• 締切済み

はり治療について

ppp4649の回答

  • ppp4649
  • ベストアンサー率29% (614/2093)
回答No.4

血便は、大腸に異常があったのだと考えられます。 これは鍼によって起こったのでなく、鍼の刺激を受けて内蔵が活発化して気づけたのだと思います。 鍼が原因で血便が出る事は無いと思います。 一度、内科を受診されることをおすすめします。

関連するQ&A

  • がん治療について

    こんばんは。ここのところ、私の母が度々「お腹が張る」「血の気が引いたようになり、 体がだるい」など体調不良を訴えるようになったので、 病院で検便をして頂いたところ、血便が見つかりました。 母に確認したところ、20年以上検便などの大腸がん検査をせず、 現在住んでいる住宅も今は希少な汲み取り式トイレなので、血便も見つけずらかったようです。 このような状態なので、これから様々な検査をするのですが、 それと同時に「がん保険」にも加入しておきたいと思い、 いろいろなサービスに目を通しているのですが、実際ガンになった場合、 どのような治療がメインになるのか教えて頂きたく、ここに質問してみました。 やはり、抗がん剤治療がメインなのでしょうか? 母は73歳なので保険負担量が一割ですが、 実際に抗がん剤治療をするとなると月々どのくらいのお金がかかるものなのでしょうか? また、通院と入院、どちらがメインになるかなど教えて頂ければと思います。宜しくお願い致します。

  • 腹部のレントゲン検査で分かること

    はじめまして。胃腸が弱くて悩む20代女性です。嘔吐下痢、血便などの症状があり、病院に行きました。レントゲンのX線検査でちょっと気になるところがあると言われました。便の検査もだしたので、また病院に行かなきゃならないのではありますが。。よくある息を吸ってはいて撮ったレントゲンなんで すが、それで何か分かるのでしょうか?何か病気なのでしょうか? ちなみに一年前に内視鏡検査をしてそのときはポリープのみで大した異常はなかったのですが。 不安なので、何か分かることあれば教えてください。

  • お医者さんが、はり・きゅう治療の同意書を書いてくれません。

    お医者さんが、はり・きゅう治療の同意書を書いてくれません。 姫路の飾磨地区に住んでます。どこか快く書いてくれる医師を探しています。 ここ二・三年、腰痛で辛い生活をしております。 近所の鍼灸院で治療してもらったところ、かなり良くなりました。 でも仕事柄よく体を使うので、定期的に通院しなければまた悪化するの繰り返し。 治療費の馬鹿にならないので、極力通院はしません。 鍼灸院の先生が「お医者さんの同意書があれば保険適用が可能」と教えてくれました。 でも「同意書を書いてくれる医者の心当たりはない、難しいかも」とも。 さっそく近所の医者に伺ったところ、先生に散々鍼灸のことを否定され、結局書いてもらえませんでいした。 で、別の近所の病院に問い合わせたところ同じような反応。で、諦めました。 ここ数日どんどん悪化してきて、また鍼灸院に通いたいのですが、 姫路の飾磨地区の近くで快く同意書を書いてもらえるお医者さんを紹介してください。 鍼灸院の先生は私に気を使って保険が使える整骨院を教えてくれました が、行ってみたものの簡単な治療(電気当てて、簡単なマッサージを数分)だけですぐ帰されました。 費用は安かったですが、鍼灸院ほど体が楽にならなかったのです。 私の友人数人にも同じことがあって姫路で同意書を書いてくれる医者を探してるみたいです。 姫路で心当たりのお医者さんを出来るだけ教えてください。 友人にも教えてあげたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 愛犬の死の原因

    先日、11年一緒に暮らしてきた愛犬が亡くなりました。 弟のように可愛がっていました。。。 5日前まで元気に走り回っていたのですが、 翌日急に元気がなくなり、血便と嘔吐を繰り返していました。 嘔吐したものにはビー玉ぐらいの小石が混じっていました。 病院へ連れて行き、血液を調べてもらったら、 肝臓が悪いと言われました。 なぜ、急死したのか。 なぜ、小石を吐いたのか。 なぜ、肝臓が悪いと血便するのか。 まだ、死を受け止めることが出来ません。 同様の症状で愛犬を亡くされた方、 思い出させてしまって申し訳ないですが、 死因を教えてください。

    • ベストアンサー
  • 腰痛の治療機関について

    福岡県久留米市近郊の腰痛緩和の治療で実績のある病院を教えていただきたいです。 出来れば注射等の即効性のある治療を行なっている医療機関が希望です。 慢性的な腰痛で通院していますが、なかなか緩和されません。 よろしくお願い致します。

  • 整体院でヘルニア治療すると違反なのですか?

    現在、椎間板ヘルニアを患っており治療を考えています。 近所に、新聞などでも紹介される有名な整体院があり、 そちらではヘルニア治療に自信があるということで通院しようと思っていました。 http://www.youtu-labo.com/seitai/kinnkizikou.html ただ、こちらのサイトを見ると整体院でのヘルニア治療は「禁忌事項」らしく、 本来なら治療できない症状だということを厚労省が決めているようです。 口コミで人気の整体院で治療すべきか、厚労省の言うとおりに行かないべきか? 整体院や腰痛治療にお詳しい方はアドバイスいただけますと幸いです。

  • 低周波治療器について

    私の母親が腰痛で整形外科に毎日通っていますが、治療は低周波治療とホットパックのみです。毎日通うのも大変そうなので、家庭用の低周波治療器を買ってやろうか、と思っています。 病院の低周波治療器と家庭用低周波治療器では何が違うのでしょうか? 家庭用の機械は値段的にも安く機能も結構豊富です。買っても通院費を考えれば直ぐに元が取れるのですが。 アドバイスお願いします。

  • 鍼灸治療後に症状が悪化・・・?

    60代の母についてのお尋ねです。 交通事故に遭い、足を骨折。 手術・入院後、現在は通院にてリハビリを続けています。 入院後期より耳鳴り、めまい、首から肩に掛けてのこわばり、動悸などが おこるようになりましたが、入院していた病院(総合病院の整形外科)では、 薬(アデホスコーワ)を頂くだけで、特に治療はして頂けませんでした。 退院後、別の病院で耳のレントゲン等の検査もしましたが、 やはり同じ薬を頂くだけでした。 その後、かかりつけの内科医の紹介で鍼灸治療を行うことにしました。 先日初めて治療に行ってきたのですが、症状が悪化してしまいました。 治療前は耳鳴りも強弱があり、症状が軽い日もあったのですが、 治療後はずっと「強」の状態で鳴り響いているようです。 鍼灸院からは様子を見て、1週間後に来て下さいと言われています。 治療の過程で一時的に悪化するものなのでしょうか? それとも、母には鍼灸治療が合っていないのでしょうか?? もちろん鍼灸師の腕もあるかと思いますが・・・ 端から見ていてもとても辛そうで、来週まで待つべきなのか・・・ どなたか経験談など、御存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 腰痛に良く効く治療法、治療印を教えてください。

    4ヶ月ほど前、付近を鍛える為に足を伸ばした状態での腹筋を無理やりやってしまったところ、腰痛を引き起こしてしまいました。当初は自力で立てないほどでした。その後整形外科、接骨印、整体を渡り歩きましたが、全く良くなりません。レントゲンでは、骨に異常は無く、骨と骨との間にある椎間板が人より硬いと診断されました。これと言った異常は告げられず、原因が良く把握できないまま指導されたストレッチもまめに続けてきたのですが、いまだに体をそらしたり、仰向けになるとき、くしゃみをするだけで「ピキ」と痛みます。唯一針治療院み通ったところ痛みが和らいだ様に感じたのですが、結局マヒしていただけのようですぐにもとに戻ってしまいました。いまだに自分に合った治療法が見つからず本当に困っています。どのような病院に行き、どのような治療をすればよいか教えてください。些細なことでも構わないので、ここは効いたという病院を知っている方、(なるべく千葉県近郊で・・・)教えてください。

  • 交通事故の治療費を打ち切られて困っております

    母が1年程前交通事故に会いました。バスに乗っていて急ブレーキのため転倒し全身を痛めました。それだけを聞くと大したことは無さそうですが、高齢ということもあるのか、中々症状(腕の痺れ、腰の痛み等)が改善されません。バス会社は非を認め100%向こう持ちで通院という形で治療を続けておりましたが、損害保険会社から突然治療費の支払いを打ち切るとの通知が届きました。今後も治療は必要と思われ、大変困っております。どうかアドバイス頂けませんでしょうか? 1.示談書には治療期間225日、通院日数109日で終了との記述がありますが、まだ通院を続けております。最近は仕方がないので、国民健康保険+自費でとりあえず払っております。治療費を支払ってもらうには、どのようにするのが最適でしょうか? 2.後遺症に対する賠償請求をしてはどうか?というアドバイスを知人より受けましたが、まだ通院をしており今後どの程度期間がかかるかが不明なため、通院が終わるまでは治療費という形を希望しております。この要求は妥当なものでしょうか?それとも、もう1年近く治療をしていて、まだ治らないということで後遺症扱いとなってしまうのでしょうか? 3.母は症状の改善が見られないため病院を変更したいと言っております。治療費や慰謝料を請求するにあたり病院を変更すると問題になるのでしょうか?どうも、損保に病院は変われないようなことを言われたそうです。 4.示談書には120万を超えた分に関しては通院1日に対して約6500円(自賠責分は1日8200円)の慰謝料を払うとの記述がありました。この料率は損保が独自に決めたもののようですが、妥当な金額なのでしょうか?自賠責よりずいぶん少なく感じます。なお、まだ治療中ですので示談をする気はありませんが、示談書にそのような記述があったので気になりました。 よろしくお願いします。