• ベストアンサー

何故他人をいじめる?

何故、ストレス発散を家族や子供にしないで 学校や会社に居る他人に対してストレスを発散するのでしょうか? 他人を傷つけてなんとも思わないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#250876
noname#250876
回答No.4

こういう人たちは、多分ですが、他人を信用してないんだと思います。 だから、彼らにとって他人というのは、利用できる相手か否か。 利用できない相手は、自分にとって敵なのでしょう。 きっと、家族や子どもは、自分にとって唯一の味方だと思ってるのではないですか? だから、いじめのターゲットにはしない。 もしくは、家族は自分の所有物だから、自分の物を自分で傷つけたりはしない。 他人は敵だったり、自分以外の誰かの物だから、存分に傷つけられるのでしょう。 多分彼らにとって、他人を傷つけることは、正当防衛なんだと思います。 敵は存在だけでも自分を攻撃するものなので、 敵を傷つけることは、自分の防御にすぎないと、全く罪悪感がないのだと思います。

noname#143274
質問者

お礼

敵ね ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • eld3399
  • ベストアンサー率4% (16/345)
回答No.6

幼い頃からいじめっこは、大人になっても他人をいじめるので、いじめっこは、どこの会社にも居ると思います。

noname#143274
質問者

お礼

何処にでも居ますね ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#141830
noname#141830
回答No.5

ほとんどのいじめはいじめる方に非があるが、時にいじめられる方にも非がある事を忘れてはならない。 と思います。

noname#143274
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

おばかで性格が悪いから、出来るのでしょう。 知性と理性が在れば、出来る行為ではありません。

noname#143274
質問者

お礼

知性も 理性も 無い ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

常に優越感に浸りたい人なんじゃないでしょうか?自分に自信がなく劣等感のかたまりなんですよ。 また羨望とか嫉妬心が強い人なんでしょうね。要するに心が常に寂しくて寂しくてどうしようもないんですよ。まともじゃありませんよ人格障害ですからね。いじめをする人達は!!

noname#143274
質問者

お礼

人格障害 なるほど ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Uxmg
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.1

ストレス発散を家族や子供にする事自体も筋違いですが、 いじめる側は相手に傷つけているという感覚すら無いでしょう。 明らかな罪悪感意識があればまず人を傷つけたりはしないでしょうから。 しかし、やられた側はずっと忘れませんね。

noname#143274
質問者

お礼

他人のストレス発散の為にいじめられるなんて 被害者からしたらいい迷惑ですよね ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 他人の痛みはわからないはずなのになぜ悲しくなる?

    ある小説を読んで罪もない人々が無残に殺される描写を見て涙が出そうなほど悲しくなりました、 その小説では「目の前でどれだけ死んでも私達には痛くもかゆくもない」 「だってそうでしょ?現に今、私達の二百メートル先で内蔵をはみ出しながら唸っている人間いるのに、私達のお腹は焼けるように痛いですか?腕が破片でグズグズになって叫んでる人もいますけど、私達の腕はちょっとでも痛みますか?誰だって他人の痛みなんてわかりません」とあります これは間違いなく全てその通りですよね、なのになぜグレネードランチャーで虐殺される人々の描写で悲しくなるんでしょうか?今まで色んな作品を読んで疑いもなく悲しんだりしてましたけど、なぜ他人の痛みなんて全くわからないのに悲しくなるのかと考えさせられました。 自分と親しい人間なら自分にとって大切なモノだから、喪失感からと悲しいのは当然のことですが、この上記の人々は全く無関係の他人でいくら大切でもなんでもないからいくら失われようが関係ないので無関心なはずです。 ただ単にストレスで脳に負荷がかかったから涙を出してストレスを発散させてるだけなんでしょうか? だとすると傍目から見てとても滑稽に思えますね、涙目をして他人のために悲しんでるように見えて実はストレス発散してるだけだとしたら。 ん?他人のために涙を流す?どっかで聞いたような言葉が思い浮かんだので使ってみたのですが、意味を考えると変な言葉ですね、いくら涙を流そうが全く他人のためにはならないというのに。 ああ、だから滑稽に見えるんだ、これは間違いで正しくは自分の為に涙を流すですね、泣いたらストレス発散できてスッキリしますもんね。

  • 他人から押しつぶされそうな気持ちをなんとかしたい

     他人が存在することによって、絶えずその他人から、私の存在自体を押しつぶされそうな感じがして、怒りや憂鬱感でいっぱいになります。  どうしても自分を人生の主人公だと思うことができずに、他人に気を遣いすぎて気疲れしてしまうからだと思いますが・・・  かと言って、たまったストレスを発散しようと思っても、そこまでさえも気が向かず、ただただ自分の内にストレスを溜め込むだけで終わってしまいます。   ウサギ等の大人しい動物は、よく静かなままでストレス溜めずに生きられるな、と思ってしまうこともあります。  自分の存在を押しつぶされるような感覚を軽減するには、どうしたらよいでしょうか。  自分がしっかりと存在していて、他人から潰されるわけないんだ!と思えるような活動等はあるでしょうか?

  • 一人行動が好きすぎて、他人と出かけるのが合わない。

    一人行動がすごく大好きです。 好きなペース、自分のペースで動けるからです。 ですが、困ったことに、 奥さんや子供と出かけるとき、友人と出かけるとき 自分以外の他人と行動するのが正直めんどくさくなってしまっています。 自分だけなら、絶対よらないお店や、歩くペースがありますが、 他人と行動するとそれに合わせないといけませんよね? 友人なら、まぁ疎遠にすればいいのですが、さすがに奥さんや、子供と 出かけるときに、自己ペースで動くわけにもいかず、 相手に合わせるのですが、正直それが苦痛で仕方がありません。。。。。 本人には言いませんが、奥さんや、子供はどうしても 自分より歩くペースが遅いです。 自分だったら100の速さで歩きますが、家族と出かけるときは 家族に合わせないといけないので、50ぐらいになってしまい それがすごくストレスになっています。 みなさんならどうしますか? 結婚なんてすんじゃねーよ、等のご意見は無しでお願いします。

  • 40手前で他人に褒めてほしいと思ったらなかなか大変

    他人に褒められたいですし、賞賛して欲しいです。 他人の説教とか批判は拒否します。 それは6歳だろうと39歳だろうと変わらないです。 でも年齢が中年を超えてくるとなかなか他人に褒められることってないですね。 仕事ができて褒められるってのも全然ないです。 「グループ会社10社の連結会計決算を取りまとめました。」 とか言っても 30歳やそこらなら上司から 「良くやった!」とか言ってもらえるかもしれませんが この歳だと 「それくらいやって当然」みたいな感じに言われます。 なので35歳以降になるとちょっとやそっと結果を出したくらいでは仕事で褒められるなんてありません。 褒められたい欲求を子どもで満たす人もいますね 自分の子どもを慶應幼稚舎とか青山学院附属小学校とかの私立小学校に入れたりして 「お子さんすごいですね、あんな難しい学校に入れるなんて」と他人に言われることが大好きな人もいます。 自分の子どもがすごいことをやった=そんな子どもの親である私もすごい みたいな考えですね。 それもそれで良いんですが 私としては子どもを褒められてもそれは自分のことで褒められてないし、何より子供からしたら「親のお前が褒められたいだけのために俺を使うなよ」って気持ちになるでしょうから 私としてはやりたくありません。そもそも結婚もしてないのでやりたくてもできないです。 なので私は褒められたい欲求をそこそこ難しめな国家資格を取ることで満たしたりしてました。 行政法と民法勉強して行政書士取ったり、円盤上の点電荷の出し方とか、数学と物理をもう一度勉強して電験3種取ったりすることで 国が認められた資格を取れた私はすごい、と自分で認識したり 「この前電験取ったんだけどさあ」とかを知人にアピールして褒めてもらったりしてました。 独身の中年が他人に褒められるのってめちゃ大変です。子どもをダシに使って褒められることができないので。 何かほかにこの歳でも子どもをダシにするようなダサいやり方ではなく他人に褒められる良い方法ありますか?

  • 他人についついひどい事を言ってしまいます。

    こんばんは。20代前半の男です。 最近、他人にひどい事を言ってしまいます。「ホント○○はクズだな」とか 「△△と××は何でそんなに上辺の関係なの?」など、これ以外にもいろいろ言ってしまいます。 言ったあとで、「言わなきゃよかった」と後悔することも多いです。 言わないように気をつけてはいるのですが、つい言ってしまい、 日頃のストレスをこういう形で発散させているような気がします。 上辺の付き合いをしたくない人に言ってしまうことが多く、本人のいない所では 極力言わないようにしています。 ただ、言った後で「周りから嫌な奴だと思われてないかな」などと気にしてしまう自分がおり、 考えているうちにストレスが溜まっていって、またひどい事を言ってしまう…という 悪循環にもなっています。 「こんな風に心掛けるようにしたよ」とか「こうした方がいいよ」などのアドバイスが欲しいです。 分かりづらい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 他人に攻撃的な友人を更生させるには?

    上京を機に友人(女)暮らしているのですが、思ったことをすぐ口に出す性格で悩んでいます。 同じ大学に通うため行動を共にすることが多いのですが、街や電車などで容姿に恵まれない人を見つけると、「あいつ不細工」「死ねよ」などと、本人に聞こえるように罵倒するのです。 「傷つくから止めなよ」と再三注意をしても悪びれる様子もなく、同じ過ちを繰り返す始末。 日常的に繰り返しているため、他人を貶めてストレス発散をしているように思えてなりません。 言われた人に対して申し訳なく、とにかく苦しいです。 友人には、他人を思いやれる人間に更生してほしいのですが、どのようにすれば理解してもらえるのでしょうか?性格に問題があるのか、それとも心の病気(ストレス等)なのかハッキリしません。どなたかアドバイスいただけたら助かります。よろしくお願いいたします。

  • ストレス発散方法

    (中)1テニス部です。 上記のように、ストレスが半端ないです>< ストレス発散したいです・・・。 だけど、私は趣味がないのでストレス発散できません・・・。 ストレスによる肌荒れもあるので、肌も無茶苦茶です。。。 家族は家族であまり楽しくないし・・・。 どうしたら、ストレス発散できますか? アドお願いします。

  • 他人のために働く?

    20代後半のサラリーマンです。 今は一応会社勤めをしていますが、昔から「他人のために働く」ことの意味が分からず、現在に至ります(今の仕事は嫌いではありませんが、収入獲得の手段と割り切ってやっています)。 仕事というのは多かれ少なかれ他人のためにするものだと思うのですが、私の場合、なぜ他人のために働かなくてはならないのかが分かりません(自分だけのために働く仕事があればよいのですが、そんな仕事はないでしょうね)。 http://www.d1.dion.ne.jp/~kshigeta/hataraku_imi.htm 上は「働くことへのヒント」というページです。 ここに、 「次に家族や大切な人の為に働く。その先には他人や社会の為に働くことが(=感謝されることが) 自分にとっての大きな喜びにはならないでしょうか? そして、あなたの働きが、大きく社会に影響を及ぼすことが出来たなら、すばらしいとは思いませんか?」 という言葉がありますが、私にはこの意味が全くわかりません。 私は「家族や大切な人」がいないので彼らのために働こうと思わないし、その先にある「他人や社会の為に働く」ことの「喜び」も分かりません。 当然、「大きく社会に影響を及ぼす」ことについても、「すばらしい」とは思いません。 こんな私に「他人のために働く」ことの意味を教えていただければ幸いです。

  • 他人のことを敬う

    他人のことを敬うことができません。 たとえば、会社とかサービスなんかでお客様の笑顔のために、って言葉がありますが、本気でそんなこと考えて仕事してるひとなんて存在するんでしょうか? 好きな異性とかならまだしも、名前も知らない他人の笑顔なんか見てもうれしくもなんともないです。 ましてや他人の笑顔のために仕事頑張る!なんて綺麗事じゃんって思います。 あと、相手の事情をよく考えるってありますよね。 長年の友達のためならいくらでも我慢できますが、例えば学校の先生に怒られたりすると死ぬほどムカつきます。 なんでテメエなんかにぐだぐだ言われなきゃいけないんだ、って思います。 たぶん、向こうにも事情があるんでしょうがそんなこと考える価値もないです。一年間の授業が終われば赤の他人なんですから。 赤の他人のために自分が我慢するのは勿体無いです。 私の考え方って間違ってますか? みんなそうじゃないかって思ってるんですが違いますか?

  • 私は他人への警戒心が強い。どうすればいいでしょうか。

    私は他人への警戒心が強い。どうすればいいでしょうか。 私は高校三年生です。 ただ他人への警戒心が強いです。人見知りではありません。 自分の中の警戒心を解く、あるいは和らげる。 そんな言葉や心構えの回答をお待ちしています。 警戒心の対象は、すべての人間です。家族でも学校の友だちでもです。