• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:兄弟仲が悪いせいか親が泣き出しました。)

兄弟仲が悪いせいか親が泣き出しました

noname#140929の回答

noname#140929
noname#140929
回答No.2

結婚式には出席するべきです。 なぜなら、質問者様が出席しないことで、多くの方が嫌な気分になるからです。 人に嫌な思いはさせない。人様に迷惑をかけてはならない。 大人の行動として、出席はするべきだと思います。 それに、そういう食わず嫌いのような行動は損しますよ。

takerushi
質問者

お礼

どうもいろいろ調べてると、そういうことらしいですね。 我慢して出席するか、縁を切るかの2択ですし。 まぁ食わず嫌いは兄弟親戚に対してだけです。 つか嫌ほど食わされたし…食わずの嫌いじゃない。

関連するQ&A

  • 兄弟の仲について

    私には兄弟、姉妹がおらず一人っ子なので兄弟の仲というものが分からないのでどうかみなさん教えてください。 夫は3人兄弟、両親も健在です。 私は中学生の頃に母親、大学生の頃に父親を病気で亡くしております。 夫の兄弟は長男(42歳、独身)、次男(39歳、既婚、子供一人)、三男(夫です。33歳、子供二人)の兄弟です。 実は夫が長男と全く話しません。お兄さんもこちらに話しかけてきません。私にも話しかけません。 ただ次男とは普通に話します。夫も次男とは明るく話します。 長男は気が弱そうな感じです。42歳ですが20台後半~30歳前半に見え幼い感じもします。 あまりにも異様なのでなぜかと夫に聞くと ・40歳にもなって自立していない(マンションを中古で購入しておりますが、ごはんは実家で食べている。マンションに炊飯器もない。マンションは900万くらいだったようですが、夫いわく母親の援助が多少あったようです。それも許せないと。。。ちなみに私達に義両親は家を買えといいますが、援助する気配は全くなく、私たちも今のところ家賃補助があるので賃貸派で義両親もずっと長屋で賃貸です。) ・社交性がない(確かに社交性はないです。目を見て話したことは一度もないです。私が話しかけてもちょっと違う方向を見ながら話す感じです。私も上司に40代の方がたくさんいますが、女性とも目を見て話すし、会話をするために何気ないことでも話しかけてくれる気がします。次男の子供には話しかけるが、私たちの子供には話しかけません。)私が頑張って話しかけてもあんまり効果がないようです。 ・夫が中学受験のとき、長男は24歳なのにアルバイトもせず、ニートでそれが許せなかったようです。実家が狭いので勉強していても兄が見るテレビの音が聞こえてとても勉強できなかったと。図書館で勉強していたそうです。これが最初の確執のようです。 というわけでかれこれ20年近く、こんな状態らしいです。夫ははっきりと昔、長男に上記のことなどを言ったみたいです。長男は何も言わなかったみたいです。 お正月には義両親の家が狭すぎるので長男のマンションに集まります。夫もそれには抵抗ないみたいで家族で訪問します。(でも私たちの家には長男は絶対来ないんですがね。。お七夜とかも次男夫婦だけ来ていました。義両親はなぜ長男が来てないかは言ってくれません。) 今年のお正月、長男は毎日夜勤の仕事をしているのですごく眠そうにしていて30分もすると寝室に行ってしまいました。私たちが帰るときも部屋から出てくる気配はありませんでした すると義母「やだ、あの子ったらお年玉渡さずに寝てしまったわ。。はい、これ長男からお年玉」と言ってきました。 実はこれが初めてではなく、長女の出産祝いのときもその前のお正月のときも義母経由でもらいました。すぐ寝室に行ったり、こたつで寝たりするので「ありがとうございます」という機会もなく、お返しも義母経由でやっています。 出産祝いのときはお返しにスターバックスのコーヒーセットを送ったのですが義母からも長男からも「おいしかったよ」とか「飲んだよ」とか会ったときに言ってもらえませんでした。会社とかだと上司でも「お返しなんて気を使わなくてもよかったのに。でも子供と奥さんと食べたよー。すごく喜んでた」とか社交辞令でも言ってくれるのに、と思ってしまいました。 なんかもうこんな状態なら今後お年玉を断った方がいいのかなと思ってしまいます。兄弟だし、気を使うのもアレなんで・・・とか言おうかなと。義母にそんなこと言ったら失礼ですか?なんか家族なのに義両親ももっと明るく仲直りできるようもっと早くに処置できなかったのかなと思ってしまいます。

  • 葬儀の案内について

    教えてください。 一家4人の親父です。夫婦50代、息子2人が二十歳そこそこです。 いい年をして恥ずかしい質問です。 家内の親父が亡くなりそうなのですが、実の兄貴を葬儀に呼ぶべきでしょうか? 二人兄弟、仲かよければ声を掛けるのですが(疎遠)。 私の両親は二人とも10年ほど前に亡くなりました。私のほうの親戚といえば兄貴だけです。 宗派、地域はこだわりません、ごく一般的はどうでしょか?

  • 兄妹の仲が悪い要因【※長文】

    私は長兄・次兄・私の3人兄妹です。 それぞれ2歳ずつ離れています。 私と長兄はあまり会話はしませんが、今まで喧嘩をした記憶はありません。必要な時に必要なことを喋り、雑談などはあまりしません。テレビ録画やちょっとした買い物やインターネットでの調べ物などの小さな頼み事などはたまにされますが。 長兄と次兄は、はっきりいって仲が悪いです。会えば何かしら喧嘩腰の会話になり、必ず私か母が2人の間に入らないと会話が成り立ちません。 そして、次兄と私も仲が悪いです。長兄と次兄ほどではないですが、私と次兄は子供の頃から喧嘩ばかりでした。 次兄は上手く世を渡るためには卑怯な手も使うタイプで、子供の頃から次兄と喧嘩をしたらとにかく私のせいにされ母から怒られました。 母も母で、原因が何かもよく聞かず「女の子なんだから」「妹なんだから」と私を頭ごなしに叱っていました。(たしかに私が我侭を言った場合もありましたが) 小学生の頃にBB弾鉄砲の試し撃ちで腹部に銃口をくっつけて撃たれた時、兄は謝りもせず痛くて泣いてる私が何故か母に怒られました。もちろん兄はお咎めなし。この時のことは忘れたくても忘れられません。 私と次兄が喧嘩をするのは根本的には相性が悪いからだと思います。 でも、それをもっと悪化させたのは、喧嘩をするたびに兄を擁護してきた母が原因なのではと思います。私が何か母から頼まれた時にイヤだと拒否しようものなら罵声と拳骨がふってきました。だから今では母の指示には従順になりましたので罵声や拳骨はもうありませんが。 しかし次兄が同じことを頼まれても母は「あっそー。じゃあ○○代わりにやって」と私に言ってきます。 母は次兄に甘いです。長兄にも基本的に甘いですが、甘やかすようなことを言うと逆に長兄が不機嫌になるので… 次兄は甘やかしてもらえるので遠慮なく甘えてます。経済面でも精神面でも。この春に次兄に赤ちゃんが生まれましたが、赤ちゃんの世話は母がしてます。義姉はうつ病治療のために実家に帰っているので。 兄は今無職で再就職先を毎日熱心に探しているわけでもなく、家でテレビを見たりゲームをしているのですが、そんな兄を母は「△△(←兄)は可哀想だ。今まで頑張って働いてきたんだからゆっくりしなさい。お金がないなら私が出すし」と言って甘やかします。実際、兄は貯蓄をしないのでお金はありません。 私がこんな兄を叱ると、母は「妹のくせにお兄ちゃんに偉そうに言わない!なんでアンタはお兄ちゃんとそんなに仲が悪いの?」と言ってきます。 そりゃ母親が兄妹で差をつけて育てたからでしょーがと言いたかったですが、さすがにマズイかと思って「相性が悪いんだよ」とだけ言いました。 母は兄妹3人を同様に育ててきたつもりらしいです。3人同様に育ててきたのだったら、何故長兄と私は似たタイプに育ち、次兄だけが違うタイプに育ったのでしょうか? 無意識に同様には育ててこなかったからじゃないの?と思うのですが… ちなみに父親は私が6歳の時に他界しました。生きていたら何かが違ったかもしれません… たしかに女手ひとつで子供3人を育てたということはすごいなと思いますし、尊敬もしているのですが、甘やかしている自覚がない所は問題だと思います。 私も二十歳をすぎてから母の態度も変わってきて、甘やかすようなことも言われますが「自分でやる」とか「いいよ、大丈夫」とか言って拒否します。がっかりした顔をされるのでちょっと罪悪感はあるのですが、何を今更という拗ねている気持ちと、甘えたくないしっかりしなきゃという気持ちのほうが強いです。母からすればさぞや可愛くない娘に映るでしょう。 長々と愚痴交じりに書いてしまいましたが、私と同じように兄弟姉妹と仲が悪い方は、仲が悪くなった理由などあるのでしょうか? やはり相性が悪いというのが根底にあって、その上に積み重なった要因があるのでしょうか? ご参考までにお聞かせください。 よろしくお願い致します。

  • 兄貴が嫌。帰りたくない。

    私には13才歳の離れた兄貴がいます。 以前はとても仲が良かったんですが、結婚して 義姉と同居するようになってから、性格が変わりました。 とにかく私が義姉と話をするのが気に入らないんです。 義姉と話すだけですごく文句を言われます。 友達や彼氏が私の部屋に遊びに来ても友達の前で 「うるさい!」と怒鳴ります。 そんな家が嫌で引っ越したのですが、来年県外に 引越ししなおそうと思って、貯金のために一度家に 戻ることになりました。でも、顔をあわせるのかと思うと、家に戻りたくありません。 兄貴は親父と血が繋がってないんです。親父に認められたいし、母親にも可愛がってもらいたい。 だから私が親に可愛がられると気に入らないんだそうです(親父・義姉談) でも、そんなことで八つ当たりされるのは迷惑です。 子どももいるのに生活費も払わず、ローンの支払いを 滞納して親に払ってもらってます。 でも義姉には「親父の教育が甘いから俺が厳しくしてやらないとダメなんだ」とか話してます。 もうこんな奴嫌です。どうすればいいんですか? 長くてごめんなさい。

  • 姉妹の兄弟の方

    姉妹や兄弟のいる方に質問させて下さい。 *同性の姉妹.兄弟で敵対心を持った事がありますか? 私には1歳10ヵ月離れた姉がいます。 何故か幼い頃から仲が悪いです。 例えば、私が正論を言って誉められれば姉は【私より後に生まれた癖に生意気言ってんじゃないよ!!10年早いわ】と怒りを露わにします。 まだ若い頃、私に彼氏が出来た時、会わせろと言うので会わせると… 【あんた(彼)こんなの(私)どこがいいの?信じらんない】と私の悪口を言いたい放題。 祖母が他界し、通夜で親戚が集まり昔の話をしていると… 叔父が私に【○○も彼氏との結婚式見せたかっただろうな。ばぁちゃんも楽しみにしてたのに】と言っている所に来て 【こんなの(私)と結婚したら地獄だわ。っていうかばぁちゃんも私より先に結婚する事は望んでないけどね】など私への否定的な言葉ばかりでした。 今、お互い距離をおいている(疎遠)状態なのですが… 母子で生活している私の事を母親が心配すると 【あんなの(私)どうなろうと良いじゃん。子供達もあんなのの所に生まれて不幸だけど、ほっとけば良いんだわ】と言っているそうです。 別に私が姉に恨まれるような事は一切していません。私の存在自体疎ましいのかも知れませんが… 皆さんの兄弟姉妹はこんな事されたり、思ったりした事がありますか?

  • 「毒になる親」などの書籍は兄弟にすすめても良いものでしょうか?

    田舎で親と暮らす兄について、質問させていただきます。 無関心の父と過干渉の母に育てられて、兄(35)と私(30)はそれぞれ 違う歪み方で育ってしまいました。 私は実家を敬遠して自立心だけは旺盛な娘に。大学から上京して実家との 連絡は最低限に抑えています。実家(≒母親)から電話の着信があると血の気が 引いてげんなりするほどです。 一方兄は、寡黙で偏屈になってしまい、そのくせ実家から離れられない。 とにかく何を考えているのか分からないタイプで、今でも家族や親戚とは まともに挨拶もできないような内向的な人間です。 彼は大学で一旦外に出たものの、親のコネ半分で就職して実家に戻ってきました。 30歳前後のとき、母親から「結婚しないと恥」と怒鳴られ続けて一応 結婚をし、敷地内に家を建ててもらって生活。 しかし彼はEDだったらしく、一度も性交渉の無いまま最初の奥さんは 数年後に家を出て行きました。 これまた数年後、母親の肝煎り?で連れてきた女性とお見合いで結婚したの ですが、EDを隠して結婚したのでまた同じような状態になっています。 兄がどのくらい危機感を持っているかは不明です。家庭のことになると異常なほど 行動力が無くなり、無関心になるので周囲もお手上げです。 (こんな風に書くと暗愚な兄に思われますが、仕事もできて職場では 評判が良いようです。) とはいえ、今年になって色々と実家に災難が襲い、ほぼ同居しているような 長男の兄がこれからもっと大人としてしっかりしなければいけない状況にあります。 長男なのに頼りない、とか離婚を繰り返すのはまあ仕方ないとしても、一度 兄が自分の状態と正面から向合っていかないと彼自身生き辛いのではないかと案じています。 私自身、昔は神経症になってしまったのですが精神科に通ったり色々と葛藤した末、 「毒になる親」という本や精神科医に救われ、家族として適当な距離をおきつつ コミットできるようになっています。神経症もほぼ完治して幸せな結婚をしています。 幸い兄と私は少しは話せる仲にあり、こういう本を薦めてみれば何かの助けになるか とも思うのですが、彼が短絡的に親への憎悪を募らせるような結果になっても薮蛇だと 懸念しているのが現状です。 (私が一時期神経症だったことは話していません。) 果たしてこのような書籍を、安易に兄弟に勧めても良いものか、お知恵を 拝借したく書き込みさせていただいた次第です。

  • 兄弟の仲が良くない親のこと

    要介護で、現在入院中の母(74歳)の事です。 状況的に、意思疎通が出来るのも あと数か月か、長くても半年ぐらいではないかと思います。 病気になる前ですが、母は自分の兄や姉と色々あって 仲たがいしてしまいました。 きっかけは、認知症になった長姉の介護でした。 ご主人の遺族年金があったので、お金には困っていなかったのですが、 認知症で周辺に迷惑をかけ始めていて、 子供がいないので、引き取るのは他の兄弟しかありせんでした。 兄は自分の妻の病気の介護で無理で、 姉は自分の夫と二人暮らしで夫の手前と世間体もあって 引き取り出来なかったらしく、 姉は施設に入れた方がいいと進言したのですが 母は可哀そうだと言って、結局 母が長姉を引き取りましたが、 認知症で一緒に暮らすのが大変で、 一年ほどで近くの施設に預けました。 施設に預ける前に、他の兄弟に少しの間預かってほしいと 頼んだときに断られ、母は何度も体調を崩しました。 兄や姉と話し合ったのですが、 長姉が遺族年金で多くのお金があったことが 引き金になり、 兄や姉は、引き取るのは無理だけど、 生前にお金をみんなで分けた方がいいと、 みんなのお金なんだからと言ったそうです。 長姉のお金を欲しがったそうです。 その時に、 「お金を独り占めする気か?」など色々言われて、 相当傷ついたそうです。 長姉は認知症が進み、近くの施設に入居しましたが、 母は献身的にお見舞いに行っていました。 母は長姉の成年後見人になり、お金を管理して 兄や姉が勝手に出来ないようにしたそうです。 そのことでも、色々あったようです。 ずっと、姉が母にひどいことを沢山言ってきたらしく、 間に入った父も母の気持ちに同調して、 母と兄や姉の付き合いが断絶したようになってしまいました。 その後、7~8年過ぎ母は病気になり、自分で歩くこともできなくなり、 長姉を見ることもできなくなりました。 色々もめた末に、 姉が自分の住む近くの特養に入居させるため、 長姉を引き取っていきました。 今は成年後見人は母から父になり、 毎月の特養施設の支払いの管理は父がしていて、 母の姉は振り込まれたお金のことでは 父とメールでやりとりしています。 でも、母が入院しているのを伝えたけど 車で1時間以上かかるので、 大変だからとお見舞いには来ません。(76歳ぐらい) 向こうも高齢で大変なんだと思うのですが、 母は自分の病状に嘆き続け、 姉の言葉に憎い思いを何度も繰り返して思い出し、 その思いが支配しているようです。 母は寝たきりで、食事もミキサー食で、 自分で食べることは出来ません。 声も出にくくなっていて、 もうすぐ特養施設に入ることになります。 もう、そんなに先は長くないと感じるので、 今になり、認知症になった長姉のことで 姉や兄と疎遠になり、 憎んで死を迎える母が不憫に感じます。 感情をコントロールできないので仕方ないのでしょうが、 母が亡くなったりでお葬式になった時に、 父が姉や兄を「あなたたちのせいで病気になった」 と言うような気がします。 そうならなかったとしても、 母に生きているうちに兄姉と穏やかになって お互い許しあって欲しいと思うのですが・・・。 兄弟間でこじれた感情は仕方ないのでしょうか? 母の仲たがいが、 私たち子供にも影響があり、 親戚など誰も相談できず、 この先とても悩みます。 母に穏やかに晩年を送ってほしいのですが、 どうしたらいいのでしょうか? 私は母の姉や兄には母の事で 話をしに行かなくてもいいのでしょうか? 参考意見お聞かせください。

  • 家族仲が悪いことについて

    特に親の仲が悪くて、自宅なのに居心地が悪いのが生まれてからずっと続いていることに悩んでいます 父が、泣きながら一方的に謝っている母親を朝まで土下座させてそのままパートに行かせて家事育児も全部まかせっきりといったひどいことを、小さい頃からたくさん見てきました とにかく母親をいじめるんですが、それをやめさせたい 自分を含む子どもたちを小中学校にわざと遅刻させて、父はカバンを持って小学校の駐車場に車で行って待っているから走って学校まで来いと言って行ってみたらカバンを家に置いてきた 走って取ってこいと言ってみたり、何かあると子どもを1日間お蔵に閉じ込めて外から鍵をかけられたこともあってそれが嫌でした ちょっとしたことですごい叱ってきてこちらがこれからはしっかりと従いますと母と他の兄弟と一緒に謝り続けた時は寝たふりを押し通してそのまま数時間経過したとかがありました 兄弟もなんかおかしくなっちゃってて、同じ家に暮らしているはずなのに会ったことがほとんど無くていつの間にか結婚していて来年今の家を減築する予定だとか、親だと思っていないから機械的に話をするだけで家族以外の人と話しているみたいといった感じです 自分も父親とはまともに話したことがないので、よく分からなくなってしまうことがあります 母親もなぜコミュニケーションの取れない人と結婚しようと思ったのか謎で聞いても何も教えてくれませんし離婚する方法もあったのにと思います、父と祖母の身内は宗教のヤバい人が多いです 祖母は母親をいつもいじめていて突然 出ていけ!と大声で言ったり、家事育児に忙しいのにいつも遊んでいてかなわん と聞こえる声で言ったりしています 日常的な嫌がらせはどこの家庭の嫁姑にもある?のかもしれませんが、数えきれない嫌がらせがありました そのくせ、祖母自身は昔一緒に暮らしていた大叔母をこき使って暮らしていたせいで80歳になった今も料理が一つもできませんし育児も任せていたので教育ができません あとから分かったのですがそもそも家は大叔母の財産でした 大叔母にはいつも怒鳴っていて、生前に財産を全部むしりとった上に食事に醤油をやたらたくさん入れたり、ご飯を食べさせないようにしていました 葬式の時に祖母は泣いていましたがそれを見てなんだか不思議な気持ちになったことを覚えています 友達の家とかに行って家族の会話を聞いた時にいつも衝撃を受けます 家族ってこんなに仲がいいものなのか…?演じているだけなのか? 父親が面白いことを言って笑っている… え、夫婦で会話している… など自分にとっては全てが想像を超えていて自分の家庭が変なのではないかと思い始めました そういえば妻が夫を呼ぶときってどうやって呼ぶんですか? あなた~?、○さん、○君とかですか? うちでは母が父を呼んだところを見たことがない 本当に、昔のことを聞いても何も話してくれないので何かあるんじゃないかと思ってしまいます 母は結構な家の生まれで嫁に来る時にお金を持ってきたそうですが、父親が家族の通帳を勝手に使うことがよくあって今は残っていません 子ども4人の育児・家事・雑務・パートの仕事・大叔母、祖父、祖母の介護、をしていても毎日いじめられて遊んでいると言われます 母親だけが不当に理不尽な扱いを受けていることが嫌です どうしたらやめてくれるでしょうか?

  • 知的障害をもつ兄弟と私の将来

    先日21になったばかりの者です。実は私には知的障害をもつ兄妹が二人います。 三人兄妹で私以外の二人が知的障害者です。私自身もちょっとした持病があり、高校を中退しひきこもり状態でした。先のことを考えるたびに不安でたまらなく精神状態もずっとよくなく悲観的なことばかり考えては現実から逃げ嘆いていました。同じような境遇の人に出会ったこともないので、相談できるような相手もおらず、ずっと一人どうしたらいいのかもわからずにここまできてしまいました。私自身が一人で支えていける自信もなく、なぜ私ばかりと悲劇のヒロインぶって嘆いてばかりで。生きることを諦めていた時期もあり自暴自棄になり親にあたっていたひどい時期もったりと。今ここにきてやっと現実と向き合う決意を決めたのですがやはりどうしたらいいかわからず投稿を決めました。 もう父も母も若くありませんし、結婚も諦めています。そもそも兄弟の話を他人に話したこともありませんので、他人には何も期待していません。親戚も見て見ぬふりといった感じで誰も助けてくれそうもないので、私自身が兄妹を守っていくためにはどうしたらいいのでしょうか。 今現在は金銭にも困っておらず、親も兄弟に貯金を残すためにいろいろしてはくれているのですが、それでも不安でたまりません。 親は自分たちが他界した後は兄弟たちを施設に入れればいいとは言っていますが、そういった施設は実際かなり悲惨なようですし、兄弟を決して恨んだり憎んだりしているわけではなく、私には大切な家族です。なので施設に入れるにはまるで見捨てるようで私にはできない気がします。 まずは私自身がしっかりしなくてはと思い大学に行こうと思っていたのですが、今になりまた迷いと不安がわいてきました。 私は社交性がなく精神的にもとても脆く打たれ弱いです。ショックなことがあるとすぐに殻にとじこもってしまいます。 この年ですし、就職は諦めて何か資格などを得ようと思っています。今のままでは中卒なので大学へいきたいのですが、今までは法学部へ行ってそういった方面の仕事をしようか考えていました。 しかし、やはり兄弟のこともあるのでそういった人たちに関係のあることがいいのか、今になって迷っています。 親は好きなようにすればいいとは言ってくれていますし、進学については応援してくれていています。一度道をはずれているので、もうどうなっても同じだと思っているので時間がかかるのそれなりには覚悟しています。 ただ学歴を得るだけではなく、兄弟のことも考慮した上で、何か未来に繋がる、そういったことを学ぶためにはどういった道へ進んだらいいかアドバイスなどいただけたら嬉しいです。

  • 兄弟愛に嫉妬・・・?

    彼氏とその妹のことで相談します。 彼氏の母親は早くに亡くなられて、それ以来、父親と妹とで協力して生活してきました。 そのためか、彼氏は面倒見もよく、妹との絆も深いようです。 メールのやり取りを見ても、とても仲が良いです。 彼氏は妹のことを誇りに思っているようで、学歴が高いこと、家事でも何でもテキパキこなすことなどを、私に話してきました。 一方私といえば・・・学歴は高くないし、家事もキライ(ニガテ)です。 彼から妹さんの話を聞くと、何だか比較されているようで自分がとても惨めに思えてしまい、落ち込んでしまいます。 妹さんは結婚されていて、来月にお産を控えています。 母親がいないので、彼氏が産後手伝いに行くと言っていて、 私としては「人として、困っている時に助けに行くのは当然」と思う気持ちと、「また妹さんに彼氏を取られてしまう」という両方の気持ちがあり、とても複雑です。 兄妹愛や家族愛と、私に向けてくれる愛は別物だと、頭では解っているのですが、どうも嫉妬してしまっている感じです。 私には兄弟がいないので、尚更、理解しがたいのです。 自分の心の狭さが、本当にイヤです。 私がこんな気持ちになるのは間違っていますか? また、兄妹愛と私への愛を別物と考えるには、どのように気持ちを切り換えたら良いでしょうか・・・