• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人生においての僻み、妬み、比較)

人生においての僻み、妬み、比較

このQ&Aのポイント
  • 家族の達成に比べて自分の成果が薄く感じ、他人と比較してしまい妬みや僻みを感じることがあります。
  • 自分自身を褒める方法や自信を持つ方法に困惑しています。空手を始めたが、自分を褒めることが必要なのか迷っています。
  • 過去の自分と比較するよりも他人と比較することに異常な程こだわり、アダルトチルドレンの可能性があると考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#156504
noname#156504
回答No.1

通りすがりの四十路のおばさんです。 私もコンプレックスならてんこ盛りですよ(自慢にならん) さすがに40を越えて「開き直り」を覚えましたが。 (これはマネしない方が良いと思う) >英語が得意て少し話せることくらいです。 凄いじゃないですか。私は挨拶が精一杯です(中1レベル) >周りには「ペン回し全国一位」「空手県大会2位」「○○二段」 >「空手と外国語3ヶ国語できる」といった見える実績を持った子が多いんです。 おばさんの素朴な疑問です。「ペン回し全国一位」って、 実績じゃなくて特技だと思うんですが・・・・・? 「面白い」とは思いますけどね。 >大事なのは自分自身と比較することなんでしょうが、わかっててもわかってない(?)、 >要はわからないんです。 確かに難しいですね。「自分のものさしで自分を計る」のは。 でも頭の隅に置いておくだけでも違うと思います。 それにしても貴方の周り、凄い奴多すぎですよ。 こんなのがゴロゴロいたら誰だって凹みますし、羨んだり僻んだりしても 別に異常ではないですよ。 でもそんな貴方が空手を始めた。前の自分じゃ出来なかった事を。 大いなる一歩ですよ。私には真似できません。 沢山、自分を褒めてください。 「俺、やればできるじゃん!スゲーじゃん!!」 ・・・・・とかね。 貴方、カッコいいじゃないですか!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

「ペン回し全国一位」「空手県大会2位」「○○二段」「空手と外国語3ヶ国語できる」 どうでも良い事じゃないですか ちっとも羨ましくないし「ペン回し全国一位」って何? 俺、話してる時もペン回すヤツって、最低だと思うし ペン回しやりたい理由が分からんのだわ 流行った時も、頑なにやらなかったよ、俺は アナタね、誰からか褒められたいから、何かしてたワケ? 自分の中で目標を持って、褒められることじゃなく 自分で何かを達成しようとした人たちが、周りにいるんでしょう 努力しないで出来たワケじゃないし、くじけることもあっただろうし 何よりも「継続は力なり」 真面目に勉強しなかったアナタが悪いんでしょう? 何か1つに頑張ってこなかったからでしょう 今、格闘技をやって「自分を褒める」ですか そこで褒めたらレベルは低いまま満足して、また中途半端ですな あと、言葉の意味が違いますぜ アナタはこれじゃないでしょう アダルトチルドレンとは 「幼少時代から親から正当な愛情を受けられず、身体的・精神・心理的虐待または過保護、過干渉を受け続けて成人し、社会生活に対する違和感があったり子供時代の心的ダメージに悩み、苦しみをもつ人々」 Wikipedia より

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.2

【どうやって自分を褒めてやればいいんでしょう? どうすればいいんでしょう?】  アノネ、自分で自分をほめようにも、ほめるとこがないと自分で思うなら、かなり、レベルの低いことで 満足させる方策は何ですか?と聞いているのに等しいことに気づいてますか? 自分で自分をほめるという言うのはいいことですが、それも、誰もほめてくれないからという理由に基づいて・・・というのは、 特に、問題にはしないです。 ガ、しかしです、不登校の小学生が、とりあえず、保健室に登校する。 ほめる・・・ほめるのはいいですが、これは普通の子なら、みんな当たり前に、普通に教室に行くということを忘れて、 スゴイスゴイ・・・と賞賛できることではないという意味です。 【弱い心を鍛えたくて空手を始めたんですが、人前で声を出しながら格闘技、武道って、前の自分じゃできなかったので・・・。自分を褒めたほうがいいのでしょうか?】 だから、どこをほめるの? 普通に空手ができることをですか? 今で言うなら、妹さんより、お出かけの仕度に時間がかからないとか? 英語がいささかでも妹さんより得意とか?ですか。 女性は男性より、普通、仕度に時間がかかります。 そして、英語をほめるのはいいですが、妹さんが一念発起してペラペラになったら、あなたは今現在の「実力」で 今は満足でしょうが、来年は同じことでほめることはできないですよね? もともと、「妹」というなら、あなたのほうが、年月分、アドバンテージとしてあるわけだし。 自分で自分をほめるのはいいのです。 ただね、人に比べてというのでもなく、絶対的な価値として自分をほめるのに、その基準が、朝起きて、会社に行く、 学校に行く・・・えらい、すごい、「人にはできないことだと」という意味でほめるのはちょっと違いますよね? あなたは、人より優れている自分を望んでいる。 そして、誰もほめてくれないなら、自分を自分でほめようとする。 それはそれでいいですが、人より優れている自分を・・・ほめているのではないと、基準の違いを認識していないです。 日々の努力が実って賞賛にも、実力にもなりますが、当の本人はそれは別に苦しくても・・・がんばる・・・というのに 遠い感覚です。 普通に、こなしている、イヤダナァ・・・とか、大変だとか、辛いなあ・・・などとは思わない。 ジャ、今日のトレーニング、今日の分、今日の勉強、今日の仕事・・・ト、サクサクとまでは言わないが、 特に、最初の一歩として、「イヤダナァ・・」とは思わないようですよ。 冬で寒くて、雨が降ってる、出かけるのは嫌だとは思わず、タダ、「雨だ」だけ。 そんな感じでの毎日の蓄積が違いを作ると、自分の娘を見て思ってます。 淡々と、まさに、そんな感じで社会人5年目で普通に会社員して、全国大会にも出るような実力を維持している。 幼いころから、雨でもカッパ着て、自転車で毎日、練習に行きました。 それが、普通な生活なんです、ほめることもないような。 他の子なら、普通に、tvゲームなどしてヌクヌクしているようような時間に毎日です。 ほめるというより、淡々とできることを増やしていくのがコツだと、それが当たり前だと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これから人生をどう生きれるか

    私は今高校2年生です。中学受験でいまの学校に入りました。なので十歳を過ぎたころには塾詰めでいいままで毎年いっていた旅行やお出かけに行くことがなくなりましした。 それでも受験勉強を必死でやって今の学校にはいりました。けれど中学入ってすぐに私はいじめを受けました。それを親に言っても「あんたの塾代どれだけかかったとおもってるの」といって私に精神的抑圧をかけられ我慢して学校には通いました。それからというものの姉は大学に入り家族と一緒にいる時間がすくなくなり、親も歳をとりいままでやっていた旅行にいけなくなり、イベントを家族で祝うことがなくなりました。 私は友達もおらず、イベント事をだれかと一緒に祝うということわ十歳を過ぎたころからひとつもやっていません。それが最近はつらくなってきて私は「こういうイベントをやりました」と宣伝している単位制の高校に転校しようと思い、親にいったのですが親は「そんな学校にいくような子はあんたの周りにいる嫌な奴よりも何倍もえげつないで」「あんたのその心に付け込まれていいように利用されるだけだ」「あと新しい交友関係なんか大学入ってからいくらでも作れる」と言われそうなのかもと思い自分の考えは甘いのかもと思いました。 あといちねんひたすら勉強して大学で楽しいことをいっぱいすればいいのでしょうか?

  • 姉妹と比較してしまう

    2姉妹の長女です。昔から私は何をするのにも不器用で妹は器用で、 比較されてきました。30代半ばになります。妹は3つ下です。学生の時でも 勉強でき友達でき大学に進学し資格を得て結婚しもうすぐ子供も生まれます。 私は勉強もできず就職するのにも苦労で続かず、学校や家庭環境の影響もあり 自分心を開く事が苦手となり、人見知りマイナス思考自己嫌悪な性格になって しまいました。どんなに頑張っても良いことが起こらず、比べても仕方はないと 思っても比較したり周りは妹ばかりが気になっているので、苦しい気持ちに 苛まれます。もう大人なのだからこんな気持ちにはならずに自分の人生を よくしたいという気持ちになりたいのですが、気持ちがいうことを聞いてくれず 辛いです。

  • 楽しくない人生

    私は大学4年生で、法科大学院に進学したいと思い、勉強をしてきました。しかし、今は進路が決まらず、辛い日々を過ごしています。どうして思い通りに人生は進まないのだろうと、子供じみた考えが浮かんでは消える毎日です。 そして、過去の自分について思い出してみたら、楽しい日々がなかなか思い出せません。小、中学校に在籍していた頃は、とにかく誉められたいと思っていました。クラス委員長をやったり、生徒会長をやってみたり、勉強も一生懸命やりました。親に認めてほしかったし、小学生の時にいじめられていたので、いじめられないように必死でした。 高校は市内でトップの高校に入学しましたが、勉強が全くできなくなりました。成績の順位も、280人中275位を取ったくらいです。本当に出来損ないになってしまいました。親からは成績が上がらないことを快く思ってくれなくて、きつい言葉を浴びせられました。頑張っているだけで何もできていない私に対してクラスメートから「勉強しない方がいいよ」と笑われたりもしました。大学入試も失敗し、浪人しても三流私立にしか受かりませんでした。 こうして、自分を振り返ってみると、自分は他人の目ばかりを気にしていたんだなと、愕然としてしまいました。誰かと遊んで楽しかった記憶よりも、他人の評価に怯えていた記憶の方が多いのです。 こういった事を質問させてもらうと、「認識が甘い」とか、「早く自立して」と言われます。たしかに、私は認識が甘いし、誰かに依存し、責任を擦り付けているだけに見えるかもしれません。しかし、私はずっと他人を過剰に意識して生きていたので、この考え方を変えようと努力しても、なかなかうまくいきません。 ついつい、楽しそうにしている誰かを見ると嫉妬してしまったりして、心が落ち着きません。楽しそうに生きている人も、見えないところで苦労しているはずだから、自分だけが特別不幸であるとは言えないのですが、心の中が落ち着きません。勉強だけやっているわけにもいかないので、バイトをして食費を稼いだりしていても、他人が気になってしまいます。 このような自分はどうしたら変われるのでしょうか?アドバイスをください。

  • よく『兄弟姉妹と比較しちゃ駄目』と聞きますが

    子育てのNG行動で『兄弟姉妹間での比較』といったのを聞きます。 劣等感が生まれたりするからだかだそうです。 ところでふと気になったのですが、親→子(兄弟姉妹)の比較は×。 では、子(兄か弟か姉か妹)→子(兄か弟か姉か妹)というのはどうなのでしょう? 兄弟姉妹間がギスギスする様になったり、比べられたほうに何らか精神的な問題が出来てきたりするのでしょうか? 例えば ・妹(受験勉強辛いなあ…。というか鬱々しくて、勉強開始するのも一苦労だ、ああ勉強しなきゃ…)  姉「私は志望校楽勝過ぎて、受験勉強そう頑張る必要も無かったから図書室で横山光輝の漫画読んでたわ(ケラケラ)」 と、自分は優秀だからみたいなアピールや ・弟「こんなのも出来ないとか兄さん馬鹿でしょ」  兄(どうせお前とは出来が違うよ…) と、相手をこき下ろす発言。 少なくとも、比べられた側は良い気分になれないと思います。 とはいえ親と違い、子育て、教育の意は無く、単なるコミュニケーションです。 成長してからのほうがそういった発言も起こりやすいでしょうから、幼児期のトラウマ云々とかには当たらないかと。 とどのつまり、兄弟姉妹間での比較行為は、比較されたほうの精神や性格に問題を与えるものでしょうか? それとも、そう重大な事にはならないものでしょうか? 回答よろしくお願い致します。 【余談】姉妹の例えは、妹→私の実話です。

  • 人生、運命、不幸

    人生、運命、親不孝など。(釣りや避難はご遠慮ください、理解のある方のみお願いします) 双極性障害という、気分の浮き沈みが激しくなったり、起きられなくなる病気を持っています。ご存知の方もいると思いますがいまだに原因がわからず完治するのも難しいそうです。中には普通に働いてらっしゃる方もいますし友達にも学校に通ってる子もいます。 ただ、普通より働きにくいんです。 母が理解してくれ学校を辞めましたが、実家に帰省して療養するにしろ今のままにしろいずれは働いて自活しないといけません。もし病気じゃなかったらいまごろフリーターという形でも働いてたのにとか、「妹は国立大に通ってて、充実した生活を送って、親にも迷惑かけてないのに」となんだか自分の存在が恥ずかしいのです。 祖父には「お前は見捨てられた人間だ」「DNAがおかしい」と言われ、ずっと引きずっています。両親も何とかしたいという焦りなどからか「いつまでも休んでるわけにはいかないでしょ、私たちもいつまでも働けないんだから」と。 それらの言葉で病状などが悪化というか、強迫観念が助長されます。 主治医の先生も「家庭環境がね・・・」と。 妹は学級委員をやったり、部活を頑張って、今でもサークルで充実し、成績も良く、経済面でも親に迷惑をかけていません。一方で僕は頭がいいのにと言われても勉強を怠り、落ちこぼれの大学に行き、病気のせいにしていろいろ過ちを犯し、家族以外にも迷惑をかけ、取り柄もありません。 「親にとって俺ってどんな存在なの?ただの親不孝者?」「みんなは俺のこと嫌ってんじゃないの?」って。 それに毎日ただただ過ぎていき、マジシャンという夢だけ持って、それだけ。少し英語が話せるくらいです。 なぜ人ってこんなに苦しみ、自分を見失って、卑下して、他人を羨んで、不平等なのでしょう?これからどうすればいいんでしょう?  誰かと比べるのって無駄なんでしょうか?

  • 人生でこれだけはなしとげたい、見たいなものありますか?

    20代後半男性です。 皆さん人生でこれだけは成し遂げたい、見たイのものありますか? 私はありません。まだありません、という言い方が正しいのか。。。 いつも場当たり的に活きてきたのか、積み上げてきたのが何もなく、ビジョンがありません。高校は高校、大学は大学で一生懸命やってきたと思うのですが、築いてみたら一貫性もなく、積み上げてきたものがまるでない。 ポジティブシンキングで、じゃあこれからどういきる?と考えてきたときに何も答えが出ない。これをやりたい、というものがない。 簡単な話で、資格を取りたい、勉強してみたい、空手の黒帯とりたいなど、非常に近視眼的な答えはでる。でも、一生の勉強としてこれを成し遂げたい、とか、こういう人生を歩みたい、結婚したいとか、子供欲しいとかもない。 仮に設定しても熱意がないので続かないこともある。 私はどうやら強烈な意識がないと物事に取り組めないみたいです。 学生のころは、やはりそういう時期だからか、猛烈に恋愛したいとおもっていてそれは満たされたけど、失恋してしまえば何も残らず、悲しい記憶しかないですし。 皆さんは人生多少損をしてもこれをしたい、(キャリアを中断しても留学したい、とか)あるのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • 人生についてです!

    現在大学三年で 次に四年生になります。 いよいよ就職の時期となりました! 公務員試験を受けようと思っています! 私は、 いつも小さい頃から何になりたいか 夢というものが 見つかりませんでした。 中学受験 高校受験を 失敗して親・親戚から馬鹿にされて 何も考えずに ひたすら勉強して ある国立大学に 受かることが出来たのですが、 最近では、 何のために大学行ってるんだろう 何してるんだろう と自己嫌悪に陥る状況です。 ただ見返すためだけに勉強して大学に行って、なんか本当に悲しくなります。 高校は、勉強しかしなかったので 大学で色々遊ぼうと思ったのですが、 バイト、サークルやスポーツ、友達との飲み会など何一つ楽しいと感じることもなくなってしまっていて 勉強しなきゃ 勉強しなきゃという感情になり 勉強以外は、無駄な時間を過ごしたと思ってしまいます。 色々と 試したのですが 結局大学で何も好きなこと、興味あることも見つからず 毎日毎日なんとなく公務員試験の勉強をしている状況です。 本当に今まで生きてて何してきたんだろうと心から情けなく思います。 もう自分自身なんかどうしていいか分からなくて訳がわかりません。 何を質問してるのか文章能力無いので 分からないと思いましすが、 アドバイスやこれをやってみたら?など 人生の先輩方に教えて欲しいです。 お願いします!

  • 人生相談です

    今回このような形でネットの皆様に相談をするのは初めてですので、失礼のないよう書きたいと思います。 現在僕はある大学の薬学部(6年制)の学生ですが、かねてから東京大学に憧れていて高校の時は東大を受験しましたが、結果落ちてしまい現在の大学に行くことになりました。しかし東京大学への憧れは回生が増すごとに増えていき、現在今の大学を1年間停学して再び受験しようかとかなり迷っています。 ここで東京大学に憧れる理由を話しますと、第一になんと言っても研究する環境が最高水準であると思われること、第二に僕はもともと勉強が大好きで、東京大学には自分と化学や生物学などでいつまでも語り合えるような友達がいるなかなと思ってるからです。とくに第二の理由に関しては今の大学ではもともと自分がコミュニケーション能力がなく、あまり勉強以外のことで興味がないせいかなかなか友達ができず、大学でもかなり浮いた存在になっています。このことに関しては自分にかなりの反省の余地があって万が一東京大学に行けたとしても直していかなければならないことかなと思っていますが、趣味を話し合える友達がいないことは結構つらく、かなり鬱になってます。 停学に関してですが、僕の両親は停学に猛反対で(東大に落ちた時も浪人はさせてもらえませんでした)、停学するなら勘当だといわれています。毎回このことで親と電話で口論になりもうウンザリしています。親の気持ちはわかるけど自分のことを分かってもらえないのがつらいです。 在学中に仮浪人して結果を出せばよかったとういう意見があると思いますが、自分は大学に行きながら受験勉強をするといった器用なことをできるタイプではなく、大学にいるなら自分が嫌な大学でも成績だけはをちゃんとおさめようと考えてしまい、結果仮浪人はしませんでしたけど大学の成績はそれなりにとりました。 でも回生が上がることに何かが違うという思いが強くなり、もう我慢できません。 自分は将来研究者(今のところ有機化学者)になりたいと思っています。東京大学は天然物合成の福山透教授、不斉触媒の金井求教授(この方は人体に人工触媒を入れて治療しようという今までにない画期的なアイディアもっているすごい方)とかなりの有機化学で有名な教授がいる一方、生物学や物理学でも多岐にわたり最高クラスの教授がいて、本当にその魅力にひかれます。東京大学に行けば自分の知らない世界が見えるのではないかと思っています。                                                                                                                         春休みということもあり自分のこれまでを見つめなおしてしまい本当に鬱になっています。 皆様、様々な意見をください。厳しい意見でもかまいません。どうかよろしくおねがいします。 あとところどころ日本語が変なところがあると思いますがすいません

  • 自分の人生

     英語の学科に通う、21の大学生です。なぜ英語を勉強しようと思ったかというと、中学の頃に、英語の先生に「発音も上手いしスムーズに読めてるし」と褒めていただいてから英語が好きになったからです。実は、今頃になって色々後悔していることがありまして。いわゆる「受験のための英語」や「文法」などを勉強するのは嫌いですが「コミュニケーションの英語」は大好きなんです。吃音を持ってはいるもののカナダ人の先生方やバイト先などでネイティブのお客様と英会話をするのが大好きです。自分の中で英語を理解したり会話するのはカッコイイと勝手に思っています(笑)。英語に関する音声学や文学、背景にある文化も勉強したいと思い、私立の英文科に入りました。「落ちこぼれの行く学校だ」「ろくに勉強できないレベルだ」と悪評高い学校です。「もっと勉強して〇〇の学校に受かりたかった」と少し後悔しています。もともと勉強はあまりせず、真剣に進路を考えていなかったので「滑り止めの学校に行って当たり前だ」と自分でも反省しています。昔は「近場のほうがすぐ実家に帰れるし」と思っていたので高速で1時間程度しか離れていない学校です。しかし、今頃になって「もっと遠い学校に行きたかった」とも思います。妹は国立の薬学部に入り、祖父には「お前は〇〇(妹)と違ってわしと同じで見放された人間だ、まあこれも人生よ。お前が英語の大学に入ると聞いたときこいつは道を間違えたなと思ったよ」と言われてしまいました。妹は僕とは違い、高校でも部活に勉強にと両立し、過去に学級委員を務めたりといわゆる優等生でした。数少ない僕が妹に勝っている点は妹に比べればですが「手際がいい・出かける前に物忘れが少ない」「英語が得意」くらいです。  将来の夢も妹は「薬剤師」という現実的な仕事、はたまた僕は狭き門、保障されていない「マジシャン」という仕事です。ベテランの方でも「プロマジシャン」と「サラリーマン(店の店員なども)」の二足の草鞋で生活している方もいるので僕も「マジシャン」の傍ら、現実的ないわゆる普通の仕事をしようと思っています。しかし両親には「マジシャン」を反対されており、高校の頃は母に半泣きになりながら猛反対されました。父は、祖父が会計事務所を経営しているので知らぬ間に「税理士にさせようと思うんだが」と祖父に相談し、急に父に「税理士になったらどうだ」と言われ、「勝手に決めないでくれ」と反抗したこともありました。ある日、プロマジシャンに付き、つまりプロマジシャンに先生になってもらいプロを目指している高校生(今では僕と同年齢のはずです)がテレビで紹介されていて、彼のお母さんも彼の夢を応援しているというのを見てうらやましく、また悔しくなりました。「うちの親もあんな風に応援してくれればいいのに」と。最近では、同年代の俳優を見て「自分も子役になっていたら、あんな風にテレビに出たり映画に出たり出来たのにな」と自分の運命、といえば大げさですが自分の生い立ちを悔しく思っています。もちろん、両親や家族には感謝しています。五体満足に生んでくれ、ちょくちょく風邪を引いたりはしますが大きな病気や大怪我をしたこともなく、食べ物や学校や何不自由なくここまで育ててくれました。でも、自分でもこれから何をしたいのか少し分からないのです。もう大人ですし自分のことは自分で決めないととは分かっているのですが・・・。小説も書きたいな、俳優もカッコイイな、通訳もいいし、でも昔からマジシャンに憧れてるし・・・。ともう就職活動まで時間がなく、あと1年半で卒業というのに、まだ何をしたいのかはっきりとはわかりません。僕っておかしいのでしょうか?

  • 人生

    23歳男性です。僕は中学、高校、大学といじめられてきました。大学は中退しました。心が疲れていて限界まで達したからです。少し休んでからアルバイトをしたいと思いました。だけど、親が「休まさん!」と専門学校へ強制的に入学させました。変な話ですが、あの頃は断る気力すらなく言うとおり従いました。そこからが大変でした。クラスの人間は人格の歪んだ人間ばかりで、授業中大騒ぎし、授業妨害、そんなクラスは馴染めず僕は孤立しました。騒いでるクラスの人間に散々嫌味を言われました。僕はついに精神病になりました。学校は卒業しましたが、僕はその専門学校で勉強していた仕事は自分に合わなかったのでしませんでした。そして、最近アルバイト始めました。そのバイトは僕以外は女性しかいません。職場で浮いています。月給は週5でフルタイム入っても8万円です。毎日がつらいです。今までの人生で受けた傷、今現在のつらさでもう気力もないです。家族も同居している祖父と仲が悪いですし、友達もいません。彼女もいません。スタイルもストレスで太り太っています。能力も才能もありません。23歳ですが、もう元気がなく疲れきっています。みなさんから見てどうですか? 僕は人として終わっていますか?