• ベストアンサー

運動さえすれば…?

友人が「糖分、塩分、脂肪分、どれも取りすぎてもその分運動をすれば問題ない」と豪語していました。本当にそうなのでしょうか。 確かに運動をすれば消費はされると思いますが…その理屈が正しければ十分な運動さえすれば理屈の上ではどれだけ暴食しても大丈夫になってしまいますが実際はどうなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.4

そんな乱暴な話はありません。 糖分、脂肪分の代謝にはパントテン酸が必要です。ところが糖分、脂肪分が多い食材は必ずしもパントテン酸を多く含んでいるわけではないのです。 例えば牛ばら肉(和牛)は100g食べると50gが脂質です。しかしパントテン酸はわずか0.74mgしか含まれていない。つまり消化はされても消費はされないことになる。肥満を招き、糖尿病、高脂血症、動脈硬化が起こりやすくなる。飴はもっと酷くて、ほぼ100%が糖質なのにパントテン酸は0です。 糖質をエネルギーに換えるためにはビタミンB1の助けが要ります。ところが牛ばら肉(和牛)0.04mgで飴は0。 ビタミンB1が不足すると運動をしても糖質にエネルギーに換えることができずに疲れてしまうのです。 脂質の代謝にはビタミンB2も必要です。ところが牛ばら肉(和牛)0.11mgです。 これだけあれば足りるというものではないが、糖分、脂肪分の代謝には多くのビタミンが関わっていて、糖分・脂肪分の摂取量が増えればビタミン必要量も増えるのです。 塩分については汗をかいて排出しようという発想なのでしょうが、汗をかく条件は個人差もあって説明しにくいです。人間が汗をかくのは塩分を排出する為ではなく、体温を調節するためだからです。 ナトリウムの過剰摂取を避けるには、カリウムの摂取量を増やし、そのバランスによってナトリウムの排出を促進するのが有効です。ところが汗をかくとカリウムも一緒に出て行ってしまいます。 カリウムが不足すると低カリウム血症になったり心不全を引き起こしやすくなります。 糖分、塩分、脂肪分を多く摂取しているということはカリウムを多く含む食材を食べていない可能性が大なので、汗をかこうとするのは、なおさらカリウム不足になりやすいわけです。 他にも運動と活性酸素と抗酸化物質の話もしようと思えばできますが、私はここまでにしておきます。 余りの暴論に突っ込む気も萎えてきました。

nubetyo
質問者

お礼

素人の私でも眉唾だったのですが詳しい方に言わせると論外だったのですね。 詳しい説明をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • gzu03531
  • ベストアンサー率16% (54/334)
回答No.3

高血圧で動脈硬化傾向なら、塩分の取り過ぎは死期を早める。 運動して塩分って汗で出すって事でしょうか? 必要な塩分は微量。 醤油とかドバッ-っとかけていたら、汗ごときでは追いつかないと思うけど。

nubetyo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 結局運動だけに頼らず素直に節制しましょう、ということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ERR1965
  • ベストアンサー率39% (11/28)
回答No.2

問題は摂りすぎたカロリーを消費する為にどのくらいの運動が必要かに尽きるでしょう。 その運動の量があまりにも多くなる場合は大抵皆面倒くさがってしないと思います。 やっぱり運動+摂取制限が王道でしょう。 以下100キロカロリーを消費するのに必要な運動とその時間です。 歩く:107m/分 (平地) 約23分 5.0 きびきび歩く:120m/分 (平地) 約18分 6.3 一般的なジョギング 約16分 7.0 自転車に乗る (ゆっくり) 約19分 6.0 自転車に乗る (速い) 約14分 8.0 階段の昇り降り 約16分 7.0 柔軟体操 約33分 3.5 腕立て伏せ・腹筋などの筋力トレーニング 約14分 8.0 ストレッチ 約46分 2.5 ジョギングと歩行の組み合わせ 約19分 6.0 ゴルフ (打ちっ放し) 約38分 3.0 一般的なゴルフ 約25分 4.5 なわとび 約11分 10.0 エアロビクス(一般的な強度) 約18分 6.5 アクアビクス 約29分 4.0 水中ウォーキング 約29分 4.0 水中ジョギング 約14分 8.0 スイミング(クロール) 遅い 約14分 8.0 スイミング(クロール) 速い 約10分 11.0 スイミング (平泳ぎ) 約16分 100キロカロリーは、コカコーラだと、220ミリリットル程度です。(コップになみなみ1杯程度ですね) コーラ1杯の為に16分も階段の上り下りが必要って言われたらどうします? ちなみに、マクドのハンバーガーが220キロカロリーだそうです。 このカロリーを消費するには1時間程歩かないといけない計算になります。 さて、貴方ならどうします?

nubetyo
質問者

お礼

絶望的な数字をありがとうございます。 こう見せられると運動でカバーなんて到底無理ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

シンクロの選手は5000キロカロリーくらいとってますが胃腸を酷使している、新陳代謝が早い、ミトコンドリアからエネルギーを取り出すときに活性酸素が放出されることから老化現象が早く訪れると思います。 逆に仙人のように1500キロカロリーくらいしか取らないという低炭素食(宗教?)の人たちは年齢より非常に若いです。

nubetyo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やはりそんなうまい話はないものですね。 カロリーを抑えると長生きできるという話は私も聞いたことがありますが実行する気にはなれないですね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無酸素運動だってカロリー消費してるでしょ?

    運動を始めて20分程度または運動強度が強い場合は、糖よりATPを合成しエネルギー供給に使用する無酸素運動を行う。運動強度が弱く長時間の運動では糖ではなくて脂肪と酸素よりATPを合成しエネルギー供給に使用する有酸素運動を行う。 過去質問を調べた結果、上記の認識でいますが正しいでしょうか? 次に、無酸素運動で使用する糖は、確か炭水化物を分解して作れた筈ですが、脂肪から糖は作れないのでしょうか?何が言いたいのかというと、20分以内の運動だって強い運動だってエネルギーは必要です。エネルギー源として糖を消費したら補給が必要ですね。糖分補給に脂肪は使われないのか?もうひとつ、糖分補給を食料に頼った場合は体が糖分を求めるだろうから、脂肪の取り込みは減少するのかと思うのです。つまり無酸素運動もダイエットには役立ってるのではないのか?20分以内の運動はまるっきりムダというのは無理ないか?と言いたいのです。どうでしょうか?

  • 有酸素運動による脂肪燃焼とその他の運動(活動)の消費カロリーについて

    有酸素運動での脂肪燃焼は運動を始めてから約20分過ぎくらいからと昔聞きました。だから最低30分くらいの運動が良いと・・・。 ただ、よく考えてみると普段の生活または、20~30分に満たないちょっとした運動などでも僅かながらカロリーは消費しているはずだと思うのですが、どういった違いがあるのでしょうか? ある程度の有酸素運動をしないと脂肪は燃焼しないのでしょうか? そうだとしたらそれ以外の事で消費されているカロリーは身体の何が減っているのでしょうか?  すいません、本当に知識が無いもので・・・よろしくお願いします。

  • 結局、太る原因って分からないんですよね?

    太る仕組みで、よく語られていることですが、 エネルギーとして、消費されなかった糖分が、 体内に脂肪として蓄積される、これが肥満である、 みたいな感じで言われてますよね? だから、糖分を消費して、脂肪として蓄積されないように 運動をしましょう! もしくは、糖分を取るのを少なくして、エネルギーとして、 全部消費するようにしましょう! みたいな感じだと思いますが、 糖分をたくさんとって、運動もしないのに、 太らない人もいますし、 そんなに糖分を取っていないのに、 太ってしまう人っていますよね? と言いますか、大半がこういうひとばかりだと思います。 要は、太る原因ってあんまり分かってないんですよね? それをあたかも、私知ってますよ~みたいな感じで 語っているだけですよね?

  • 脂肪は運動を始めてから、20分後から消費する

    "脂肪は運動を始めてから、20分後から消費する" と聞いたことがあるのですが 15分走っただけじゃ、消費しないのでしょうか?

  • ウエイトトレーンングと有酸素運動の間の糖分補給

    何度も書き込みしてる32歳男性です。 ウエイトトレーングを最初に30~40分行い、小休止を5分位取ってから、トレッドミルにて40分位、有酸素運動をしてます。 それで、ウエイトトレーング終了後に、糖分補給として、キャラメルを1粒補給するんです。トレーング中は水のみです。 あくまでも、ウエイトトレーングのための糖分補給なんですが、その後行う有酸素運動で主に糖分を中心に燃焼され脂肪燃焼の効果が失われたりしないでしょうか? 有酸素運動時にはウエイトトレーングで体内の糖質エネルギーを全部消費して、その後の有酸素運動で脂質を多く燃焼させるためにも。 脂肪を燃焼することを第一に考えると、ウエイトトレーニング後のキャラメルは控えた方がよろしいでしょうか? それとも、筋分解を防ぐ為にも、キャラメル補給は必要でしょうか? キャラメル1粒程度なら、補給しても、しなくても、脂肪燃焼には影響ないでしょうか? 何度も皆様にはお世話になってますが、疑問に思ってますので、アドバイスよろしくお願いします。

  • 有酸素運動より食事制限??

    有酸素運動と食事制限について少し気になったことがあるので質問します。 筋トレとかを始めたばかりの高校生で ゴールデンタイムを利用して 筋肉をつけつつ脂肪を落とそうとしているのすが いまは 筋トレ⇒プロテイン⇒有酸素運動といった順番でやっています。 それで有酸素運動は40分程度やるのですが 脂肪が燃焼しだすのは運動しだして20分~ということで 実際20分間しか脂肪を燃やしていないということになります。 有酸素運動はジョギングをしています(時速8km) 消費カロリー(kcal)= 体重(kg) * 距離(km) ですので 68kg×5.2km=362kcal ですが脂肪燃焼は20分しかしてないので半分の181kcalです。 7000kcalでようやく脂肪1kg分の運動となるので このペースだと38日後にようやく脂肪が1kg減るという計算になります。 40分のジョギングだって結構きつくて30分過ぎたくらいからいやになります。 そこで思ったのですが 私はそんなにご飯が好きではないので食べない日が多いですが 食べるときは子供・女性用の茶わんで食べます 女性用茶碗で一杯で185kcalということです。 40分走ったときの脂肪の燃焼したkcalと大して変わりません。 ですので 有酸素運動より食事制限のほうが私にとって楽ですし 少しずつだけ食べ栄養バランスのとれた食事をしたら 有酸素運動より食事制限のほうが脂肪を落とすのに有効ではないでしょうか? たとえばinbodyで図った結果の 基礎代謝は1403で適度に運動や学校に行くので消費しているので ×1.7で約2300kcalです。 たとえばそれで食事制限をして2000kcalだけにしたとしたら 300kcal消費になりますよね? それは有酸素運動で300kcal落とすのと同じでしょうか? それだったらこれからはジョギングは40分やりますが 食事制限を多くしていきたいと考えています。 減量期から始めているのですが もともと筋肉がたいしてないので減る心配もないので。(むしろ食事制限をある程度はしていますが増えている気がします。) 何か書きすぎて何が言いたいかわかりませんが 一番聞きたいのは 有酸素運動で消費するkcalと基礎代謝やそのた消費するkcalは同じなのでしょうか? ということです。 基礎代謝とかで消費するカロリーは脂肪を燃焼するのに使われますよね?

  • 運動と食事制限についての質問

    ダイエットをするにあたって、体が運動に慣れてしまうと運動をやめるとリバウンドしてしまいますよね? 競泳やランニングなど激しい運動を続けるとスポーツ心臓になって運動をやめると太るらしいですが、ほどほどの有酸素運動でも同じですか? 現在は一日おきに1時間くらい早足ウォーキングをしているのですが、何か、ダイエットできて、痩せたらやめてもリバウンドしない運動と運動量とペースを教えてください。 それから、食事制限で、どんなものを制限すれば体脂肪が消費されるようになるのでしょうか? 油を摂らなければ代わりに体脂肪が体温燃焼に使われるのでしょうか?それとも糖分とか炭水化物の制限でそれらの代わりに体脂肪は消費されるでしょうか? 現在、夕食だけご飯を抜いて炭水化物を抑えているのですが、何を控えれば体脂肪は減りますか? 2度ほど10キロくらいのダイエットとリバウンドを繰り返しているので(^^;)、リバウンドせずダイエットできる方法が知りたいです。基礎代謝を上げる方法も…。 どうぞアドバイスをよろしくお願いします!

  • 筋トレと有酸素運動と摂取カロリーに関して

    以前こちら↓で減量について質問させてもらったのですが、 http://okwave.jp/qa3471663.html 前回減量(極力体脂肪のみの減量)の方法として、総摂取カロリーと消費カロリーのバランスで、有酸素運動が結果総カロリーコントロールの助けとなるという位置付けだったんですが、今まで僕は無酸素筋トレ直後にプロテインと砂糖30gを足してとって、有酸素は行わずだったのですが、体脂肪減量の為に有酸素運動を無酸素トレ後に行うことにしたのですが、有酸素運動消費カロリーを総カロリー摂取の助けとして考えるなら、この無酸素トレ後の30gの砂糖は取らないほうが良いのでしょうか? それとも有酸素も終了した後に摂取したほうが良いのでしょうか? 有酸素も終了した後だと、筋トレ50分の後5分おいてすぐ有酸素を開始して自分で決めた40分をやると筋トレの時にトレ直後30分以内に プロテインと糖を摂取、、という時間帯からは遅れてしますし、有酸素の前に糖を摂取すると、有酸素運動での体脂肪分解がし難くくなるということも見ましたし、あと有酸素直後の糖分(食事)摂取でも体脂肪分解の促進を効力を低下させると聞いたのですが、僕は有酸素運動の体脂肪燃焼は運動を行っている間に行われているもので、直後に糖分を摂取しても運動中に分解使用された体脂肪には変わりはないと思って、運動直後でも普通にその日に必要な分は食べてましたけど、直後何分かは摂取しないほうが体脂肪燃焼には良いのでしようか? 有酸素運動によって約20分後から使用されるという体脂肪は 運動中だけでなく運動後も影響が続いているということなんでしょうか? お分かりになる方みえましたら宜しくお願いいたします。 減量に関係なく今後も今以上の体脂肪増量を避けるために、 筋トレと有酸素を並行して行っていこうと思っているので、 というのもクォンサンウやピ(レイン)なんかの肉体を目指しているんですが、なんか韓国俳優って皆すごくマッチョなのに体脂肪少ないですよね。一体どうしたらあんなカラダになれるものかと考えて、やっぱり有酸素との併用でいこうと思ってるんですが。

  • 有酸素運動の誤解

    よく「有酸素運動を20分以上しないと脂肪は燃焼しない」言われていますが、 このことについて詳しく知りたいと思い、勉強していたたところ「運動を始めればすぐに血中の脂肪は消費されはじめ、間もなくホルモンの働きによりリパーゼが活動し始め、脂肪細胞内の体脂肪も分解され始めます。有酸素運動を20分以上しないと脂肪は燃焼しないというのは誤解です」という趣旨のことが書いてある本に出会いました。 「有酸素運動を20分以上しないと脂肪は燃焼しない」という誤解はどこが発端でしょうか? また、「有酸素運動を20分以上しないと脂肪は燃焼しない」という誤解に関して詳しく説明してあるサイトがありましたら教えてください。 詳しい方、ご回答お願いします

  • 有酸素運動より食事制限のほうが脂肪を減らすのには有効でしょうか

    有酸素運動と食事制限について少し気になったことがあるので質問します。 筋トレとかを始めたばかりの高校生で ゴールデンタイムを利用して 筋肉をつけつつ脂肪を落とそうとしているのすが いまは 筋トレ⇒プロテイン⇒有酸素運動といった順番でやっています。 それで有酸素運動は40分程度やるのですが 脂肪が燃焼しだすのは運動しだして20分~ということで 実際20分間しか脂肪を燃やしていないということになります。 有酸素運動はジョギングをしています(時速8km) 消費カロリー(kcal)= 体重(kg) * 距離(km) ですので 68kg×5.2km=362kcal ですが脂肪燃焼は20分しかしてないので半分の181kcalです。 7000kcalでようやく脂肪1kg分の運動となるので このペースだと38日後にようやく脂肪が1kg減るという計算になります。 40分のジョギングだって結構きつくて30分過ぎたくらいからいやになります。 そこで思ったのですが 私はそんなにご飯が好きではないので食べない日が多いですが 食べるときは子供・女性用の茶わんで食べます 女性用茶碗で一杯で185kcalということです。 40分走ったときの脂肪の燃焼したkcalと大して変わりません。 ですので 有酸素運動より食事制限のほうが私にとって楽ですし 少しずつだけ食べ栄養バランスのとれた食事をしたら 有酸素運動より食事制限のほうが脂肪を落とすのに有効ではないでしょうか? たとえばinbodyで図った結果の 基礎代謝は1403で適度に運動や学校に行くので消費しているので ×1.7で約2300kcalです。 たとえばそれで食事制限をして2000kcalだけにしたとしたら 300kcal消費になりますよね? それは有酸素運動で300kcal落とすのと同じでしょうか? それだったらこれからはジョギングは40分やりますが 食事制限を多くしていきたいと考えています。 減量期から始めているのですが もともと筋肉がたいしてないので減る心配もないので。(むしろ食事制限をある程度はしていますが増えている気がします。) 何か書きすぎて何が言いたいかわかりませんが 一番聞きたいのは 有酸素運動で消費するkcalと基礎代謝やそのた消費するkcalは同じなのでしょうか? ということです。 基礎代謝とかで消費するカロリーは脂肪を燃焼するのに使われますよね?

専門家に質問してみよう