• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新しい職場になじめず悩んでいます。)

新入社員が職場になじめず悩んでいる理由と対策

noname#142899の回答

noname#142899
noname#142899
回答No.1

私は占い師ではないので、あなた個人が転職したら今より良くなるのかどうかなんて分かりません。 ブラックなわけでもなく、給料になんの不満もない会社を転職したら、 普通は後悔しますけどね。

noname#141967
質問者

お礼

ブラックに近いと思います。 給料に不満はありませんが、残業はIT業界の例外に洩れず多いです。

関連するQ&A

  • 合わない職場・・・

    今年の4月から仕事を始め、最近本配属になりました。 自由のきく企業で、研修中もOJTで職場に馴染み、良い人間関係が築けました。 ところが、本配属先が今年新しくできた新部署でまったくなじめません。 昼飯を一緒に行く時も下座を意識しなければならないし、言う事は若者の言う事と思われてないがしろにされます。後輩が先輩に敬うのはあたりまえですが、度がすぎます・・そういう事がない企業を選んだのに・・ 前に、その部署の先輩に付き合って、1分だけ送れただけでかなり注意されました。 それはそれで正しいのですが、全面的に自分が悪かったわけではなかったのと、なによりその人たちは、体調不良を理由に平気で遅刻・欠勤します。明らかに体調不良じゃなくサボリなのに、そういう人達に注意されるのは府におちません。 再就職を考えるにも社会人としてのスキルがまったくないし、どれくらい勤めれば転職できるかわかりません。 また、職場を改善したいとも思いますが、しばらくは無理なんでしょうか・・ こういう場合、いったいどうすればいいのかまったくわかりません・・どうすればいいのでしょうか?

  • 職場の人間関係について

     こんにちは。  現在、医療事務として働いています。  患者様との距離の近さや院長の考え方に魅力を感じて応募し、未経験・無資格にも関わらず雇ってもらえました。  入社し、はじめは業務を正確に行うことだけで精一杯だったので、分からなかったのですが、1週間ほどしてから他の方に悪口を言われていることに気がつきました。「役に立たない」「まだ居るの?」など聞こえてきました。  私が受付に立って患者様のご用件などを伺っていて、分からない事があり、慌てていると後ろから笑い声が聞こえ、それについて先輩に尋ねに行くと、溜め息と時々舌打ちが返されました。  また、「何か私にできることはありませんか?」と尋ねると、「いいえ!」と怒鳴られてしまいました。あまり仕事をとられたく無い人なのか、と思い、あまり手を出さないでおこうとすると、「手伝うこともしない」と言われてしまいました。  他にも「私とあなたとでは仕事量が全然違うのに、何で同じ給料なの?!」と数名で責められたり、「私、この人とじゃなくて、他の人と休憩入りたい」などと言われてしまいました。  私から話し掛ければ目を合わせてもらえず、「お願いします」と資料を渡せば引ったくられ、私がミスをしてしまうと、数人で集まり悪口大会が始まり、全てのミスは私になすりつけられ、もう疲れてしまいました。  しかし仕事さえしっかり出来れば、きっと人間関係も解決できると思っていましたから、医療事務・検査・病気のこと、保険のこと、本やネットを使い調べて業務に活かすように心掛けました。院長や奥様からは評価を得て、色々な業務を任されるようになったのですが、人間関係はむしろ悪化したように思います。  理不尽なことで怒鳴られ、悪口を言われ、無視され、でもまだ入社8ヶ月なのです。  しかし、今まででもギリギリで回っていた職場から2人退職してしまったので、休みをもらおう、と思っていた日に出勤しました。なのに、その日同時に仲良し3人が突然お休みし、その日は私と奥様2人で、受付から検査まであらゆることを行いました。その時に、もう辞めようと思いました。  ここで質問なのですが。  社会に出るというのは、このようなこと我慢して当然なのでしょうか?  それから、一応「何か悪い所があったら直します」と言ってはみたものの「別に」としか返してもらえず、皆様からこの文を見て、何か私に至らない所があったら教えてほしいのです。もし、転職するにしても、同じ過ちは犯したくありません。 どうかお願いいたします。

  • 女性の多い職場を乗り越える秘訣

    先日、転職してどちらかと言うと女性の多い職場です。 私は今まで何度か転職しましたが、どこも女性が少なく前職に関しては自分一人でした。 なので、入社してから一週間ですが仕事よりも他の女性方への精神的負担で大変でした。 掃除等のルールにしても人によって言うことがまちまちなので困惑しています。 女性の多い職場をなるべく円満に乗り越えられる秘訣を教えてください。

  • 職場に馴染めない

    今年の初め、都内から地方に転職をしました。住宅関係の営業系の仕事に就きました。 ちなみに最近30になりました。  職場は、20代が半数以上のメンバー10人ですが、悪口・噂話がほんとうに多くて全く馴染めません。(しかも、本当にくだらないことを引っ張り出して、それをネチネチ悪く言うかんじです) 入社した当初から、ほとんどの人が話し掛けたり、会話に参加させよう、などしてきませんでした。こちらからも馴染めるよう、話し掛けてみたりするのですが、すごく壁を立てられます。話してはいけない人と話している、という風に。 とくに辛いのは、ランチや飲み会のときには、唯一感じの良い人(でもメンバーほぼ全員から陰でものすごく言われてる)以外は、まっったく私に話掛けてこないし、目も合わせないことです。 それなのに、所長も准リーダーの男の子などは、わたしがコミュニケーション能力が低いとでも言いたいようです。 最初はよく話し掛けてくれていた2年目の男の子は、最近やたらとわたしに威張りたがり、とても上から話してきます。一応経験者として入社したのですが、彼は自分はムサビ卒で仕事ももう1年は経験してるんだ、ということをやたらと誇示してきて、最近はお互いに敬遠しているかんじです。 全体的にプライベートでも付き合いが深く、会話の内容もお友達同士の会話で、だからといってわたしに話に参加させようともしないので、尚更孤独を感じます。 今は、とにかく仕事をちゃんとこなそうと気にしないように集中していますが、それでも、ときどきふと、こんなにみんな雑談やら色々と会話しているのに、無視されているとはいえ、ずっとダンマリ仕事してるのっておかしいんじゃないか??ととても苦しくなります。こういう状況を打開するには、どうしたらいいのでしょうか?異動か転職するしかないのでしょうか? (明日、また飲み会があるのでとても憂鬱です。どう過ごしたら気が楽になるかアドバイスがあれば教えてください。)

  • 職場で親しい人に怒られたくない

    4月から再就職の20代・男です。精神科通院。前職は、精神病で退職。 今の職場は、前と違い飲み会などがよくあります。 仕事と飲み会は全く別なのは分かりますが、飲み会で親しくても、仕事だと丸っきり別で厳しいです。 自分は人に怒られる恐怖があります。 どうせ怒られるなら、どうでもいい人に怒られた方がいいです。もっと言えば、呆れられて怒られたくもありません。 飲み会では親しくしても、意味がないです。むしろ、マイナスです。親しい人に怒られたくないです。 ですから、飲み会でも仕事では厳しい人との会話が緊張します。飲み会でも、仲良くなりたくありません。 心の中で「どうせ仕事で怒るんだろ。。その時の恐怖が増すだけだ」です。 飲み会で仲良くしとけば、多少は優しくなってくれるならいいですが、そんなことはありません。 私の考えは変でしょうか? よろしくお願いします。

  • 転職したばかりだが職場環境が合わない

    転職をして2ヶ月が経ちそうなのですが、早くも転職を考えています。 未経験から経理事務に転職しました。 職場は経理と総務も同じ職場になります。 どちらも無駄に雑談が多く、なのにいつも忙しいとばかり言っています。 また、外部の会社の方との会議を自社で行う際に、外部の方が来社しているにも関わらず会議開始時刻はいつも守らず遅刻をし、時間にルーズなところがあって、おかしいと思います。 さらに、私の一つ上の先輩がいつも仕事でミスばかりし、いつも部長に怒鳴り付けられています。 仕事ができないのはその先輩が悪いかも知れませんが、その先輩が席を離れているときは、周りの人みんなでその方の悪口を言って盛り上がっていており、正直次は自分になるのではと思うとぞっとしまいますし、そんな環境の中で仕事を続けることは考えられません。 それとも、経理や総務などの事務職の環境の職場は普通なのでしょうか? 前職は技術系の仕事をしていましたが、職場環境や人間関係が悪いというのがなく、皆まじめに業務を行っていたので、現在の職場にとても違和感を感じてしまいます。 もし、このような環境が普通であるならば、とても事務系の業務を続けていくのはできないなと感じています。 ただ会社の風土が合わないだけなのでしょうか? 正直、また転職を考えてしまいます。 事務系の方の皆さんの職場はどうなのか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 転職しましたが仕事についていけるか不安です。

    現在31歳。転職をして3週間が経ちました。 前職とは職種が全く異なる営業職をしてます。 入社してすぐ今回の職場は入れ替わりの激しいところだというのが分かりました。 1年以内にやめる人がかなり多い(どこも同じかもしれませんが・・・。) 休みが少ないや、長時間労働なのは特に気なならないのですが、業務について教えて もらえる人が少ないので困っています。同行営業は2日で終了。面接のときにはOJTが しっかりありますと言われてましたが。 丁寧に教えてくれてる人も今月で退職します。 社長からは中途採用なので、今月から数字を上げてもらわないと困るといわれるし。 (ちなみにいまいる営業所がワースト1です。) どのように仕事を覚えていけばよいでしょうか? どなたかアドバイスよろしくお願いします。 ちなみに今いる会社は営業経験を2年ほど積んだら他の業界の会社へ営業として転職 するつもりで入社しました。

  • 職場に慣れない

    閲覧ありがとうございます。 私は今年入社した新人です。 配属されて数ヶ月経つのですが、いまだに慣れません。 他部署より、女の方が多く、比較的年齢も近い方が多い職場です。 (IT業界なので、男の人が多い中、女性の割合が多い方です) 今悩んでいることは ・同期はOJTの先輩と仲良くやれている人が多い中、私はOJTの先輩に 配属されてから半月くらいまともに話しかけてくれませんでした。 (ちなみに話しかけても、他人行儀&話のキャッチボールを返さない感じです) ・分からないことは聞いて、と言われて、分からないことを質問すると (人によってですが)嫌な顔をしたり、自分も分からない、で話を終わらせてしまう ・仕事を振られない  はじめのうちは、先輩から学んだことを少しでも覚えようとノートに書いたり  勉強したりしていましたが、それももう終わってしまうほど暇な時間が多いです。  (ほとんどの同期はもう仕事をふられていて、人によっては残業もしています) ・たまに嫌味を言われます。  (どうしてこの会社入ったの?今ならやめられるよ、とか、  質問したら、文句ばっかり、と言われたり) 自分は割と負けず嫌いなので、分からないことは突き詰めたくなるし こういった状況でも頑張ろうと思うし、辞めたいとは思いません。 もちろん、自分の聞き方が先輩の気に障った場合もあるのですが、 こういう職場でたまにどうすればいいのか分からなくなるときがあります。 このまま、気を許すことの出来る人がいない状態で仕事をするのかな、 暇な時間ばかりで、今後仕事の出来る人になれるんだろうか、とか悩みます。 これは社会人の考え方が身についていないから、つらいのでしょうか? 新人として、まだまだ学生が抜けてないのでしょうか?

  • 一応転職に成功したのですが色々と考えてしまう職場です

    35歳男独身です 去年の7月に転職しました 小売業を正社員で約7年経験しましたが 給料が安く将来に不安を感じてたので転職を決意しました 7年働きましたが昇給なし賞与年10万×2程度で 今後もこの状況が続くと思うと怖くなりました 半年職業訓練校に通いかなりまじめに授業を受けました コースは機械加工です 一般的には製造業のくくりになると思います もともとモノ作りに興味があったのと 持ち前の器用さで 自分で言うのもなんですがかなり肌に合ってると思いました 運良くその業種に潜り込む事に成功して 現在で半年経ちます 接客業の経験が活かせてるのかどうかは解りませんが 先輩や同僚との関係は良好です 職人気質が高い人達なのでいきなりほうり込まれたら人間関係に参ってたかもしれません しかし、7年間の接客で人付き合いはかなりの域に達していて 機械加工も学校&独学で話が解る様になっている状況ですと 会社側からも評価を受け、先輩達も面倒見てくれて ほんとにありがたい状況で仕事をしています ここまではいいのですが 最近色々と深い話を先輩たちとする様になり解った事なのですが 会社でやってる仕事と給料が合ってない話です・・・ 詳しくは割合しますが かなり高度な事をしてるのに給料が少なく 先輩方はほとんど転職したい様子です 自分にも仕事覚えたら転職しろって言ってきますし 入社半年で転職を勧められても・・・う~んなんて考えてしまします 自分の給料ですが 以前の小売店の時は総額で20万でした賞与は10万前後で年2回です 現在は入社半年で総額28万です賞与は多分30万前後だと思います 今まであまりにも低い水準で働いていたので麻痺してるかもしれませんが 現在の給料に不満はありません(結婚してたらまた変わるかもしれませんが) 給料は目に見えて解る基準ですが 今回の質問は気持ちの問題って事で御理解下さい 自分的には転職成功って思って、しかも毎日新しい事を覚えて精進してます しかし、先輩達に給料安いし転職した方がいいって刷り込まれると 結構色々考えてしまいます しばらくは3年は辞めるつもりありませんが 気持ちをどこに置いて置けばいいか解りません 今現在の状況ですと日々の仕事を正確にこなすって事は解るのですが 今現在は働きやすい職場と以前以上の給料で判断が鈍ってるかもしれません 将来的には転職して今よりも待遇が良い所探したりするのでしょうか?・・・ 質問と言うより愚痴っぽいですが 今後の指針といいますかどこに目標を定めたらいいのかアドバイス頂きたくて 質問してみました よろしくお願いします

  • 劣悪なおばさんばかりの職場に関して

    当方、劣悪なおばさんばかりの職場に二回入社してしまった事があります。 どちらも就業中にタバコすぱすぱ吸って、お茶菓子食べて同じ派閥のお友達とペチャクチャ。仕事は新人の若い女の子や少ない男性陣に全てお任せ。話題は本人達に聴こえるような悪口等不快な話題です。 知人にもそうした会社に入ってしまった経験のある方が何人かおり、介護や医療(自分はこれでした)、スーパーマーケット、飲食店等に多い印象を受けました。 これらの職場や注意もできず当たり前のように高い給料払っている上司や会社にも腹が立ちます。 本日もそうした企業の光景を覗き当事者でないにしろ腹が立ちました。 皆さんはこのような会社や責任者にどんな感想を抱きますか? ちなみに真面目に働いているおばさんは沢山いるとはわかっていますので。

専門家に質問してみよう