• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中古住宅を嫌がり、嫁が実家に帰ってしまいました)

嫁が中古住宅を嫌がり、実家に帰ってしまった理由と解決策

noname#222312の回答

noname#222312
noname#222312
回答No.8

結局は奥さん達親子は、親離れ小離れできてないんでしょうね。 奥さんも自分の親と一緒に暮らしたい、奥さんの両親も同じく娘と孫と暮らしたいとの気持ちだけなようです。 たぶんなんですが、義母がその原因なんではないですか? 虫なんて単なる口実で、義母がそんな古い家はやめて実家で暮らせばいいんだなんて言ってそそのかしてるんじゃないですか? そういうケース、意外に良く聞く話しですよ。 夫婦で話し合って、互いの了解であなた名義の家を買ったんだから、あなただけが悪いというのはありえません。 夫婦の資産は夫婦のもの、夫婦の借金も夫婦のもの。 奥さんにその事で知らん顔していさせてはいけません。 虫などそんなくだらない理由で夫婦の輪を乱し、離婚などと口に出すならそれは充分に慰謝料ものです。 奥さん達親子は確かに実の親子でしょうが、既に籍を抜いてあなたと結婚してるんですから、あなたと義両親は近い親戚でしかありません。 奥さんはあなたに扶養されている以上、あなたに落ち度がなければ正等に離婚を口にできる権利はありません。 全うに裁判などで争えば、奥さん達親子に勝ち目はないでしょう。 しかしお子さんはあなたが言うように、幼い子ですから奥さんに引き取られる確立は非常に高いと思います。 ただねえ、こんな幼稚な内容でケンカしたり離婚したりするの、アホらしくないですか? そもそも奥さんときちんと話し合いをされたらどうですか? 家を売っても借金は全て清算できないで一部借金は残る。 その借金はどうするのか。 奥さん方の実家をリフォームして住むにしても、そのお金はどうするのか? 何よりも幼い子供の将来のためには一番してはいけない事をしようとしてる奥さんの、我が子が幸せになるための権利を奪おうとしている奥さんの、そんなわがままについては良く話し合う事です。 人は歳の順に死ぬんだから、子供の将来を一番に考えてあげて下さい。 だいたいにしてどちらにせよあなたの社会的信頼性は地に落ちます。 会社での出世にも響くと思います。 長い目、広い目で考えた場合、とても有効な策ではないように思います。 奥さんと奥さんの両親にぐうの音もでないくらいにガツンと言ってやれないのですか? ますます舐められますよ。

chuko_kirai
質問者

お礼

yukiryoekaさん ご回答ありがとうございます。 ご指摘の通り、義母と嫁は確かに親離れ子離れできていないところがあるとは思います。 嫁の出身地ではよくある話のようです。出身の異なる自分としては気持ち悪いですが。 ただもういい大人なので、死ぬまで直らないでしょうね。 ご指摘の内容は、嫁とはもう嫌というほど話し合いをしていますが、 私の論理がいかに正しかろうとも、嫁は感情で話しているので噛み合わないのです。 夫婦なのにこんなにも分かり合えないことが判明したのはショックではありますが。

関連するQ&A

  • 嫁の実家の住宅の名義について

    お世話になります。 嫁の実家についての質問です。 嫁の実家は、借地に母親とその兄弟(嫁の叔父叔母)の共同名義の住宅となっています。 住宅は築40年以上です。 母親は現在はその家で一人で暮らせていますが、高齢ということもあり、亡くなった後の ことを心配しています。母親が亡くなれば、その家は借地に建っていることを考えると 解体することになると思います。売却はたぶん無理と思います。 また共同名義人の母親の兄弟の一人が20年近く音信不通とのことです。 そこで質問ですが、母親が元気なうちに、やっておいたほうがいい法的手続きをご教授願います。 嫁には兄弟がいます。 私のにわか知識で、音信不通の叔父の失踪宣告が必要なのではないかと思い質問した次第です。 よろしくお願いします。

  • 嫁と実家(長文です)

    まずは簡潔に概要説明します。 夫33歳(私)、嫁29歳、娘1歳9ヶ月。結婚3年目。 結婚の直前に新築一戸建てを(20件くらいの集合住宅)、私の親に一部借金(数百万)をして購入。残りは銀行のローン(35年) 私の実家から自転車で10分位の所。 嫁の実家からは車で20分、電車だと1時間位。嫁は家を購入する前から自分の実家が私の実家よりも遠いので購入を嫌がっていた。 近所はだいたい同じ年代ばかり。子供多数。 子供がいなくて近所の輪に入れず一人家の中で泣いていることもありました。重度の鬱病になり病院もいくつか回りました。嫁の母は金曜日がパートがお休みのため、毎週金曜は実家に帰らしています。朝5時くらいに起きてご飯を食べ、車で送り、家に車を置いて私は仕事へ行っています。嫁は免許持っていますが実家は細い道が多く一人で帰らすのは無理です。(何回か運転させたけども壁にこすったりしてパニックになります) 子供ができてからは少しましになりましたが、お隣さんとはどうも合わないみたいで外に出るのが憂鬱になっています。 最近は娘があまりご飯を食べないのですぐにイライラして困っています。嫁は火事、洗濯はしますが、晩ご飯を食べたあと疲れているといって寝てしまいます。私は娘を風呂に入れ、着替えさせて寝かしつけます。 ほとんどの場合、私も娘と一緒に寝てしまいますが起きていたときは食器を洗ったりしています。 娘を風呂に入れることや、食器の片付け、嫁を実家に送ることは別に苦と思いません。慣れました。嫁の機嫌が良くなればそれでいいのです。 嫁は実家の近くに引っ越ししたいといっています。細かいことはまだまだありますが、この先、私がブチ切れることが無いとはいえません。 上手くやっていくには引っ越した方がいいのでしょうか? ちなみに私のつとめている会社には社宅があり、事情を話したところ融通が利きそうです。環境を変える意味では社宅でもいいと思いますが実家からは1時間くらいの所です。 最後まで読んでいただきありがとうございます。

  • 中古住宅これは大丈夫?

     中古住宅の購入を考えています。  築20年、ダイワハウスの軽量鉄骨造2階建ての物件を候補にしています。 その物件ですが、屋根のスレートはコケが生えるほどぼろぼろ、外壁のコーキングはほとんどの部分が大きくひび割れ、家周りの立ち上がりのコンクリートのところどころがひび割れと言う状態です。家の中もひどく、お風呂の床が割れていたり、壁に穴があいていたりとひどい状態です。  壁・屋根・内装ともきれいにリフォームしてから引渡しされるということですが、その状態になってからのリフォームで、家の強さ(耐震性など)は保たれるのでしょうか?  これから20年位は住みたいと思っているのですが、現在のその家の状態を見ると大丈夫か心配です。住宅診断業者に見て貰うことも考えていますが、そのあたりのことに詳しい方、アドバイスをいただけたらうれしいです。

  • 中古一戸建て住宅の売却について教えて下さい!

    昭和52年築(平成7年全面改装済)の一戸建て住宅を売却して、違う市に中古マンションを購入したいのですが、私たちは平成10年にその住宅を購入した為ローンがまだ多く残っているんです・・・せめてローン残金くらいで売却したいと切に願っているのです。少しでも高く売却できるようアドバイスをお願いします。

  • 中古住宅の購入と住宅ローンについて。

    中古住宅購入を考えているのですが、住宅ローンの審査が通るか不安です。 年収550万円、車のローンが残り80万円ほどあり、自営業です。 購入を考えている住宅は2280万円、築12年の物件です。 こちらの住宅は2×4設計なのですが、2×4の住宅は築年数が経っていても劣化が激しいなどのデメリットなどはありますでしょうか? また中古住宅を購入するに当たって注意する点などはありますか? 無知なものでご助言いただけると幸いです<m(__)m> 宜しくお願いします。

  • 住宅ローン減税の中古物件に関して

    現在、築19年の中古住宅の購入を検討しております。 築20年以内であれば、中古でも、住宅ローン減税が対象みたいなのですが、2年後、3年後には、20年を超える物件となります。 今年購入して、初めは減税の対象になり、この物件が20年を超える年から、減税の対象外になるのでしょうか?ご教示いただきたくお願いいたします。

  • 中古住宅の減税について

    昨年末に、1700万円(内 銀行からの借入れ12000000円)で中古物件を購入しました。 築年数が36年で、10年前に増築している物件です。 築年数でひっかかり、住宅ローン控除は受けられないと思っていたのですが、昨年末に、 「住宅ローンの一部を所得税から差し引く住宅ローン減税の対象を、来年から築年数が古い中古住宅にも拡大する方針を固めた。」というニュースを見ました。 この件について、詳しく(やさしく)ご指南頂けましたら幸いです。  また、築年数のみがうたわれていますが、土地付きの場合も、やはり築年数に基づいての申告となり、 控除を受けることができなのでしょうか。 不勉強すぎる自分が情けないのですが、 ぜひ、お教え頂きたくお願い申し上げます。

  • 中古住宅の売却方法

    この春、築17年の中古住宅を売却する予定です。 地元の不動産屋さんに専任でお願いするつもりです。 築17年ですので、それなりの汚れや傷みはあります。 そこで教えていただきたいのですが、そういう場合、外壁や水周り、 内装などはどうするのがいいのでしょうか? 全部リフォームしようとするとかなりの金額を上乗せしないといけなくなりそうで、売れないのではと心配です。 中古住宅を売却または購入された方、いかがでしたか? また、こうした方がいいよというアドバイスがいただけるとうれしいです。

  • 嫁に行った娘に住宅資金を貸したい

    嫁にいった娘が土地付き中古住宅を購入することになりました。1100万ほど住宅ローンを組む必要があるそうです。住宅ローンだと利子がもったいないので、親としては娘にお金をかしてやりたいと考えました。1100万を嫁に行った娘に貸すとなると、払わなければならない税金は生じますか?他に何か知っておかないといけないことはありますか。

  • 中古住宅の購入

    父が亡くなり母がひとりで過疎化が進む地域にすんでいるので、私か弟の近くに中古住宅を購入しようと考えています。 予算が少ないので、築年数の古い物件をリフォームすることも考えています。 それで、中古物件を購入する際、気をつけることと、買ってから気づいたことなどありましたら教えて頂けると助かります 自分で思い浮かぶことと言えば、 ○権利関係が所有権になっているか、抵当権がついていないか ○家が傾いていないか ○事故物件ではないか   ○固定資産税がいくらか  などですが 見落としがちなところとかあれば教えて頂きたいです。