• ベストアンサー

電話応対の英語、教えて下さい。

zephyr-breezeの回答

回答No.1

以下のような表現ではいかがでしょう。 (1)Our ○○branch is in charge, but unfortunately I can’t put you through by this call(for technical reasons). Would you hang up and call again to xx, please? (2)(これは相手に取引成約への誤った期待を持たせかねないのでできれば避けたいところですが) Mr(or Ms) ○○ is in charge, but he(or she)is not available now. Would you send a fax or Email to ○○ on that matter? The fax number is XX, and the address is △△. 折り返しを相手に確約するのなら、 Mr ○○ will fax(or mail) you back as soon as he can. などとつけ加えます。 (3)I’m afraid we are not in a position to handle that type of the product. 製品でなく事業であれば, to 以下を to be involved in that kind of project. とすればよろしいでしょう。 さらにごちゃごちゃ言うようであれば Such product(or project) is not in line with our business plan. と理由を示してはっきり断ればOKで、失礼にも当たらないと思います。  「できるだけ簡単に」というご要望ですが、どうも持って回った表現の方が得意なものでそこそこ長くなってしまいました(自分なりにはこれでもだいぶ縮めたのですが・・・) ご参考になれば幸いです。

meu350
質問者

お礼

早々のレス、ありがとうございます。 やっぱり(1)(2)はちょっと長いかなぁ。ホント、レベル低くてすみません。 (3)なら何とか使えそうです。変に期待させるのも失礼だし、はっきり断るのも大切ですよね。 (というかワケわかんない会話が延々続くのがイヤなのが本音だったりして…)

関連するQ&A

  • 電話応対(会社間での取引に関して)の態度に関して

    こんにちは。メーカー勤務の者です。 先日、弊社のスタッフAが商社にある商品のお見積もりを下さいと商社に連絡しました。 急ぎの案件でしたので、翌日、私が商社に催促の電話を入れました。 商社の事務員の女性とのやりとりを以下に示します。 私:「先日、弊社のAから依頼しております商品のお見積もりの件でお電話差し上げたのですが」 女性A:「営業担当は誰になっておりますか?」 私:「こちらのお電話番号の方にお願いしたという事ですが」 女性A:「だから私は営業担当ではないため分かりませんし、担当の名前を言っていただかないと困ります!営業のBですか?」←強い口調でした。 私:「・・・、おそらくBさんだと思います」 女性A:「商品のお見積もりは届いているのでしょうか?」 私:「いえ、まだ届いておりません。」 女性A:「・・・(5秒後)少々お待ちください。」 保留音、営業担当ではない2番目の女性に変わり 女性B「お電話変わりました。この商品ですね。今すぐ発行いたしますので少々お待ちください。」 で終わりました。私は心配になって、営業のほうにメールで再度連絡をしました。一連の対応のこともメールに載せました。 するとそれを見た営業担当の方がすぐに私の元に連絡を入れ、 「弊社事務員が不愉快な対応をいたしまして、まことに申し訳ありませんでした。今後このようなことが無いように努めます。」と謝罪し、お見積書も発行してくれました。お互い顔見知りの仲で会社としての付き合いも長く、実際今までに何度も発注をしているだけに、今回の件に関してこの営業さんは落ち込んでいたようです。 私は女性の電話内容に驚きはしましたが、女性Aの電話対応は問題あったのでしょうか?

  • 営業部長の名前を聞き出す電話

    最近営業の部長や責任者の名前を聞き出す電話がよくかかってきます。 電話は非通知。 内容は様々で名乗る会社名も様々ですが、まず同じ団体だと思います。 例えば、弊社の会長が亡くなったので営業部長に社葬のお知らせをしたいので、FAX番号と名前を教えて欲しい。 ○○大学の学生を集めたセミナーをやるのでアンケートに答えて欲しいので、・・・。 などなど。 この電話はいったい何なのでしょうか? ちなみに社長のはfax番号を教えてしまいましたが、faxは来ませんでした。

  • ビジネス英語

    会社の代表番号に外国から英語で電話がかかってきます。「xxだけど、○さん(社長の名前)いる?」といわれて、「(たまたま)外出中です。」と答えると、「じゃー△は?」と別の役員の名前にかわり、最後は「Sales Managerは?」となることが多いです。 小さい会社ながら営業は5部門に分かれていますので、内容を確認しないまま転送することもできず、つたない英語で会社名や用件などを聞くと弾丸のような英語で説明を始めます。 一度扱っている商品名が聞き取れたので、電話をその担当営業部にまわしたところ『営業電話だった。こういった電話は回さないで!』と注意を受けてしまいました(営業部門でも英語が苦手な方は多いようです)。 会社は多少ですが海外との取引もあり、社長には海外の友人もいるようですので、 1)失礼のない対応で、”用件を確認し”、 2)お客様からの問合わせの可能性がある場合は「担当部署がわかりませんので、ご用件をFAXにてお送りいただければ、担当部署よりご連絡差し上げます。」 3)営業電話なら「まず、ご用件(OR会社案内等)をFAXして下さい。なにか(興味が)ありましたらご連絡します。」 という風にお断りしたいのですが...。

  • 電話応対について教えてください。

    慣れない電話応対で困ってます。 以下の場合に、なんとお答えするのが理想でしょうか。 ●営業マンが一度事務所に戻ってくるか、そのまま直帰するのかわからない場合 ●同じ課に2人同じ苗字の方がいて、2人とも役職がある場合(たとえば、支店長と副支店長など) ●営業マンが行先不明の場合(外出してるのは確かだが、行先がわからない) ●病院などの私用で外出してる場合(これは他の支店の方にどこにいってるの?取引先?と聞かれたとき) ●電話番号を教えてほしいと言われたとき(こちらから連絡し折り返すといっても、すぐにでも連絡とりたいから等言われたとき) ●担当者が不在で、この件について他にわかる方をおしえてくださいと言われたとき(誰がその件について把握しているかわからないうえに、全員話し中の場合) ●事務所に1人で、自分ではわからない内容の場合だったとき 以上の場合、どういう風な言い回しで対応するのがいいのでしょうか?教えてください。

  • 営業電話と案内の違い

    最近 「○○テレコムですが、この度通話料がお安くなりましたのでご案内のお電話をしております。現在ご使用のFAX番号を教えてください(又はお客様の地域担当営業が周辺をまわっておりますので、お伺いしてもよろしいでしょうか?」 といった内容の電話がとても多いのですが、この電話はいったい何なのでしょう? 営業の電話ですか?と聞いても「いえ、そういったことではなく料金がお安くなるんです」との事。何故それだけなら通知だけで済むことなのに、別の契約してない会社から電話がかかってくるということは、FAX番号を伝えたら、その会社と契約することにはならないのでしょうか?「そちらの会社との契約はしてないと思うんですけど、これから契約することになるのですか?」と聞いても「いいえ、料金がお安くなるご案内です」とただご案内としか言いません。 電話回線については素人なのでまったく訳がわからず、毎回「ひとまず結構です」といって電話を切っています。しかし何度もかかってきます。 このことについて詳しい方、是非教えてください。

  • 英語での電話応対時にメールアドレスを伝えるには

    近頃勤務先がホームページを開いたせいか、英語の電話がかかってくるようになりました。 職場では営業担当の先輩がひとり英語を話せるだけで、先輩が出張してしまうと対応できる 人間がいません。私自身は英語はまったく自信がなく辞書や翻訳サイトを使って英作文して みました。 「申し訳ありませんが上手に英語を話せません。弊社宛てに電子メールを送って戴けませんか? メールアドレスをスペルで申し上げます。」という内容を英語で伝えたいのですが下に書いた もので通じるでしょうか。手直しが必要な部分など教えて下さい。 Excuse me I don't speak English well. Would you send e-mail my company ,please? I would tell an e-mail address with spelling.

  • 職場でのお茶入れや電話応対について困っています

    先月より新しい職場に変わりました。 しかし、諸事情により配属先の部署に席を置いてもらう事ができず、同じ部屋ではありますが違う部署の島に自分の席があります。 お茶入れや電話応対の仕方など一通り説明してもらったのですが、本来の部署に席が無いため、営業の方がお茶入れを頼む相手は以前からおられる事務の方ばかりです。 気付いた時に私が事務の方と代わればと思うのですが、席が少し離れている為会話もはっきり聞こえず、ワンテンポ遅れてしまい、お茶入れもまだ1度しかできていません。 また電話も本来の部署の電話を取ることができないので、なかなか取引先を覚えることができません。 少しでも早く慣れたいと思うのですが、どうすればいいのでしょうか? 配属された部署は席がいっぱいで当分は今のままの席だと思うので、困っています。

  • 確認の電話&メールについて

    今度、自主映画を撮る事になりました。 そこで、地元(東京以外)の芸能事務所のあるタレントさんに出演頂こうと思いまして、 事務所に出演依頼をしました。 すると、担当マネージャーさんから「出演は可能です。該当タレントも了承していますが、 営業担当に企画書を提出して頂きたいです」とメールで連絡があり、 営業担当の方のメールアドレスと電話番号を教えて頂きました。 そして、企画書をメールにて提出させて頂いたのですが、1週間経っても返事が無く、 もしや届いていないだとか気づいていない可能性もあるので、もう1度メールを送らせて 頂いたのですが1日経っても連絡がありません。 そこで、直接電話をしようと思ったのですが、もしかしたら担当マネージャーさんと 営業担当でうまく情報が行き届いてなくて「何だこの変なメール?」となってしまっているのではないかと思い、突然電話して「何それ?聞いてない」と言われたら面倒だなと考えてしまいました。 そこで、担当マネージャーさんに「営業担当さんから返事がないので、電話したいのですが ”担当マネージャーさんから営業担当さん宛てに企画書を送ってほしいと言われたのでメールさせて頂いたのですが”といって伝わるかどうか」を伺うメールをだしてもいいのでしょうか。 それとも直接電話で「マネージャーの○○さんから・・・」といった感じで話せばいいでしょうか。 ビジネスメールなのでどの業界も基本的な部分は一緒だとは思うのですが、芸能界なので 不安になってしまいました。 アドバイスをいただけると幸いです。

  • 電話とFAXの鳴り分けについて

    自営業をしており、現在電話番号とFAX番号が1つで対応しています。 そのため電話が鳴った時は夜中でも電話に出なくてはならず、営業のためのFAXならばこんな時間に送ってくるなよ。。という感じになります。 この度店舗移転に伴い光電話にすることにしました。 そこでダブルチャンネルにして電話とFAXを分けようと思いますが、相手側が電話のほうにFAXを送ってきた場合、やはり夜中でも電話は鳴ると思います。 これを解決する良い方法はないでしょうか。 かかってきたものを電話機が電話かFAXかを識別して、FAXならば自動で受信し、電話なら音が鳴るようにとか。。 ちなみに職種的に夜中でも緊急の連絡があることがあり、夜中に電話が鳴れば出ざるを得ず、緊急かなと思って夜中電話に出ると営業のFAXだったりしてかなりストレスです。 どなたかご教授下さい!

  • 職場にこんな電話がかかってきました

    いつもお世話になります。 職場にこんな電話がかかってきました。 「NTTですが今4回線ある電話を1つにまとめませんか?」 というような内容です。 その時に私の職場(教育機関です)で使っている各4回線の下4ケタの番号を言ってました。 (適当かもしれません。私も他部署の直通番号までは知りません) 私の部署はそのような内容を扱う部署ではないので、担当の部署に回しました。 でも、不思議なんです。 そのような電話なら大代表に電話して電話案内にその旨を話せば担当部署に直接つないでくれます。 私の受け取った電話は私の部署への直通電話で、NTTの人ならばまず大代表に電話してくると思います。 それとその電話がものすごくたどたどしく、つっかえも多かったのも不審に思いました。 それに私の職場の大代表の電話番号も知らないらしく「教えてほしい」と言われました。(教えました) 担当部署へはそんな電話があったと確認はしていません。 一体何の目的で? さっぱりわかりません。 何もなければよいのですが、ちょっと気持ち悪いです。 何かあると考えた場合、どのように考えられますか? 教えて下さい。