• ベストアンサー

水のトラブル110番 の磁石の利用

非常に分かりにくいタイトルで申し訳ありません。 要は、「水周りのトラブルには 0120XXX△△△」 ダイレクトメールで 時々ポストに入っている いきなり電話番号を書いた  冷蔵庫などに貼っておくように丁寧に磁石が付いた物 この磁石の磁力は極めて弱いのですが、 何とかして磁気を強くしたいのですが何か良い知恵をお持ちの方 教えていただけませんでしょうか? 当方、仕事柄何十枚も持っていますが 数枚 重ねても磁力はアップしません 強力な磁石に変身とはならないものなのでしょうか? 利用できるものは利用したい 利用のアイデアなどもあれば 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

> 孫とオセロで遊べそう > まーるく切るのは少し手間だけど・・・ ポンチが無いかな・・・ > 両面テープで張り合わせると 裏表が黒 > ゲームにならないじゃん! お孫さんと一緒に工夫して作れば、愛着も湧くし、より仲良くなれる機会かも・・

その他の回答 (3)

回答No.3

樹脂が溶ける寸前ぐらいまで柔らかくして、強力なマグネットで着磁してやれば磁力UPは期待できますが、労力には見合わないでしょうね・・ >数枚 重ねても磁力はアップしません 横に並べれば枚数分固定能力は上がります。 例えば、物差しの裏にずらっと張れば、その物差しはボードからかなり取れにくくなります。 >利用のアイデアなどもあれば 教えてください。 テプラを張って、行き先や、戻って来る時間を表示できるようにする・・ 両面にテプラを張れば、マグネット将棋やマグネットオセロの出来上がり・・・

risunotorasan
質問者

お礼

ありがとうございます プラスチックの板がありましたので、適当な幅で切って両面テープで留めました。 これで少しはお役に立つかも・・・ 事務所のA-4用紙の掲示にも使えます。 アイデア ありがとうございます 孫とオセロで遊べそう まーるく切るのは少し手間だけど・・・ ポンチが無いかな・・・ 本当に磁力が無いですね 裏返したら全然くっつかない・・・(唖然) オセロゲームも作れない・・・。 両面テープで張り合わせると 裏表が黒 ゲームにならないじゃん!

  • G500
  • ベストアンサー率27% (512/1849)
回答No.2

ホームセンターにゴムのシート状磁石が売っていました。 1枚の大きさは300mm×150mm位だったでしょうか!? これを適当な大きさにカットして使っていましたが磁力が弱くすぐに剥がれてしまいました。 しかたないので1枚をカットせずそのままの大きさで使うことに すると磁力はまだ弱いのですが剥がれることがなくなりました 結局この手の磁石は重ねても磁力が増すことは無く面積を大きくして必要な磁力を得ることがベストではないかという結論に達しました。 お持ちになってるシート状の磁石を重ねるのではなく横に並べガムテープ等でつけて一枚の大きなシートにすると良いのではないかと思います。

risunotorasan
質問者

お礼

100円均一にもありますよね 確かにシートになって使い勝手良さそうですが あれって メモなどを書いてスチールボードに貼りつけるだけのもののようですね 確かにA-4一枚でも 変な癖が付いて 剥がれおちてしまいますよね ありがとうございました

  • ziv
  • ベストアンサー率27% (426/1542)
回答No.1

磁化した際の、 磁力の最大は主に素材に起因しますので、 使用されている素材で最大値が決定してしまいます。 通常の磁化でもコントロールして磁力を調整していたりはしないので、 大体、通常の手法で磁化できる最大値だとおもってよいので、 これ以上強くなったりはしません。 磁力を強めたいならば素材を変えるしかなく、 素材が換わってしまうと、 それは、例に挙げられているような ゴム磁石でな無い(素材がちがうので)物になってしまいますので、 多少の差はあれ、固形の磁石のように強いゴム磁石は無いです。

risunotorasan
質問者

お礼

ありがとうございます。 ゴムという性質から強力な磁力は出ない 確かに言われてみれば ありがとうございました

関連するQ&A

  • 磁気付、たとえば初心者マークなど再利用したいですが

    つまらない質問ですみません。この頃特に、水漏れ修理屋さんや美容室他、ポストに店の宣伝が印刷された磁気テープ??と言うのかシールと言うのかレッテル?が入っています。それがなんとなく捨てるのが勿体なく40枚ほど溜まっていて、初心者マークも使い終えてここにあります。勿体無いので何か再利用したいんですが、単純に冷蔵庫に貼って紙を挟もうとすると薄い紙1枚程度しか挟めない磁力なんで、ちょっと無理っぽくその用途では使えません。宜しくお願いします。

  • 「エネルギー」についてお伺いしますっ☆

    「磁界」とか「磁気」・「磁力」って空間エネルギー(物理量)とされているだけで、それが何なのかって分かっていないですよね??要は、磁石のN極とN極を近づけると反発しあいますが、一体「何のエネルギー」で反発しているのか??という疑問です。 それと、タービンで「電気を生み出す仕組み」とは、空間上の質量である空気の元素(酸素や窒素の原子)から、原子核に取り付いている電子という素粒子を、コイルと磁石の磁力で磁界の向きの変換で電子の流れを作って、その流れ(電子)の線なり集合を、「電気」として人間に有用出来るように取り出している、という解釈でいいんですよね?? ・・だとすると「エネルギー」ってそもそも何ですか??、つまりこの空間における何らかの化学的な反応を、我々は勝手に人間的な構成単位で解釈しているって事ですか??

  • リニアモーターカー(磁気浮上車)の設計について死ぬほど困っています!!!

    リニアモーターカー(磁気浮上車)の設計について死ぬほど困っています!!! システム工学を勉強しているものです.1年間のグループプロジェクトで磁気浮上車をつくることになったのですが、電磁気が苦手なもので モデリングの時点で行き詰まってしまっています。質問は推進(リニアモーター)でなく、浮上、案内の安定化についてです。 添付の画像はあまり正しくないので捕捉します。 ●ガイドレールは片側に強磁性磁石を利用し、車体にも片側に電磁石(ソレノイド)を設置、こちら側のみの吸引反発で案内(水平方向)の安定化を計ります。 ●また、浮上に関しては、また地上レールにneodymium(ネオジム)磁石をS極が上になるように置き、車体の下方にやはり電磁石をS極が下になるように置き、反発力を調整する事で安定化させます。 ●PICマイクロコントローラーを利用し、シンプルなState Space Controlによるフィードバックシステムで設計をする予定です。 ●センサーはホールセンサーを利用しますが、まだどこに配置すべきかも決まっていません! さて問題なのは、 1、電磁石(ソレノイドコイル)を設計について、有限長でのインダクタンスは求める方法はわかっているのですが、電磁石(磁界H1)と永久磁石(磁界H2)の間に働く力はどう定式化されて、ホールセンサでどう力を測定すればいいのでしょうか? 一般に二つの磁性体間に働く力Fは F∝H^2 だと思うのですが、このH^2は H^2=H1*H2 と私は認識しています。2つの磁性体間に存在する磁場自体は単純に両者の和でH1+H2ですよね?とすると、もしかしてこのH^2は H^2=(H1+H2)^2 だったりしますか? ホールセンサーを両者の間に置いた場合、これが検知するのはH1+H2ですよね? H^2が前者(H1*H2)の場合どう反発力を測定すればいいのでしょうか? 2、磁力の調節は、電磁石に流す電流の制御によってなされますが、実験で磁力-電流曲線と磁力-AirGap曲線、またこれから電流-AirGap曲線を作って平衡点付近で近似的に直線と見なすことで線形化、また適当な係数kでもってF=k*iなどとし、 運動方程式 m(d/dt^2)x=mg-F (=mg-k*i) と回路方程式 Ri+L(di/dt)=V を合わせて、モデリングしようかと思ったのですが安直でしょうか? さらにまだ問題があり、浮上の場合車体の4つ角に、案内の場合前後2カ所に、この電磁機構があり、それぞれを別々に制御していいとは思えないし(後ろが持ち上げたときに、前も押し上げてしまうことになり、結果必要以上の力が出て、安定化しない)、なにより個々についてのみの運動方程式が立てられません。 かといって各箇所をどうリンクさせればいいのか、、、、これを考えると、やはり磁力の働く1方向(x方向)のみででなく、車体の回転に絡む角速度yaw, pitch, rollの立式(もちろんy,z方向も)も必要なのでしょうか? もしそうだとすると、あまりに混乱してしまって、、、 来週までに絶対状態空間表現まで持っていきたいのですが(><)!!!!!!!!! 皆さん本当の本当に協力お願いします!!!!!! 過去に設計したことある方は、設計書を見せて頂いたら、泣いて喜びますし、これに関わるリンクなどを張って頂くのも大いに助かります! 図々しいお願いですが、あまり頭は良くないので、解説は簡単な言葉で、詳しくして頂けたら幸いです!

  • リニアモーターカー(磁気浮上車)の設計について死ぬほど困っています!!!

    リニアモーターカー(磁気浮上車)の設計について死ぬほど困っています!!! システム工学を勉強しているものです.1年間のグループプロジェクトで磁気浮上車をつくることになったのですが、電磁気が苦手なもので モデリングの時点で行き詰まってしまっています。質問は推進(リニアモーター)でなく、浮上、案内の安定化についてです。 添付の画像はあまり正しくないので捕捉します。 ●ガイドレールは片側に強磁性磁石を利用し、車体にも片側に電磁石(ソレノイド)を設置、こちら側のみの吸引反発で案内(水平方向)の安定化を計ります。 ●また、浮上に関しては、また地上レールにneodymium(ネオジム)磁石をS極が上になるように置き、車体の下方にやはり電磁石をS極が下になるように置き、反発力を調整する事で安定化させます。 ●PICマイクロコントローラーを利用し、シンプルなState Space Controlによるフィードバックシステムで設計をする予定です。 ●センサーはホールセンサーを利用しますが、まだどこに配置すべきかも決まっていません! さて問題なのは、 1、電磁石(ソレノイドコイル)を設計について、有限長でのインダクタンスは求める方法はわかっているのですが、電磁石(磁界H1)と永久磁石(磁界H2)の間に働く力はどう定式化されて、ホールセンサでどう力を測定すればいいのでしょうか? 一般に二つの磁性体間に働く力Fは F∝H^2 だと思うのですが、このH^2は H^2=H1*H2 と私は認識しています。2つの磁性体間に存在する磁場自体は単純に両者の和でH1+H2ですよね?とすると、もしかしてこのH^2は H^2=(H1+H2)^2 だったりしますか? ホールセンサーを両者の間に置いた場合、これが検知するのはH1+H2ですよね? H^2が前者(H1*H2)の場合どう反発力を測定すればいいのでしょうか? 2、磁力の調節は、電磁石に流す電流の制御によってなされますが、実験で磁力-電流曲線と磁力-AirGap曲線、またこれから電流-AirGap曲線を作って平衡点付近で近似的に直線と見なすことで線形化、また適当な係数kでもってF=k*iなどとし、 運動方程式 m(d/dt^2)x=mg-F (=mg-k*i) と回路方程式 Ri+L(di/dt)=V を合わせて、モデリングしようかと思ったのですが安直でしょうか? さらにまだ問題があり、浮上の場合車体の4つ角に、案内の場合前後2カ所に、この電磁機構があり、それぞれを別々に制御していいとは思えないし(後ろが持ち上げたときに、前も押し上げてしまうことになり、結果必要以上の力が出て、安定化しない)、なにより個々についてのみの運動方程式が立てられません。 かといって各箇所をどうリンクさせればいいのか、、、、これを考えると、やはり磁力の働く1方向(x方向)のみででなく、車体の回転に絡む角速度yaw, pitch, rollの立式(もちろんy,z方向も)も必要なのでしょうか? もしそうだとすると、あまりに混乱してしまって、、、 来週までに絶対状態空間表現まで持っていきたいのですが(><)!!!!!!!!! 皆さん本気で協力お願いします!!!!!! 過去に設計したことある方は、設計書を見せて頂いたら、泣いて喜びますし、これに関わるリンクなどを張って頂くのも大いに助かります! 図々しいお願いですが、あまり頭は良くないので、解説は簡単な言葉で、詳しくして頂けたら幸いです!

  • 磁石で水がうまくなるのはなぜ?

    水道の蛇口に左右に磁石をはりつけたら 水がうまくなりました。 どうして水がうまくなるのでしょうか。 この水のおいしさはどのくらい持続するので しょうか。

  • 磁石で水がうまくなるのはなぜ?

    水道の蛇口、左右に磁石を貼りつけたら 水がうまくなりましたどうしてでしょう 又この水のうまさはどのくらい持続するのでしょうか

  • Iモード請求のトラブル

    3月20日過ぎに、家族で3台使用のドコモ携帯を解約に行ったところ妻の携帯がIモードを3月2日から3月19日までの間にひんぱんに利用しており、パケット通信料が約25000円になっていると伝えられました。結果的に家族の誰もが利用した覚えもなく、本日、請求内容が届き利用時間を確認しても誰も利用できる時間帯にないことが判明しました。 本日その旨をNTTの係りの人に伝えると来週、担当の者から詳しくしらべた上で連絡をくれるとのことですが、身に覚えがないのに多額のパケット通信料を請求されているわけですから不安です 仕事がら東京簡易裁判所の民事事件を傍聴する機会が多いのですが、今の私みたいに全く使用した覚えがないパケット料金の支払いを求める裁判をたまに見受けます。被告は、全く身に覚えのない請求だと真剣に反論していたのですが、自分の身にふりかかってきた今、あの時の被告の反論には嘘はないのではと、今になってそう思えます 家族の誰かが使ったと考えるのは一番簡単で納得できる答えですが、他に原因があるはずです。 このような現象を聞いたことまたは考えられるシステム上の盲点など知っている人がいたら教えてくれませんか、裁判でときどきこのようなトラブルを目にする自分にとってこのような事件が多発してはいるが、まだ社会的表面にはでていない段階ではないかと思われます。ポチ請求のため、家族の誰かが使ったのではないかと疑いながらそのままにして口座より自動引き落としになってしまうからです 今回のようなトラブルについて何か知っている方おしえてください

  • 磁石の利用について

    今回、製品に磁石をネジ止めして鉄の壁にくっつけておく壁掛けの検討をしています。 そこで質問なのですが、吸着力何kgfの磁石を何個使えば製品は下に落ちていかないか?という計算方法を教えていただきたいのですが・・・。 現在、約600gの製品に対して1.5kgfの磁石を4個使用しています。 実験したところこれでは落ちていかないのですが、その計算がわからなくて困っています。 もっと吸着力が弱くていいのか?磁石を減らしても大丈夫か?という計算方法を御願いします。 初心者的な質問で申し訳ありませんが、よろしく御願いします。

  • 【意見求む】β版不具合に関する「情報共有化」策

    【意見求む】β版不具合に関する「情報共有化」策 ※当方は運営者とは無関係の本家OKWave会員です。 当方はOKWaveのβ版移行に伴う不具合について、 運営者へ「情報の共有化」を要望しようと思っています。 そこで皆様のアイデアも貸してください。 本家OKWave会員の方はぜひ回答をお願いします。 以前、サイト側のエラーと思われる不具合により、 当方は長時間かけて作成した質問文を失いました。 おまけにブロック機能も完全に稼動していません。 これについて当方は大変な苛立ちを覚えています。 このようなリニューアルに伴う不具合の詳細について、 利用者同士ならびに利用者と運営者との間で 事前に情報共有を行うことができれば、 利用者もあらかじめトラブルの防止を図れます。 「情報の共有化」を実現する良い方法はありますか? あなたのアイデアを具体的に教えてください。 良いアイデアがあった場合には、当方の意見と合わせ、 当質問のURLをそのまま運営者に伝える予定です。 なお当方は、以下の情報を交換することを目的として、 専用の質問カテゴリーを暫定的に設けて欲しい旨を、 本日サポート担当へ電子メールにて要望しました。 ・リニューアルに関連する不具合 ・それに対する運営側としての対処 ・利用者として注意を払うべき点 ・β版リニューアルの完成へ向けた進捗状況 さらに発展的なアイデアがあれば教えてください。

  • 水の番ではないのに「水番」と呼ばれる仕事とは?

    水の番ではないのに「水番」と呼ばれる仕事が、かつて存在しましたでしょうか。 用例 芝居小屋のなかは思つたやうに蒸し暑かつた。  水番といふのか、銀杏返(イテフガヘ)しに結つた、年の老(フ)けた婦(ヲンナ)が、座布團を數だけ持つて、先に立つてばたばた敷いてしまつた。 (http://www.cnet-ta.ne.jp/p/pddlib/literature/kajii/shiro.txtの「手品と花火」の3段落目の2行目です。長文です。Ctrl+Fで検索するのがよいかも知れません) ここでいう「水番」が辞書には見当たりません。1-5などが考えられますが、こういう係または、これに似た係で水番と呼ばれる仕事があったのでしょうか。 1 辞書によっては記載されている。 2 当時、こういう係を広く水番と呼んでいた。辞書にないだけである。 3 作者が言語感覚を身に付けた地方特有の呼び方である。 4 水の番以外に水番と呼ばれる仕事はあったが、この女性の仕事を水番とは呼ばない。 5 水の番以外に水番と呼ばれる仕事はなかった。 どなたかご存知の方、解説をお願いします。

専門家に質問してみよう