• ベストアンサー

卵に名前

こんにちは! 僕の生活している寮では自分のものにはネームペンで名前を書かないといけないという決まりがあるのですが、 生卵の殻にネームペンで名前を書いたものをそのまま食べるのは 体に悪い影響がでるのでしょうか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#141402
noname#141402
回答No.3

油性マジックは通しますよ。 書くならボールペンなどの粘度の高いペンが良いです。 色鉛筆など。

oshare-pp
質問者

お礼

ありがとうございます♪ ボールペンや色鉛筆ならOKなんですね! 一番知りたかったことを 回答していただけたので ベストアンサーをさせていただきます♪ 協力ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • carrotcake
  • ベストアンサー率36% (660/1784)
回答No.2

卵の殻って、水分は通しますよね。 油性のマジックのインクは通過するかどうかわかりませんが、気になりますよね。 シールやテープに名前を書いて貼っておいたらいかがでしょう?

oshare-pp
質問者

お礼

ありがとうございます♪ やっぱりどっちにしろ卵自体に 書かない方が安全策ですね♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#141402
noname#141402
回答No.1

殻を食べるんですか? 中身だけを食べるなら大丈夫ですよ。 卵のパックに名前を書けないですか? 小さなメモ紙に書いてパックの中に入れるなど。

oshare-pp
質問者

お礼

ありがとうございます♪ 何も卵本体に名前を書く必要は ありませんもんね! 役に立ちました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 卵の殻の利用法

    毎朝生卵を食べますが、殻をほとんど原形のまま中身を取り出す習慣があります。このようにしてできた殻がたくさんありますが、何か面白い利用法はないでしょうか。私としては何かを捨てるための容器などに使えないかと考えています。

  • 卵の保存について

    くだらない質問で申し訳ないですが・・・ 生卵を殻のまま冷凍保存することってできますか? もし冷凍保存した場合、普通に解凍すれば「目玉焼き」 とかできるんでしょうか。それとも、ゆで卵くらいしか 使い道がないんでしょうか・・・?? 教えてください。お願いしますm(_ _)m

  • 卵の取り扱い方 鶏を飼育して、卵を産ませている場合

    時々、知人から生卵を頂きます。 その人は、鶏を自分で飼っていて、卵を産ませています。 いただく卵は、洗っていません。 調べたら、卵の殻には、病原菌等が付着している場合らしいですね。 また、洗うと日持ちがしないということらしいです。 そこで質問なのですが、洗っていない卵を頂いた場合、どういう取り扱いをすればいいでしょうか? 数はそれなりに多いので、4,5日では食べきれません。 洗うと日持ちしない。 しかし、汚れたまま冷蔵庫に入れるのもまずいですよね?  よろしくお願いします。

  • お箸で持ち上げられる卵

    時々、お箸で黄身を摘める卵の広告を見ますが、実際割ってすぐの卵の黄身をお箸で摘んで確かめてみた方はいますか? 私は普通の卵でやろうとしたら、見事あらららららって感じでした。 また、お箸と卵繋がりのことで最近知ったのですが、ゆで卵と生卵を割らずに見分ける方法の1つに、ゆで卵だとお箸で持ち上げられて、生卵だとお箸で掴めずに落っこっちゃうから、ゆで卵か生卵かわからないを防げるらしいです。 これも沸騰したゆで卵を、お箸で持ち上げて確認してみた方はいますか? 生卵の黄身や沸騰させた殻のままの卵を掴める方は、普段のお箸の持ち方は正しい持ち方ですか? 最近、お箸の持ち方やお箸捌き、お箸に関することに興味が出てきました。

  • アメリカの卵は生で食べてはいけない。でも…やっぱり食べたい。

    アメリカの卵は生で食べてはいけないことは良く知られていますね。 私も自分なりにリサーチした結果、以下のようなことが分かりました。 *アメリカの卵は日本のものと違い、生で食べることを想定されておらず品質が劣る。 *オーガニックや鮮度の高いものなら大丈夫、という人も多い。 *牛乳パックのような容器に入った溶き卵はOKという情報もある。 *長い在米生活の間ときおり卵かけご飯を食べたが、あたったことは一度もない、という体験談がある。 「アメリカでは生卵を食べる行為は野蛮とされる」という記述も見たのですが、でもアメリカでよく食されるサニーサイドアップって、ほとんど生に近いものもあると思いませんか? 映画の「ロッキー」には生卵を飲むシーンがありますね。 また驚いたのは「殻を自分で洗う」という意見があったことです。 私は「卵の殻の表面の薄膜が壊れて逆に雑菌が中に入るから、洗ってはいけない」と習ったのですが、みなさん大丈夫なのでしょうか。 私としては、普通のスーパーで売ってる普通の卵だって実は生で食べてもOKなんじゃないかと考えているのです。 お金に余裕があれば、日本食スーパーの卵やオーガニックの卵を毎回手に入れたいですが、今はちょっと厳しい状況です。 今回は、安く手軽に手に入るアメリカの普通のスーパーの卵についてうかがいたいです。 みなさんはどう思われますか? 経験に基づいたご意見をうかがえたらうれしいです。 お礼、締め切りは必ずします。 よろしくお願いします。 なお、もちろんすべて自己責任であることは承知しています。 ただ罪悪感なしで卵かけご飯が食べたいのです。

  • オランダの卵について質問したいんですが、どなたか知ってる方がいらっしゃ

    オランダの卵について質問したいんですが、どなたか知ってる方がいらっしゃったらぜひ教えてください。 オランダに来て間もなく、新米主婦で初の海外生活で不便なことが多くて…(-_-;) こっちの卵は日本の物とは違って殺菌をしてないらしく、生卵のままでは食べられないし、卵を触ったら念のため毎回手を洗わないといけないという話を聞きました。 それから、卵を買ったらあまり動かさない方がいいと……殻にあんまり触れさせない方がいい等というようなことも耳にしました。 スーパーで売ってる普通の卵以外(例えばオーガニックの卵)でも、卵を触ったら手を洗ったり、卵もあまり動かさないようにして持ち帰ったりした方がいいんでしょうか? その話を聞いてから、少し神経質になっています。 どなたがご存じの方がいらっしゃったらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 間違えて生卵を冷凍してしまいました。

    間違えて生卵を殻つきのままパックごと冷凍してしまいました。 10個中5個は殻にひびがはいってしまいました。 そのまま生でご飯にかけて食べようと思っていたのですが 調べてみたところ解凍しても固まって元には戻らないらしく 捨てるのはもったいないのでどうにかして食べたいのですが いい調理法があれば教えて欲しいです。 少し料理は不得手なので手の込んだものは難しいです よろしくお願いいたします。

  • 卵の殻(?)を使った絵画

    卵の殻を使ったという絵を見ました。 「パ」なんとかという技法だそうですが、 美術用語サイトでは見つけられませんでした。 絵はクリムトのような、光沢のある感じです。 (作品によって異なると思いますが) 卵の殻に描くエッグ・アートではありません。 自分でいろいろ勘違いしていると思いますので、 そもそも、このような絵画技法はあるんでしょうか? あれば、この技法の正しい名前を教えてください。 よろしければ、この技法で描いている画家の方の お名前や作品などもご紹介いただければ嬉しいです。

  • コンビニのゆで卵

    コンビニのゆで卵って、塩味がついてますよね?そして、パッケージには「伯方の塩使用」なんて歌ってあったりするのですが、殻のついた状態の卵にどうやって味をつけているのか、ご存知の方いらしたら教えて下さい。 このあいだ、アホみたいなんですけど、「殻でも浸透圧働くのかなあ?」なんて思って、飽和食塩水に3時間くらい生卵をつけておいて、それを食塩水のままゆでて食べてみたんですけど、塩味はやっぱりしなかったんです。

  • 名前を変えると人格が変わるのはなぜ?

    人間は名前を変えると人格が大きく変わるのは、 一体なぜなのでしょうか?      *** A君にはBさんという友達がいます。 インターネット上で知り合った趣味仲間です。 仮想空間上の友人(以下、ネット友)であり、 実生活上の友人(以下、リアル友)ではありません。 予定外に、趣味に関する情報の交換のため、 A君はBさんに実際に会うこととなりました。 ネット友の延長のため、仮名のまま、 実生活でも友達付き合いを始めました。 実生活の場で、Bさんと仮名で友達となったA君は、 自分の行動を振り返るたびに違和感を覚えました。 A君はBさんの前では、 普段の自分と性格の全く違う自分になってしまい、 Bさんの前で仮名で呼ばれるA君は、 普段の自分が別人と思えるくらい、 普段の自分でいるときの記憶が極端に薄れます。 A君自身は、本名でいるときの自分と、 仮名でいるときの自分のどちらが、 本当の自分なのかわかりません。 どちらも本当の自分の一部であるようにも感じます。 このように、名前が人格を形成に影響するのは、 どういう理由によるものなのでしょうか? 人は、本当の自分を形として意識できないので、 名前という「入れ物」を自分だと思い込みながら、 社会生活を営んでいるのでしょうか?