- ベストアンサー
ご仏前の金額相場
父方の祖父(私は孫)ですが 33回忌に出席する時 おとうば代は5000円といわれました 主人は主人は出席しませんが 夫婦二人でいくら包んだら良いのでしょうか? もしくは 言われなくても 普通は主人も出席したほうがいいのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
こんにちは! お礼ありがとうございます。補足的な内容でしたので再回答です。 実家に連絡され施主様(お父様)が旦那さんの出席も承諾されるのであれば、御仏前は2万円、御塔婆代は5000円でいいと思います。 但し、もしも旦那さんが出席される場合は御仏前には旦那さんのフルネームをお書き下さい。御塔婆代も同様です。 施主様が敢えて質問者様のみと言われれば質問者様のみ出席してください。名前も質問者様の名前でお出し下さい。そのあたりは施主様のご事情もおありでしょうから、こちら側の意向を押し付けないように注意してください。
その他の回答 (4)
おはようございます。 皆さまのご意見も拝見させていただき回答させて頂きます。 年忌とは施主様が招待するのであって、道義や通夜のように誰でも参列できるものではありません。 >父方の祖父(私は孫)ですが 33回忌に出席する時 おとうば代は5000円といわれました これは、年忌に出される「御仏前」とは全くの別物です。 「御仏前」は不祝儀袋で、金額は地方や故人との関わりの深さにより変わってきますが、1万円が妥当かと思います。 「御塔婆代」は普通の封筒でも構いませんが「御塔婆代」と書いて出されて下さい。 両方に言えますが、名前は必ずフルネームで記入なさってください。 >もしくは 言われなくても 普通は主人も出席したほうがいいのでしょうか? 前述の通り、呼ばれてない方が出席されるのはNGです。あくまでも施主様の御意向に従うものです。ですから「御仏前」「御塔婆代」にはご主人ではなく質問者様のお名前を記入なさってください。
お礼
ありがとうございます。 法事っていまいちよくわかりません。 必ず出席しなければならないものなのか?仕事だろうがなんだろうが 我が家は強制なので…。 主人の件は父に確認してみます。 私だけの出席ならば、塔婆五千円、仏前一万。 夫婦で出席だと五千円、二万ですか?
- emuancha
- ベストアンサー率29% (478/1614)
こんにちは。 一般論として,法事に列席するとは,故人に対する礼儀ではなくて,施主に対する礼儀です。旦那さんは義理の父に対する礼儀が問われます。万障繰り合わせて列席するのが普通です。 塔婆代が5,000円とは随分りっぱな塔婆ですねぇ。香典の間違いではないのかな? この辺はお父様に確認した方が良いです。 > もしくは 言われなくても 普通は主人も出席したほうがいいのでしょうか? 法事は,葬儀とは違い施主の招待行事なので,呼ばれていない人が行ってはいけません。普通は,法要のあとにお斎があり引き出物が付きます。つまり事前に食事の準備や引き出物を用意するので,呼ばれていない人が行くと施主は困ります。普通は親戚ならば,代表で一人の参列でしょうが,実の子となれば夫婦で一単位でしょう。この辺もお父様に確認した方が無難です。
お礼
ありがとうございます。 誰の法事でも我が家の塔婆は五千円なんです。 高いのか安いのかはわからないんですけど(;^_^A 五千円とご仏前が一万ですね。 主人の参加は父に聞いてみます。
- mutsunatsumizu
- ベストアンサー率40% (93/227)
冠婚葬祭(特に法事など)は、その地方・地域によってルールがだいぶ違うと思います。 私個人の考え方としては、親兄弟の法事でもないし、まして33回忌ともなれば ご主人は会ったこともないお祖父さまでしょうから、質問者さまお一人の出席でいいのではないかと思います。 「おとうば代は5000円といわれました」とのことですが、これは、どなたに言われたのでしょう? もし身内のかた(ご両親やご兄弟)に言われたのであれば、その方と相談して 金額を合わせたほうがいいのではないかと思います。 お祖父さまは、質問者さまと同居なさっていたのでしょうか? あくまでも我が家の場合なので世間的に正しいかどうかは分かりませんが、 うちは両親の実家が遠方だったこともあり、祖父母の法事関係に孫の立場では出席していません。 お通夜・お葬式は、もちろん参列しましたが、 それ以降は基本的に子供とその配偶者(私の両親・叔父伯母など)だけで行っています。 両親にとって実家にあたる家で祖父母と同居していた従兄弟だけは参加していたようですが、 両親たちは兄弟間で「1軒につき、いくら」というお金の包み方にすることにしていたようで、 孫たちが個人でお金を包むということはしないようになっています。 まぁ、両親たちが兄弟が多いからそういうルールになっているのかもしれませんが; 参考までに、我が家でのやり方でした。
お礼
お礼が遅れてすみません。 祖父との同居していたことはありません。 なくなったのは私は小1だったので。祖父がなくなってから祖母達と同居になりました。 ありがとうございました
補足
おとうば代は父にいわれました。 祖父は私が小学校一年の時になくなりました。当時は一緒に住んでいませんでした 祖父が亡くなってから二年後に祖母たちと同居になりました。 最初は私は土日仕事をしているので 行かれないと話したら すごい怒られました。 そういうものなんですかね?
- tony3303
- ベストアンサー率27% (349/1276)
父方の祖父で有ればご両人別に用事かなければ出席すべきだと思います、多分30回忌が最後になるかもしれませんので、ご仏前はお二人で行っても御膳が2人分出るのであれば1万が最低だと思います、お一人5000円と決められてあるのでしたら、それに従うとよいと思いますよ。
お礼
お礼が遅れてすみません。 皆様色々ですね。確認してみます。
補足
おとうば5000円 ご仏前5000円で一万円ってことでいいんでしょうか? 主人が仕事で出れない場合はどうしたらいいですか?
お礼
おはようございます。二度の回答ありがとうございます。 私が小1の時になくなっているので、私自身も一緒にいた時間が少なく、もちろん主人はあった事ないし。 それで出ろといわれも…と思うんですけどね。 父に確認します。