通で、2回に分けて食べる奴なんかいないのだから、この表示は不当だろ、と率直に思いました。最初から560kcalと書けよ、と言いたくなります。でもカップラーメン程度で560kcal Per Servingなんて書いたら、肥満大国の米国なんかじゃ売れなくなるのかなとも思います。 海外の食品のカロリー表示ってそもそもこんな感じで、とても怪しいのです。 質問者様がどちらにお住まいか分かりませんけれど、まずカロリー表示のからくりを疑ってみてはどうでしょうかね。おそらくダイエットのしくみとかやり方とかはボクなどが分かりきったことを改めて示さなくてもお分かりでしょうから。

bastille
質問者

お礼

ありがとうございます。摂取カロリーの計算は間違っているのかもしれませんね。per serving表示は本当に計算するのに障害です。気長にがんばります。

関連するQ&A

  • 運動してるのに変化が無いのはなぜでしょうか?

    今年に入ってからスポーツジムに通い始めました。 1月から3月中旬までは食生活も制限していました。 1月~3月中旬 食事 ほぼ野菜中心、たんぱく質、炭水化物は余り摂取していなかった 運動 1時間の有酸素運動と30分ほどの軽い筋肉トレーニングを週5日間 上記のメニューで体重を2.5kg位落としましたが体脂肪が始めた当初より増えました。 25~26%→28~29% 3月の中旬から生活環境が大きく変わり、またたんぱく質、炭水化物の摂取は運動をしているうえで大切だと思ったため食事は普通に取るように変えました。それからなのか体重が増えてきてしまったんです。 3月中旬 48.5kg→ 現在 50kg 体脂肪計が無いため体脂肪は現在計れていません。 運動は有酸素運動1時間を週5~6日 筋肉トレーニングは2日に1回約、40~50分くらいやっています。 自分自身で思い当たる今回の体重増加の一つの原因は、たまに起きるストレスによる食欲が増した事だと思っています。 生活環境が大きく変わったためと、やせなくてはならないという意識が影響したのではないかと思います。 食事をどの程度制限するべきなのか、運動は今のままのメニューを続けるべきなのか、3ヶ月運動に関してはがんばっているのに成果が出ていないようで最近がっかりしています。 どなたかアドバイスをお願いします。 31歳女性 155cm 50kgです。

  • 23歳 153センチ 53キロ 体脂肪40%近い

    身長153センチ体重53キロで、体脂肪は38%あります。 これでも3月からダイエットしてます。 食事を1600kcalくらいにし、2日に一度のスロトレと1時間以上のウォーキングをしてます。日常生活でほとんど移動する機会がないため、6階までのマンションの階段の上り下りはエレベーターを使ってません。半身浴は汗をダラダラかくまで毎日。 ダイエット開始当時は54キロ38%でした。 一時期、ビリーもやって運動も毎日にして、52キロ35%まで減りましたが(誤差程度かもしれないけど)体力と時間的に無理が生じて、今はスロトレくらいしかできてません。1日に2時間以上を運動に費やすのは、運動音痴の私にはストレスでした。 そして資格試験前のストレスか、暴食を続け、戻りつつあります… せっかく努力したのに勿体無い‥ それにしても、この体重でこの体脂肪はありえるのでしょうか? 夜は体重は重くなるけど体脂肪率は低くなるので計ってみても-2%になったくらいでした。 2年前、低炭水化物ダイエットと食事で40キロまで減らして、生理も止まり、過食に走りました。 リバウンドで増えたのは脂肪だけだから、こういうことになったのでしょうか。 抑えきれない食欲を経験してるので、間違ったダイエットはしたくないのですが、この体脂肪は健康的にも危険だと思うので、減らしたいと思うのです。 この体脂肪を健康な数値に近づけるには、もっと食事も節制して運動量も増やすべきなんでしょうか?

  • リバウンドしないダイエット方法

    16歳女です。164cm、68~66kg、体脂肪率29%前後で、体系は全体に脂肪がついてガッチリブヨブヨしているような感じです。 できれば夏(8月)までに5キロ痩せたいのですが、長期間(半年~一年間)のダイエットでも、リバウンドをしないダイエット方法を教えていただきたいです。 間食をしないとか、食べ過ぎないとかいう食事制限はするとして、置き換えダイエットや炭水化物ダイエットはリバウンドがこわいのでしないつもりです。 なので、運動をしようと思うのですが、どのような運動をすればよいでしょうか?体重を落として、引き締めるところは引き締めるような運動を教えてください。 (あくまで夏までマイナス5キロは一時目標で、最終的には美容体重の53キロを目指しています。)

  • 内臓脂肪の減らし方

    私は検査で体脂肪が標準より高く、内臓脂肪も多いことが分かり 炭水化物を夜9時以降は控えてあとは軽い運動で3ヶ月で体重は -5kg、体脂肪は標準値以下になりました。 ただ内臓脂肪は思ったより減っていなくて標準値上限ギリギリです。 もう少し内蔵脂肪を減らしたいのですが、運動量を増やすしか ないのでしょうか。(仕事が遅いことが多いので長時間の運動は 厳しいです) 食事制限をすると筋肉も減るそうなのでそれはしていません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 一ヶ月の減量目標について

    リバンドしないダイエットを目指し、生活を見直しています。身長165cm体重68kg体脂肪は31パーセントです。 通勤時、朝で40分程、はや歩きであるくようにしています。飲酒が多かったので付き合い意外(週一~三)は飲まないようになりました。ストレスによる過食にてこずっていましたが、そろそろ落ち着いたようです。運動は寝る前に軽くストレッチをしています。食事は和食が中心で、炭水化物は夜は取らないようにしています。野菜や納豆類を多く取っています。お肉、魚も食べています。仕事はデスクワークです。一ヶ月の適切な減量目標は何キロ位に設定すればよいでしょうか?

  • 太ってきた?(中2男子)

    身長168cm 体重61.2kg 体脂肪率22.9% 最近、友達から「太った?」と言われるようになったので質問します。 これは太っていると言えるのでしょうか? 中2男子で運動部に入っています。 半年前までは体脂肪率は20%未満でしたが、最近になってから増えてきました。 家での食事は普通よりも多めで炭水化物中心(それしか食卓に出てきません)です。 運動は学校以外何もやっていません。 運動量、食事量のアドバイスをお願いします。

  • 体脂肪率が減らずに体重が減ってしまう

    身長164、体重56キロ、44歳女性です。標準体型だと思うのですが体脂肪率が高いため(28-29%)、有酸素運動(エリプティカル)で毎日1時間ほど運動しています。高たんぱく低炭水化物の食事に切り替えています。朝は食べないのですが、その他2食はお腹いっぱいに食べています。 体重は減ったのですが、体脂肪率がぜんぜん変わりません。減量はとてもうれしいのですが、第一目標は体脂肪を減らすことだったので、どうして体脂肪が減らないのかわかりません。 自分では運動により、筋肉は増えた気がします。お腹周りもすっきりしました。見た目は「痩せ型」に思われますが、実は体脂肪が多いのです。 体重を減らさずに体脂肪率を減らす方法を教えて下さい。体重はそれほど減らす必要はないと思うのですが・・・。今の運動と食事は間違っていますか?

  • ダイエットの食事内容と運動について

    身長155cm体重61kg体脂肪35%の17歳女です。ダイエットしようと思うのですが、運動は、毎朝学校行く前に筋トレ15分とウォーキング30分でいいでしょうか?また食事制限をどのようにしたらいいかわかりません。いままでは炭水化物とお菓子中心の食事だったので、お菓子はなくして炭水化物は今より少なめにしようと思います。でもその炭水化物や、筋肉に必要なたんぱく質はどのくらいとればいいのでしょうか?自己流だと色々食べすぎちゃいそうなので...

  • ダイエット時に脂肪が血管に溶け出す量

    食事前の空腹時に黒酢やVAAMやカフェイン飲んで、溶けだした脂肪を運動でやっつけるという一連の作業を計算づくでやろうと企んでいます。 この前提としてVAAMや黒酢、カフェイン飲んだ時、あるいは飲まなくても有酸素運動そのもので血管中に溶け出してくれる脂肪の量が知りたいです。それぞれそのくらい溶けだしてくれるものでしょうか。 この溶け出す量を越えて運動しても余計な脂肪を減らすダイエットにはなりえないし、かえって筋肉が落ちてしまってバカを見ます。 1回200kcal分くらい出てきてくれれば1日600Kcal、脂肪を1g=9Kcalとして66g、人間の体は2/3が水分だというから66x3=200gずつ毎日減らせる計算になりますね。計算上は6kg/月!

  • 運動してるのに体脂肪率が増えた

    34歳女性です。 去年の6月、筋力の低下と体のたるみが酷くなってきたため運動をはじめました。 身長は158cm、開始当時の体重は54kg、体脂肪率は26%でした。 運動は、有酸素運動は月水金日にコアリズム(フルワークアウト) 筋トレとして火木土にダンベルプレス、ダンベルカール、ダンベルベンチプレス(重量は最初5kgからはじめ、今は7kgのものを使っています)等ダンベルを使ったものと、腹筋やスクワットをそれぞれ10回×3ずつ、上半身と下半身をそれぞれ別の日にするなど適宜に割り振って行っています。 食事は、以前は炭水化物中心だったのを、たんぱく質多めで炭水化物少な目にしただけで量は変えていません。日によって増減はありますが、平均で1300kcal程度とっていると思います。 一年近く上記の生活を続けてきて、体重は53kg前後に減りました。 そして体脂肪率はなぜか徐々にあがっていき、今28.5%です。 なぜ体脂肪が増えてしまったのでしょうか? 食事制限で痩せようとしたのと同じ状態になってしまっていると思うんですが、何がいけなかったんでしょうか。 どのように改善すれば、体脂肪を減らし筋肉をつけることができるか、アドバイスもお願いします。 *体重体脂肪計はタニタのインナースキャンを使っています。