• 締切済み

話法の書き換え問題です

I expressed my surprise at him not going out there. I said, "I am ( ) that ( )( )not go out there. に書き換えの問題で、解答には I said, " I am (surprised) that (he)(did) not go there. とあります。 なぜdoes ではなく、did となるのでしょうか? did となるためには I expressed my surpris at him bot having gone out there. と完了動名詞になる必要があるのではないですか?お教えください!

みんなの回答

noname#175206
noname#175206
回答No.2

 ここから、作った問題じゃないかな、と思います。 http://www.sparknotes.com/nofear/lit/heart-of-darkness/part-1/page_7.html  上記ページで、古いタイプの言い方(Original Text)と、現代的に書き直したもの(Modern Text)を比べていて、ここから「パクって」ますね。まあ、問題文として借りるのは合法なのかもしれませんけど(版権切れではないと思うです、Modern Textは少なくとも)。  で、結論は短いです。示された文だけでは、直接話法への書き換え文のほうは、カッコの中はもちろん、他の単語も時制的にいろいろ書き換えして、間違いでない文がたくさん作れます。  上記のWebページ知ってなきゃ、あるいはそこで引用されているOriginal Text知ってなきゃ、分かりっこないですね。エスパーじゃあるまいし、相手の心が読めなくたって、英語には関係ないですよ。  ラノベ&アニメの「灼眼のシャナ」が、英語の教師に言い放った台詞を、またここでも引用させてもらって、私の回答としたいと思います。 「穴埋めなら、前後の文脈から分かるところ、空けなさいよね。そんなの、全文暗記でもしてなきゃ、分かるわけない」

cocoroftofmt
質問者

お礼

original text の英文は見つけていましたが、modern textは知りませんでした。良いサイト教えていただきありがとうございます。 1行問題として出されていますが、あまり良問とは言えませんよね。

回答No.1

be surprised at ~ing より,be surprised to 原形を使う方が普通ですが, どちらも,「感情の原因」を表す表現です。 I'm glad to hear the news. などを思い浮かべるといいと思いますが, この to は「聞いた結果,うれしい」 hear は完了形にすることなどなく,自然と「してうれしい」=「した結果うれしい」 となります。 be surprised at ~ing も,何かの結果に「驚く」ので, at not going there とあれば,自動的に「しなかったことに驚く」の意味が出ます。 that 節で表す場合はしっかりと過去の意味を出さないといけません。 doesn't にすると,習慣的に「行かない」という意味になってしまいます。 ちょっと次元は異なりますが, remember / regret / deny など ing で自然と「したことを覚えている / 後悔する / 否定する」 の意味が出ます。 動詞の意味から先に行為があるはずだからです。 動名詞は不定詞と違って,過去性を持っているとも説明されます。

cocoroftofmt
質問者

お礼

早速の解答ありがとうございます。 完了不定詞、完了動名詞、話法と時制続きで問題を解いていたら、形から判断する思考回路に陥ってしまいました…確かにおっしゃる通り、現在形があらわす内容の不自然さからも判断できる筈でした。 わかりやすいご説明ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう