• 締切済み

議員の公約

地方議員にしても国会議員にしても、選挙前には「こんなことをします」「あんなこともします」と訴えているのに、なぜ次の選挙の時には、前回の公約の達成状況を報告しないのでしょうか? 勿論、その議員の人間性にもよるのでしょうが、そんな口先ばかりのいい加減な議員ばかりでは無い筈です。 また、それぞれの議会で決議されなければ、いくら一議員が訴えても変わらないこともあるかと思います 有権者は投票する際、議員の公約も参考にしていると思います 選挙のたびに「頑張りますから」と訴えられても、どう頑張ったのかが分からなければ、その訴えに信頼性が持てません 現在議員の方、過去に議員を経験された方に伺います なぜご本人の実績報告をされないのでしょうか?

  • 政治
  • 回答数3
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • ootemon
  • ベストアンサー率13% (559/4276)
回答No.3

最近はだいたい議員もサイトとかもってるのでその人のサイトみたらどういう公約挙げてたか、 自分が何をしたかって書いてあると思いますよ。 地方議員だとやってないかもしれないし、しっかり更新してるひとばっかじゃないとは思いますが。

noname#218778
noname#218778
回答No.2

数値目標がないからじゃね。(´・ω・`)

回答No.1

これからすることは本人にしか解らないが、したことならば他人から客観的な判断が出来る。 それに多くの議員は議会報告などを機関誌やホームページなどに出していますね。 ようするにあなたが知ろうとしないから解らないだけです、それを議員に責任をなすりつけている事になりますね。

James-Bond
質問者

お礼

議員もいろいろおられますからね。ホームページできちんと報告されている方もいらっしゃるでしょう。私が見たサイトは、偶然にも、その点が見劣りしたという訳かもしれません。ただ、選挙前の公約が、今どのような状況で、どうなっていく見込み、あるいはどうなったかの報告は少ない気がします。私の質問は、あくまで公約がどうだったかを知らせる事例が少ないというもので、議員が議会報告などをしていないということを尋ねている訳ではありません。その点をお間違えなく。

関連するQ&A

  • 議員は、選挙公約と党議拘束のどちらを優先すべき?

    議員が選挙に当選したときに、自分が行なった選挙公約と異なる行動や投票を議会ですることを、自分の所属する政党が党議拘束に基づいて議員に指示してきた場合、議員はどうすべきでしょうか? これは、議会制民主主義と政党政治の最も根本的な問題であると思います。特に、政党の離合集散によって、議員は自分が当選したときの選挙公約を実行できない状況になった場合や、自分の良心に従えば党議決定には賛成できない場合、議員が党議拘束に反する行動をすることは、良いことでしょうか、悪いことでしょうか? 今回の自民党の加藤議員の行動の顛末をみていて、このような疑問が生じました。

  • 国会議員は衆参の違いをわかっていないのか?

    国会議員は衆参の違いをわかっていないのか? 前回、衆議院総選挙で落ちた小泉チルドレンの前衆議院議員たちが、今回の参議院に鞍替えして出馬しています。 しかも選挙区選挙で出るのは怖いので比例区の名簿上位に名前を連ねて出馬しています。 何人かはすでに当確が出たようです。 このように、 「衆院選挙で落ちたから、すぐに参院選挙に鞍替え出馬する」 というのはどういうことでしょうか?  私のようなものから見ると、 「節操がない」 「衆参、どっちでもいいからとにかく国会議員ならどっちでもいいや、と思ってるに違いない」 「それを許して公認を認める政党も政党だ」 「さらに、それに投票する有権者も有権者だ」 とこの国の情けなさを憂えるのですが、当選しちゃうところを見ると、私以外の有権者はそう思っていないようですね。 だって、現職の衆院議員が辞職して参院選挙に出る、ってあまり聞かないでしょ? 参院選挙に出る衆院議員って、たいてい直近の衆院選に落ちた前職、元職ばっかりですよ。(逆のケースならありますけどね。現職の参院議員が辞職して衆院議員選挙に出馬する、ってのは。) 選挙区にたつのが怖くて比例代表になってまで、そうまでして国会議員になりたいのか!! って思います。っていうか国会議員になりたいんでしょうか、ステータスが目当てなのか、議員報酬が目当てなのか知りませんが。 国会議員は衆参の違い(存在意義の違い)がわかっているのでしょうか? それとも衆参、どっちでもいいからとにかく国会議員になれればそれでいいのでしょうか? 前職、元職の衆院議員経験のある候補者に投票した方、とくにご回答願います。

  • 議会制民主主義にとって政党は必須でしょうか?

    選挙公約を信じて議員の立候補者に投票する有権者と、当選後には立候補した選挙区のためではなく国全体のための政策を推進する議員がいれば、政党は議会制民主主義には不要なのではないでしょうか? 政党の存在が議員の自由な議会での議論を封殺しているように思います。 政党は議会制民主主義にとって必要な存在でしょうか?

  • 選挙公約に問う。

    選挙戦での公約は、素晴らしい事を国民有権者に訴えている。 当選確実になり、国会へ赴くと公約など何処吹く風、幾たび か騙されてきました。「国民の貧困生活者・高齢者介護者・ 子育て教育等」の手厚い事は薄ぺらく、ほとんど改善されて いません。有権者も今回の選挙に意欲が無いと言う。騙され 続けているからです。「裕福・中流・貧困」と感じ方は違い ますが、質問です。皆様はどの様に感じていますか?ご回答 ご意見をお待ちしております。

  • なぜ選挙で議員を決めるの?

    国会議員の雇用でも村会議員の雇用でも、選挙で決めるじゃん。何故ですか?知事さんもそうだね。 霞ヶ関に人事院とかいう官庁あるじゃん。国会議員ならば、人事院の裁量権で勝手に決めれば良いのでは?まー、官僚の生え抜きが国会議員になるのかな。選挙よりも、そのほうが楽だし、安上がりでしょ。選挙で決めるとなると、金かかるし面倒じゃん。何故か芸能人が当選するし。 村会議員だと、村役場で働く公務員が決めれば良いじゃん。 逆に言うと、私のよく行く洋食屋さんの店員の雇用は、選挙で決めたりしません。選挙したければしても良いのでしょうけど、マスターが選挙を嫌がって、その選択肢を意図的に外したのでしょう。実際は、たぶん、マスターが創業して、店員募集の広告を出して、履歴書提出と面接をしてマスターの独断で店員を雇用したんでしょうね。 個人的には、洋食屋の店員雇用に選挙して欲しいです。私はビーフシチューが好きなのですが、小泉進次郎みたいなタイプの店員だと美味しく食べられそうです。逆に、市川海老蔵みたいなタイプの店員では、折角のビーフシチューも不味くなります。気持ち良く食事するためにも、店員決めに顧客の意思を反映して欲しいです。お客様は神様ならば、店員雇用の決定権を顧客に渡せよ。 もしくは、SMAPの1年存続か解散かを国民投票で決めたいです。たぶん、結構な投票率になると思うよ。 議員を選挙で選ぶことに、何か意味あるかい?まー、間接民主制を目的とする気持ちは分かるのですが。投票率5割くらいだし、これで民主主義っていうのはドーよ。そして、民意が反映される条件は、有権者が当選者に投票したときだけなんでしょ。落選者に投票してしまうと、その有権者はドーすりゃ良いのさ?当選者の政権行使、都合の悪い政治を好き勝手にやられるのを、その有権者は次の選挙まで指くわえて我慢するのかい?民主主義ならばマイノリティの意見を尊重してくれよ。

  • 議員について

    議員っと言っても市議会議員や県議会議員、国会議員などがあるとおもうのですが、いったい議員になるにはどんな条件があるのか教えていただきたいです。 私自身が知っているっと言えば、35歳以上の選挙権を持っている人、っというぐらいしか分りません(合っているかは分りませんが…)。 それ以外に上記の質問などが分かる著書やホームページがあれば教えていただければっと思います。

  • 公約違反について

    初めに言っておきます。私は日本の政治家の事は国会議員はもちろん地方首長・議員を全く信用していません。投票は国民の義務だからしてますけどね。 信用してない理由は色々ありますが、一番はやはり公約を守らないこと。実行しないならまだしも正反対のことを平気でするようじゃ、どこまで厚かましいか。 だからと言って、そのような政治家が次の選挙で落選するとは限らない(むしろ再選するほうが多い、特に自〇党) そこで思いついたのが公約違反には罰則を科すような法律がないものかと。もちろん日本には、そんな法律はありませんが、世界のどこかにはあるのではと。 ご存じの方いませんか?

  • 議員の仕事について

    お聞きしたいです。 国会議員 県議会議員 市会議員の違いについてです。 良く、県議会議員から国会議員になったりもしますが、上記の仕事内容は具体的にどのように違うのでしょうか? 県議会で実績(経験)をして国会議員になったりもしますが。 国会議員 ・憲法などの改定、経済を良い方向に調整?など をする。 県議会 ・条例などの制定 市議会 ・住民の苦情をきく?? 議員は住民(国民)の代表だから良い方向に持っていくことはわかります。 民主主義だからわかります。 でも、仕事内容が一般的にされてないのでわかりません。 まぁ、裏方的仕事ですが。 参考程度でもいいのでご教授願います。

  • 議員の紹介

    現在、各自治体の議会事務局公式HPには「議員の紹介」の項目があります。しかし選挙時の公約や経歴を知ることはできません。議会事務局の公式HPに、公約や経歴を(選挙時に公表した情報)を載せる事はできないものでしょうか? 公職選挙法の関連でできないという話を聞いた事がありますが、本当でしょうか? 何条の何項に抵触するのでしょうか?  民意を反映させるには、国民は議員の事をもっと知らなくてはならないと思うのです。そのためには、議会事務局の公式HPにもっと議員の情報を載せる事が必要に思うのですが、どなたか教えてくだい。

  • 議員の自殺は、投票選挙民からどのように受け止められるのか?

    投票によって国会議員に選ばれた議員が、勝手に自殺したとき、議員に投票した選挙民は一般的にどのように受け止めるのですか?