• 締切済み

就職の面接用のカードについて

就職の面接時に提出する面接カード(面接の話題の参考にするもの)があるのですが、項目の一つに「趣味・特技」というのがあります。 この場合は、趣味も特技も両方きちんと書かないと駄目なのでしょうか?? どうしても特技が思いつかず… よろしければ、参考程度に実際に面接で言った特技なども教えてもらえると助かります お願いします

みんなの回答

  • 56560731
  • ベストアンサー率15% (46/300)
回答No.1

単純に考えよう 1秒でいくらでも出てくる 特技といえども実際 調べたりしない あくまで面接用でありどんな人か知りたいからである 特になくても少しかじってたらいい それが君の受ける業界 業種に関係していたらいいのである 料理(1つ2つ得意なものを言っておく) 掃除(きれい好きと答える) 聞き上手(人の話をよく理解しながら聞く) きりがない うそも方便である 面接は20.・30分や 好印象つける為には他人と違う事も言うずら 面接で伝わる事は1つ あって2つずら 話す内容3割前後 第一印象で決まるのは9割 身なりも大切  履歴書の写真 字の丁寧 きれいさが大事  話がそれたが面接官が興味を示す事を書けばいい (趣味 特技) それはOG訪問や会社関係の人から聞いてみる 人事と話が合わなだめ 趣味が合えば内定も近い 面接の最中に人事がポロっと自分の趣味を言うからチャンスやそれに合わそう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就職面接での自己PRについて

    こんにちは。アドバイス下さると助かります。 まだもう少し先なのですが、私は就職活動を始めます。 学校で、面接官からの質問に対しての回答を考える時間があるのですが、私は自分が思っていた以上に言葉を知らない…ボキャブラリーが貧困なんです。 たとえば、『趣味と特技は?』『休日の過ごし方は?』と聞かれても、努力してやっと人並みな私にこれといった特技もなく、趣味は「読書です。」、休日は「友達と買い物に行ったり、読書をして過ごします。」としか書きようがないのです。(趣味が読書なのは本当) 『家族や友人の紹介をしてください』『生活信条は?』など、もう一文字も書けずに止まってしまうんです。 面接マニュアルなどを読んで、上っ面の言葉を並べることは出来ますが、それだと自分の回答に対して突っ込んで来られたら何も答えられなくなってしまう気がして、とても焦っています。 面接でこういう事を聞かれた場合、どういう風に答えれば良いのでしょうか? また、これからどのような事に注意していけば、自分の特技や生活信条などがわかるようになり、自分に自信が付くのでしょうか? 自分がやっていることは、とにかく語彙を豊富にするために本を読む、最近のニュースについて聞かれても答えられるように新聞を読んだり、ニュース番組を観たりするという事です。

  • 面接について

    普通の高校に耐えれなくなって通信制に転入予定の高一女子です いじめにあったわけではなく高一の時嫌なことが多く休むことがあったりタヒにたいと思ってしまうことが多くあったから編入することを決めました。 面接があると思うのですが他愛のないことを聞かれると書いてあり特技や趣味、なぜここを選んだのかみたいなことを聞かれると見て困っています 私は特技がありませんし趣味もありません ほぼ毎日バイトしてるし何が好きとかもなく将来何がしたいとかもありません 特技聞かれるのが1番苦手で答えたことないのですがよくある?特技あったら教えて欲しいですお願いします、、 趣味は漫画読むこととかでもいいんですかね? なぜ選んだのかはここで自分の将来について考えたい?みたいなことを言おうかなと思っているのですがテンプレすぎますか(т-т)?

  • 就職面接でどう答えたらいいでしょう?

    就職面接でどう答えたらいいでしょう? 去年3月に短大を卒業し、約1年間フリーターをしています。 就職活動中なのですが、今のところ短大で学んだ分野(教職)に進む気はありません。 しかし、面接では必ず「そっちのほうには進まないの?」と聞かれます。 この場合、どのように答えるのが理想でしょうか? 私の本心としては、今は教職に就く自信も力もないし、学校以外の社会を知ることは教職にとっても有益なことだと思うので、しばらくは一般企業に勤め、ある程度力がついたと実感してから教職に移ろうかなという考えをもっています。 けして一般企業を踏み台だと考えているわけではありません。 しかし、上記のことを素直に言っても企業側の心証はあまりいいものではないと思いますし、かと言って「教職は興味ありません」と言うのもどうかなと思います。 就職面接を控えていますので、参考までに教えていただけたらと思います。 よろしくおねがいいたします。

  • 就職面接で。。

    就職面接の時に面接官から「ウチは残業が多いとおもいますがいいですか?」と聞かれた場合なんて回答したらいいですか? 教えて下さい。

  • 私は現在就職活動中で、近々面接を控えているのですが、

    私は現在就職活動中で、近々面接を控えているのですが、 面接の際に提出する面接カードと最終学校の成績証明書について悩んでいることがあります。 私は4年制大学を卒業して、現在大学院在学中です。 面接カードには「最終学校」欄があり、学校名や研究内容を書く必要があります。 一方で、「最終学校の成績証明書」を提出するよう求められているのですが、 大学院在学中であっても大学(学部)の成績証明書のみを提出するよう指定されています。 このような場合、「最終学校」=「大学(学部)」とみなして、 面接カードの「最終学校」欄には大学(学部)の内容を記すべきでしょうか。 それとも、あくまでも「最終学校」=「大学院」とみなして、 「最終学校の成績証明書」として大学(学部)の成績証明書のみを提出していたとしても、 面接カードの「最終学校」欄には大学院の内容を記すべきでしょうか。 御意見をいただけたら幸いです。

  • 就職活動の趣味・特技

    質問内容は、就職活動の履歴書に書く趣味・特技についてです。 私は来年度から大学院(工学部)に進学します。 私の進学する大学院は忙しため(休日も研究は当たり前、平日も夜遅くまで研究しています) 少しはやめに就職活動のことを考えていたんですが、 履歴書に書く趣味・特技がないことにきずきました。 私の趣味は「ゲーム、ゲーム音楽の鑑賞、麻雀」と とても履歴書にかける内容ではありません(就職活動のサイトによく記述されているため)。 また、特技もこれといってありません。 このような状況の場合、履歴書に書く趣味・特技はどうすればいいのでしょうか? 就職活動のサイトはほとんど趣味がある人を前提に記述されており参考になりません。 みなさん、何かご助言ありましたらお返事頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 就職 面接 質問

    高校3年の男子です。もうすぐ就職試験が始まるのですが面接で聞かれるであろう質問の答えがうまくまとまらなくて焦っています。 ある程度まとめることが出来るのですが面接官に聞かれると思うともっと完璧にしなければなと思ってしまいます。 参考書を見てもやはり完璧な回答例が載っていました。 もっと完璧にまとめたいのですがある程度まとまればいいのでしょうか? ささいなことでもいいのでアドバイス下さい。

  • 面接でのこと

    現在就活中の新卒生です。近々、プラント業界の面接があるのですが、その時に気になる話題を聞かれた時、何と答えるのが正解でしょうか?前回別の面接でも聞かれ、正直困ってしまいました。その業界のポジティブなニュースが良いと就職課の方などからは言われておりましたが、あまりポジティブなニュースや話題が見当たらず、結局何も用意できなかったからです。次回の参考にしたいので、皆様のお知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

  • 職安を通じての就職面接

    私は今日就職の面接です 初めて職安を通じての面接なので 不安です。 学校を通じての方が楽な気がします 話を聞いてたらですが 特に 自己PRが怖いです(ρ_;) どれくらいアピールすればいいかわからないし いいところを淡々と言っていいのかしら 私の学校は役に立たない事ばかり教えてきます 趣味聞かれたら 趣味は~です ~をきっかけで始めましたや 長所聞かれたら 長所は~です 何故なら~だからです と です。で終わらせたら駄目だ説明しないとと教えられましたが 職安の方には 余り長々しく話すと 相手の方もしんどいから 簡潔に話したらいいと言われました。 詳しくか簡潔どちらがいいですか?(∋_∈) また 相手の方は靴とか見てますか?

  • 採用者が決まっていても面接しますか?

    就職活動中です。面接を受けてみて、もしかしたらすでに決定済みではなのかな・・と思ってしまう事がありました。 1人の求人に対して応募者が多い(10~20人程度)中、面接前に採用する人が決まっていることってありますか?思いつくのはコネとかですが、実際はどういう時でしょうか。またそれでも他の応募者の面接をしますか。それでも面接するのはなぜですか。実際、良くあることなんでしょうか? 正直、せっせと答えを練習して面接に向かったのにふにおちず帰ってきました。今後の参考にしたいので、よろしかったら教えてください。 また同じような体験をされた方、お話をきかせてください。よろしくお願いします。

ミニルーターのトルクについて
このQ&Aのポイント
  • ミニルーター MM10 No.26500のトルクについて検討中です。現在使っている安物ペンルーターのトルクが弱くて不満なので、プロクソンのミニルーターを買おうと思っています。しかし、現在使っているペンルーターとミニルーターのスペックはほとんど同じで、消費電力も同じ3.7Vです。そこで、実際のところ消費電力とパワーにはどの程度の関係があるのか気になっています。
  • 安物の中華メーカー製のペンルーターではトルクが弱く、少し強めに押さえつけると止まってしまいます。そのため、よりまともなミニルーターを買おうと考えています。ミニルーター MM10 No.26500には充電式のバッテリーが搭載されており、便利です。ただ、スペックを見ると現在使っているペンルーターとほぼ同じなので、買い替える意味があるのか疑問です。
  • 消費電力とパワーには関連がありますが、数値が同じなら大差はないと言えます。したがって、現在使っている安物ペンルーターとミニルーター MM10 No.26500の消費電力が同じであれば、パワーに大きな違いはないでしょう。ただし、安物と著名メーカー製のミニルーターでは品質や性能の差があります。Dremelのような有名なブランドでは、パワフルな製品も販売されています。お金をかけて高品質なミニルーターを選ぶのも一つの選択肢です。
回答を見る