• ベストアンサー

生姜・にんにくの保存方法

oni888の回答

  • oni888
  • ベストアンサー率21% (121/570)
回答No.1

ニンニクの丸ごと冷凍って売ってますよ。 つまり可能 生姜は繊維質なので冷凍にはオロシ以外無理でしょう

y0-k0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 にんにくは丸ごとOKですね。 分かりました! 生姜はおろした方がいいのですね~。

関連するQ&A

  • 食品の保存について。(にんにく・生姜・れんこん・ごぼうの冷凍保存)

    食品の保存について。(にんにく・生姜・れんこん・ごぼうの冷凍保存) にんにく・生姜・れんこん・ごぼうの冷凍保存の方法と保存期間について教えてください。 生姜は今まで冷凍保存したことがあるのですが、使うときに風味がだいぶ 落ちてしまっていたのと、ブヨブヨになってしまって、摩り下ろせるような 状態ではなく、そうかといってみじん切りにしても使えそうもなかったので、 捨ててしまったんです。何が原因かわかりません。皮をむいた状態で 何個かに切って1つずつラップに包んで冷凍しました。 皮をむいたのがいけなかったんでしょうか?ブヨブヨにならない冷凍保存の 方法を教えて下さい。もしかして保存期間が長かったからでしょうか? だとしたら、保存期間の許容範囲を教えて欲しいです。 同様に、にんにくについても教えて欲しいです。生姜で大失敗してしまったため、 にんにくも同じことになってしまいそうで、冷凍保存できずにいます… あと、れんこん・ごぼうも冷凍保存できますでしょうか?できるとしたら 保存方法を教えていただければ幸いです。 そのまま使うときは水につけてアク抜きをしたりしますが、 冷凍保存する時もアク抜きが必要でしょうか?それとも、 使うときに解凍してからアク抜きですか? これら全ての食材に共通する質問ですが、そもそもこれらは 使うときに解凍してから使うのか、凍った状態で 使うのかも教えて下さい。 解凍せずに使う場合は、冷凍する前に使用方法に応じて、 切るなり刻むなり、擦った状態で冷凍する必要がありますよね? よろしくお願いします。

  • ショウガ調味料の保存

    こんにちわ ショウガ調味料の保存方法についての質問です。 ショウガとニンニクって、中華などでは、セットみたいに下味などでよく使いますよね。 ニンニクはガーリックオイルやしょう油漬けにしておけば、汁うだけ使ったり、実も一緒に使ったりその時々で手軽に使えますのでこれは作ってみました。 そこで問題はショウガです。ショウガも同様にショウガ醤油やみじん切りや千切りをオイルに漬け込んだりして長期間保存できるのかな?  と思いまして・・  どなたかやってらっしゃる方いらっしゃいますか? 毎回切ったりするの面倒だし、そもそも生ショウガ自体保存が難しいのであまり常備していません。 しょうが醤油などの形で長期保存できたら便利だなと思うのですが これってどれくらい保存できるものなのでしょうか? ご存知のかたいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • しょうがの冷凍保存

    残ったしょうがを保存したいのですが、冷蔵庫にそのままだと しょうがって意外と傷んでしまうのが早いように思います。 冷凍で保存したいと思うのですが、その場合、丸ごと冷凍するのがいいのか 刻んでからのほうがいいのか、どちらでしょうか? 料理には主にスライスか細長く刻んで使うことが多いので、すりおろしじゃない方がいいです。 しょうがを冷凍すると、風味や食感はかなり変わってしまうでしょうか? (基本的には冷凍保存には向かないとか?) 冷凍保存の一番良いやり方が知りたいです。 あと、解凍して使う時は自然解凍で完全に常温に戻してからがいいんでしょうか?

  • にんにく・生姜の保存法

    にんにくと生姜の保存法について教えてください。1回で使う量が少ないのでついつい腐らせてしまいます。生姜は冷蔵庫に入れているのですがやっぱり腐ってしまいます。にんにくは日の当たらないところに常温で置いていますが、芽が出てきてしまいます。2つとも安いけど、すぐに腐らせて捨ててしまうのももったいないので・・・なにか良い保存方法があれば教えてください。

  • にんにくの保存方法

    にんにくの保存方法を教えて下さい。 皮付きのまま、ラップに包んで冷凍庫に入れておけば 1ヶ月くらい持つのでしょうか・・・ 宜しくお願いします。 あと、もし分かればでいいのですが、 他の野菜の保存方法も何かあれば教えて欲しいです。

  • しょうがの保存について

    お世話になります。 しょうがが好きでよく利用します。前は、チューブが楽なので使ってましたが、添加物その他を考えて今は生を使っています。当然一度に沢山は使えないので、よく洗って皮をむき、身をすりおろし、それをしぼります。そして、皮、絞り汁、おろしたカスをそれぞれ広げて冷凍して、用途に分けて丸ごと全部使います。が、先日、あるある大辞典でしょうがは低温を嫌うと言っていました。では冷凍はもってのほかですよね?栄養的にだめになるのか・・・風味の問題か・・・皆様はどのようにされていますか?

  • しょうがは冷凍可能でしょうか

    料理初心者です。 料理をしていて、にんにくとしょうがのみじん切りをよく使うので にんにくはまとめて刻んでしまったものを冷凍させて使っています。 しょうがもそうしたいのですが、冷凍させても大丈夫なものでしょうか。もしだめなら、だめな理由を教えてください。 しょうがは野菜室で保存していますが、一週間ほどでカビがはえてきてしまうのでできれば冷凍させたいです。 料理初心者なので、ほんとにわからないです。

  • しょうがの保存方法

    「しょうが」って料理に入れるととっても美味しいのですが、いつも使い切ることができません。 冷凍保存できると聞いたことがありますが、具体的に保存方法、解凍方法など教えてください! よろしくお願いします。

  • にんにくの冷凍保存について

    ニンニクを冷凍保存するとき、外皮をはがさずに塊のまま保存したほうがよいのでしょうか? それとも、皮をむいた状態で凍らせてしまっても大丈夫なのでしょうか?

  • すったにんにく

    皆様、こんにちは。しばらくぶりで質問させていただきます。 私は、刺身のつけ醤油ににんにくを入れます。お料理でもよくにんにくを使います。 この時使うのは、すっておいたにんにくです。 にんにくを球で買って、自分ですりおろし、小さい密閉型の瓶に入れて保存します。 なぜか緑色に変色します。すり掛けはきれいな色をしているのですが、それを保った まま保存するには、どうすればいいでしょうか。 緑色に変色しても食べることは差支えないとは言いますが、使う時はきれいな色の状態で使いたいです。 前日冷凍しておいたにんにくを解凍し、いましがたすって保存を始めたばかりですが、様子を見ています。室温で保存しています。 すったにんにくを変色差ぜずに保存するには、どうすればいいでしょうか。これが質問の趣旨です。