• 締切済み

母親のことについて相談です。

miki0126の回答

  • miki0126
  • ベストアンサー率44% (101/229)
回答No.5

こんにちは。 55歳の兼業主婦です。 <大学生になるまで母と一緒に暮らしていた姉に相談すると、 「そういうのは受け流しとけば良い」と言われました。> 全ては、お姉さんのこの一言に集約されているのでは? っと、思います。 離婚されてからも、お母様と暮らされたお姉様は、きっと貴方以上に「お母様」の理不尽な言葉に傷ついていらしたと思いますよ。 そして、その結果がこの一言なのですから。。。 男性が此処まで証拠を集めて「離婚」されるまでには、相当の忍耐と話し合いが有ったのではないでしょうか。 ましてや、まだ小学校低学年の子供がいたら。 でもね、お母様の「お父様を悪く言う」気持ちも解るのですよ。 女がシングルマザーで(長女の養育費は貰っていたとしても)生きて行く事は、並大抵の事ではありません。 「離婚された女」「捨てられた女」「小さい子供2人はお父さんが引き取られた」等々、世間体は非常に悪いでしょう。 仕事をしていても、シングルマザーと言うだけで馬鹿にされたり、言い寄ってくる男もいます。 そんな中、お母様が例え「有責」であったとしても、お父様を「悪者」にしなければ苦しすぎたのではないでしょうか? お母様を変える事は・・・残念ながら無理だと思います。 妹さんの事を心配されている貴女は、本当に優しい方ですね。 でもね、もし妹さんがお母様と暮らす事になったとしても・・・。 本当のお母様を「知る事」が出来ます。 しかも妹さんには、貴女という「相談相手」が居るじゃないですか! 確かに母親の言葉によって「辛い思い」をされるかも知れません。 でもね、その形は違ったとしても、人は誰しもそれを体験して乗り越えて「人として成長」しなければいけないのですよ。 今の貴女には「妹さんを気遣う」、姉としての「成長」が有ったのです。 心配しなくても大丈夫。 貴女なら、妹さんの力になれますよ。 (*^_^*) 大学生活、頑張って下さい。

yuyuyuba
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 確かに受け流せたらいいのですが、 質問文にも書いた通り父と私がY町で過ごした四年間は 姉のしらないことだらけでした。 というのは、 K市にいた頃よりも父とよく出かけたり話したりして 父の新しい一面というのがたくさん見れたからです。 姉はこういう父の一面を知らないだろうし、 姉も母と一緒に「置いていかれた側」だったので 父についての愚痴は聞かされても 「あんな奴の元で育ったから」などと言われることはなかったと思います。 後は姉と私の性格の違いでしょうか。 そういうのがあって父の悪口を聞くと 「そんなことない!」と言い争いが始まるわけです。 でもmiki0126さんが言うように母の痛みも苦労も 自分なりに理解はしているつもりです。 なので母だけを責めているわけではないのに 父の悪口を聞いて反論すると「あいつの肩持つのか!」と、 まるで私は敵みたいに言われます。 母が悪口を言うから反論するのであって 母より父が好きとか、そういう訳じゃないんです。 なのに変な風に解釈されて余計ややこしくなります。 難しいですね・・・。 そうでした、 私が妹の一番の理解者でいるべきですよね。 妹にも母を知ってもらう、そういう考え方もありますね! そう言っていただけるとすごく心が救われます。 これから先何度も乗り越えなくてはならない壁がありますもんね。 ありがとうございます。 頑張ります><!!

関連するQ&A

  • 母親のことで相談です。

    はじめまして。ここへの書き込みも初めての者です。 果たしてこの場所に書き込むことが合っているのかどうかも定かでは ない状態なのですが、読んで下さったどなたかに何か助言をしていただけたらと思い書き込んでいます。 私は、28歳の女性です。昨年結婚をしました。 私の父は、私が高校生の時に病気で他界し、その後は母が一人で私 と妹を育ててくれました。 父が他界した当時、母は近所にパートに出ていましたが、 その後その会社が母を正社員で採用してくれたこともあり、母も 休むことなくその会社で真面目に働いてきました。 父が他界した後は、私も妹も多感な時期ということもあり、 家庭の中が崩れかけたこともありました。時間が経つにつれ 私たち姉妹も大人になり、今では大変仲のよい親子三人です。 私は結婚するときに、本当に悩みました。まだなにも恩返しをできて いないのに、嫁ぐ・・・しかし当面は実家からさほど遠くない 場所に住めるということ、母も薦めてくれたこともあり、結婚しました。今のところ結婚生活も順調です。 しかしここにきて母が会社で『肩たたき』に遭っているというのです。 今まであまり弱音を吐かなかった母の悲しそうな、不安そうな、 悔しそうな姿に、私はなんと言葉をかけてあげたらよいのか 悩みました。けれど、そんなストレスを毎日抱えて働くくらいなら、 いっそ辞めてもよいのではと伝えました。今では妹も社会人となり、 父の遺したもので、なんとかなることはわかっていたので。 まだ、辞表を出したわけでもなく、煮詰まっている状態が続いています。母はずっと事務の仕事をしてきました。まだ、家で一人で 過ごすつもりはないようです。何とか一緒に母のパートを探したい と考えてはいますが、ハローワークや求人サイトをみていても やはり年齢的な部分もあり厳しそうです。 ・・・なんだか思いつくまま文章を書き連ねてしまって、何が書きたいのか分からなくなってしまい、申し訳ありません。 50代女性のパート探しや充実した生活、なんでもかまいません。 なにか参考になるような事柄や実際の事例など、是非お聞かせ願いたく 書き込みました。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 母親と仲良くなりたいのに

    19の女です。今、悩んでいることがあります。それは母のことです。 私が中学ぐらいまでは、家族みんなで一緒に食事をしていましたが、 姉が高校生になった頃、反抗期だったのか突然姉が自分の部屋で 1人で食べるようになりました。私は親に対して、特に拒否反応はなかったのですが、 姉のやる通りにしてしまい、私が高校を卒業した時には、母がリビング、 父・姉・私は自分の部屋で、家族が全員ばらばらに食事をとるようになりました。 現在も、その状況が続いていて、私が母の実家に帰った時に、 親戚にそれを言うと、母は得意げにその親戚に「1人で食べる方が 楽よ。自分の好きな番組みれるし、いいもの発見した!って思ったよ」 みたいなことを笑いながら言っていました。 父は、母がそんなことを言わなければ一緒に食べたいと言っていました。 姉は、今では「どうしてみんな一緒に食べないの?」と言っています。 最近では、母は計画して物事をやり通さないとイライラしてしまうようになって、 自分のペースをくずされるとイライラして母が録画したビデオを観ている時に、 私がリビングにおりてくると一時停止をして舌打ちをするようになりました。 ティッシュが元の位置になかったり、リビングのドアをちゃんと 閉めていなかったら「ちゃんと閉めろやー!!」ってまじキレしてきます。 私が春休みに入ると「休み長いの?」と言われたんで、「うん」と言うと、 「はぁ・・・あんたが家におるのが嫌。」と真顔で言ってきました・・・。 父にもそうゆう事を言っていました。 話しかけると「黙って!考え事しているの」と言われるし、 私は友達のように母とふれ合いたいと思っているのですが・・・。 ちゃんとドアもそーっと閉めているし、母の言う通りにしている のですが、やっぱり1人でいたいみたいなんです。。 1人にさせておくべきなのでしょうか?長々とすみません。

  • 母親が失踪しました。

    こちらでは、度々お世話になっております。 今回は親戚の事で代わって相談させてください。 まず、家族関係から。(義理の弟の立場から) 両親は離婚しています。 父:会社員 母:会社員・孫3人の面倒をみている。 兄:30代既婚・子ども1人(鬱病の治療中) 姉:30代離婚暦あり・子ども2人(鬱病の治療中) 姉:20代離婚暦あり・子ども1人(失踪:過去にも失踪の経験有) 本人:20代既婚・子ども1人 妹:20代未婚・鬱病の治療中 今まで、母・姉・姉・妹・子ども3人が同居しておりましたが、 下の姉が失踪してしまいました。 現在の生活費は母の収入、上の姉の障害者年金で賄っています。 最終的には施設に預けるしかないと思いますが、それ以外に方法が あれば教えていただきたいと思います。(特に金銭面の援助) 尚、子どもたちの父親からは養育費等援助してもらえません。 (離婚理由がこちらにあるため) 宜しくお願いいたします。

  • 母親のストレス

    私の母は、よく仕事のストレスを私や妹に当たり、父にまで怒鳴ることもあります。物にまで当たったせいで大きな物音を立てて、ペットの猫までもが怯えてしまいます。 そんな母に父はそこまで嫌なら仕事を変えたらいい。と言うのですが、人の話をあまり聞きません。    もうすぐ、私の彼が、結婚前提の挨拶に来るのですが、どうにも母の心配ばかりです。 私や妹も、無理してまで、今の仕事を続けてほしくない。と、よく言うのですが、なかなか聞いてもらえません。 母は、気分屋という所があるので、外でも家でも母に振り回され、私も妹も疲れています。 こんな時に父が少しでもキツク言ったらいいのですが、父も動こうとは一切しません。 私も今年の10月で21歳になるし、妹は高校3年なので、いい加減に子離れしてほしいと思うのですが、難しい感じです。 どうすれば、家でも疲れないように過ごせるのか教えてください。 どんな意見でもいいのでお願いします。

  • 母親

    僕の母親とのこれからの事何ですが 五人兄弟(17歳)の長男として家族とのコミュニケーションがこれから大事になってくと思うので 回答宜しくお願いします。 僕は五人兄弟なんですが 僕と長女 以外の妹たちは 腹違いで生まれました。 母親は僕が5歳の時に 父と再婚しました。 それからずっと 本当の母親のように接し てきました。 ですが 最近父と母が大きな 夫婦喧嘩をしました(僕は外出中) 長女から聞いた話しは 母親が出してきた 離婚届けの 連れていく子供の欄 に 僕と長女の名前はありませんでした(僕と長女以外の妹たちの名前はありました) しかし 母親は口で 「〇〇と〇〇と〇〇と〇〇 は連れていく」と僕以外の名前を 呼んだそうです。 それに 母親が悩んで離婚届けを突きつけた理由は 全て僕だそうです。 確かに中学時代は少し荒れていた時期はありましたが今は高校にも毎日通っているので思い当たる節はありません。 最近は父と母が喧嘩するたびに 母親の口から 僕の名前が出ます。 父に「俺なんかした?」 と聞いてみると 「中学時代の頃をいつまでも言ってるんだ、お前は何もしてない」 と言われました。 この事件から 僕は母親と少し気まずくて困っています。 今まで本当の母親のように接してきたので 今頃子供だと言う事を覆されると辛いものがあります。 離婚届けに名前を書いた事は事実で 今までの母との関係は建前だったのでしょうか? 母親の気持ちも よくわからないので 母親の気持ちが分かる方などの意見 嬉しいです。 長文、誤字脱字、失礼しました。

  • 質問とゅぅより相談なんですが。。

    私は今、16才の女子高生です。お母さんと、お父さんが離婚しようとしています。 これは前からもうずっと仲悪かったし、父はいろんなとこからお金を借りまわったりして、一千万近く借金を内緒で作ったし、妹や弟の前で喧嘩して、2人とも泣いちゃったりするし、母もいつ自殺してもおかしくない状態になってしまったので、離婚は反対しません。むしろイイと思います。 ただ、これから先のことを考えてみたんです。お金にはとても苦労します。また、妹と弟は離れたくないそうですが、ついていきたいのは母と父、別々になってしまいました。(ちなみに私は、父とは養子になるので、もちろん母です。) そこで、  ●私が妹(小5)や弟(小3)をあずかること(保護者になるってことですかね??)ゎ可能なのか。また、条件などがあれば教えてください。  ●私は成人するまでに結婚したいと強く願っています。とってもスキな人がいて、彼もまた大切にしてくれます。そして、お嫁さんになることが夢です。とても強い夢です。でも、家から大学に行くか、働くかしたほうがいいのではないかと考えました。けれど、実際は夢を捨ててまでそうしたくないんです。自分の夢を追いたいです。家から出たいです。これってすんごく自分勝手ですか??? 理解しにくい文になってしまいすみません。どうゆうことか分からなければ質問ください。できるだけ早く応えます。なのでアイディアください。 彼と二十歳までに結婚でき、妹と弟を守ってあげられるような、寂しくならないような方法を探してます。 これを読んでくれた方。。 読んでくれたこのことに対する考えでも、ちょっとしたアイディアなどでもイイので、ください。

  • 妹の彼について相談です

    はじめまして。私は30才で子供がいる専業主婦です。 題名の件について、両親と妹が揉めていて私もどう対処していいのか困っています。 3才年下の妹なんですが、今年春にある男性を実家に連れてきました。(あくまでも妹が連れてきたという状態で、その男性は妹に連れてこられたという感じです) 相手の男性は5年前に離婚歴あり、子供はいなくて、仕事はごく普通の会社勤めの方でした。ところが年齢が40代後半という事で、まずそのことに父が激怒。妹をたぶらかして遊んでいるんじゃないか!と会おうともしませんでした。 そこで私と母が対応して少しお話しましたが、そわそわと落ちつかない様子で(緊張しているとは思いますが)何となく頼りない印象を受けました。妹がその彼のことを本当に好きなことは普段の様子からもわかっていましたが、「お父さんが反対しても彼と一緒になる」とその場で私と母に宣言した為、更に驚きました。 あれから2ヶ月経っていますが、父も母も相手の男性に対して条件的にもなにもかも、とにかく付き合うことすら反対しています。 妹は、私から見ればただ好きという感情だけで動いていて、結婚という現実を知らないから夢をみているだけのような気がします。 その後、こちらの反対を知ってから、相手男性からの訪問や挨拶などはありませんし、その程度の気持ちなのかなと男性に対して不信感のようなものも姉として持ってしまいます。妹には幸せになって欲しいのですが、こんな状態では、私も応援する気持ちを持てません。 妹と両親が、この話題になると不毛なやり取りになり、母は泣いてしまいます。私は姉としてどう対応していけばいいのでしようか?

  • 母親の浮気

    今年高校を卒業した者です。 タイトルの通り、私の母親は浮気をしています。浮気を知ったのは私が高一の時です。 メールの仕方も知らなかった母親が頻繁に携帯をいじるようになり、不審に思って見てみると 「旦那にもう愛は感じない」「愛してる」やその他にも卑猥な内容のメールがたくさんありました。 父は当時単身赴任で家にいなかったので、母は電話をしたり出かけたりと、結構好き勝手やってました。 去年父が家に戻ってきたので今はそれなりに自重してるようですが、浮気は続いています。 今年になってやっと兄にこのことを打ち明けました。 一度、兄とこれからどうするか話し合っていたのですが、その時母に話を聞かれてしまいました。 母は「大人には色々あるんだ」と言っただけで私も父がそばにいたので何も言えませんでした。 その日からも母は今までと変わらず私に接しますし、浮気もしています。 父は母を子供から見ても分かるくらい大切にしてるので、怖くて父に打ち明けることができません。 私は浪人生です。なので、今父に打ち明けてゴタゴタするより受験が終わってからの方がいいのでは、と思うのですが、 ほぼ毎日母と浮気相手の電話の話し声を聞いていて、そろそろ頭がどうにかなっちゃいそうです。 母親も人間なんだから、という意見も聞きますが私だって一人の人間です。 もう母を母親とは思えませんし、人間として許せません。 すっぱり離婚してくれればよいのですが、それは夫婦の問題なので何とも言えません。 私はどうすればよいのでしょうか? 分かりにくい文章ですみません。

  • 母親との関係に悩んでいます

    大学1年の者です。 私は実家で両親と姉一人と同居して大学に通っています。 ここ1か月ほどレポートやサークルの仕事が重なってしまい、睡眠時間を削って何とかやっています。これは誰でも経験があり、やっていることだと思います。 しかし、母親が「23時までに寝ろ。朝早起きしてやればいいじゃないか。それができないのなら学校もサークルも辞めなさい」と言います。 たしかに早起きして学校に行く前にやれればよいの事なのですが、今はアルバイトなどもあって疲れて帰ってきてそこで寝てしまうと朝はどうしても起きることができませんでした。 そこで疲れていることなどを母に話してアドバイスをもらおうとしたのですが、それはただの甘えで、根性が足りないからだと一蹴され、その後はこの手の相談には聞く耳を持ちません。 また、毎晩2時くらいになると起きてきて「私が心配して早く寝ろと言っているのになぜ寝ない。今すぐやめて寝なさい。そうしないとパソコンを叩き割る」などと怒鳴り散らしてきます。 別の時にも、私が母の悪い癖を指摘して、「ちょっと気を付けた方がいいかもよ?」というと、「家の中でしかやらないから大丈夫だ。何であなたが指図するの」と怒られました。 さらに、部屋は余っているのに母は何故か私の部屋で寝起きし、私の部屋にはノックもせずに入り、手帳や鞄や引き出しの中身を勝手に見ることもあります。 ノックもせずに部屋にいきなり入られたり勝手に漁られたりするのは小学生の時からなのですが、さすがに私ももう子供じゃないので、やめてくれ、とお願いしたところ、 「何で私がやったらいけないんだ、親に隠さなければいけないようなことがあるのか。」 とこれも聞く耳を持ちません。 いくら親子とはいえ個人であり、何となく見られたくないものもあるし、まるで見張られているようで家の中で全く落ち着くことができません。 今も母が起きてこないか確認しながら書いています。 母に何か言われても、最初は普通に説明できていたのですが、最近ではどうも冷静になれなくなり、怒鳴り返してしまうこともあります。 また、母親の笑い声を聞くだけで気分が悪くなって耳を塞ぎたくなり、怒鳴ったりしていると気持ちが悪くなって、吐いてしまうこともあります… 先ほども怒鳴りこんできて、見かねた姉がかばってくれたのですが姉を何発かビンタし、掴み合いの喧嘩になりかけ、その後も私と姉のところに来てそれぞれに嫌味を何十分も言ってきました。 嫌味の内容は、「人間のクズ」「キチガイ」「嘘つき」「生きてる価値がない」「迷惑かけないうちに早う死んでしまえ」などです。 正直このセリフは姉も私も何年も言われ続けているのでもう慣れています。 しかし、母は、父がキツいことを言ったり乱暴なところがあったりしたので、姉達を守って辛抱強く育ててきたと思います(年が離れているためか、父は私には優しいです) 実際に物凄いストレスで何度も病気になっていました。 しかし、母もまた父の影響でか、姉達にキツかったそうです。 私はその頃のことはあまりわからないのですが、母は「私があんたたちを守って育ててきたんだから、感謝されてもいいはずなのに、何で反抗するんだ」と毎回言っています。 私も母に全く感謝していないわけではありません。 いつも心配してくれているし、きちんと家事をこなしてくれて、必要なものは揃え、学校もちゃんと出してくれて 決して私たちのことを投げ出しているわけではないのですが このままでは私の精神が持たない気がします… 姉は今年中に家を出るつもりです。 私も一人暮らしをしようかと思ったのですが、貯金もそんなになく、体もあまり強くないのでまだ難しいかな、と思っています。 それに、そうやって出て行ってしまうだけでは母とずっと確執が生じたままなのではないか、とも思うからです。 私はこのような母に対してどのような態度をとり、対応すればよいのでしょうか…? 父や親戚は正直全く頼りになりません。 どうか皆さんの意見を聞かせてください、よろしくお願いします。 くどくどと長文を書いてしまってすみません。

  • 母親に裏切られた気分

    ※勢いで書いたので全くまとまっていなかったり語彙力が足りません。ご了承ください。 私は父、母、私の三人で暮らしていて、少し離れた所に母の前の旦那さんと子供2人(私の姉と兄)がいます。兄姉とは、普通の家族のように連絡したり時々あったりしています。 本題はここからです。 まあ簡単にいうと母は今2度目の離婚をしそうです。 母は今父が暴力を振るってくるなどの理由からお友達の家に住ませてもらっているらしいので現在は父と私、母で別居状態です。 小4くらいから別居が始まり小4から中1の私はやはり両親が喧嘩しているのを見るのがとても辛かったですし、離婚なんてして欲しくないと思っていて、その頃は私は母のことが大好きだったので、母から父の悪いところを沢山聞いてきて、完全に全て父が悪いと思いながら生きてきました。確かに父はカッとなると手が出たりするので特に疑問は持ちませんでした。しかし、今日父とお出かけしていて、帰りに車の中で色々話していて、母の話になりました。 そしてこんな話を聞いたんです。(以下父の話) あいつは前の旦那さんの時に借金をして、それに怒った旦那さんがあいつにDVした。そこまで聞けば可哀想な話だ。そして、それに怯えたあいつと俺は飲み屋であってその話を聞かされた。そして家に泊めることになった。そしたらそれが習慣になってあいつは出ていかなくなった。兄と姉はまだ小さいのに。でも猫をかぶるのがうまいから俺は騙されて拾うしかなくなった。そしてその旦那さんとは離婚して俺と結婚した。でも妊娠してきたあたりから様子がおかしくなってきた。そして私が生まれて一番やばかったのは俺の名義で借金したとき。俺は前の旦那さんのことも知ってたから強く叱った。2回目はさすがにと。そこで少し手が出てしまった。そこは確かに悪いとは思う。でも、そこからだった。 あいつは俺名義なのをいいことに家出していった。 最終的になんて言ったと思う?「離婚して」だ。 と父に言われて私は生まれて初めてドン引きしてしまいました。一番傷ついたのは、私が父に「離婚してって言ったってことは私を捨てて逃げようとしたってこと?」と聞いたら、父は申し訳ないがそうかもなと言われたことです。本当に泣きそうになりました。それ以外にも、借金関係があったので死んでやると言ったりしていたらしいです… 別居中の今も時々帰ってきてくれていつも優しく抱きしめてくれたり少しの時間だけど楽しい時間を過ごしていたのは全て嘘だったの?お父さんが離婚を許可していたら私のことを捨てていたの?今母はお友達の家に泊まっているよね?それってもしかしてまたループなの? 今回の件で本当に母が信じられなくなりました。 しかし、不幸中の幸い、私には父がいます。 今まで悪者扱いしてきてごめんなさい。私は母の手のひらで父を嫌いになるルートで踊らされてました。本当にごめんなさい。 でもやっぱり、すぐに母の全てを嫌いになることはできなさそうです…優しい部分を知ってしまってるので…。 なので少しずつにはなると思いますが母のようにはならないようにと独立できるようになりたいです。   最後までご閲覧いただきありがとうございました。