• 締切済み

レンタカーでの事故について(至急)

lucentの回答

  • lucent
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.9

妻です。そういえば、こんな面白い(?)というか、ちょっと怖いことがありました。 指定ガソリンスタンドで、ガソリンを入れたところ、スタンドのおじさんに、車をぶつけた方ですねと言われ、驚きました。おじさんは、私たちが最初軽自動車を契約していたこと。ナビの不良で10人乗りのハイエースになったこと。車の左後方をぶつけたこと。などを詳細に知っており、驚きました。 どんな島内ネットワークなんだろう?と思いました。私たちの個人情報がさらされていないかとちょっと不安になりました。。嘘みたいな話ですが、実話です。。 「本社からの回答もどうなりますか?「別に定めるところの違約金」、なにを定めてあるのか確認もすべきですね。」 マ○ダ本社からの回答は相変わらず、ありません。。。このまま、お返事を頂けないのでしょうか。。。 「違約金」については、以下のように質問しています。 「違約金というのはどのように計算するのでしょうか?例えば代わりにタクシーを利用した場合は、タクシー代の実費などでしょうか?」 もし、マ○ダ本社からの回答がありましたら、掲載しますね! 他の方の、参考になればと思います。

関連するQ&A

  • 台車のレンタカーで事故

    先日、私が(車の名義も私)追突事故をされ、翌日レンタカーを用意してもらいました。 レンタカーを用意してくれたのは、 車を買った中古車屋さんで支払いは、保険会社のようです。 今日兄がそのレンタカーに乗っていて 溝にはまって、車のバンパーをぶつけました。 とりあえず、レンタカーの会社に電話すると レンタカーの会社の人が車をとりにきて、交換してくれたそうなんですが、 最初に借りていたのが軽で、 軽がないので、普通車と交換になったそうです。 この場合、修理代?(車自体は動くので2万円?)は、 当然、保険会社ではなく、やはり請求は私にきますよね? あと、とりにきてもらったので、その分の交通費なども請求されるのでしょうか? 軽がなく普通車にというのは、差額が必要でそれは、保険会社は 支払ってくれないんでしょうか? 保険会社は、明日から土日月と休みですし、 どうしていいのか困っています。 レンタカーの会社も夜なので、明日警察をよんで 実況見分?をするみたいです。 説明不十分なところなどありましたら、教えてください。

  • レンタカーでの事故

    知り合いがレンタカーで事故をしたらしいのです。 フロントバンパーをへこましたぐらいなのですが、向こうが言うにはバンパー交換らしいのです。 その保障なのですがレンタカー会社は安い値段で貸しているから保険は入ってないとのことで実費で払ってくれとのことです。 その説明は最初になかったらしく事故をしてから持っていって言われてみたいです。 こういうことって通用するのでしょうか? ちなみに、借りた車は軽自動車らしいです。 私も素人なので分からないのですがレンタカーというものは最初から保険に入って貸してくれているものと思ってましたがこういうのは通用するのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 初めてのレンタカー

    免許を取って3年ほど経ちましたが、自宅の車(随分前のホンダフィット)しか運転したことがありません。 今度友人と横浜あたりをドライブしようかと計画を立てているのですが、自宅の車は別の人が使うので、横浜市内(または品川か蒲田)でレンタカーを借りて行こうかと思っています。 女2人なので、軽自動車でも十分かなとは思うのですが、今まで教習所の車と自分の家の車以外を運転したことがなく、初めての道で始めての車ではちょっと不安かな、とも思っています。 そこで、フィットと軽自動車で運転する場合に大きく違うところ、または○○だからフィットに乗ってるなら軽自動車でも問題ないよ、というところなどあれば教えていただけませんでしょうか? 軽自動車でも車種によって違うかもしれませんが(日産レンタカーかTOYOTAレンタカーを利用する予定です)、些細なことでも構わないので、回答いただけると嬉しいです。 実際に自分が乗ってみないと分からないことも多いとは思いますが、違いなど事前に分かっていれば心構えが違うので…。 よろしくお願いします。

  • レンタカーで事故を起こしました。

    20歳(事故当時19歳)です。 今年の6月にレンタカーで軽トラックと事故を起こしてしまいました。 相手は建設現場で積み下ろしのため(?)駐車していた軽トラックで、ちょうどその反対側路線にある道へ右折しようとしたときおきた事故でした。 幸いにも、あちらの車には軽い傷が少しつく程度で、こちらの車(キャラバンでした)左サイドコンビネーションランプ、レンズ、左フロントコーナパネル、ドアミラー、左アンダーミラー、フロントドアを損傷してしまいました。 すぐに警察を呼び一通りのことを済ませた後で(レンタカー会社に連絡、事故補償を取り、走行可能状態であることの確認等)損害保険会社に連絡を取りました。 (自動車保険で、21歳未満担保の補償に入っていたためです) 休業補償としての2万円はレンタカー会社にこちらからその場支払いのため、払いましたが、その後は保険会社に任せてよいと言われましたので、そのままにしておきました。 そうしたら、本日レンタカー会社から、上に挙げた損傷部位を弁償してほしいという書類がきました。期限も来月中旬までと結構急ですし、何より総額が約10万でした。 どうしたらよいのでしょうか。また、払わなければならないのでしょうか。 また、この場合は自動車保険は適用されないのでしょうか。 補償内容記載部に対人賠償、対物賠償無制限と書いてありましたが、これは違うのですか? 混乱していて文章が変かもしれません。 早めの回答、よろしくお願いします。

  • レンタカーにて事故をおこして・・・

    先日、友達と沖縄に旅行に行ってた際に事故を起こしました。 その内容は、コンビニの駐車場にて駐車していた車の左側にこちらのレンタカーのバンパー部分があたってしまったとゆうものです。幸い怪我もせず、相手の車の持ち主の方も、『これぐらいならいいですよ』と許してくださいました。 へこみじたいはそれほどひどいへこみではありませんでした。 そして警察に連絡して、翌朝、レンタカー会社に連絡すると、返却の際にノンオペレーションチャージ料+免責料を支払ってもらうということでした。(任意加入の免責補償制度には加入していませんでした) そして返却の際にどれぐらい請求されるんだろう・・・と不安になりつつも返却したら、特に何も無く、むしろ『もぉ大丈夫ですよ~』と言われたので、お金はもう払わなくてぃぃモノだなと思って、本島へ帰りました。(申告はしませんでしたが・・・) そして数日経ったころにレンタカー会社から『返却の際に慌ててて、忘れてしまってたんですがノンオペレーションチャージ料+免責料のお支払いの方を御願いします』と電話が入りました。見積もり書を数日後に送ってこられるようです。 ノンオペレーションチャージ料(2万円)+免責料(最大5万円)=最大7万円の支払いということらしいのですが、当方学生なのでとりあえずそんな大金すぐ払えません; 人間的に最低なのはわかっていますが、一応レンタカー会社側の不手際もあったことなんで総額5万円を超えるようなら交渉を行いたいと思っています。 考えているのは、『返却した後にその車を営業所に戻した従業員の方が傷をひどくしたのではないでしょうか?』というものです。実際、返却した際に運転してた従業員の方はすごく運転があらかったのを覚えております。 この方法でノンオペレーションチャージ料は値下げは無理であったとしても、いくらか免責料を安くしてもらうなどの対処をしてもらうことは可能なんでしょうか? どなたでもぃぃです、こんな非道な質問に答えていただけるかたいらっしゃったらコメント御願いいたします。 長文駄文失礼いたしました。

  • レンタカーによる事故

    旅行先でレンタカーを借りました。 相手もレンタカーだったのですが、コンビニの駐車場で接触事故を起こしてしまいました。 私がバックしている最中に相手が入ってきて、私の車の後部が相手の右ドア部分に接触しました。 こちらの車は何ともなく、相手の車のドア部分はベコっとへっこんだ形です。 幸い双方とも怪我なく、警察を呼び、事故証明を取ってもらいました。 どちらが悪いと聞かれれば、そんなつもりはなくとも私の後方確認ミスであったと思います。 その後お互いレンタカー会社に連絡をとり、向こうは車チェンジ、私は全然無傷に近い状態(多少のかすり傷)だったのでそのまま旅行を続けました。 私がレンタカー会社に連絡した際に「返却時に営業所の者が対応します」とのことだったので、返却の際に申し出たのですが、何するわけでもなく、促されるままに送迎バスに乗りました。 見ていると、今まで私が乗っていた車にすぐ次の人を乗せていました。 事故から2日たっているのですが何も連絡がありません。 不安です。レンタカーを借りる際に自動的に保険に加入すると思うのですが、それで何とかなったということなんでしょうか? 同じような経験がおありの方、お教えください。

  • レンタカーの事故について

    レンタカーで自損事故を起こしました。 3日間で3万円で借りており、事故を起こしたのは借りてから1時間しか経っていませんでした。すぐにレンタカー会社に連絡し、警察にも届け出ましたが、その際契約終了だから直に車を返すように言われました。ここまでは当然だと思っていましたが、事故の手続きの際早期に返却した分のレンタル代は返金しないと言われ、実際には1時間で返したのに返金はないのかと戸惑っています。 事故はバンパーを駐車場の花壇に擦ったものです。花壇の損傷はありませんでしたが、バンパーにひっかき傷が付きました。走行には全く問題なく、自走で返却しました。 修理保障と営業保障については説明をうけましたが、返金については説明を受けていませんでした。 なお、抗議しましたが向こうとしては規約の「走行不能の場合返金はしない」という所を根拠にしているようです。傷が走行不能に当るのかが疑問です。事実自走で返却していますので... やっぱり返金は諦めるしかないでしょうか?宜しくお願いします。

  • 奈良をレンタカーで回るのはどうでしょう?

    1日めに京都を見て夕方4時頃に奈良に入り、奈良駅近くでレンタカー(軽)を借りてその夜は信貴山の宿へ。2日目にレンタカーで法隆寺、奈良公園など回ろうかと考えていますが、奈良は狭い道ばかりという情報もあり、本当に車で回るのが効率的か不安になります。でもタクシーより安いし、自由も利くのでできれば車にしたいと思います。桜の時期なので渋滞とかも含め(さすがに吉野はあきらめました)、ナビつきの車で奈良素人が回るのは大丈夫かアドバイスをお願いします。2日目は4時頃には新幹線で帰途につく予定です。

  • トヨタレンタカーとニッポンレンタカーどちらが良い?

    トヨタレンタカーかニッポンレンタカーで乗用車(1000~1500ccぐらい)を借りたいのですがどちらが良いでしょうか。値段やサービス的には差はありますか? また軽自動車も考えているのですがトヨタレンタカーではダイハツの軽とかは借りれないのでしょうか? ちなみに神奈川県内で借りる予定です。

  • 沖縄のレンタカーについて

    8月7日から3泊4日で沖縄に行きます。ホテルはルネッサンスです。旅行会社のパックでレンタカー付きにすることもできるのですが、その場合、営業所渡しか、DFS渡しのどちらかを選ぶことになりますがどちらがいいのでしょうか?予定としては、那覇市内の観光はしません。ほとんどを海で過ごします。那覇市内が渋滞している可能性もあるのでDFSまでモノレールで行って車を受け取って、ホテルまで行った方が時間的に早いのでしょうか? もし、レンタカー付きプランにしないで、自分でレンタカーの手配をするとしたら、空港を出てすぐ(目の前)レンタカー屋さんはありますか?マイクロバスで送迎やDFSまで受け取りに行くと時間的にロスかなと思い、もし空港目の前にレンタカー屋があるならそこで手配をした方がいいでしょうか?