• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼女の喫煙に困っています。)

彼女の喫煙に悩む高校生の対処法とは?

erakunaisukeの回答

回答No.15

 元喫煙者です、とりあえず私の経験から言えば、タバコを吸っても体に対する害を実感することはできません。 せいぜいベンチプレスで通常150k持ち上げられるのが煙草を一時間以内に吸うとそれが一本だけでも140kしか上がらなくなるという程度です。  ですからまだ若い彼女に、煙草による怖さ、動脈瘤や、心筋梗塞・脳梗塞の危険性などを伝えても理解できないと思いますし、私のように喫煙者でも並の人間より身体能力の高かった人間もいるのであまり知識的な所から責めても効果は薄いと思います。  例えばゲームは目の発育に悪いからと医学・科学的データーをずらずら並べられて「だからゲームをやめろ」と言われても止めようとは思わないでしょう? 逆に相手の反感を買うだけなので、今は静観する方がいいと思います。 場合によっては彼女と距離をとってもいいと思いますよ。 ただしその時も止める気になったら協力する旨は伝えておきましょう。 大事なのはあなたが彼女を制御する事ではなく、彼女の禁煙したいという意思にあなたが協力する事なのですから  それでもどうしても禁煙するようにしたい場合は、外堀を埋める意味では、冗談ネタですね。 彼女との会話でなくて構いません。むしろ彼女以外の人達の方がいいでしょう。 関係ない人との話に煙草や、煙草を吸う人がどれだけうざいかネタにして話しましょう。 医学的に真面目な話ではなくウケの良い、聞いた人が他の人にネタとして話ができる様なモノがいいでしょう。 子供、特に赤ん坊の前で平気で煙草を吸う人、歩き煙草や煙草のポイ捨て、なによりも喫煙者自体が気付かない臭いのウザさ 幾らでもネタはあると思います。 元々友達の影響で吸い始めたのですから、周りで煙草はウザいという風潮が高まればそれだけ止めようと思うかもしれませんし、実は彼女自身も実はやめたいなと既に思っている可能性もあります。  あなたが彼女の為になるのはその時です。 実際の禁煙ですが様々なグッズがあるものの最大の敵はなによりも口寂しさです。あれは飴やガムではなかなか代用できません。 寝起き、食後など、一服した時の口に引っかかるような独特の感覚こそが煙草が止められない最大の原因です。 この感覚を忘れるには、結局の所、煙草を吸う習慣をやめるしかないのですが、いきなりは無理なので段階を敷きましょう。 前述したように特に煙草を吸いたくなるのは起きがけ、食後、寝る時です。  最初はこの時だけ禁煙で良いでしょう。午前だけでも吸わないとか、昼は吸わない、何時以降は吸わないとかでもいいです。 まずは煙草を吸わなくても大丈夫だという実績を作る事です。 大事な事はこれを全て彼女の自由意思にまかせる事で、事前に計画したり、まして貴方が指示しては絶対にダメです。  どうしても吸いたかったら吸ってもいい、でも吸いたい時に我慢できたら褒める、場合によってはご褒美を渡しても良いでしょう。 そうして一時的な禁煙から一日の禁煙、一日半の禁煙、もしくは午前中だけ禁煙を3日間とか徐々に伸ばしていきます。  もう一度同じ意味の事を言えば、とにかく「ここで一服」を我慢できるのが大事な事です。それと吸った事を叱るのではなく、吸わなかった事を褒める事です。(吸ったから失敗ではなく、今まで我慢できた事を褒めましょう) こうして何度か吸わない自分、我慢できる自分を彼女自身が認識する事、そして幾つかの禁煙グッズなどの併用(特に体内のニコチン量を徐々に減らしていくモノ)によってある日「あれ?わたしって煙草吸わなくても平気じゃない?」と思えるようになります。 そうなったらほぼ禁煙は成功です。 かのマーク・トウエィの名言で「禁煙なんか簡単さ、おれはそれを千回もやったからね」というのが有りますが、私が実際にやった方法はそれを逆に捉えたもので十回、ニ十回・・・それで駄目なら数百回でも禁煙をする。その内ふと止められるだろう、という方法で実際に成功しました。 当時は禁煙グッズといえばせいぜいパイポ位の物でニコチンパッチ等など無い時代でしたがそれでも成功しました。 今ならずっと簡単に、少ない回数で成功すると思いますよ。 長文ですみませんした。

tacktoo
質問者

お礼

長文でのご回答ありがとうございます(>_<) 今はなんとか禁煙を頑張っているみたいです。 めげずに支えていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 喫煙→ハゲ、疲れた時の喫煙では目のあたりが重くなることも

    最近、ストレスも多くなり、また、単純に喫煙に依存している傾向があるものです。 30歳になるんですが、M字型のハゲが少しずつ進んでいます。また最近はタバコの本数が増えている状況です。ハゲについては遺伝の影響もあることはわかっています。 疲れていても、家に帰ると、よくタバコをすうのですが、その時に目のあたりが重くなることもあります。 これはどういうことなのでしょうか? やはり、喫煙はハゲの進行を早めるものなのでしょうか?その程度は?また疲れている時などの頭痛等の症状も引き起こすのでしょうか? 詳しい方ご意見をよろしくお願いします!!

  • 未成年の喫煙

    自動車学校で喫煙している未成年を見つけました。そこで質問なのですが、喫煙の害は十分に知っているのにもかかわらず、巷の未成年の喫煙者は何を考えて喫煙を始めたのでしょうか?また、タバコを止めさせるのに有効な手段は何かありますか?最後に、タバコの害をひたすら教えることはあまり通用しないと思ったのですが、皆さんはどう思いますか?

  • 友達が喫煙

    未成年者の友達がタバコを吸っていました 未成年者の僕は吸っていません。 そういう場合吸ってない自分も補導されるのでしょうか?? そして補導された場合吸ってない自分も 喫煙で補導されたことになるんでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 喫煙を許してあげたいのですが……

    喫煙を許してあげたいのですが…… はじめまして。 私は23歳の看護学生で、30歳の彼と4月から同棲しています。 付き合ってから8カ月ほどになり、付き合う前から喫煙者だとは知っていましたが いざ一緒に生活すると彼の喫煙が気になるようになりました。 彼がタバコを吸うときはかなり私に配慮してくれて、 必ず私から離れて吸います。 家にいるときは外に出て吸うので、部屋が煙たくなるとか匂いが気になることもありません。 ですので、私が気になるのは匂いや煙ではなく 彼が喫煙していること、それ自体なのです。 「禁煙は難しいけど、減煙は頑張るよ!」 と、彼は言ってくれ、タバコの本数チェックも許してくれて少しずつ減ってるのも見てわかります。 でも私が口うるさいタイプなので、 ことあるごとにグチグチと説教じみたことをしてしまいます。 タバコの何がいいのか、と責めてみたり、いかにタバコが体に悪いかを説いてみたり……。 帰宅後や休日などに吸うときには、「なんで我慢できないの?」としつこく問いかけ、 大ゲンカになることもたびたびあります。 ケンカの後は本数が増えているし、私が口を挟みすぎることで せっかく彼自身がやる気を出している減煙にも悪影響を与えているようです。 私が彼よりだいぶ年下なので、ゴチャゴチャ言われて腹がたつのもあるのでしょうか。 タバコの害は、私が看護学生なのもあり、よくわかっています。 でも、それを気にしすぎてしつこく注意するのは逆効果だと思うのです。 私は今まで喫煙とは無縁の環境で過ごしていたのもあるのかもしれませんが 喫煙者を、まるで覚せい剤の中毒者であるかのような見方をしていることにも気がつきました。 でもその認識は間違っていると思います。 もう少し喫煙に対して寛容になり、適切に減煙を援助していきたいのですが どうすればよいのでしょうか? 彼に関わらず、今後患者さんへの指導にも役立つことだろうと思います。 良いアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 喫煙してると体臭は?

    関係があるのかどうか解りませんが・・・ 煙草の本数が増えてきました。 34歳で人生の半分以上喫煙してます; 煙草の本数が増えてきて最近では2箱くらい吸ってしまいます。 完全に依存しています。 本数が1日1箱以上(2・3年前から)になってきた位から体臭、口臭、頭の臭いなど気になるようになりました。胃も悪いかも・・・ 昨年は冬でも入浴から半日くらいで体臭が気になるようになりました。 夏場は夜入浴して出かける前にシャワーを浴びるのですが、汗ばむと2・3時間で気になります。 1日経つと自分でも不快な位です>< 喫煙と関係あるのでしょうか? 喫煙のきっかけにもなるかなぁと思ってますので良いアドバイスお願い致します。

  • 喫煙を始めてしまった・・・

    現在大学2年に在学の20歳(男)です。 喫煙を始めたというか、たばこを始めて吸ったのがつい先日のことでした。私は昔からたばこの煙が大嫌いで、もともとぜんそくの持病もあったものですから、絶対に喫煙だけはしないと子供の頃からつい数日前までは思っていました。 ところがこの間、私は自分がたばこを吸っている夢を見ました。そのたばこはなんだか甘くとてもおいしかったような気がします。その日以来たばこが気になって気になって仕方なくなり、気がついたらコンビニでたばこを買い吸っていました。 初めてたばこを吸ったときは特に味も感じずやや幻滅し、こんなもので不健康になるならやめようと、そのときは思ったのですが・・・やはり翌日からまた吸いたくなるのです。中毒かと思いました。でも中毒になるほどまだ吸っていません。だってほんの数本です。 結局その日から、1日2~3本のペースで吸い続け現在に至るのですが、これは完全に依存しているのでしょうか? もし依存しているとすれば、私としては不可解な点があります。まだ何本も吸っていないのに、すぐに依存してしまうものなのでしょうか?喫煙を始める以前にも、友人の喫煙や喫茶店などで他人の喫煙により度々受動喫煙という形で煙は吸っていたことはあります。しかし受動喫煙で依存するなんて聞いたことがありません。 文章が長くなりましたが、実は私としては多少の喫煙ならいいかなという気持ちも芽生えています。ただヘビースモーカーのようにはなりたくありません。お酒にも飲みすぎはよくないが適量なら問題ないというように、たばこにも適量というものはあるのでしょうか?図々しい話ですが、健康をできるだけ維持しつつ喫煙することって不可能でしょうか? 1本でも吸ってしまえば、その日から不健康人間でしょうか?さじ加減がわからず悩んでいます。愚かな質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

  • 友達が未成年で喫煙していて、すごくショックです。

    今年の4月から大学に入学したものです。 県外にある大学に進学したため一人暮らしをしています。 大学生活が不安でホームシックなどもかかったりしたりしましたが、何とか友達もできて安心していました。 ですが今日真面目と思っていた友達が、髪を茶髪にしてピアスを付けたりしてきて、おまけに未成年でタバコを吸っていました。 一人だけではなく、自分の友達全員が未成年でタバコを吸っていました。 すごくショックです... 僕はいわゆる、真面目系で中学校の時と高1の時にいじめなどで不登校になっていましたのでそうゆうルールを守らない行為などに過剰なほど反応していまうんです.... 友達と思っていた人が未成年でタバコ吸ったりしていて本当にショックです... どうすれば立ち直れるでしょうか? 新しく真面目系の友達を作れればいいのかもしれませんが、たぶん作れないと思います....

  • 喫煙者の友達について

    こんばんは。 私は禁煙をして約3年が経ちました。 今は特に吸いたいとは感じず 逆に煙草の臭いがとても嫌になりました。 止めてから煙草を吸わない友達が多くなったり 元々吸っていましたが止めた友達も増えたのですが 喫煙者の友達もいるので、その関係に少し悩んでいます。 喫煙者の友達が嫌いではないのですが 遊んでいる時に煙草を吸われると気持ち悪くなってしまったり 洋服に臭いがつくのも嫌だなと感じてしまいます。 自分も吸っていたくせに!と言う感じですが…。 そういう事があり無意識にあまり交流を持たなくなってしました。 でも、その友達自体が嫌いなわけでもないので 私って自分の事しか考えてないのかなと落ち込んだりします。 止めた方or元々吸ってない方で喫煙者の友達との関係はどうされていますか?

  • 未成年の喫煙を通勤中見つけたらどうします?

    未成年の喫煙を通勤中に見かけたら 1.無視 2.学校、駅員、警察などに連絡する 3.直接話しかけて止めさせる。 4.タバコくれという。 貴方ならどうします? 番号でお答えください。 なお、関連質問として 未成年の喫煙の注意の仕方 について質問しましたので 実際に良い方法があったらそちらに回答くださると幸いです。

  • 【禁煙】いつになったら、非喫煙者と同じように?

    タイトルの件、質問致します。 禁煙をして、約3か月になります。喫煙歴は20年ほどです。本数は1日1箱です。 ほとんど、タバコが気にならなくなってきました。 しかし ・たまーに、つかれた時 ・たまーに、調子が良い時 ・たまーに、暇な時 などに、一瞬、たばこを吸いたい衝動にかられる事があります。 いつになったら、上記のような衝動がなくなるのでしょうか。 早く、非喫煙者と同じようになりたいと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。