積分因子の解法と完全微分方程式について

このQ&Aのポイント
  • 微分方程式の積分因子を用いた解法とは、積分因子を微分方程式にかけることで、完全微分方程式に変換して解を求める方法です。
  • 積分因子をかけた微分方程式をさらに計算する際には、積分因子を展開し、項ごとに積分を行う必要があります。
  • 完全微分方程式とは、解が得られる微分方程式のことであり、積分因子を用いて完全微分方程式に変換することで解が得られるようになります。
回答を見る
  • ベストアンサー

積分因子について

知恵袋でも質問したのですが、回答がこなかったのでこちらで質問します。 答えられる範囲でいいんで回答お願いします。 微分方程式の積分因子による解放について (x + (x^2 + y^2)x^3)dx + ydy = 0という微分方程式の積分因子を用いた解法について教えてください。 積分因子については、exp((1/2)x^4)ともとまったのですが、その後の計算がよくわかりません。 積分因子をかけることによって、完全微分方程式となって解がはじめて得られるようになると思うので、 積分因子をかけました。 exp((1/2)x^4)(x+(x^2+y^2)x^3)dx+exp((1/2)x^4)ydy となったのですが、ここから分かりません。 詳しく回答教えていただけるとありがたいです。 それから、完全微分方程式という用語についてなのですが、この完全ってどういう意味なんでしょうか? 完全というのは、解が得られるという意味なのでしょうか? 最初の式ってのは、解が得られないのでしょうか? ですが、積分因子を用いることによって解が得られるのでしょうか? よく完全微分方程式は、du=pdx+qdyみたいな形で示されますが、よくこの式の意味するところがわかりません。 u(x,y)という二つの変数をもった関数があったとする。 その関数をxについて偏微分したものが、pを表しているのでしょうか? pはdu(x,y)/dxというのが省略されてpとかいているだけなのでしょうか? 多変数関数、偏微分についてもくわしく勉強したことがなく、いきなり微分方程式を独学で勉強しているので、謝った考えた方をしている可能性もあり、きちんと理解しておきたいので、よろしくお願いします。 できれば詳しく解説してくださるとありがたいです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

いやいやいやいや. その式を x や y で微分して所与の条件を満たしますか? 今の例だと u_y = exp((1/2)x^4)y を y で積分することにより, f(x) を (x の) 任意関数として u = (1/2)exp((1/2)x^4)y^2 + f(x) と書ける. 今度はこれを x で微分して u_x = exp((1/2)x^4)(x+(x^2+y^2)x^3) になるように f(x) を求める... 求まるかどうかは知らんけど.... 探せばもっと一般的なやりかたも見つかると思うよ.

その他の回答 (1)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

「完全微分方程式」ってのは「全微分の形になっている」ということ. u(x, y) の全微分が du = u_x(x, y) dx + u_y(x, y) dy なのはいいよね? で最初に戻ると, exp((1/2)x^4)(x+(x^2+y^2)x^3)dx+exp((1/2)x^4)ydy = 0 が完全微分方程式なら u_x = exp((1/2)x^4)(x+(x^2+y^2)x^3), u_y = exp((1/2)x^4)y であるような関数 u(x, y) が存在するはず. それを求めればいいだけ.

final2909
質問者

補足

これはそのまま積分すればいいんですか? 変数分離での解法しか習得してないので、よく分からないです。 ∫exp((1/2)x^4)(x+(x^2+y^2)x^3)dx+∫exp((1/2)x^4)ydyをすればいいのですか? だとしてもどうやって求めればいいかわかりません。

関連するQ&A

  • 微分方程式の一般解の求め方

    (x + (x^2 + y^2)x^3)dx + ydy = 0 の一般解の解き方がわからなくて困ってます。一見して完全形になるのかと思ったのですが、d((x+・・・・)=0にはならないので完全形ではなく積分因子を導入しなければならないようなのです。積分因子をうまく求める方法はありますか?高等教育で数3を学んでおらず、微分方程式に関してほとんど独学でやってきてるので、できるだけ詳しく教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 微分方程式と積分

    1.次の微分方程式を解け。 (1)y''+2y'+y=3sin2x 同次微分方程式の一般解はu(x)=(C₁+C₂x)exp(-x) と求められるのですが、非同次微分方程式の特殊解u₀(x)が求められません。 どうやって求めればいいのでしょうか。 (2)y''-5y'+6y=x(exp(x)) 非同次微分方程式の特殊解u₀(x)はどうやって求めたらいいのでしょうか。 2.置換積分によって、次の定積分を求めよ。 1.∫[0→π/2] 1/(1+cosx)dx tanx/2=tと置いた後、どうすればいいのでしょうか。 2.∫[0→a] x^2(√a^2-x^2)dx(a>0) x=asintとおくと、dx=acost dt .∫[0→a] x^2(√a^2-x^2)dx=∫[0→π/2] a^2sin^2t*acos^2t dt このあとどうすればいいのでしょうか。 お願いします。

  • 微分方程式  積分方程式 について

    微分方程式y'=x+1について、 解は、 dy/dx=x+1 変数分離を行って、 dy=(x+1)dx 両辺を積分すると、 ∫dy=∫(x+1)dx・・・(※) よって、 y=1/2x^2+x+C (※)の部分ですが、これは積分方程式と 言っていいのでしょうか? 積分方程式って、何なんでしょうか? Wikipediaを見たのですが、わかりませんでした・・・ 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • 変数分離法で積分するときの積分変数について質問です。

    変数分離法で積分するときの積分変数について質問です。 例えば、dy/dx=yという式を変数分離法で解く時、両辺にdxをかけて、両辺をyで割って、1/ydy=dxという形にして両辺を積分します。このとき、教科書を見ると「∫1/ydy=∫dx+C」となっており、積分定数がついています。 積分の定義は「∫f(x)=F(x)+C」のように、積分を行ったものに積分定数がつくと習いました。しかし、変数分離の式「∫1/ydy=∫dx+C」では積分を行う前に積分定数がついています。これはなぜなのでしょうか?どなたかわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 微分方程式の問題です

    微分方程式の問題です (x^2-3y^2)x+(3x^2-y^2)ydy/dx=0 という問題です y=xuとおいて変数分離して解いていくと、uについての積分ができませんでした。 詳しい解答お願いします。

  • 積分計算がわかりません

    微分方程式の問題で (x+y)dy/dx=3x+3y+1 の一般解を求めたいのですが 自分がわかった部分は Y=x+y・・・(1)とおいて 両辺をxで微分して dY/dx=1+dy/dx・・・(2) となるので(1)(2)から dY/dx=(4Y+1)/Yになって Y/(4Y+1)dY=dx で両辺を積分すれば求まると思ったのですが 左辺の積分がうまく出来ません また、ここまでの式変形がすでに間違えているのでしょうか

  • ベルヌーイ方程式の解き方について

    ベルヌーイ方程式に関する教科書の例題を解いていて、答えが合わなくて困っています。 x(dy/dx)+1/3y=x/y^5 をベルヌーイの方程式 (dy/dx)+p(x)y=q(x)y^n で p(x)=1/(3x) q(x)=1 n=-5 として解いていくと u=y^6とおく 1/6(du/dx)+u/(3x)=1 (du/dx)+2u/x=6 と変形できますよね? ここまでは教科書に載っていて、問題なかったんですがここから同次方程式の解を導くのに 同次方程式 (du/dx)+2u/x=0 の一般解は ∫(du/u)=-∫(2/x)dx u=Aexp(-logx^2) A:積分定数 ここでAをxの関数として定義すると (dA/dx)exp(-logx^2)-2Aexp(logx)+2Aexp(logx)-6=0 dA/dx=6x^2 ∫dA/dx=∫6x^2dx A=-3/x+B ・・・ となって思考停止になってしまいました。 解答はu=2x+A/x^2となっているのですが、なぜこうなるのでしょうか。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、お答え頂けるとありがたいです。 よろしくおねがいします。

  • e^-1/Tの積分

    現在、次のような微分方程式を解かなければならず、 悪戦苦闘しています。 dx/dT=k/a*exp(-E/RT)*(1-x) この式のうち、k,a,E,Rは定数で既知なので、無視すると、 dx/dT = exp(-1/T)*(1-x) という微分方程式になります。 私はこの式をxとTの変数分離型の微分方程式と捉えて次のように変形しました。 dx/(1-x) = exp(-1/T)dT これの両辺を積分するのですが、左辺は ln{1/(1-x)} という答えになるのがわかるのですが、右辺の ∫exp(-1/T)dT という積分が解けません。 どなたか教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • x^2+y^2=aをxについて微分すると

    陰関数の微分で2x+2ydy/dx=0からdy/dx=-x/yという計算は一次方程式の解法を知っていれば計算できてしまいますが、最後の式を微分方程式と見た場合、その答えはx^2+y^2=c(cは積分定数)となるのでしょうか。これが正しいとしても計算の仕方が分からないのですが・・・よろしくお願いいたします。

  • 微分積分の問題について

    微分積分についての質問です 以下の問題がわかりません。解答よろしくお願いします<(_ _)> 1.u=f(x,y) v=g(x,y)のとき次を示せ。 1)d(u+v) = du+dv 2)d(uv)=v du +u dv 2.1)p(≧3)変数の関数に対して、全微分可能性と全微分を定義せよ。 2)u=x^2+y^2+z^2の全微分duを求めよ。 答えだけでなくその過程もよろしくお願いします!