独学で公務員を目指す際の勉強方法と合格の可能性について

このQ&Aのポイント
  • 私は地方国公立大学3年の者です。将来何がしたいかを考えると、今になって公務員の仕事に魅力を感じてしまい来年の公務員試験を受けようと思っています。
  • 今からでも、地方上級や市役所の一次試験突破は可能でしょうか?(できれば独学で)
  • 公務員試験と民間企業の就活を両立できないため、公務員試験を受けるなら公務員一本に絞ろうと思っています。ダメだった場合も考えると、試験を受けてすべてダメだった場合、もう一年ということになるでしょうか?また公務員の一次試験合格者はどのくらいから勉強を始め、一日の勉強時間はどのくらいだったのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

今から独学で公務員を目指しても間に合いますか?

私は地方国公立大学3年の者です。将来何がしたいかを考えると、今になって公務員の仕事に魅力を感じてしまい来年の公務員試験を受けようと思っています。 しかしながら、自分の周りの公務員志望の知り合いは3年の春から大学の公務員講座などで数か月も前から勉強を始めている人たちばかりで、今から勉強して間に合うのかと不安です。 今からでも、地方上級や市役所の一次試験突破は可能でしょうか?(できれば独学で) また私は、公務員試験と民間企業の就活を両立できるようなタイプではないので公務員試験を受けるなら公務員一本に絞ろうと思っています。その場合、試験を受けてすべてダメだった場合(今からその心配をしているようではいけないと思うのですが)、もう一年ということになるかと思うのですが実際のところそのような人はいるのでしょうか?(例えば、ダメだったときのために民間企業も受けておく人の方が多いのではないか) そして公務員の一次試験に合格経験のある方は、どのくらいから勉強を始め、一日の勉強時間はどのくらいだったのでしょうか? いろいろ質問してしまい申し訳ありません。全てに答えていただかなくても結構ですので回答を頂けると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • datchi417
  • ベストアンサー率27% (515/1904)
回答No.1

あと半年以上もありますから、やり方にも寄りますが試験合格は充分可能です。 私が市役所の試験を受けたときにいた人が、2年後に試験管の補助で試験会場にいた時にいましたから、その人は最低3回は受けてます。(結局、市役所では見かけませんが…) 私の場合は、民間企業を春に辞めて、しばらく失業保険でぶらぶらして、7月8月の大栄教育システム(だっけな?)の夏期講習で朝から夕方まで勉強しただけで、9月の試験に臨みました。

Caroline8
質問者

お礼

2か月の勉強で市役所を受けられたなんてすごいですね。まさしく聞きたかった情報でした。回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • takeko85
  • ベストアンサー率65% (148/225)
回答No.3

公務員試験対策Q&A http://www.kals.jp/kouza/koumuin/q_a.html 公務員試験は難しいと聞いていますが、どのくらい難しいのでしょうか。 いつ頃から勉強すれば間に合いますか。 公務員試験は近年、確実に難化しています。目指す試験種にもよりますが、いずれにせよ、かなりの勉強量が必要になります。イメージとしては、「大学入試くらいの努力」を想像していただけるとよいでしょう。いつ頃から勉強すればいいか、とのことですが、もちろん早いに越したことはありません。特に他学部(行政系を目指す人で法律や経済をまったく勉強したことのない)の方や、地方自治体が第一希望の方は、時間をかけた方がいいでしょう。KALSでは例年、前年の2~6月(試験まで約1年)に勉強を始める方と、9~10月(試験まで半年程度)に始める方の割合が多くなっています。 公務員試験の受験生は、1日どのくらい勉強しなければなりませんか? KALSが実施した「合格者アンケート」によると、合格者は1年を通して1日平均3~4時間は勉強時間を確保しているようです。そして試験前3ヵ月になると、1日7~8時間以上勉強した人が大勢を占めています。学習に専念できる体力と努力こそが成果に直結する、といえるかもしれません。 民間企業にも関心があります。公務員では国税専門官が第一志望。 民間で関心のある業種は金融です。民間との併願は危険でしょうか。 一般的にいって、公務員と民間企業の併願はおすすめできません。就職活動は予想以上に時間と労力を要します。「公務員が第一志望」と思っていても、いったん就活を始めてしまえば「内定」をとりたくなるのが人情というもの。このご時世ですから、どんなに優秀な人でも内定が思うようにとれるとは限りません。企業に落とされれば落ち込み、気力をそがれてしまうのも人情でしょう。結果として貴重な勉強時間が減り、やる気が萎えてしまうかもしれません。特に、周囲に流されやすい性格の人、落ち込みやすい人は要注意です。 一般的に公務員受験者は何種類くらいの試験を併願するのですか? 試験種等によっても異なりますが、前述の「合格者アンケート」によると、3~4箇所の併願というケースが全体の4割程度を占めています。ただし、試験日程や試験科目により、綿密な受験計画を立てる必要があるでしょう。 国家II種(行政)が第一志望ですが、併願先を決めかねています。なるべく効率のよい併願先を選びたいのですが、具体的にどうやって選べばいいのですか。漠然と考えているのは都庁か東京特別区です。 都庁か特別区か。基本的には仕事内容で選んでもらいたいと思います。ただ、強い思い入れがないのなら、戦略的に受験先を選ぶのもアリですよね。「戦略的に選ぶ」というと難しそうですが、こんな方法を試してみてはいかがでしょう。まず、都庁と特別区の試験でどの科目から難題ずつ出題されているかを、確認してみてください(当校パンフレット等でご覧になれます)。次に、専門科目全体で何問正解すれば合格できそうか見積もってください。特別区なら7割5分くらいが目標の目安になると思います。特別区は50問中40問選択解答制ですから、最低30問正解する必要がありますね(ただし、ここ数年、論文試験の比重が高くなっているので一概には言えず、合否ラインは10点以上の幅がある)。都庁についても同じ作業をしてください。都庁の合格ラインは高いので、一応ここでは8割5分を目安に計算してみましょう。50問中40問選択解答制ですから、34問以上正解する必要があるわけです。こうして正解すべき数がわかったら、「どの科目で何問ずつとるのか」計画を立ててみましょう。たとえば、法律が得意で経済が苦手なら、「憲法で5問正解、経済原論で3問。残りをどの科目でとろうかな・・・」という具合にです。このように「得点計画」を立ててみれば、志望先がぐっと選びやすくなることでしょう。 受かるかどうかは能力とベクトルと時間だと思うのでそれぞれを勘案してください。 公務員・行政系 資格の難易度ランキング http://www.newtongym8.com/RANK-KO.htm 難易度 S  国家公務員I種(上級 甲種)  外務省専門職  裁判所事務官 I種  衆・参議院事務局職員  国際公務員アソシエート・エキスパート等選考試験  国立国会図書館職員I種・II種  防衛医科大学校 難易度 A  日本郵政公社職員(総合)   ※2007年10月1日に郵政民営化に伴い廃止された。  地方公務員 上級試験 http://www.newtongym8.com/G-TihouKoumuin.html  国家公務員II種  法務教官  皇宮警護官  国税専門官  労働基準監督官 難易度 B  国家公務員III種  教員採用試験 難易度C  地方公務員 初級試験 http://www.newtongym8.com/G-TihouSyo.html 公務員就職偏差値ランキング 2ch就職板のまとめ75 国家I種(上位省庁:財務本省・警察庁・総務省自治) http://2chreport.net/com_of.htm 73 国家I種(中堅省庁:外務省・防衛省・経済産業省・金融庁・内閣府・会計検査院) 73 衆議院I種、参議院I種 超エリートライン 東大京大上位 -------------------------------------------------------------------------------- 72 国家I種(下位省庁:国土交通省・厚生労働省・農林水産省・環境省・文部科学省 72 ・国税庁など)、国会図書館I種 71 国家I種(法務省、外局・独立行政法人など)、衆・参議院法制局I種 70 政策担当秘書、裁判所事務I種 エリートライン 旧帝大、早慶上位 -------------------------------------------------------------------------------- 67 家庭裁判所調査官補 65 外務省専門職、国会図書館II種、衆議院II種 64 都庁I類 、優良県庁 一般上位ライン 上位国立、早慶レベル -------------------------------------------------------------------------------- 63 航空管制官、参議院II種、労働基準監督官 、政令市 62 国家II種(本省=霞ヶ関採用)、中堅県庁 、中核市役所 61 国家II種(人事院事務局・管区警察局・財務局・経済産業局)、裁判所事務官II種 61 国税専門官、下位県庁 、特例市役所、特別区I類 中堅ライン 関関同立、地方国立レベル -------------------------------------------------------------------------------- 60 国家II種(運輸局・地方整備局・地方検察庁) 59 国家II種(法務局・農政局・公安調査局・入国管理局) 、自衛隊幹部候補生 59 一般市役所 下位ライン 日東駒専レベル -------------------------------------------------------------------------------- 58 国家II種(労働局)、防衛庁II種、県庁(学校事務・警察事務)、法務教官、高校教員 58 町役場 57 国家II種(社会保険事務局・独立行政法人)、小中学校教員、国立大学、村役場 57 東京消防庁I類 50 東京消防庁II類、大卒消防官 46 皇宮護衛官、入国警備官、警視庁I類 45 大卒警察官、刑務官、自衛官、警視庁II類 43 給食のおばさん、バス運転手 -------------------------------------------------------------------------------- 高卒・Fランク大レベル 40 高卒警察官

Caroline8
質問者

お礼

細かい情報までありがとうございました。9月から10月あたりに勉強をはじめる人もいるのですね。不安だったのですが少し安心しました。

回答No.2

私も公務員試験を受けようと思ってる大学3年です。 あなたと同じように、最近になって本腰を入れています。そしてまた、同じように「間に合うか?」で不安を感じています。でも、半年以上あるわけですから、頑張れば大丈夫と信じています。 大丈夫ですよ。 一緒にがんばりましょう!!

Caroline8
質問者

お礼

あなたのような人が周りににいなかったのでずっと不安でした。確かにまだ半年以上あるのですね。 お互い頑張りましょうね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 今から公務員は可能か

    こんにちは。2011年卒業予定の大学3年生です。 これまでは民間企業への就職を考えていたのですが、今になり公務員にも魅力を感じるようになりました。 しかし、以前から公務員を目指している人たちは大学内の講座や予備校などを利用し、すでに勉強を始めているでしょうから僕はかなりの遅れをとっていると思います。 そこで、これから勉強を始めて2011年新卒として試験に合格することは現実的に考えて可能でしょうか? 職種としては地方上級・中級、国家II種の行政職を狙い、予備校にも通いたいと思います。 公務員についてまだ研究不足のため文章におかしな箇所があるかもしれませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • ぜったい公務員になりたい

    こんにちは。大学4年の者です。 公務員試験(地方上級)を受験したのですが、不合格でした。 来年もTRYしようと考えているのですが、以下の二つで悩んでいます。 あなたならどちらにしますか? (1)内定をもらった民間企業(東証一部上場 ソフトウェア)で勤務しながら試験勉強(大学在学中に出来るだけ勉強して知識を蓄えるように努力) (2)民間内定を蹴り、アルバイトをしながら勉強 (1)の場合、民間企業に迷惑をかけてしまうこと、また一年目で会社を辞める事で公務員面接で不利になるのではないかと不安ではありますが・

  • 今から公務員試験は遅いですか?

    今から公務員試験は遅いですか? 自分は都内の大学法学部3年です。 地方公務員・市役所を受けたいと思っています。 今から死ぬ気で勉強したら、来年の一次試験突破は可能でしょうか? まだ間に合いますか?

  • 年明けから始めても公務員試験に合格できるでしょうか

    今大学3年生で、公務員試験の受験を考えています。 以前から公務員に興味はあったのですが、 これまでほとんど試験勉強をしておらず、 本格的に手をつけたのは年が明けてからになります。 独学で公務員対策本の学習計画を参考に勉強していこうと思っています。 志望先は、国家一般職は今からでは難しいようなので、地方上級・市役所をメインに考えています。 公務員一本にしぼって頑張れば、今からでも2012年度の試験に間に合うでしょうか。 それとも今年度は諦めて、民間か2013年度受験を考えるべきでしょうか。 何でも構わないのでご意見頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 公務員民間経験者試験の問題

    大学卒で民間企業に9年勤めましたが、いろいろと考えて公務員になりたいと思っています。愛知県と名古屋市の民間経験者試験(事務)を受験したいと思います。そこで以下のことを知りたいです。 ・教養試験は地方上級に該当するのでしょうか。 ・論文試験はどのように勉強したらよいでしょうか。

  • 高学歴者が皆公務員を志望することの何が悪いの?

    AERAや東洋経済によると、現在大学三年生の人達の希望就職先がダントツで地方公務員で、地方上級の合格者数上位校に東京大学も顔を出しています。 この記事のYahoo!ニュースではコメントで 「若い人が安定ばかり望んでいる」とか、「もっと民間企業にいって活力を」とか言って、高学歴の学生が公務員を志望しまくっている状況を嫌っている人達が多くいるようですが、 大学生が皆公務員になりたがることが気に入らんっていう人に質問です。 何が気に入らないのですか?  学歴があって勉強が出来る人たちはそれを活かして安定する道をいくのは当たり前。 「公務員は安定しているが、民間企業ほどは稼げない。」というのはバブル期の話で、今は民間なんてブラック企業だらけで安定してもないし稼げないという糞の溜まり場みたいなところが多いんだから、公務員と比べたら誰も行きたくないでしょ? 民間企業は公務員試験に落ちた高学歴と低学歴の人達とればいいだけじゃないんでしょうか? 公務員に優秀な高学歴を取られたら、民間企業に優秀な人がいなくなる、とか言ってる人もいますが、そういう人ほど「働き出せば学歴なんて関係ない!」とも言ってますね。

  • 公務員試験不合格 人生の岐路に立たされています

    こんにちは。大学4年の者です。 公務員試験(地方上級)を受験したのですが、不合格でした。 来年もTRYしようと考えているのですが、以下の二つで悩んでいます。 あなたならどちらにしますか? (1)内定をもらった民間企業(東証一部上場 ソフトウェア)で勤務しながら試験勉強 (2)民間内定を蹴り、アルバイトをしながら勉強 (1)の場合、民間企業に迷惑をかけてしまうこと、また一年目で会社を辞める事で公務員面接で不利になるのではないかと不安ではありますが・

  • 公務員不合格  人生の分岐点に立たされています

    こんにちは。大学4年の者です。 公務員試験(地方上級)を受験したのですが、不合格でした。 来年もTRYしようと考えているのですが、以下の二つで悩んでいます。 あなたならどちらにしますか? (1)内定をもらった民間企業(東証一部上場 ソフトウェア)で勤務しながら試験勉強(大学在学中に出来るだけ勉強して知識を蓄えるように努力) (2)民間内定を蹴り、アルバイトをしながら勉強 (1)の場合、民間企業に迷惑をかけてしまうこと、また一年目で会社を辞める事で公務員面接で不利になるのではないかと不安ではありますが・

  • 公務員浪人に関して

    私は大学時代から公務員(地方上級)を目指し勉強してきましたが、 去年、そして大学を卒業した今年も一次落ちという結果になってしまいました。 現在、今年で23歳、前職なし無職です。 そして、今後の方向として、公務員2浪目で来年の試験を目指すか、今から民間企業の就職活動をするかで悩んでいます。 実際のところ、2浪は公務員試験において不利なのでしょうか。 また、2浪してダメだった場合、24歳になりますが、就職先はあるのでしょうか。 大量採用の年は終わった、2浪は受からない、公務員不合格者にはブラック企業しか残っていないなどということを某掲示板で見て、 どうしようもなく不安になったので質問させていただきました。 現在、こういった不安の中で、踏ん切りがつかない状態です。 何卒宜しくお願いします。

  • 32歳からの公務員転職

    民間企業に9年勤めていますが、公務員試験にチャレンジしたいと思います。私は愛知県に住んでいて民間企業経験者採用の地方上級(県と市)を受験しようと思います。ほかに受験可能な公務員試験を知りたく国家三種の再チャレンジ試験以外になにかありますでしょうか。とりあえず公務員であればどのような仕事内容でもかまわないです。考える材料にしたいです。

専門家に質問してみよう