• 締切済み

近所づきあいの仕方について 長文です。

cyabinの回答

  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.2

こんばんは。 同じマンションの方ですが・・・・。性格が合わないのだと思います。 どうすれば良かったのか・・・との事ですが、どうあがいても、 同じような結果になったと思いますよ。 今まで通りの対応で良いと思います。 会った時はきちんと挨拶、頼まれた事は無理がない 程度に引き受けても良いとは思いますが・・・。 深くお付き合いしないでもいいんだと、割り切られた方が 良いと思います。 ギクシャクしているとの事ですが・・・。大きなトラブルも 無いようですし。 無理してお付き合いしたら、嫌な思いをする事がたくさん 出てくると思います。 寂しく感じる時もあるかもしれませんが、これくらい距離が あった方がお互いのためだと思います。 ネイルですが・・・。お友達価格でしてもらいたいのかも しれませんが、こういうのは一人にしてあげると どんどん「あの人はお友達価格でしてくれる」と周りに伝わる 可能性もあるでしょうから、はっきりと断って良いと思いますよ。 (断れないなら、今まで同様スルーしましょう)。 体温計の件ですが・・・。私は基本的に玄関に出て 対応するのが普通だとは思いますが、私の知人にも 「化粧をしていない時は、絶対に玄関先に出てこない」という 方がいました。同じマンションの方も・・・。もしかしたら そんな方なのかもと思いました。 他のママ友さんも、自分より同じマンションの方と仲がよくなり 疎外感を感じるとの事ですが・・・。 寂しいですが、それも仕方ない事だと思います。 自然体でいるあなたと、お付き合いが続くような間柄なら、 向こうもあなたとのつながりを大事にされるでしょう。 つながりが無くなってしまうようなら、残念ながら、それだけの 間柄だっただけです。ママ友とはそんなもの・・・です。 元気を出して下さい。 気にするな・・・という方が無理なのかもしれませんが、 もっとご自分の態度に自信を持って、相手の事をいちいち 気にされない方がいいですよ。

関連するQ&A

  • 近所付き合い

    私は5年前に結婚して今の家(一戸建て)に住んでいます。まわりの家は昔からの古い家で、私の家を含む3軒だけが新しい家です。その2軒の家は私よりも後に越して来たのですが、すでに小さな子供がいました。私はまだ子供がいません。今は軽く挨拶を交わす程度なのですが、子供ができたらお付き合いできるようになるのでしょうか? それとも、今までが挨拶だけなら、これからも同じなのでしょうか? 友達は皆結婚してすぐ子供ができてるんですが、子供がいるご近所さんと仲良くしています。友達いわく、子供がいたら自然に話し掛けたりして、仲良くなるらしいのですが… 子供ができてもママ友ができないのではないか?と心配です。

  • ママ友付き合いって避けられないのですか?

    結婚して子供を産んだらママ友付き合いって避けられないのですか? 私は人付き合いが苦手で友達は少ししかいないのですが 付き合っている彼が居て結婚を考えています。 子供も欲しいです。 でもママ友関係で 無駄な付き合いをしなければいけないのなら子供を産む事も躊躇してしまいます。 子供が生まれたらママ友づきあいをしないといけないのですか? それが子供の為になるのでしょうか? 私は母親はマンションだったこともあってご近所さんと仲良しで、よくランチとかに行ってました。

  • 子供同士のおつきあいについて(長文です)

    3歳(女)と8ヶ月(男)がいます。 下の子の出産のために、4ヶ月間ほど里帰りしていました。 妊娠中期くらいまでは、ママ友と積極的に子供の遊ぶところへ出かけていましたが、後期になったくらいから体がつらくなってきたり、夏場だったりして出かけるのを控えていました。 上の子のお友達はいないわけではなかったのですが、上記のような理由もあって、会う回数が減っていきました。 出産後戻ってきて、落ち着いてからいつも遊びにいっていたところなどにいっても、もうある程度グループができていたりして、かなりぽつーんとしていましました。 子供も久しぶりだったので、自分で遊ぶわけもなく・・・ これではいけないと思い、児童館みたいな施設に遊びにいっても、おもちゃを取り合ったり、貸せずに泣いたりして、うまく遊べず、疲れて帰ってきます。 赤ちゃん返りかもしれません。 トイレの方も、おしっこはできるのですが、うんちがまだパンツ内です。 そんなこともあり、平日は買い物以外にはほとんど出かけていません。 たまーに、同じマンションの子が遊んでくれたり、自分のお友達と遊んだりといった感じです。 以前仲良くしてくれていたママ友さんは、メールなどで相談にのってくれたりはします。 ただ、下の子がいる方ばかりだし、現状(習い事やプレ保育など)がわからないので、会おうとか誘っていいものか迷っています。 しばらくあっていないうちに、幼稚園の選別などもうちとは違うようで、また仲良くしてーっていうのもどうなのかと思っています。 4月には幼稚園に入れる予定なので、そこで新しいお友達ができればいいと思っていて、出かけて疲れるくらいなら、家でゆっくりしようと思ってしまいます。 上記のような状況ですが、子供の遊ぶような場所へ出かけるべきだと思いますか? またぽつんとするのがツライのと、上の子が大変で他のママさんと話する暇もありません。帰る際も、イヤーといって暴れます。 まとまりのない文章ですみません。 なにかご意見などいただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 近所付き合い

    2歳5ヶ月の男の子のママです。1人っ子です。 近所にもたくさん、小さなお子さんをお持ちの家庭がありますが、うちは、新興住宅地の一番上の筋で、うちの筋には小さな子供が他にいません。その為、夕方遊ぶとなると、少し下の筋又は公園に行かないと遊べない状態です。 とは言っても、ご近所さんで輪になっていて、その中に入っていくのはとても入りづらく、結局、息子と2人、庭で遊ぶことになります。 (同じ歳ではなく、1~2歳年上の子が多いです) また、うちはご近所さんがみんな行かせている幼児教室ではなく、少し離れた幼児教室に行かせているので、接点もありません。 今日、移動パン屋さんが近所に来たので、息子と買いに行ったのですが、ご近所さんがたくさんいて、みなさん、おしゃべりを楽しそうにしていました。うちだけ孤立したような感じでした。。。 私は、ご近所さんと遊ぶより、産院で仲良くなったママ友と週に1回児童館に集まったり、ママ友が編み物教室を自宅で開いているので、息子と行ったりして、そこで、子供同士遊ばせています。でも、ほとんど近所の子と遊んでいない息子をみると、これから夏場になっても1人なようで不安です。 ここはひとつ、私が夕方、息子を連れて外に出るべきでしょうか?? それとも、幼稚園になれば、自然と近所のお友達も出来る(?)ので、焦らなくてもいいでしょうか?? 最近、車で夕方、近所を通るとママ&子供がたくさん外で遊んでいるのをよくみかけるので、その度に憂鬱な気分になります。

  • 見知らぬ土地に引っ越してきたばかりのマンションに住むママとの付き合い

    同じマンションに、子ども(1歳)と同じ位の子を持つママがいます。 ママ友?と言えるほどではまだないんです。その方は私と友達になりたいのか?よく話しかけられます。 でも・・、その方と話すと、とても疲れるのです。実家がお金持ちらしくて、ブランドの何とかを買ったとか、自分の子どもの自慢話が多いんです。雑誌Veryのママを目指してして、初めて会ったときから、あまりいい印象はありませんでした。うちの子が早生まれなんですが、5月生まれのその子といつも比べられて可哀そうだよね・・と言われて悲しいです。 私が、引っ越してきたばかりで、マンション内でも子どもがいるママは他にもいるのですが、マンションや近所に公園もないしあまり外で会ったことがないんです。 なので、その方と仲良くしたほうがいいのかな?と思うのですが・・。 同じマンション内で、仲良くする人を作ったほうがよいのでしょうか? 作る、というより、自然に仲良くなれる人が作れたらなあと思うのですが・・。 サークルに参加していて、そこでは何人かお友達ができました。 ただ、このあたりは田舎なので、近所ではないんです。車で10分とか。やはり近所にお友達って必要でしょうか? うちの母の子育ての時代は、そこらじゅう子どもが遊びまわってたよ~ なんて言うのですが、今って、子ども、あまり外にいなくないですか? 近所のショッピングセンターにはびっくりする位沢山いますが。 よろしくお願いいたします。

  • 横繋がりのママ友付き合いに疲れます

    0歳の子を持つ母親です。 始めは、子供ため自分のためと積極的に子育て教室のようなものに参加していました。 ママ友と呼べる人もでき、はじめは楽しかったのですがママ友がママ友を呼び、横繋がりで増え、現在5人のメンバーになりました。 しかし、自分で選らんで友達になったわけではないので正直すごく疲れます。 実際、本来の自分が出せません。人数が多いほど、メールの返信も早く返さなくてはいない気もして、プレッシャーになります。 皆さんはどうやってママ友とお付き合いしてるのでしょうか? 仕事復帰を理由に会うことはかなりなくなりました。 私が対人関係が下手過ぎるだけなのでしょうか?

  • ママ友付き合いに疲れます…

    一歳児の男の子の母親です。 ママ友付き合いにたいしてとても疲れます。とは言ってもさほど頻繁にも会わないグループなのですが。ママ友グループは私を入れて6人なのですが、私はほぼ参加していないので、基本は5人と子供で行動されてると思います。LINEのグループも私以外で構成されていたのですが、近々会うことになり招待されました。出来れば招待して欲しくなかったぐらいです。 仕事の関係で極力会う機会は少ないのですが、もともと大人数が苦手もあり、しかも私てきにはこちらのグループは肌に合わないので出来れば自然にフェードアウトしたいぐらいです。 他にも少ないながらもママ友はおり、そちらは少人数なので、気楽な気持ちで付き合えかなり楽です。しかし、大人数になるとメールの返信が一人遅いと決め事など進まないですし、そういう意味でも気を使い、自分が出せません。 せめてもの救いは学区域がまったく違うことです。他の方はママ友を超えて友達感覚なのでしょうが、私的にはやはりママ友レベルで当たり障りなくの付き合いでいいと思うグループです。私と同じようなご経験されてる方おられますか?

  • 近所のママ友なんですが・・・

    ママ友は、子どもが2人います。私は、子どもが1人います。 私も子どもがいますが、ママ友は、もっと大変だろうと妊娠中からそのママ友には、気を使って、ベビーカーを持ってあげたり、荷物を持ってあげたりしていました。前は、すごく感謝されていたのですが、今は、助けてもらってあたり前のようになっています。多分2人の子育てで疲れてるんだと思いますが… すごく家が近いので、出かける時は、必然的に一緒に行くことが多いです。ママ友も、子どもと自分1人で行くのは遠いと言うので 行った先でママ友と遊ぶのはいいのですが、行きは、ママ友の機嫌もあんまりよくないし、いろいろあってもう一緒行くのは嫌なんですが、すごく近所なので一緒に行くのが暗黙の了解になっていて困っています。いい断わり方教えて下さい。 あと友達に貸してる育児用品が色落ちしていました。洗濯をマメにしてくれてるみたいなんですが、私は、黒なので洗濯するときも裏返しにしたりして色落ちしないようにしていたので、ちょっとショックです。殆ど毎日使ってるようなので、仕方ないかもしれませんが…

  • これからのお付き合い

    こんにちは。 今、ママ友との関係について悩んでます. ママ友といっても彼女はフルタイムで働いていて、子供もうちの子とは1才は慣れているので深い付き合いではありません。最後にあったのは1年以上も前です。ですが、あるコミュニティ(海外に住んでいるため、その地元の日本人を対象にしたグループ)を通じてメールでのやりとりは何度もありました。彼女はそのコミュの管理人をしており日記もマメに書く人なのです。パソコン音痴の私は彼女のサイトに入ってから共通の友達のサイトに入ってメールをしたり、掲示板を見たり、過去ログをみたりしてましたので彼女の日記を見る目的でなくても私はほぼ毎日彼女のサイトを訪れていた訳です.足跡をみればいつだれが彼女のサイトを訪れたかわかります。 前置きがながくなりましたが、問題は先日彼女が妊娠したことがわかり(彼女の日記)、その日に彼女にメールでおめでとうを言ったんです. その後も言い忘れた事があって、翌日またメールしたのですが、返事がありません。いつもマメに返信してくれるのに、それに日記もちゃんと更新してるのにおかしいな、と思ってもう一度自分が送ったメールを読み返してみたんです。そこで、ハッとしました。問題の日記は10日以上前のもので、私は”最近、サイトをあけてなかったので今日妊娠したことを知りました。”と言ったんですよ. きっと、彼女はこの文章をみて、私の事を大嘘つきだと思って返信もしてこなかったのでしょう。このサイトはいつ誰が訪れたかすぐわかるんですよ。前置きでも言ったように、私は毎日のように彼女のサイトを訪れてました。でも、彼女の日記は訪れるたびに読んでた訳ではないのです。サイトをあけてなかったではなく日記をあけてなかったと言えばよかったのに。。 問題は、来月からうちの子も日本語学校に入るのですが、彼女の子もいてさらに一クラスしかないので一緒になるんです。さらに、彼女が産休をとると私が通ってるプレイグループにも来るでしょう.週に2度は顔を会わせることになります。 今後どのように付き合っていけばいいでしょう??完全な誤解で、私の言い方がたりなかったせいでこうなったのですが、こんなことで普通怒りますか?こんなことでいちいち腹を立てる友達ならいらない、別に大切な友達というわけではないのでほうっとけばいいや、とも思いますが来月からのことを考えると憂鬱になるのです。だからといって、事実彼女からあんたが嘘つきだから嫌いになったのよ、と言われた訳ではないのでわざわざ言い訳メールするのも何かおかしいと思うんです.メールって難しいですよね.アドバイスお願いします. 長々と読んで下さってありがとうございます。

  • ご近所のママとの付き合い

    こんばんわ。昨年新しい土地に引っ越してきて、ご近所にも何人か ママ友が出来、子供ともども楽しく過ごしています。 そんな中、ちょっと私が悩んでいるというか考え込んで しまうことは・・・。 「周りから浮いているママAさん」についてです。 引っ越してきてすぐに、他のお家に遊びにいった時、 そこにいたAさん。私は誰のことも良く知らなかったので、 普通に話したりしていました。ちょっと変わった人だなーって 思ったけど、新入りの私が勝手に決めてはいけないと 考えていました。 時が過ぎ1年。最近公園でAさん親子とよく出会うのですが、 いつも2人ぼっち。どうやら他のママさんとは空気が違うようだと 気がつきました。私も出会えばお話しますが、会話が成り立たない というか・・・。よそのお宅に勝手に上がってオモチャで遊ばせたり するみたいで。私にはちょっとびっくりな行動が目立った人です。 そして、先日も公園で出会いました。私は、仲の良いママさんたちと 一緒だったのですが、「明日、お宅(うち)に行って良い?」という 話になりました。そこに、Aさんがさりげなくいらっしゃったの で、何か、外してるようで悪いなと思って「Aさんもよかったら」 と声を掛けたのです。そうしたら「え?うん、行く行く。毎日 でも良い?何時に帰る?なんのおもちゃ持ってる?・・・etc」 とすごくやる気満々^^ヾ 毎日はちょっと・・・と思ったけど言えなくて。そんな反応を されると怖いなーと思いつつその場は終了。 でも、他のママさんたちも「え?」って顔をしていて、私も 「この人は誘っちゃいけない人だった?」って。でも、もう 誘ってしまったし。断ると、他のママさんたちがいるのを知ったら 傷つけますよね。でも、会話が成り立たないんです、ホント。。。 合わせたいと思うのに、突然込み入った話をし出したり、 悩みを打ち明けられたり、対応に困ってしまって・・・。 皆さんだったら、こんな時どうしますか?断れないし、頻繁には 来て欲しくない。どうしようと考えてしまっています。 仲間はずれとか絶対に嫌なんですが、話が合わないのって すごくつらいんです。