• 締切済み

料金支払わなければなりませんよね?

newkazuoの回答

  • newkazuo
  • ベストアンサー率44% (13/29)
回答No.6

>3日を過ぎると料金が倍になるという内容でした。。。親にも相談出来ませんしどうしたらいいでしょう… >『間違えて』『いきなり入会になった』等は退会は受け付けられません。と書いてありますがどうなんでしょうか? 関係ありません、絶対に払ってはいけません 昔からいうワンクリック詐欺です このサイトでもしょっちゅうその類の質問があります 私も中学時代からどれだけ「振り込んでください」と言われたかわかりませんが、すべて無視しました 何も不具合はありません(変なメールが来るようになっただけです) 何一つ心配はいりません むしろそんなのに本当に払うなんて信じられません アダルトサイトとかで有料会員になったり、何かを購入するには、まず振り込み方法などの手続きをちゃんと踏みます その際にクレジットカードとか銀行の口座番号を打つ手順があります それさえ自分からしなければ、一銭もとられることはありません いくら払ってくださいと言われたところで、住所も電話番号も口座番号も相手にはわかりませんし、契約書にサインをしたわけでもないので、払う義務は全くありません 親にも黙っておいて大丈夫です 一応履歴は消しておいたほうが安全かもしれませんが 無料でAV一本分くらい見れるサイトはたくさんあるので、そういうところを探したほうがこういうばかばかしい詐欺には遭遇しませんよ

関連するQ&A

  • アダルトサイトに登録、これは詐欺でない?料金支払いは?

    初めまして。こちらで質問してよいことなのか分からないのですが、非常に困っています。ネットもしくは法律に詳しい方に相談したいです。宜しくお願いします。 先ほど、アダルトサイトのロングムービーを見るというようなボタンをクリックしたところ、パスワードと年齢確認画面になり、その画面をよく確認しないまま送信ボタンを押してしまったところ、有料サイトに登録されてしまったようなのです。 慌ててサイト内を確認したところ、私のPCのIPアドレス等を取得したようで、料金を支払わない場合はそれを元に法的手段をとると書いてあり、また、先ほどのパスワード入力画面をよくみたところ、「有料サイトに登録されること」や「パスワード入力が意思確認となること」も書かれていました。 退会するにも利用料金と同額の料金支払いが必要なようで、さらに3日以内に振り込まないとそれが倍になるようなのです。 別のページにも、「これはワンクリック詐欺ではないので、料金を支払わない場合には、プロバイダーに私の住所を問い合わせて法的手段をとる」というようなこともありました。 自業自得ではあるのですが、この場合にも料金は支払わないといけないのでしょうか。 PCは別々ながら、プロバイダーは父親の名前で契約してあり、家族と一緒に暮らしているので、トラブルに巻き込まれたら…と思うと、高い学習代だと思って支払いをしてしまったほうがいいのか…。 この手の問題に詳しい方、どうか教えてください。宜しくお願いします。

  • すぐに回答を希望します。

    自業自得だと思って泣き寝入りも覚悟してますが…最後に教えて下さい。 当時、付き合っていた彼に頼みこまれ彼の携帯電話の名義人になりました。 (彼は昔、悪さをしたらしくブラックリストに載っていてどこの携帯電話も借りれないそうです。今までは自分の父親が名義人をしていましたが何かの理由で解約されたそうです。) それから半年して別れましたが携帯電話を持ったままいなくなり通話料金と解約金を払ってほしいと何度もメールしても払うと言っては逃げています。全部で7万くらいです。名義人は私なので少額訴訟などしても払ってもらえないでしょうか?わかる方、どうか教えて下さい。

  • 勝手に会員登録されてしまいました。料金を払わなければいけないでしょうか。

     迷惑メールで送信されてきたアドレス(出会い系です)にどんなものかと興味本位でアクセスし、項目を選択(学生、社会人などです)してしまったら、会員登録がされてしまいました。そして、銀行振り込みで料金の請求(5万)が表示されました。  着メロなどのページと同じつもりで気軽に見てしまったことを非常に後悔しています。しかし、利用規約に同意するなどのメッセージも料金の表示もありませんでした。会員登録を行うか?という表示もありません。すぐに問い合わせ先にメールで解約の申し出と、料金は払えない旨を送信したのですが、私は料金を払わないといけないのでしょうか…?(まだ応答はありません)  3日以内なら16000円等と書いてあり、どうしても料金支払いを避けられないのなら、期日内に払ってしまった方が…と思ってしまうのですが、サービスは全く使用しておらず、1クリックで登録の意志もないのに登録されてしまったので納得がいきません。  私はどのようにすれば良いでしょうか?自業自得で申し訳ないのですが、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 【携帯電話料金未納中に新規で契約】

    夫婦1ずつでauの携帯を持っています。 それぞれの携帯の使用名義は、主人の携帯は主人名義で、私が使用している携帯は私名義、となっています。 が、支払い名義人(請求先の名義)は、2台あわせて一括で主人にくるようになっています。 現在使用料金を、2台とも2ヶ月分滞納しています。 すでに使用を止められています。解約手続きはまだしていません。 滞納期間3ヶ月になってしまう7月が来る前に、(今月中に)2台とも解約しようと思っています。(auに解約を勧められたのもあるので) 滞納料金を支払う予定ではいますが、自業自得とはいえ、携帯のない生活になって初めて、やはりなくては困る、、、と実感しています。 反省するためにも、滞納分を払うまでは、しばらく携帯なしの生活でいようと決めたんですが、家庭の事情で、携帯が必要になりました。 そこで相談なんですが、先に述べたような状態で、主人または私名義で、ドコモ、ボーダフォン、auのいずれかで、新規で携帯電話を契約することはできるのでしょうか。 auから主人に一括で請求がきていても、私が使用している携帯が私名義なので、私も滞納していることになるから、私名義で新規で契約するのも、やはり無理でしょうか。 詳しい方、どうかよろしくおねがいします。

  • アダルトサイト会員料金不当請求への対応方法

    自業自得ではありますが困っております。助けてください。 ネットサーフィンしていて、つい手が滑った(?)というか誘惑されてアダルトサイトにクリックしてしまったとたん、「会員登録が完了しました」というメッセージが出、その後、約5分おきに「会員料金○万円を支払いなさい」といった脅迫めいたウィンドウが繰り返し表示されるようになってしまいました。 もちろん会員登録手続きのようなことはしておりません。 このようなウィンドウが表示されないようにするにはどうすればよろしいでしょうか。どなたか教えいただけませんか? 「画面を表示させないようにするには以下の電話番号にかけてサポートを受けるように」と表示されますが、さらなる誘い込みと疑われますので電話などはしておりません。 また、すぐにノートン・アンチウィルスのスキャンをしてみましたが効果はありません。 どなたか、対応方法(少なくとも画面を表示させない方法)を教えていただけませんでしょうか?

  • 至急お願いします

    安易な考えで友達の財布から 3万5千万盗んでしまいました 罪悪感から全て話ちょっとずつでも返してくれたらそれでいいよって言ってくれて安心しました しかし返済のため仕事で次の日学校行けなくて連絡したら もう信用出来ない とりあえず倍の7万で返せ こっちはいつでも被害届 出せるんだからな とメールが来ました すぐに連絡して仕事だって 言っても何も聞いてくれません とりあえず7万用意しないと 被害届出しに行く それしか言われませんでした もちろん自業自得なのはわかってます 反省もしてます お金だってちゃんと返す気でいます でも何だか逆に怖いんです このままずっとこうやって お金を要求される気がして... こう言う場合どうしたら いいでしょうか?

  • 質問です!

    質問です! 自業自得なんですが...取り合っていただけたら嬉しいです汗 ワンクリック詐欺に似たケースなんですが... アダルトサイトで動画見たさに検索してて 動画保存は基本 会員になったときのユーザーID等を入れないとダウンロード出来ないようになってるんですが 動画をすんなり見れただけじゃなく保存までできて その動画の再生と同時に「サイトへのご登録ありがとうございました」とでて 勿論入金つきでした。>< 下記の手続きをしないとご登録にならないってでて 1未成年確認場面、料金を払うことに承諾 2最終利用確認ページ 3動画再生またはダウンロード サンプルで満足なんで料金入金手続きさえしなければ...って思ってたんですが どうやら全て手順ふんじゃって ワンクリックでもないしこれってヤバいですかね(涙) 本当に自業自得なんですが真剣な回答まってます>< ちなみに ニックネームや住み等 コミュニティサイトでよくみられる情報入力も アドレスも電話番号も 何一つ入力してないです でもPCってのと ちゃんとした数時間にわたる動画を保存したあたりがすごく悩んでます

  • 駐車料金の滞納について

    数年前から当方で貸している駐車場の料金を支払ってもらえず困っております。どなた様かご教示の程お願い致します内容としては以下の通りです。 数年前に、パソコン太郎さん(仮名)に口頭で駐車場を貸してほしいとの依頼がありました。当方と自宅が近かったため、また当方も大々的にお貸ししているわけでもないので口頭によりパソコン太郎さんに駐車場を2台貸しました。今現在も2台駐車していますが、1台は「パソコン太郎さん名義のもの」もう一台は「パソコン次郎さん名義のもの」です。パソコン太郎さんと、パソコン次郎さんの関係は親子で、パソコン太郎さんが、息子。パソコン次郎さんが、父親となります。 無論当時はきちんとパソコン太郎さんが支払って頂けたのですが、ある時パソコン太郎さんが亡くなってしまいました。自宅に一人で暮らしていたようでした。そこでパソコン太郎さんの妹さんに当たる方がおりますが、既に結婚をし苗字も変わっています。その妹さんに駐車料金を支払って欲しいという内容の話しをしたところ、法的に家には支払う義務は無いということでした。 そこで次にパソコン太郎さんの父親に当たる方、パソコン次郎さんが外国にいますが、その方に話をしても支払うからとか・・・口座に振り込むとか・・・次から次へと色々と行ってくるのですが、一向に支払ってくれません。 既に6ヶ月滞納となっており、当方としては駐車料金を支払って頂き、自動車も2台動かして頂きたいと考えておりますが、どのような手続きが有効なのか全くわからず困っております。 妹さんのほうは関係無いといっておりますが、本当に法的にこのようになるものなのでしょう? 当時、妹さんが相続放棄の手続きを取るなどといっていたことがありますが、相続放棄の手続きというのは、被相続人が亡くなって初めて取れる手続きだった思いましたが、このような場合パソコン太郎さんは亡くなっているので相続放棄は出来ても、パソコン次郎さんは健在のため相続放棄の手続きは妹さんは取れないはずです。そうなると、パソコン次郎さんの自動車については、妹さんに請求が出来るのでしょうか? また、6ヶ月滞納と記載しましたが、その半年前にも滞納がありその時も、妹さんは関係無いといってきましたが結果的に、外国にいるパソコン次郎さんが妹さんのところにお金を振り込み、妹さんが父親がお金を振り込んできたので駐車料金を支払いますといって私共に支払ってきました。 仮に、相続放棄をしても一度、料金を支払った場合には相続放棄は無効となるなどという話しも聞いたことがありますがいかがなものでしょうか? また、妹さんのところに電話をしていますが私の電話番号を知っているのか、何回電話をして留守番電話になってしまいます。このような場合FAXに滞納している駐車料金についてご相談をしたいのでご連絡をお願いします等と書いてFAXするのが良いのか、内容証明などで送ったほうが良いのか、考えておるところです。何か、良き方法御座いましたらご教示の程よろしくおねがい致します。 少し、複雑な話しなのですが、よろしくおねがい致します。

  • 自動車保険の等級の引継ぎ

    父親名義の車と保険を引継ぐ(名義変更)前に私が嫁に出てしまい、更新を機に、父親から旦那へ名義変更しようとしたら「別居の親族からは等級の引継ぎはできません」と保険屋さんに言われてしまいました。 もともとは15等級だったので、6等級に下がると保険料が約2倍になってしまいます。ちゃんとルールを知らなかったとは言え、今までと同じ車で同じ保障内容なのにこれはキツイです。 こういう場合、もう等級を引継ぐ方法はないのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。

  • アダルトサイトに間違ってクリックしてしまいました

    ・iphoneで間違ってアダルトサイトにクリックしてしまいました。  そして、会員登録が完了してしまいました。 ・端末情報などが送られてしまい、料金の請求もされました。  (期日までに払わなかったら、通常料金を請求し、さらにそれでも払わなかったら、  顧問弁護士を通じて裁判にもっていく旨も書かれていました。) ・焦ってしまい、退会手続きがあったので、メールを送ってしまいました。(メールは、送った相手に、 アドレスではなく名前が表示されるように設定してありました。。。)  一応、メールアドレスは変更しました。 簡単に説明すると、このような状況です。 質問なのですが、 (1)他にも同じような内容で質問されている方もおられますが、料金請求は無視で大丈夫ですか? (2)メールの設定で、送信先に名前が表示されてしまうと、危ないですか? (3)弁護士や裁判所という言葉がありましたが、これはただの脅しと捉えていいのでしょうか? 自業自得かもしれませんが、 どなたか、助言をよろしくお願いします。