• ベストアンサー

耳鳴り

poomenの回答

  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.1

 私は突発性難聴を煩ったあと難聴と耳鳴りが残りました。 耳鳴りの原因はよくわかっていません。が、脳腫瘍が原因という説はありません。従って今の耳鼻科のお医者さんの指示に従うのがよいかと思います。

関連するQ&A

  • 鳴り止まない耳鳴りが耳鼻科の処置後から

    2月下旬夜、左耳に拍動性(ザァーという心拍と同調する音)の耳鳴りが 突然なりはじめ、一週間よく眠れず耳鼻科を受診しました。 鼓膜についた耳垢を両耳、薬で処置してもらいすぐによくなりました。 数日後右耳に左とは少し違う感じの(血流が詰まったような音ズズとかゴゴ)拍動性の耳鳴りが始まりまた耳垢だろうかと、二週間後にまた同じ耳鼻科を受診しましたが右耳は現在もなおりません。 先生は初診の時は治らなければ点鼻とか耳に流すお薬とか色々ありますから、と 言っていたのに対し二度目は「とくに治療はないので」と耳垢の吸引をしました。 その直後から吸引管の音に耳か脳が過度に反応したのかキーンという耳鳴りが四六時中鳴りやまなくなりました。 しばらくすれば消えるだろうと帰宅して寝ても覚めても一か月鳴りやみません。 それを伝えに行くと吸引管で神経に触るわけもないし原因は分からないといわれました。 はっきり言えるのは鳴りやまない耳鳴りが始まったのは耳鼻科の処置後だということです。 自分は先生にクレームを言いに行ったわけではありません。 どうしたら治るか聞きたかったのですが、右耳の拍動性の耳鳴りでもらっていたアデホスコーワ10% メチコバール メイラックス1mgに加えリーゼ錠が出されました。 長文で申し訳ありませんが鳴りやまない耳鳴りのせいで頭痛や吐き気も始まりました。 違う耳鼻科を受診した方がよいでしょうか? 大きい病院に行っても紹介状が必要だし仕事で時間もないし とにかくつらい状況です、耳鳴り歴が長い方、耳鼻科を転々とされた方意見でも アドバイスでも情報をもらえたらお願いいたします。 TRT療法がある個人の病院が市内になるのですがそういうのはどうなんでしょうか?

  • 耳鳴りを直したいんです。

    私の母が3年くらい耳鳴りに悩んでいます。 初めはメニエール病にかかり、その時からだと思います。それから耳鼻科に通うようになり、めまいは直ったようですが、耳鳴りは直りません。 外科や脳外科に行ってMRIやCTも受けましたが、異常はありませんでした。 夜も耳鳴りが気になり眠れないので、精神安定剤を飲んでいます。 耳鼻科はずっと通っており、耳鳴りの漢方薬は飲んでいる様です。(病院ではすぐに直る訳でもないし、耳鳴りの良く効く薬はないと言われたみたいです) でも、本人はいつも苦しんでいるので、なにかよい方法はないでしょうか?

  • 耳鳴りがうざい

    3,4年前に病院で突発性難聴と言われましたが病院は何も治療はしませんでした。先生も1年毎変わり今の先生は突発性難聴ではないと言われいったい誰を信じて良いのかわからなくなり近所の耳鼻科の診療所に行ったら蝸牛神経が働いてないので突発性難聴て言われた。そこでは薬を出してくれて脳の詰まりを良くする薬と末梢神経の薬を飲んでます。去年までは耳の詰まりと難聴と左耳の耳鳴りでしたが今年になって副鼻腔炎になったら耳の詰まりが治ったがその代わり右耳の耳鳴りが増え音的は左耳の音が大中小で右耳は気にならないくらいでつい最近顎関節症になったら左耳の耳鳴りの音が大中に変わりほとんど大かな右耳の音は大中小で寝るにも一苦労です。まるで放送禁止の音みたいな感じです。本当に治るのかな?

  • キーンという耳鳴りが止まりません

    49歳女性です。 先月、手足にぴりぴりした痛みとふらつきもあった為 脳神経外科のある病院に行きましたら高血圧脳症と診断され入院しました。 その間、血流を良くする点滴を2週間毎日して 同時にてんかんの発作とうつ病もあり投薬も受けていました。 退院後、一日中耳の付け根の上の方からキーンという耳鳴りがするようになりました。 入院していた脳神経外科の先生に相談しましたら、 一度耳鼻科で調べてもらってくださいと言われました。 耳鼻科で調べて頂きましたら鼓膜などに何の症状もありませんと言われ 脳からかストレスからか耳からではなく頭から鳴っているのではとも言われました。 耳鳴りを抑える薬を頂いたのですが、その後も耳鳴りが一向に止まりません。 脳から耳鳴りの様な音がする事はよくあるのでしょうか。 対処方がありましたら教えてください。 毎日の事なので仕事にも影響が出ている次第です。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 耳鳴りがします

    耳鳴りが1年ほど続いています。 右耳だけで、夜寝るときにによく聞こえます。 当時耳鼻科に行きました。異常ありませんでした。 聴力はむしろかなり良いようです。 それでも気になったのでほかの病院も行きました。 同じく異常なしです。 ビタミンEはもらいましたが、全然効き目ありません。 ついでに脳神経外科にも行きました。 以前軽い鬱病になったので、そのときの記録があったため 再びセルシンとかを貰っただけです。 耳鳴りも精神的な物と言われました。 耳鼻科も同様。 直すには自分の気の持ちようなのでしょうか? 転職してからは全然ストレスはたまらないのですが。 会社の定期検診でも耳鳴りがするんだけど・・・ で耳鼻科行けで、行ったけどなんともない。と言ったらじゃあ大丈夫と言います。 献血ルームにいる医者にも献血ついでにちょっと聞いてみたら血液成分も 全く問題ないから心配ないとの事です。 ATL 9 AST 11とかを出します。コレステロールは180だけど普通ですし。 他に何科にいけばいいでしょうか?

  • 耳鳴りでMRIの費用に、保険はききますか?

    耳鼻咽喉科で「何年も耳鳴りが鳴ってる人は、脳外科でMRIを撮った方が良いよ」と「近くにあるから」と「予約してね」言われました。 検索すると保険がきく場合と、自由診療になる場合があるようです…? 「耳鼻咽喉科の先生に言われたから」と言ってMRIを受けても、保険はきくのでしょうか? 紹介状か何かをもらわないと、自由診療になってしまうのでしょうか? 耳鼻咽喉科の先生は、何も言っていませんでしたが… 教えてもらった脳外科で、保険でMRIを受けるには、どうしたら良いのですか?

  • 長く続く耳鳴りについて

    閲覧ありがとうございます。 私は3年ほど前から『キーン』と言う 耳鳴りに悩まされています。 起きている間は常に鳴りっぱなしです。 ごくたまに、ポーっという耳鳴りに変わった後 キーンという耳鳴りが一瞬止まることがあります。 耳鳴りが始まった頃、耳鼻科に何軒かかかりました。 異常はなく、処方されたビタミン剤などを服用したり 耳鳴りに効いたと謳っている整体にも何ヵ所か 通っていますが、変わらず今に至ります。 今は耳鼻科にはかかっていません。 まれに脳疾患で耳鳴りになることもあると知り 20年ほど前に交通事故で、頭部外傷(裂傷)と 頚椎捻挫を経験しているので 上記と関係ないかもしれないですが、脳ドックでも 受けてみようかと思ったりもするのですが この場合は脳ドックを受けるより、脳外科にかかる方がいいのでしょうか? 事故後間もなく病院で脳の検査(MRI 等)をした時は異常はありませんでした。

  • 耳鳴りと難聴

    今までの質問を見ましたが当てはまるものがないので質問させていただきます。 難聴と耳鳴りで現在耳鼻科にかかっています。今まで処方された薬はメニエールの薬、突発性難聴の薬などです。それでも症状が変わらないので現在は末梢神経の為のビタミン剤と抗不安剤です。半年ほど同じ症状ですが、途中で畜膿症になりステロイドを服用した所、耳鳴りがおさまりましたがやめたらまた耳鳴り再発です。そこで医師にお願いしてステロイドを一週間処方してもらいましたが治りません。あまり長い期間服用すると副作用があるので一週間しか出せませんと言われました。肩こりなどの原因も考えマッサージ治療院に通い電気治療とマッサージをうけていますが変わりません。検査は聴力、CT,レントゲンはやりましたが、脳外科へ行ってMRIも撮ってもらったほうがいいのでしょうか? 耳鼻科的にはもう考えられる治療がないようで、しきりに精神安定剤などの処方を勧められます。ですが治せるものなら治したいのです。 同じような症状をお持ちの方、あるいは詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

  • 耳鳴りが治らない

    52歳主人(バス運転手)が突然耳鳴りが始まり、もう1ヶ月になります。 最初は県立病院の脳外科で検査してもらいました。採血、尿検査、MRIもとりましたが異常なしなのです。次は個人病院の耳鼻科で診察してもらいましたが、特に異常はないが、耳鳴りはおそらく永遠に治らないかもしれないとのことでした。耳鳴りに慣れるしかない、と。薬をもらっただけです。 主人は元々タバコ、お酒が大好きで、晩酌で焼酎を3杯位毎晩飲んでいますし、飲み会でもかなり飲んでいるようです。タバコも一度は1年ほどやめていましたが、意思が弱いから無理だと言って結局はヘビースモーカーに逆戻りです。タバコ、酒も耳鳴りに悪影響ですよね? 病院の先生は、直接の原因ではないと思うなどと言ったそうなのですが。私としては直接の原因ではないかと思われて仕方ありません。酒を減らして、タバコはきっぱりやめてほしいのですが・・・ 同じような経験をされた方がいましたら、教えて下さい。お願い致します!!

  • 耳鳴りが止まらない

    一ヶ月前くらいから、耳鳴りが続いています。 夜、寝ようとしたら何か音が鳴っている事に気づきました。 仏壇の前にある小さい鐘の叩いた後の余韻の様な音で 右耳の耳鳴りである事に気づきました。 その後頭が重かったり、寒気がしたりしました。 2週間後、耳鼻科(個人院)で診察してもらったら風邪による 耳管狭窄症だろうと言うことでした。 薬(メコバマイド、ムコダイン)を処方してもらいました。 それから2週間ほどたって、若干は改善はしたもの 相変わらず、耳鳴りが続いています。 今は 右耳-耳鳴り(1日中キーン)、閉鎖感 左耳-耳鳴り(横になるとグワーン) 両方とも耳たぶの裏にたまに痛みがあります。 それからたまに頭が重かったり、寒気がしたりします。 とにかく、耳鳴りを治したいのですが。 こういう場合、内科を受診するべきなのか 大きな病院の耳鼻科に行くべきなのか どちらなのでしょうか? アドバイスお願いします。 また、同じような症状になられた方はいらしゃいますか? それからどうしましたか?