• 締切済み

母から聞いた、父の何気ない一言

491030の回答

  • 491030
  • ベストアンサー率20% (94/455)
回答No.2

お父さんの「あいつまた学校行ってないのか、辞めさせるか」って言葉ですが 私は、悪いように取れませんでした。 違う考え方だと、「まだ学校にいけないのか?そんなにつらいのか? だったら学校辞めさせて、ゆっくりさせた方がいいんじゃないか?」と 貴方の心配をして言ったように思ったんですが、どうですか? 言葉って本当難しくて全部を丁寧に話さず、相手が誤解するって ことは、あると思います。 真意は、お父さんにしかわかりませんが、こういう考え方も ありますよ。

pos2
質問者

お礼

回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 2年制の専門学校に通っていた息子が1学期が終わり、夏休み明けの登校5日

    2年制の専門学校に通っていた息子が1学期が終わり、夏休み明けの登校5日目に辞めたいと言い出し、夏休み明け8日目に退学届けを提出しました。夏休みが終わって3日目に後期分の授業料を納めたのですが、この分は戻ってこないものでしょうか?どうしても納得がいきません。学校からは1年分を一度に支払うのは大変だから、前期と後期で分けて支払うようにしてあるので返還はできないといわれました。やはりあきらめるしかないのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 大学で気になる子に話しかけたい。最初の一言ときっかけ

    題名の通りです。 体育の授業で前期から気になる子がいます。 男女15ずつの体育の授業なんですが、完全に男女わかれているのである意味チャンスだとは思っています。 しかし、こういう経験が乏しいので最初の一言ときっかけに戸惑っています。自分の中でいろいろと考えてはいるんですけど、これで気持ち悪いとか思われたりしないか心配です。 授業中いつでも近づけるので、近づいたときに何気なく「学科何?」と聞いてみようとおもいます。そこから学校の話で話題を広めていく感じです。それで授業後に連絡先を聞く・・・みたいな感じでいこうかと思っています。 こんな感じでいきなり話かけても女性の方は嫌な気持ちになりませんか?もしくは男性と一緒でうれしいですか? なるべく女性の方の回答がほしいです。 最初の一言ときっかけでこうしたらいいよーとかありましたら、是非教えてもらいたいです。 ちなみに大学1年です。そろそろ後期の授業があるので早めの回答をお願いします。来週早速声を掛けようと思っています。

  • バイトの場所について

    現在は靴の販売のアルバイトをしているのですが、 夏休み中に始めたこともあって自宅から近い所にしました。 自宅からは約10分なのですが、学校からになると約1時間かかります。 現在はまだ授業もあまり入っていないので学業等の負担になっていません。 (私の学校は前期→夏休み→前期の残り→前期テスト→前期・後期の間休み→後期となってます。バイトは夏休みの最後の方から始めました。現在は後期前の休みです。前に、バイトを辞めたいと言っていたのですが留学したいと思い始めたのでとりあえずは今入ってるシフトぐらいはやろうと思ってますし、もう少し我慢しようとも思ってます。) ですが、学校が本格的に始まってしまったらどうなるのか想像できません。 一応、バイト初めてすぐぐらいに前期の残りに突入したのでシフト時間もギリギリにしてもらってみました。 これは前期日程なので後期はどうなるのか分りません。 基本は前期と変わりないとは思うのですが・・・ 学校が始まると、1週間のうち学校がない日が日・祝のみになります。 バイトが原因で学業がおろそかになるのは避けたいのですが 留学もしたいと思っているので、お金は必要になります。 学校側に近いかもしくは帰宅途中の場所にバイト先を移すべきでしょうか? ちなみに、現在のバイト先は自宅を通り過ぎた先にあります。 皆様の経験上の意見等お聞かせ下さい。 現在、ここ・・・いいな。学校に近いし。 と思うのがコンビニ(ローソン・ファミマ)なのですが どのような仕事をするのでしょうか? 経験者のみなさま詳しく教えてください。

  • 担任の一言で、死にたくなりました。

    茨城在住の中2、女子です。 中1~中2の1学期まで、不登校でした。 今は、毎日教室で皆と同じように勉強しています。 勉強は好きです。 テストで何回か満点を取ったことがあります。 でも今日の放課後、担任の先生が、 「●●はテストが出来たって、内申がダメだもん。 選んで行ける高校は無いね。 選んでくれるバカ高校を探すしかないんじゃない?」 と冗談交じりにクラスメイトと話しているのを聞きました。 クラスメイトも笑っていました。 私がそこにいた事に気づいていないと思います。 涙が出てきました。 本当に行ける高校が無かったとしても、 それは自分が今まで学校に行かなかった事が悪いし、 自分の責任だと割り切れます。 でも、今まで、担任の先生に「頑張れば大丈夫だから、頑張って!」 と励まされてきたから頑張ってこれたのに、 今日の一言で夢から覚めたような気がしました。 とてもショックでした。 本当に担任の先生の言うように、いくら頑張ってもどうにもならないのでしょうか? 私は「ダメな人間」ですか?

  • 母が

    母が学校を休ませてくれません。 私は不登校でした。ですが受験生なので、勇気を振り絞り行きました。 学校では、明るくいるのですが、明るくいること、笑っていることが辛くなってきました。 疲れてしまいました。家でも、母や姉からの八つ当たり。ストレス発散ができない。また、ストレス発散したいというと、悲劇のヒロインを演じているクソガキと言われるので、我慢しています。 今日は体を起こしたいのですが、なかなか体が動きません。 話すことも疲れてしまいました。 私は悲劇のヒロインを演じているように見えますか? 中傷コメントはご遠慮下さい。

  • 大学生です。

    大学生です。 夏休みは時間がたくさんあるので勉強をしようとおもいます。 前期の復習をしようとおもっているんですが、よくよく考えてみると、前期の復習をしても後期からは新しい範囲がどんどん入ってきます。なので復習したことが無駄になるような気がします。 自分は優秀ではないし、夏やったことを4年まで覚えている自信がありません。 それに後期は授業の範囲で精いっぱいになると思います。 夏休みはどのように勉強するのが良いでしょうか。 2か月という時間を無駄にしたくないので。

  • 内申点は上がるのでしょうか?

    僕は愛知県豊田市の中学校三年です。 僕の学校は二学期制で前期と後期があります。 夏休みに保護者会で仮評定をもらったのですが 国語:4 数学:4 社会:5 理科:4 英語:4 音楽:3 技術家庭科:4 美術:3 保健体育:3 でした。(合計34) しかし志望校に行くには38くらい必要です。 前期の期末テストも終わって、そろそろ前期の評定がつきますが、多分、仮評定とあまり変わらないと思います。そこで、後期に4つくらい上げたいと思うのですが、後期は一年間の総合で評価するわけですから もう上がらないですよね。(僕は前期サボってて、提出物もあまり出さなかったし、発言もほとんどしませんでした...)

  • 友達がいるのに学校にいきたくない

     中3で受験生です(´Д`)  なんかわからんないんですけど、  友達がいるのに学校いきたくないんだよね  学校の席にずっと座ってたりするのが嫌  クラスの空気が嫌  お母さんには行きなさいって怒られる  携帯壊すよとか言ってきます  夏休みに入る前にお母さんの恋人?的な人に  真っ二つにされました  でも夏休み補習にいったら復活させてくれました  まあ自分のお母さん怒るとガーガーくるんで  スパッと意見をゆえないんですね  まあ、ゆっても  屁理屈にしか聞こえないんでしょうけど  来週修学旅行なんですけどなかいい子はいかないらしいし  今日は修学旅行の説明やのに  学校行くふりしてサボってしまいました  だらけてるなんでしょおか?  受験生って事もあって先生もお母さんの言葉が  すっごいプレッシャーになります  正直なんで自分でも学校にいけないのかわかりません  どうしたらいいんでしょおか?

  • 急にどうしてしまったのだろう。

    最近、彼女とのことで精神的に参っています。 それは、先月末から海外への出張が多くて、なかなか彼女とも会えず、連絡を取れないでいました。会うとしても、夢の中だけ.....。 そして、今日彼女と2週間ぶりに会えたのですが、普通は嬉しいはずなのに(実際日本に帰ってくるときは結構ルンルン♪気分でした。)、まったく嬉しさが感じられず、それどころか彼女との会話の一言一言が私をかなり嫌っているような感じに襲われてしまいます。実際は、違うのですが。 例えばですが、 「さっき私だけ笑顔じゃなかった。あっかなり嫌っているんだな?」みたいな感じです。 これに追い討ちをかけるように、さ来週からまた、出張が入って1週間会えなくなります。なんだか、もう自分が押しつぶされてしまいそうで、限界です。 どうすれば、普段の自分(いつもは、結構プラス思考で明るいです)に戻れるでしょうか?どなたか教えてください。お願いします。

  • 母について

    大学2年女です。2歳年上の学生彼氏がいます。 私の家族とも仲が良く、何度も一緒に家で夜ご飯を食べたり、遠出をしたりしていました。また、学校やデートに行くとき、車で迎えにきてくれます。しかし、そのときにピンポンをして挨拶をして行かないことが原因で母が彼の事を嫌っています。でもピンポンをして挨拶をしても母は玄関に顔を出さず、祖母が送り迎えしてくれる感じです。 デートをすることを言うのにも喉が詰まってしまうくらい彼について文句を言われました。彼が実家に帰っていたこともあり約1ヶ月くらい会っていませんでした。母自身も落ち着いたのか「○○(私)と○○くん(彼)が楽しければ良いんだけどね。私が彼に対して何を言っていても逃げなければ(家にピンポンしに来ないとか挨拶しに来ないとか)良いと思うよ。」と言っていたので、「明日デートするね」と言ったらさっきまで機嫌が良かったのに一転しすごく不機嫌になりました。しかも、「後期の履修はいつ決まるのか」と学生は遊ぶな勉強しろ、というニュアンスで色々言ってきました。そこで明日、彼がピンポンをして挨拶をして迎えにきてくれるのですが、母が怖くて彼に迎えにきてもらうのをやめ自分で行くか、迎えにきてもらうか、迷っています。 助けてください。