• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この場合、次女と三女どちらを叱りますか?)

子育てのジレンマ!子供たちを叱るべきは次女と三女のどちら?

sofieの回答

  • sofie
  • ベストアンサー率18% (61/325)
回答No.3

私ならどちらも怒りません。 >1歳児とは言え「ダメ」位はわかります。 分からないと思いますよ。それは大人の観点であって子供の立場になっていない。 おそらく末っ子さん次女にはライバル心と言うものが芽生えて次女が困ると気持ちいいんでしょうね。 破っていい本やノート、紙などあらかじめ百均などで沢山準備しておくことですね。 >それは違うんじゃない?教科書を破いたのはこの子なんだし・・・ そんなこと言われなくても旦那さん分かっていますよ。 問題は事が起きたその後の対処ですよね?? 次女には「また買ってあげるから機嫌直して。小さいからダメなこととか分からないよ」で良いんじゃないですか? >パパは三女に嫌われたくなくて常に長女、次女に厳しいことを言ってます これも言ってることがおかしいです。普通一歳児が父親を嫌ったりはしません。 ちょっと質問分読んでて全体的に偏った見方が多いですね。 パパさんも男なので女の気持ちは完全には分かりませんから娘3人の気持ちを把握しろと言うのは無理です。 あなたは仮に息子3人いれば息子が不良に憧れたりとか母親に暴言はく気持ちとか理解出来るんですか?? 父親が出来ないことも理解してあげてください。 このままではますますパパさんの心は家庭から離れていってしまいますよ。

sweets40
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 普通のノートなどには興味を示しません。長女次女が学校で使っているノートや教科書に興味を示します。教科書なんて破かれたら代用はできません。 三女はパパを嫌ってはいないと思いますが、これは言い訳用?によく旦那が使うセリフです。嫌われたくないから叱らない、嫌われたくないから歯磨きしない等々。 たしかに男と女考え方も違います(たとえ子供でも) でも、この場合悪戯をしてしまった三女を叱らず原因を作ってしまった?次女だけ叱るのは親としてどうなんでしょうか?

関連するQ&A

  • 三人の娘が居る父親です上から長女20才二女18才、

    三人の娘が居る父親です上から長女20才二女18才、三女15才、今まで娘に小さい時からきびしかった私でした、私の事は大嫌いと思っています。今では長女と三女が全く話もしてくれなくなり、顔も背けるし、ご飯も完全に離れて食べてます。二女はなんとなく喋ってくれます。その中にも、私が他の女性とご飯を食べに行った事その女性とメールし合ってた事がありました。エッチはしてないですけどね、その事は妻も子供達もしってます。その事もあったのでなおさらなんでしょうね、一番は私のきびしかったことでしょう、挨拶してもたいした返事も返って来ない、ほっといた方が、いいんでしょうかね、多分この子達が結婚して子供産んでも、この関係は続くとおもいます。前に長女が、謝っても絶対許す気無いから、だから謝らなくていいよ、私が内気なったのはパパのせいだから、かなり恨んでるみたいです。ほっといた方がやさしさなのかなーとも思います。妻もしょうがないんじゃない、と思ってます。 皆さんの御意見、アドバイス、 また、うちもそうだよ、とか、お聞かせ下さい、よろしくお願いします。

  • 小学2年の子供が勉強が全く出来ません

    三女の小学2年生の子供なのですが 勉強が全くできません 一年半ほど前から公文(国語と算数)と英会話に 習わせているのですが 算数であれば30+68=というような問題も 答えを聞いても「100」とか「7」というように どこから、そのような答えが出てきたのかがわかりません 英語に関しても単語を何か一つ覚えてくることもありませんし 他の教科についても似たような感じで 勉強が出来ません 家でも、毎日のように妻が教えているのですが 何一つ 覚えることができずにいるので 妻も最近は子供に怒鳴ることばかりになっています 三女はこの先勉強を覚えることが出来るのでしょうか? 長女と次女は普通に勉強が出来るのですが 三女だけが、このような感じなので困っています 塾に通わせても意味がないような気がするのですが。

  • 旦那の連れ子の事で悩んでます。

    旦那は私より25歳年上で連れ子が娘3人います。 3人とも成人しています。 長女は結婚して義両親と同居で専業主婦、娘1人です。 次女、三女は結婚しておらず私たちと一緒に住んでいます。 長女は義両親とあまりうまくいっていないらしく、週3~4日程遊びに来ます。土曜日は泊まっていく事も多いと月2~3回程あります。 それぞれの家庭のリズムもあるとは思いますが、平日は午後5:30~6:00位の間に帰ります。 私は夕飯の支度などあるのでもう少し早く帰ってほしいと思っています。 土曜日は泊まっていく事も直前に言ったり、泊まっていかなくても夕飯食べていくか帰るのかも言いません。……言いにくいのかもしれないのですが… そもそも来ることを事前に連絡してきません。 旦那には夕飯食べていくとか、泊まっていくとか、子供の面倒みてほしいとかをちゃんと前もって言ってとお願いしていますがなかなかはっきりと言いません。 どうやら私と結婚したことで「お父さんかわった、嫌われたくない」って思うようです。 次女、三女は片付けができず、洗濯物をたたんで居間において置いても自分の部屋に持って行かない。ゴミをゴミ箱に捨てない。使った物をあったところに戻さない。化粧は居間でして化粧道具を出しっぱなし。カミソリ、爪切り、ピンセットなども出しっぱなし。 長女の子供が1歳半で危ないからちゃんと片付けてと旦那に言ってもらおうと言ってもこれまた言いません。 旦那ははっきり言っていいと言うのですが、私の性格的にあまりはっきり言えない性格もあるし、これから長い付き合いになることを考えると私も娘たちに「嫌われたくない、うるさい」など思われたくありません。が、逆に長い付き合いになるのだからはっきり言わなければとも思うし、次女、三女に関してはこれから結婚もするだろうにこのままで大丈夫なのだろうかと思っています。 このような事でちょっと言い合いになった時に、旦那に育ってきた環境が違うと言われてしまいました。育ってきた環境が違うのは重々承知しています。 しょうがないと諦めるべきなのでしょうか? それともはっきり言った方がいいのでしょうか? その他に案があったら教えて下さい。 長文失礼致しました。お願い致します。

  • 長女と次女の喧嘩どうしたら修復できるのでしょう?

    私には3人の娘がいます。長女は5年前 次女は昨年結婚しました。 長女は嫁いでからも実家で仕事をしていますから週2泊3日来ております。ちょうど2年前にこの2人が些細なことから大喧嘩になり それ以来 口を利いていません。 二人共に頑固な所がありますが、喧嘩後に長女が次女にメールをして仲直りのきっかけを作りましたが、返事が返って来なかったそうです。 次女の結婚式の時に長女はこの状態で出席をするのが辛いと言っていたのですが、出席しなかったら気持ちに汚点が残ってしまうのでは・・・・ と言う私の助言に従って出席いたしました。沈んだ気持ちでお祝いの席に参加するのは辛かったと思います。 その後 また長女は次女にメールをしたそうです。「許す気にはなりません。」ときっぱりした返事にへこんで「もう 修復するのは無理だと思う」とかなり参っていました。 次女は小さな時からいつもにこにこしている子で本当に優しい子なのです。 学校でも いつの時代も共通して友達からの人望があり学習も意欲的で熱心で良く気がつくと言われてきました。反面母親から見ると 頑固で真面目過ぎて融通が利かない所があります。 私とは高校から大学1,2年の頃まで進路の事などでよくぶつかっていましたが、折れることなく自分の方針を貫きました。 長女は、几帳面で真面目なのは次女と同じです。人への思いやりの部分では欠けていると感じることがあります。それは自分だけで精一杯なのだと思うのです。 自分を三枚目にして失敗した事を面白可笑しく話し皆を笑わせたりするのですが、その分 人の事も面白がって言っては笑っていました。 それが原因で次女は傷付き爆発したのだと思うのです。 三女は両方と適当に上手く付き合っていますが、長女には悪態も付きますし遠慮がなく一緒に食事に行ったり買い物もしたり、くだらない事を話しては笑ったり言い合いになったりしています。 次女とは小さい時は激しい喧嘩をしていましたが、今は誘われると遊びに行きます。しかしふざけたり 盛り上がって話したりする事はなく一目置いている感じです。 私が、もっと早く次女の寂しさに気が付き対処していたら長女に辛い思いをさせないで済んだのにと思っています。 今は 両方を気遣い長女には次女の 次女には長女の話題はしないようにしていますが・・・・ それでいいのだろうか? このままで仕方ないのだろうか? できれば両方の家族と共に仲良くまでしなくてもせめて口を利くぐらいのお付き合いをして欲しいと願っています。 今 私にできることは・・・・ アドバイスをお願いします

  • 妹に(次女)どうしたら、気持ちを分かってもらえますか?

     30代後半、3人姉妹の長女です。  昨年秋に、父親のDV+酒乱で次女と口喧嘩から取っ組み合いの結果、警察沙汰になり父が拘留されてる間に購入して2年の家を出ました。(それまでは、両親、私、妹(次女バツイチ)と妹の子(甥小4)三女は結婚して別世帯)  母と妹と甥はDVの保護の対象になり必然的に3人で一緒にアパート借り、私は家のローン(私名義)があり、恋人の家に(持ち家1人暮らしバツイチ子なし)お世話になっております。  もともと、気が強く逆上タイプ、起伏が激しい性格の為、妹の機嫌に振り回されていました。今年の1月末位に彼が出来た時から、子供がいるのに土曜は朝帰り、平日は夜の11時頃迄と彼とデートに明け暮れ、そのうち落ち着くと思い静観してましたが、甥から度々「淋しい」とメールや電話で訴えがあり、注意すると逆上。「お姉ちゃんも三女も遊んでたくせに、何で私は駄目なの?」子供のいる母親との認識は無く、あくまでも同等だと主張するのです。そのうち週末は彼が泊まる様になり、母を部屋に閉じ込め、1カ月順番に私→三女→次女と生活する様に言い、耐え切れなくなった母が家を出て1Rで生活しています。年金もほとんど無く、私と三女が負担して何とか生活しています。母はリュウマチで働けなく、無一文に近い状態で追い出した事になります。  彼が出来てからの横暴さに次女と距離を置きたいと母と電話をしていたら、声が漏れていた様で電話を切った後、次女から携帯に電話があり出ると「何が気に食わんのじゃぁ」ヤ○ザ風に脅しの電話、あまりの恐怖に電話を切ると、しつこい程携帯が鳴り続けました。それ以降、連絡は取っていません。母に対する態度は酷く、三女と度々母の事でケンカになり、相手がどれだけ傷つくかを考えないで、怒りのまま言ってはいけない事も平気で言ってしまい、今まではうやむやに流してきましたが、母親や甥に対する暴言、しつけには程遠い怒りに任せた体罰に言葉の暴力でみんなが離れてる事に全く気付かないで、「みんなが私を捨てた」と「私は今まで一度も家族のみんなに世話になった覚えはない」母の引越の時に三女に口喧嘩の末に言ったそうです。昨日、母に「みんなとの連絡を今後一切、切る」と連絡がありました。  視点や観点が違う為、話し合いも逆上するか?話をすりかえるか?と口が達者な為、丸め込み私は悪くないと主張して、こっちが根負けしてしまいます。  途方にくれてしまってどう接すれば良いか??みんなの気持ちを理解してもらいたいですし、このまま絶縁になれば、甥の事が心配で仕方がありません。書ききれない事があり  読みづらく理解しにくいとは思いますが、何卒、助言をお願いします。

  • どうしようもなく子供な旦那の愚痴です。11歳8歳5カ月の三人の娘がいま

    どうしようもなく子供な旦那の愚痴です。11歳8歳5カ月の三人の娘がいます。 現在は旦那は一人で長女次女が二人で私と5カ月の三女が二人で別々の部屋で寝ています。今までは長女が一人で寝ていましたが最近になって次女が「パパが寝る時怖い話をする」と一緒に寝るのを拒否するようになり暫く落ち着くまではと長女と寝るようになっていました。ただなぜ自分と寝なくなったか旦那事態は理解していないようで次女と寝たがり無理やり布団に潜り込むこともしばしば・・・。次女は元々自分の世界を大切にする子で人がそこに入ることを嫌がります。それなのに今日も無理やり入ってきて挙句に「嫌だ」と枕を取り上げた次女に逆切れし「なんでいつもそんなことをする!」と殴って怒っていました。次女はなんで怒られたか多分理解できないのと最初から嫌だと言っていたのに旦那が無理やり寝てしまったこと、寝床を荒らされたことで大泣きしました。 「自分でそこに寝るためにちゃんと布団ひいてつくったんだよ」と旦那に言っても「それは関係ない」と。泣いている次女をよそにそこで寝てしまいました。 次女は私と元々寝たがっていましたが夜三女が頻繁に泣いて起きるのと次女が来てしまうと旦那がいじけるので(以前一緒に寝ていたらなんで自分と寝るように諭してくれないと言われました)落ち着くまではと寝かせていましたが ちょっとかわいそうになってきました。 万事がこんな調子でテレビも自分優先だし、三女の面倒もほとんど長女に任せっ切りだし、普段自分勝手なことばかりやっているのにいざ子供が自分のところにこないと「その位、お前が話して説得してくれなくてどうする。気が利かない」という始末。 次女の自分の世界をいいことだ!と言っていいる割に土足で入っていく。 私が間違っているのか?でも・・・・最近あまりにも勝手な旦那に疲れてきました。 一度、三女出産後暫くして膝はガクガク、夜は寝れないでしんどかった時ちょっと愚痴ったら「子育てと俺の仕事の大変を一緒にするな!」と言われました。自分だけが大変だと思っているのでしょうか? 最近では子供たちが旦那の愚痴?を私に言うようになってきてやばいなぁと思っています(私は子供たちに旦那の悪口や愚痴は言いません)

  • 遺産について、教えて下さい。

    祖母には3人の娘がいます。法律的には遺産は3等分になるんですよね?でも長女が結婚後も(婿養子ではありません。いわゆるマスオさん的な旦那さんです。)ずっと祖母と一緒に暮らし、面倒を見て来ました。亡くなる4年ほど前からは痴呆も進み、結構大変な状況だったのですが、施設にも入れず家で介護して来ました。その間次女・三女はほとんど家にも寄り付かず、勿論祖母の面倒をみるなんて事は皆無です。(ちなみに長女は専業主婦、次女は独身で会社勤めをしており、三女も結婚して専業主婦です。) こういった状況なので、長女とすれば、遺産分から介護料をもらい、残った分を3等分するのが妥当だと思っていたのですが、次女・三女は承知しません。調停にかけるとして、長女の言い分が通るでしょうか? それと、調停にかけるにはやはり次女・三女の同意がいりますか? 同意を得ずに調停にかけて、裁判所から呼び出し通知が来たとして、次女・三女がその呼び出しを無視したり出来るのでしょうか? 法律については全くの無知ですので教えていただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 首都圏の通勤型列車を?

    首都圏の列車を家族に例えると、総武線各駅停車がパパ、中央快速線がママ、埼京線が長男ないし長女、山手線が次男ないし次女、京浜東北線が三男ないし三女って感じで相応しいですか?   で、もうある程度、両親たちも高齢で子供たちもそれぞれ顔をあまり合わせず、自立した家庭で言うと、南武線が父親、武蔵野線が母親、常磐快速線ないし緩行線が長男ないし長女、京葉線が次男ないし次女、横浜線が三男ないし三女って感じが相応しいですか?

  • 次女と二女と三女

    ある質問を見て疑問に思いました。 昔々、あるところに3人の姉妹が居ました。 長女は木の家、二女(次女)は藁の家、三女はレンガの家に住んでいました。 ここでオオカミがきたらまず最初に食べられるのは3匹の子豚の法則より、二女ですよね。二女だということにしておいて下さい。 ここで二女が食べられてしまったら、三女は次女に格上げされるのですか?次女ってそういう意味なのですか? なんだか違う気がするのですが、友達が自信満々なので・・・

  • 主人の連れ子にやきもちをやいてしまいます。。。

    はじめまして。 結婚1年半で13歳の長女(主人の連れ子)と7か月の次女(実子)がおります。長女の母親は彼女が幼稚園の時に離婚し、それ以降会っていません。彼女は私のことを母と認めてくれ、慕ってくれています。 私も実子と変わらず育てていこうと、日々努力しています。でも主人と長女の関係を見ているとどうしてもやきもちを焼いてしまうのです。主人の口癖は「お前は絶対嫁にはやらん!ずっとパパと一緒にいよな。自立なんかさせへんからな。」と。とにかくべたべたでしきりに長女の小さい時の話をし、7ヶ月の次女にまで長女の小さい時を思いだしてか「○○ちゃ~ん(長女の名前)」と呼んだりします。長女もいまだにパパに寄り添って寝ています。主人はやはり本当の母親を長女から奪ってしまったことに罪悪感があるのでしょうか、私と主人と次女の3人でいるときに「○○(次女)はパパママがいて△△(長女)はうらやましいやろな」って。私が「私は△△の母親じゃないん?」って言ったら「そうやけどな。」って。心の片隅では私のことを認めてないのでしょうね。だから余計に長女をかわいがるのでしょう。2人で仲良く昔話をしているときに笑って「そんな事があったの?」って言いたいのに「私の知らない話をして」って思ってしまうのです。自分がいやになります。考えをプラスにもっていきたいのです。前向きな意見よろしくお願いします!(主人は次女も十分かわいがってくれます。)