• 締切済み

公約の実行は・・

皆様方、今の政治は、選挙の時の公約を実行していると思いますか?!・・・、

みんなの回答

  • modify
  • ベストアンサー率10% (66/634)
回答No.4

公約は、国民票を取るための一時的な方便。 当選すれば省の言いなり。政治家は国(省 )の隠れ蓑。 政治家は省の代弁をするのが仕事。もう選挙には行きません。 政治家への文句より、政治をしている省に対して文句を。

siroikujira
質問者

お礼

ありがとう!

siroikujira
質問者

補足

なるほど・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomichan
  • ベストアンサー率24% (217/902)
回答No.3

効力 よりも強い お互いの 接着面 旧膏薬   By 久光製薬 字余り   公約も すぐに張り替え 民意より 党事情 所詮口約  By  民主党 小沢殿 昔公約 契約に 今マニフェスト 次は何語で? By  小沢チルドレン 公約も 口約よりも 最新の 強い膏薬 過去は忘れた  By  民主党患部 

siroikujira
質問者

お礼

ありがとう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#144702
noname#144702
回答No.2

公約、口に苦し。 政治の沙汰も金次第。

siroikujira
質問者

お礼

ありがとう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ttt1214
  • ベストアンサー率20% (65/323)
回答No.1

ここで一句 公約は 国民騙す 口車 どうでしょうか

siroikujira
質問者

お礼

ありがとう!

siroikujira
質問者

補足

なるほど・・すばらしい!一句です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公約違反について

    初めに言っておきます。私は日本の政治家の事は国会議員はもちろん地方首長・議員を全く信用していません。投票は国民の義務だからしてますけどね。 信用してない理由は色々ありますが、一番はやはり公約を守らないこと。実行しないならまだしも正反対のことを平気でするようじゃ、どこまで厚かましいか。 だからと言って、そのような政治家が次の選挙で落選するとは限らない(むしろ再選するほうが多い、特に自〇党) そこで思いついたのが公約違反には罰則を科すような法律がないものかと。もちろん日本には、そんな法律はありませんが、世界のどこかにはあるのではと。 ご存じの方いませんか?

  • 皆さん、勝手に公約を掲げておられますが。。。

    選挙結果は、どうも、与党が政権を守りそうですが、何か、公約のようなものを上げておられましたよね? ここで、質問ですが、守れなかったら、この人たちは何をしてくれるのでしょうか? 個人的には、「私が悪うございました」と書かれた旗を持って、落ち武者のコスプレで、「約束を守らなかった大ばか者」と書かれたたすきをかけて、全国(又は、自分の選挙区)を行進してくれないかなと期待しているのですが(もちろん、費用は彼らの自費ですよ)。 まさか、守れなかったら、ごめんねでOKだと思っているのでしょうか? その前に、守れない事を公約としてあげていいのでしょうか?これでは、やはり「うそつきは政治家の始まり」になってしまいませんか? 皆さんはどうお考えですか? ちなみに、私の選挙区は、皆さん、あまり頼りなさそうな方ばかりでしたので、「リリンの一人(本当は本名)」、「はみみ党」と書こうかと思いましたが、これではあんまりなので、一番ましそうなのにしました。

  • あなたの学校の生徒会長選挙、面白い公約とその達成率を!

    政治家はいつも、「公約守ってない」と非難される世の中な気がしますね。 でもふと考えてみると「公約」を出すのは政治家だけではない。そう、生徒会長の選挙だ。 あなたの学校で実際にあったオモシロ選挙公約と その達成率、および達成までの経緯を語ってください!

  • 選挙の公約守った人いる?

    選挙演説やビラ配りを見ますが その内容を聞くと問題になっているものが色々書かれています。 演説を聴いてもビラを見ても「どうやって?」がまったく書かれていません。 会社で考えると 新入社員がこの会社ココが悪いんだ!って言っても よっぽどな意見じゃないと、そうそう意見は通らないと思います。 公約全部守ったという人はいないのかもしれませんが 公約を一部でも守った政治家っているのでしょうか?

  • 政党・政治家の公約について

    政党&政治家の公約について教えてほしいです。 (1)政党は選挙の際にマニフェストを掲げますが、実現できないことも多いです。その時の情勢やタイミング等もあると思いますが、中には支持母体に不利になることも公約として掲げていることもあるように思います。 そこで疑問なのですが、そのような支持母体に不利になる政策はマニフェストを作成する時点で反対があると思うのですが、なぜそれでも掲げるのですか? (例:民主党の支持母体は自治労とかありますが、公務員改革などと掲げています) もちろん選挙で大判振る舞いしたいという気持ちはわかりますが。 それとも、国民に聞こえがいいから一応掲げておくけど、実際にやることになったら支持母体に有利なように骨抜きにするつもりなのですか? (2)政治家個人でみると、選挙の際にいろいろ格好いいことをいいますが、結局は支持母体になる人たちの不利になることはできないんですかね?やはり政治家は受かってなんぼの世界で、支持母体に予算を持ってきたりアメを与えながら、一方で支持母体とは関係のない分野で自分のやりたいことをやることしかできないのでしょうか。 教えて頂ければ幸いです

  • 議員の公約

    地方議員にしても国会議員にしても、選挙前には「こんなことをします」「あんなこともします」と訴えているのに、なぜ次の選挙の時には、前回の公約の達成状況を報告しないのでしょうか? 勿論、その議員の人間性にもよるのでしょうが、そんな口先ばかりのいい加減な議員ばかりでは無い筈です。 また、それぞれの議会で決議されなければ、いくら一議員が訴えても変わらないこともあるかと思います 有権者は投票する際、議員の公約も参考にしていると思います 選挙のたびに「頑張りますから」と訴えられても、どう頑張ったのかが分からなければ、その訴えに信頼性が持てません 現在議員の方、過去に議員を経験された方に伺います なぜご本人の実績報告をされないのでしょうか?

  • マニフェスト・公約

    こんばんわ。 マニフェストと公約のちがいがいまいち、よくわかりません。マニフェストとは選挙に勝利した暁にどのような政策をするのかを表したものですよね?また政権公約ともいわれていますよね?何がちがうのでしょうか? 教えてください。

  • 選挙公約に問う。

    選挙戦での公約は、素晴らしい事を国民有権者に訴えている。 当選確実になり、国会へ赴くと公約など何処吹く風、幾たび か騙されてきました。「国民の貧困生活者・高齢者介護者・ 子育て教育等」の手厚い事は薄ぺらく、ほとんど改善されて いません。有権者も今回の選挙に意欲が無いと言う。騙され 続けているからです。「裕福・中流・貧困」と感じ方は違い ますが、質問です。皆様はどの様に感じていますか?ご回答 ご意見をお待ちしております。

  • 公約違反の罪

    統一地方選挙が近いですが、毎回公約を反故にする立候補者が多い中4年経ったら「熱さを過ぎれば」という感じで新しい公約をたてて立候補します。 ずっとこんな感じだったら同じ事が繰り返されるのでしょうが、なかなか世襲や組織力で同じ顔ぶれの政治を変える法律を作るようなことはできないのでしょうか? また、行政については開示請求などできるようですが個別の議員は本来監視する側なのでなかなか手続きがわかりませんが私が知らないだけで個人でも確認ができるのでしょうか?

  • 政治公約よりマクロの政治理念の検証が行われているのか?

     質問というよりも、ヒアリングに近いもので申し訳ないのですが、 戦術は戦略に従属しましすが、逆はあり得ません。 政治では、まず政治理念(国家戦略)の実現のために、政治公約があると思います。  つまり、政治理念が戦略であり、政治公約は戦術だと思っています。  では、最近の有権者が選挙で政治公約に執心しているように思えるのですが、その方々は、政治理念を精査した上で、政治公約を語っているのでしょうか?  政局よりは政策ですが、その政策論も極めて目的が場当たり的・緊急性の低い緊急避難措置に思えてしまいます。  マニフェストの検証は結構だと思うのですが、マニフェストの母体になる政治理念(民主党でいえばマグナカルタ、共産党なら綱領)の検証作業が行われたように思えません。  極論すれば、今の政治論争は、国家戦略というマクロ規模の政治理念・政治哲学が欠如していると思うのです。 私の考えすぎでしょうか? プライオリティの順序の問題でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 購入して2年経ちますが、最近になって接続が悪くなりエラーが発生しています。
  • 再接続や再起動を試しても改善されず、ホコリも確認しましたが問題ありません。
  • 寿命なのかどうかわかりません。エレコム株式会社に詳しい解説をお願いします。
回答を見る