• ベストアンサー

考え方、価値観

初めまして。夫婦問題でも質問させてもらっている二十九歳の男です。 皆様は、ご自身の考え方が子供っぽい等言われたことはありますか?私は妻だけに毎回のように言われます。妻には、自分と向き合え、相手の気持ちを知ろうとしろ等と私にとっては難しい内容で返事をします。事実、自分でも子供っぽい部分はあると自覚してますが、そこまで?と、思ってしまう事もあります。 どんな事でも良いので、自分はこう治した、努力して認められた、こういう考え方もある等、教えて下さい。また、補足が必要であれば言ってください。 どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

はじめまして。 回答についたお礼などを読みました。 何故、浮気されたのかを、考えてと奥様に言われたようですね。 つまりは、浮気に至るまでの夫婦の関係性や、そこに行きつくまでの経緯が大事であって いつ、誰と浮気したのかは、問題では無いと、奥様は思っておられるのだと思います。 という事は、浮気は浮気であって、 決して本気では無かったと奥様は暗に申されているのだと思いますが。 それまでの結婚生活で、価値観の違いなど、色々あったと思います。 夫婦は所詮、他人なので、結局は互いに譲り合う事を念頭に置いておかなければなりません。 夫婦は鏡とも言います。 奥様が自分が一番だという性格であるならば、あなたもそうだと思いますよ。 自分の言い分が世間一般的に常識的である事 これを突き付けても、解決はしません。 世間一般の常識は、あなた方夫婦にとって、非常識である事も時にはあるからです。 私はバツイチなんですが、別れた元夫とは価値観の違いでかなりモメました。 その時に元夫に言われたのが「俺の方が世間的には正しいんだ」という言葉でした。 これを聞いた瞬間、終わりだなって思いましたね。 夫婦には夫婦の独自のルールがあっても良いと私は思います。 私は個人的に浮気はする側にも、される側にも問題はあると思っています。 あなた様にも奥様から指摘を受けた「何か」がある筈です。 それを価値観などと難しく考えるから、話はもっと難しくなる。 私は元夫に離婚を突き付けた側ですが、離婚をしたくなかった元夫に 「俺を愛する努力をしろ」と言われて、失笑でしたね。 離婚したくなかったら、したくない側が努力をするべきです。 もしその努力をするという行為がいくら、理不尽であっても。 回答についたお礼を読む限り、あなた様は自己を否定する事もせずに 自分の意見が正しいという事に、こだわりを持っているようにお見受けします。 もしかしたら、自分の言っている事が、奥様にとって、非常識であったならば? と考えた事はありますか? いつ、誰と浮気をしたか知っても、解決にはならない、と奥様は仰ってるのでは? そこにこだわるという事は、そこまでの経緯などは度外視?って事だと奥様は感じているのでは? 夫婦は毎日一緒に居て、嫌でも見たくない事や、嫌な面を目にしてしまいます。 奥様から指摘された毎日の小さな些細な事を、今はまだいいや、くらいにしか受け取らず 過ごして来てしまった事へのある意味、復讐かもしれませんね。 日々、ご自分の態度や言い方、考え方を反省し それを地道に積み上げる事で、奥様が少しでも軟化されると良いですね。

xyz0713
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 失礼ながら離婚された方のご意見が伺えて実感出来ました。簡単に言ってしまえば、まさにその通りなのです。自分自身が正しいと思っていて、いろんな問題を先延ばし、自分で難しくしていました。確かに、ここまで色々な問題がありました。浮気自体も私にも責任があるのは分かってますが、自分の中での消化が出来ずに妻のせいにしてました。本当の意味で相手の気持ちになるには、何が必要でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

回答No.10

度重なる回答お許しください。 これはあくまで私が個人的に思う事なのですが。 モラハラをする人は基本的に物事を自分の思うように動かそうと考えている節があると思います。 元夫がそうでした。 元夫は一人っ子で、かなり甘やかされた環境で育ち、彼のお母さんも彼を甘やかしていました。 ですから、結婚するまで一人暮らしした経験が無く、家事などをやったことも無いような人でしたし 彼のお母さんが何から何まで手を出すような方でしたので、 そういう人を彼が求めたのも、結婚して気づきましたね。 奥様はどうでしょうか。 もしかしたら甘やかされて育ったのかもしれないし、その逆もあり得ます。 自分に愛情を常に注がれていないとダメなのかもしれないし 今まで放って置かれた事が、もしかしたら我慢ならないのかもしれません。 いつどこで誰と浮気したかを問われて、それを教えないのには もしかしたら、浮気相手に迷惑がかかる事を考慮してのことかもしれません。 そこまでされて離婚したくないのは、彼女が好きだからですか? こんな女、俺にしか面倒見切れないとお思いなら、それはとても危険な事だと思います。 モラハラを訴えるなら、証拠固めが大事です。 私は元夫に携帯を破壊されたんですが、その時には共通の友人が間に入っていた時期でもあったので、 もしモラハラで訴えるなら証言するといってもらえました。 住んでいた家の中の物も彼が壊しましたし、私のカバンの中身を破壊した事もあって、 私はその写真を元夫の居ない時に撮り保存しておきました。 結局は使う事はありませんでしたが、証拠としては大事です。 度重なる回答、失礼いたしました。

xyz0713
質問者

お礼

こちらこそありがとうございます。 確かに自分本位(私にも言えると思います)で、常々自分が一番、他はどうでもいいと言ってます。浮気の事も自分の都合で呼び出してるから相手は関係ないと、私としては相手を庇ってる事も不思議で・・・ ただ、すべて私の意見なので妻の意見も聞きたいのですが、浮気させてしまった本当の意味を理解しない限り話す必要はないと言われてしまうので皆様のアドバイスを参考にしようと思いました。 こんな女俺にしか面倒見られない。 昔からこう思ってきました。もしかしたら、好きだと言うのは何か違う意味かもしれません。 モラハラの証拠と言うのは、録音や日記でも良いのでしょうか?物を壊す事はしないので写真等は必要ないですよね? 最後になりましたが、とても勉強になり色んな事を感じさせて頂き本当にありがとうございました。結果はどうあれ、自分を見つめて後悔のない選択をしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

NO.6です。 本当の意味で相手の気持ちになるには、何が必要かと問われていますが。 ご自分の立場と奥様の立場を置き換えてみれば良いのでは?と思います。 私の別れた元夫はそれが出来ない人でした。 だからどれだけ話し合っても、平行線のまま。 私は離婚を切り出した側なので歩み寄る必要性を感じていませんでしたし 離婚したという結末からみても、元夫も歩み寄れなかったのでしょう。 それがプライドによるものなのか、本当に理解出来なかったのかは分かりません。 私個人的には分からなかった方だと思っていますが。 私個人の話になりますが、私は元夫との間に結婚当初は価値観の違いなど あまり感じませんでしたし、あっても乗り越えられる程度のものだと思っていました。 ですが、結婚して2年経った頃から、元夫は理不尽な理由で私に当たるようになり、 結婚したんだから、俺を一番に考えろと言われるようになりました。 次第に口汚い言葉で罵られ、最後には 「お前は家の事だけやってれば良い」と言われて、何かが切れましたね。 「家政婦じゃない」と言うと「似たようなもんだろ」と。 結局は元夫は家政婦のような扱いになっても尽くしてくれるような女性を欲していたんだと思います。 私はたまたま、それが出来なかった。 私にしてみればそれだけです。 でも、元夫は私にそれを望み、私を解放してくれなかった。 だから私はあなたの望むような女性では無いと何度言っても聞く耳を持たず 挙句の果てには「愛する努力をしろ」と。 酷い時には頭からペットボトル飲料の中身を浴びせられた事もあります。 そこから2年かかってやっと解放されましたが、最後の最後まで自分の非を認める事は無かったです。 そして最後の最後まで自分の都合で私を振り回し、私の意見など聞く事も無かったです。 風の噂では、元夫は離婚して5年経った今でも独り身なんだそうです。 人生の伴侶を家政婦としてしか扱えない人ですから、その方が世の為だと私は思いますww 必要な事は何か。 それは相手と自分を対等な立場の人間として、扱う事かもしれないし 時には尊敬できる部分を尊重する事かもしれません。 日常で相手がしてくれた事に感謝する事かもしれないし 自分の意見を聞いた相手がどう思うかを推し量る事かもしれません。 いったん、壊れた関係を修復する事は容易な事ではありません。 浮気に至った経緯が大事なんですよ。 子供っぽいかどうかは、奥様の裁量一つだと思います。 ここまで来て言うのもなんですが、奥様の方も十分、子供っぽいと思いますよ。 ただそれでは水掛け論ですし、何の解決にもなりませんよね。 あなたの方が別れたくないと思っているなら、あなたが変わるしか無いです。 ただ、そういう女性と離婚したからと言って、あなたを責める様な人は居ないのでは?と思います。 離婚理由は人それぞれです。 私からしたらモラハラだったけど、元夫からしたら私は家の事が出来ない女だったかもしれませんし。 立場が変われば見方も変わります。

xyz0713
質問者

お礼

重ねてのご回答本当にありがとうございます。 元夫さんの発言ですが、妻が同じような事を言います。結婚してやった、男は働くしか脳が無い、一緒に居たければあんたが変われ等、これが該当するのか解りませんが、これ以外でもモラハラ?と、感じる言葉は多々あります。しかし、妻の言うことも事実と言えば事実です。 相手の立場になって、小さい頃習った事ですが今一度初心に還って見つめ直してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rapisupyon
  • ベストアンサー率39% (908/2278)
回答No.8

既婚、二児の母です。 私は、妻の立場ですが、夫によく「子供っぽい」ということがあります。 夫は、7歳年上ですが、非常に子供っぽく感じます。 それは、やはり、物の考え方、精神的なことですね。 恋愛中は、それほど夫を子供っぽいと感じたことはないですが、結婚してからは、「なんで7つも年上なのに、こんなことが分からないの??なんて未熟なの??頼りないの??」といろんな場面で感じるようになりました。 一般的に、男性と女性とでは、成長のスピードが違うんですよね。 女性は、元々精神的には成熟するのが早いといわれますが、特に、結婚したり、子供を持ったりすると、妻、嫁、母親・・・と、男性以上にいろんな役割り、責任を背負うことになります。 もちろん、男性も、夫、婿、父親にはなりますが、基本ベースが変わらないことが多いです。 つまり、婿だといっても、婿養子でもない限り、嫁のようなことは求められず、比較的大事にされます。 そして、夫、父親になったといっても、基本的には、外で働く・・・・子育てや家事に参加・・・といっても、やはり、最前線で子育てをしたり、義理の家族との親戚づきあいをするのは妻・・・独身時代と日常生活はあまり変わりません。 女性は、男性以上の変化があります。 その変化が多く、いろんなことを経験する分、成長します。 成長しなくては、家庭がうまくまわっていかないから。 その成長した妻から、あまり変化のない夫を見ると、非常に子供っぽく見えます。 どんな場面でも、「自分」しか見えていない・・・周囲に常に配慮をして、気配りをして動くということが、家庭の中ではほとんどできない。 仕事では出来ることも、家庭の中、家族のことになると、「家族なんだから・・」という想いに甘えて、あぐらをかいて、細かい気配りや努力ができないんです。 結婚し、子供が増えるに連れて、妻の態度がでかくなる・・・などといわれますが、それは女性がそれだけ頼もしく成長している証・・・そうでなくては、家庭を切り盛りし、家族を守り、子供を育てていけないからです。 たとえば、結婚して他人が付き、1つの家庭を持ったら、自分の親兄弟であっても、独身時代のような甘えや付き合いはせず、ある程度けじめを持って、礼儀を通して付き合うことが求められます。 独身時代なら、何気なく「頼むわ。」とか「こうして。」とか「こう思うよ。」などと、自分の思ったことを思ったように言葉にしても良いですが、結婚したら、常に自分のバックに他人である妻がいること、そして、親の気持ちや立場を配慮して言葉を出さなくてはいけなくなります。 それを今までの親子関係のように甘えて口にすると・・・「嫁さんが付いてから、あの子は変わった。」とか「嫁がしっかり気配りしていないから・・・」などのように嫁が悪者になったりもします。 逆に、親の言うことを何気なくストレートに妻に伝えても、「なんていうお義母さんなの??」とお義母さんが悪者になってしまい、関係が悪化します。 でも、男性には、なかなかこのあたりの上手な距離感や付き合い方が分からないんですよね。 いつまでも「なんで、親子なのに・・・」「なんで夫婦なのに・・・」という甘えがいつも根底にあるような気がしてしまいます。 めんどくさいとか、煩わしいと感じると、「そんなの適当でいいんじゃないの??」といういい加減なことしか言わないし・・・。 親子でも、夫婦でも無条件には信頼しあったり、無条件に受け入れあえるものではないのに・・・。 夫婦なんて、基本は他人同士なのに、夫は、完全に忘れているような気がしますね。 ただ、私は、夫がこどもっぽということは、妻である私にも責任があると思っています。 そんな夫を結婚相手に選んだのは、私・・・。 だからこそ、夫の子供っぽい部分、欠点に関しては、私がフォローして、サポートし、その都度、一緒に話し合って進んでいかなくてはいけないと思っています。 もちろん、私も完璧な人間ではありません。 夫にフォローしてもらい、支えてもらい、悪いところは指摘してもらって、一緒に考えながら前に進んでいると思います。 夫婦って、そういうものでしょう。 奥様が、どういう部分であなたを子供っぽいといっているのか分かりませんが、浮気するようではちょっと奥様にも問題があると思います。 相手を責めるなら、自分は潔白に過ごすことを心がけないと・・・。 どんな理由があっても、浮気をしたら、妻にも非が出てしまいますよ。 それに、子供っぽいと批判するなら、妻として一緒に背負い、一緒に考えて、一緒に努力して成長しあっていかないと・・・。 だから、この問題は、あなただけでなく、奥様にも問題があると思いますよ。 夫婦は、何事も二人の責任ですから。

xyz0713
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 夫婦なんだから、家族なんだからと言う言葉をそのまま言ってます。妻から指摘されたこともありましたが、結局その甘さにたどり着いて何もしてきませんでした。たとえば、シャツのシワを私は気にしませんでしたが、妻は凄く気にしてます。つまり、そう言う事ですよね? 話し合いもしてきましたが身になってなかったのだと思います。いつでも妻の事を考えてましたが、行動ではなかった。 ただ、言わないと解らない事もあると思うんですが、昔から自分で考えないと意味がないと言う考えの妻ですので自分に限界を感じて相談させてもらいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.7

浮気しといてそれはないなあ。。。と思います(^_^;) 日常的な不満を他人で解消したやり口も それに対する逆ギレも、 問題を摩り替えている感じです。 そしてxyz0713様はわけもわからず それに乗せられているみたいですね。 どういう理由があろうと 浮気をした事実は変わりなく、 それは相手に対する裏切りです。 文句があるなら、不満を溜めているなら 別の異性、ではなく xyz0713様にぶつけなければ 解決にはならないのです。 奥様は不満を溜めているので 「誰と、いつ」という情報よりも 「なぜそれにいたったか」を 聞いてもらえると思っていたのでしょう。 だからバレるような浮気をしたのです。 でもxyz0713様はそうではなかった、ので 奥様は逆ギレたんでしょう。 でもxyz0713様の一番の関心事項は 「それにいたる経緯」ではなく 「事実かどうか、どういう相手か」という「自分との比較」にあり それが良いか悪いかは人によって解釈が分かれると思いますが 単純にxyz0713様はそういう人、というだけのことといえます。 そこを奥様は理解する気もなくて 「傷ついたのは自分」「浮気に走らせたのはxyz0713」 と思っているのです。 普段からお互いに 「言わなくてもわかる」領域が広く 詰めて話をしないから 共通認識が培われないのではないでしょうか。 これはどちらも「努力を怠っている」ということです。 xyz0713様は日常的に不満を溜め込みがちな 奥様の真意を汲み取ることを怠り 奥様はきちんとxyz0713様にわかるように 自分の心を説明することを怠っています。 だから お2人とも言葉足らずで、 相手のことを理解したい というより 自分の考えに相手を従わせたい という状態なのではないでしょうか。 どちらが気を遣っていてどちらが被害者か、ということに対し お互いが 「自分のほうが我慢している」 と思っているのではないでしょうか。 解決は、根気強く話をするしかないと思います。 話をしてもわかりあえるものではないですが 少なくとも今よりは コミュニケーションができるようになるのではないでしょうか。 「知ろうとする姿勢」「歩み寄ろうとする姿勢」が伝われば 奥様の態度も軟化するかもしれません。

xyz0713
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに浮気して謝罪もなく不満はありますが、回答文にあります「自分との比較」と言われると子供っぽいなと感じました。そして、お互いに本音を話さないのも事実です。自分としては、話し合いたいのですが、他の回答者様に指摘されたように自分が正しいと言う事を押し付けて妻の意見を聞かない、言わせない事があったと思います。 自己否定等、自分を見つめるとは?恥ずかしながら自分にも自分が分かってないのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.5

まず、基本女性は男性のことを「ほとんどわからない」ものです。 中にはそういう才能…というのが適切かはわかりませんが…に優れている女性もいますけど、ほとんどの女性は男性の気持ちはわからない。 でもこれって無理ないことです。 女性は生まれついたときから「自分がなすべきこと」を、知りながらに生まれてきます。 そうです…妊娠、出産です。 自分が「何者か」をよく知っているのは女性なのです。 男性は「それ」を探しながら生きていく必要があります。 だから社会を重視し、人間関係を重視し、本音も建前も使い分けます。 何も「男が優れてる」ってことじゃないんです。 むしろ逆で「そうしないと生きられない」のが、男という生き物なんですよ。 子供時代、だから男の子は「探検」します。 興味の赴くままに、スリルを愛し、不安と戦いながら、未知のものを捜し求めます。 そしてそれは大人になっても同じようで、どこかで新たな可能性や、違う生き方というのを模索したくなるものです。 女性からすれば、それはただの「ひまつぶし」にしか見えません。 意味の無い、どうでもいい、効率の悪いものでしかありません。 女性から見れば男性とは「永遠の子供」であり、永遠の未完成品なのですよ。 …と、いうことを踏まえてですが 「だからアンタは!」というのは、本来女性が持ってる男性感を、怒る理由の「ひとつ」として付け足ししてるのです。 二重構造になってる。 奥さんはおそらくですが、あなたの「特徴」と、男性に感じる「違和感」を、どこかで同一にしてしまっているのではないかと思いました。 分けて考えていないのではないか?ということです。 あなたはおそらく、一生懸命に、自分なりに頑張って物事に当たっているのだと思います。 しかし…それは多分、相手の方を満足させる結果として、成功はしていないことがあるのでしょう。 それは致し方が無いことに違いないのですが…奥さんも、あなたに期待を寄せ、何とかしてあげたい一心なのだと思いますよ?。 心療内科などに通院されていますか?。 もし通院されているなら、是非奥さんも一緒に話を聞いてもらってほしいのです。 相手のことというのは、案外と知らないことが多いものです。 たとえ夫婦であっても、わからないことは山のようにあります。 理解に他人の介在が必要であることも、時にはあるものです。 自分で治すとか、努力して認めてもらうとかは、私はするべきではないと思います。 本来必要なことではないのですし、それで疲弊するのはあなた方です。 専門家の力を借りましょう。

xyz0713
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そういうご指摘の部分もあったと痛感してます。 分かっていても頭が堅い、頭でっかちだと自分でも気が付きました。ただ、ひとつ感じたのですが、心療内科の受診理由です。自分を見つめ直すと言う意味でしょうか?そうであれば、一つの有効な手段として実践してみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.4

A1です。 >それは自分でも分かってるつもり(頭では)ですが、その都度、否定されるので・・・ 私の回答を否定するのは、自分を肯定しているからで、私の立場で何も考えていません。それこそ逆の立場で考えてみましょう。 私の指摘そのままなんですよ。相談内容も質問文章もお礼も。 自分の意見を伝えたい一心で、相手の真意を考えないで、自分の意見を切り返す。 だから話がだんだんかみ合わなくなり、難しくて理解ができないと話を投げ出す。 それは、自己否定から話題を避けるからです。 それが、奥さんに、子どもっぽい、自分と向き合わない、相手の気持を知ろうとしない指摘の中身です。 考え方や価値観を変えるなんて、考え方が価値観が29年かけてできているので、29年以上かかるんです。 今から変えるなら、今ある価値観に上乗せして方向を変える位しかできません。 逆に考えるだけで、とりあえず2倍の考え方ができます。 他人の意見を聞く前に、自分を批評してみましょう。

xyz0713
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まさに、同じ事を言われています。しかし、ご指摘の通り難しいのも事実。 難しいと言っているのも自己否定から逃げてるんですよね。今一度、自分を見つめ直してみようと思います。 すごく身に染みたご意見に大変感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

仙人や仏じゃ在るまいし、そう簡単に立派な人間に生れたら誰も苦労はしませんよ! 私も女には良く言われました・・懐かしいですけど・・・・。   話、半分に聞いていたら良いと思います! 誰だって完全じゃないし、大いに欠点も在るのが普通の一般の人間ですよ・・・!

xyz0713
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 駄目なのかと思いますが、そう言って戴けると救われる想いです。 しかし、妻にとってそれは許されない事だと思います。何事も自分が一番の考え方を持った妻なので・・・自分としても何とか近づきたいと日々解らないながらも努力してきましたが、限界を感じて質問させて戴きました。 たぶん、愚痴に近いと反省しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

何が子供っぽいと言われたのか、具体例が無いので回答しにくいのですが。 私は、マンガやアニメ、米国のドンバチ映画を観たり したときに良く言われますね。 私には夢があるのですが、それについても子供みたいだ と責められることもあります。 しかし私は絶対に改めるつもりはありません。 その代わり、と言ってはなんですが、他のことで嫁さんの 信頼とか尊敬を得られるように頑張っているつもりです。 例えば、嫁さんが稼いだ金は全額貯金させ、私の稼ぎだけで 生活させる。 何事にも嫁さん最優先ということを、口にも出し態度でも 示し、実行する。 要するに、子供っぽいところがあっても、全体として カバーされていれば問題ないのではないでしょうか。

xyz0713
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私もそういった物が好きです。だからと言ってそこは責められません。 私の家庭では多々ありますが、最近ですと、妻の浮気がありました。許す許さない以前に、真実を話してもらえません。その代わり、なぜ浮気させてしまったのか考えろと・・・ 真実(どこの誰といつ?)の様な事を知りたがるのは子供だと・・・ 違いますよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.1

自分が良かれと思う考えの、逆の立場のメリットを考えてみて下さい。 物事にはメリットとデメリットの両面があるのですから、 逆の立場から見たとき、あなたのデメリットが見えます。 それを見て見ぬフリをするのが、幼児性です。 対処するのが多面性のある大人です。

xyz0713
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 それは自分でも分かってるつもり(頭では)ですが、その都度、否定されるので・・・ 自分自身、分かってるつもりであって、分かってない事も含めて対処してみたいと思います。 ちなみに、考え方や価値観を変えると言うのは、並大抵の努力ではないですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫婦間の価値観の違い

    夫婦間で価値観の違いが大きくなり離婚となりそうです。 今は別居しています。 私は30代前半で妻と出会って8年結婚して3年程経ちます(子供はいません) その間、家事の在り方仕事の在り方に違いがあり何度も何度も揉めました。 僕の方の考えは家事は自分から率先してやって欲しいし料理に関しても頑張って欲しい。 そして仕事に関しても多少体調が悪くてもなるべくなら休んで欲しくありませんでした。 それは二人で後々楽をする為にお互い頑張って金銭的に含め生活レベルをあげていかなければいけないと思ったから。 ですが実際は冷蔵庫の中の賞味期限切れのものもほったらかし。 台所や風呂に関しても汚くなったとしても僕が言うまでは片付けようとしない。 妻も汚いのは気づいているようですが見て見ぬふりをしているようです。 仕事に関しても少し体調が悪いとすぐ休もうとしていました。 妻の言い分は自分は自分なりに努力している。全てをやるのは無理! 自分が出来る範囲でしかやりたくないとのことでした。 もちろん妻の言い分通り全てをやらない訳ではなく、 自分の範疇を超える事はほとんどやらないのです。 ただ、僕の方も最初は全てを押しつけていましたが、 やっぱりお互い働いているので、なるべくは手伝うようにと毎日掃除をかけ、窓ガラスやトイレ掃除など細かい所を掃除したり買い物を手伝ったり。 お金に関しても彼女はルーズな部分があるので、僕が全てを管理していました。 又、体調を崩した際には仕事を休むのを理解し休みの日には外食や趣味の洋服を買ってあげたりと それなりに努力していたつもりです。 妻も最初は努力も見受けられましたがすぐ投げ出してしまい 揉めた際には、「俺はこれだけやっている。」 とついつい自分のやった事をひけらかしてしまって最近は口論になる事も多くなりました。 この繰り返しが何年も続いています。 もしかしたら仕事を辞めたら家事をやるのでは?と思い仕事を辞めさせましたが、 結果的には変わる様子もありませんでした。 私としてはなるべく妻にも僕がやっている以上は出来ないかもしれないけれど、 それに近づけるように努力して欲しいのです。 彼女にはそれが出来ると僕は確信しています。 だけど最近妻はどこまで努力していいかわからない。好きなら出来ないありのままの自分を受け入れて欲しいと言ってきました。 そしてその僕の求めるものが大きすぎてプレッシャーになり精神を病んでしまったと言いました。 (実際に心療内科で病名をつけられました) 全て僕の責任だと。 疲れたからもう別れたいと別れを切り出されました。 その言葉は正直かなり堪えました。 僕が今まで家族の事を思って言い続けてきた事はひとりよがりだったのかなと。 元々、妻はお嬢様育ちで昔から子供っぽくて甘い所がありました。 トラウマからか嫌な所はなるべく見ないように生きてきたようで大人になりたくないとはっきり断言してます。 価値観の違いは血縁同士含め生まれ育った環境(全く違う)が違うので必ず出てくると理解してます。 縁あって家族になったからには簡単に別れたくはありません。 家族とはそんな軽いものではないと思っていますし愛情で埋められると僕は信じています。 それに彼女には良い所もたくさんありますし色々支えて助けてももらいました。 それ以外の夫婦仲は悪くなかったと思います。 僕だけが歩みよる事が出来れば多分、当面はうまくいくと思います。 だけど、子供が出来た時や本当に困難な状況に陥った際に、そんな妻が対応出来るのかが心配なのです。 それに僕にも上記に対する考えなど譲れない部分があるので、 全てを僕がやるようになった時に最終的に自分自身爆発してしまうのではないかと言う事も危惧しています。 それでも全てを受け入れるべきなのでしょうか? 正直、今この状況は僕にとっても彼女にとっても辛いです。 毎回毎回同じ口論や話し合いに少し疲れた部分もあります。 周りに同じ環境の友達がいない為この状況は夫婦にとってよくあることなのか 果たしてみんな乗り越えてきたのかわかりません。 この場を借りてアドバイスを頂けると幸いです。

  • 価値観の押し付けについて

    私は性格や思考や好みなどは人それぞれだと思います。 私は価値観の押し付けというのは、『そんなふうに考えるのはおかしい』とか、『そう考えるのはバカだ』と言ったり、『○○しろ』と命令形で言うことだと思っています。ちなみに私は実際に男友達に言われたことあります。 はっきりいって、苦痛で、謝るように言っても謝ってくれませんでした。 ちなみに私の意見は法律違反でも最低限の道徳やマナーに反することでもないことです。 私は○○だと思う。私は○○した方がいいと思う。 と自分の意見を言う方です。 私は自分以外の人間に同じように言われても、自分の意見やアドバイスを言っているだけで、価値観の押し付けだとは思いません。 そう思うなら、そうだね。といいますし、なんだか違うな?と思ったら、そういうだけです。 私は男の人はこういった考え方の違いを認めない人が多いと感じます。 私は○○だと思う。私は○○した方がいいと思う。 ということでも、価値観の押し付けと考えますか? また、『そんなふうに考えるのはおかしい』『○○しろ』と言った事や言われた事がありますか?

  • 価値観が違う妻

    結婚して五年が経ちました。昨日妻と大喧嘩をしました。 内容は2歳の子供がいるので、子育てする上で、夫婦で役割分担が決めています。 妻がやってる役割(耳、鼻掃除)に対して、耳掃除中に耳アカが耳の中に入ってしまったので、とっさに俺は『大丈夫?』って子供の顔見て言いました。すると妻は怒り口調で『何大丈夫って?』って俺に向かってを言われ、ビックリしました。 何でそういう言い方なのか、子供が寝た後、話をしました。 『私がミスしたから、けなしているんでしょ?そうやって人をバカにするなら自分でやれ』って言われたので、まったく、その気は無い事を伝えたのですが、まったく通じないまま、妻は泣き出すし、大変でした。 なんか、妻に子育てに対して『私がやってる事、口を出さないで。子育てはするな』って言われた気分でした。自分の子供なのに、何も発言できない夫っておかしくないですか? 妻はなぜ、あの時、怒り口調で言ったかは、『大丈夫?』って妻に言われたみたいで腹がたったみたいです。 以前より妻と価値観の違いにより、ぶつかっていました。 俺は妻の価値観に合わす?妻の話を聞いて理解するように、ぶつかったりしないようにしていました。 こういった妻と過ごすにはいったいどのような、対処があるのでしょうか?

  • どうしたらいいのでしょう?

    実は夜の生活のことで悩んでいます。 うちの妻のあそこが3人目の子供を産んでからゆるくて、 夜の生活もぜんぜん気持ち良くなることができません。 ですから結構毎回苦痛ではあるのですが、だからと言って全くしないわけにも行きません。努力をすれば締まりも良くなると聞いたことがあるので、何とか妻にこの事実を分かってもらえたらと考えていますが、何と言ったら傷付けずにすむのかわかりません。女性は自分ではわからないものなのでしょうか?何かいいアイディア、経験がありましたら教えてください。お願いします。

  • モテない男は価値が低い、魅力がない

    モテない男は価値が低い、魅力がない…そんな概念からくるコンプレックスをなくす考え方はないでしょうか。 私は過去に何人もの女性にフられてきました。モテません。その期間、普通に彼氏、彼女ができる人からは上から目線であれこれと言われ、悔しい思いをしました。その中で、ある女性が言ったのが標題の言葉です。当時の私は妙に納得してしまいました。 私は25歳にして初めて付き合えた女性と結婚し、子供も一人できました。私の価値は、妻と子供を幸せにできるかで決まると思っています。頭ではそう思っているのに… 現在30歳。モテる必要がなくなった今も、どこかで標題の概念が頭にあり、自分が劣った男と思えることがあります。このコンプレックスを消したいです… ・妻は体が弱く、いつも疲れて体調が悪いので、幸せそうには思えません。 ・モテる努力(というより彼女を作るための努力)をしたことはありましたが、私はいろんな感覚が人と違うようで、好きでもない服を着て思ってもいないことを話すことに疲れて、努力をやめました。 ・私は所得の低いサラリーマンですが自分を磨く努力はしており、深夜まで働く中、難しい国家資格をとりました。学生時代から続けている格闘技は県大会で優勝するほど強くなりました。それでも劣等感は完全にはなくなりません。

  • 離婚か継続か悩んでいます

    私は37歳・妻33歳です。5歳の男の子と女の子が居ます。 夫婦関係は、ほぼ破綻している状態です。 以前、妻が会社の男と毎日の様に10件以上仕事とは関係の無いメールのやり取りや 聞かされていなかった会社から自宅付近までの車での送りを目撃し口論になった事があります。 社用車では、無いのでその時は会社へ行っていると見せかけて浮気していると思いショックでした。 ですが、会社の人に遅くなったから送ってもらっていただけというので腑に落ちませんでしたが証拠が無かったので妻の言うことを信じ旦那以外の男の車から降りる姿は近所の目もあるし気分のイイものでは無いので止めてくれとお願いし妻も承諾し終わりました。 ですがその後も、やはり何度か隠れて送ってもらっていたりメールのやり取りも続いていました! 裏切りの繰り返しで、愛想も付きかけていた矢先に今度は別の人(会社の男)に車の送り迎えをしてもらっているのが発覚し今回はハッキリと離婚を切り出しました。 お互い子供とは離れたくないのですが、子供が小さいとほぼ親権は母親になるので、無駄な労力と時間を使う事も無いし妻から子供まで奪うのは、私も心苦しいので私が出る事を決意しました。 ですが妻は、割り切ってやっていけば子供を第一に考えてやっていけるんじゃない?事あるごとに、いつも自分のことばかりだから気持ちが離れる。どうしたら割り切ってくれる?とまで言ってきました。 度々二人の関係について口論になるのですが浮気や不倫を決定づけるものが無く妻の事をまだ想ってはいるので毎回自分の気持ちを押し殺し子どもためにと、やり直すのですが私は出来れば子供のために割り切ってやり直すのではなく夫婦としてやり直したいと思っているので私自身、割り切れておらず、結局根本的な解決に至らないまま同じ事の繰り返しになっています。 浮気や不倫をされながらも夫婦関係を続けていられる方にとっては小さな悩みかもしれませんが、苦しみが無いわけじゃないので悩んでいます。 家庭内で仮面夫婦になっている事の方が子供にとっては悪影響だし子供の為に仮面夫婦を続けて両親に感謝する子供って居るでしょうか?子供が大きくなったら別れる夫婦って何の意味があるのでしょう?未来も無く当然楽しい老後なんてあり得ない子供が成人して家を出た後は虚しさと孤独が待っているだけです。 私も自分の感情を抜きにして考えたら子供達もまだ小さいし一緒に居てあげた方が良いのでしょうが、それなら夫婦としての関係を見直してまた一からやり直したいと言っても、妻はもう割り切らなきゃやってこれなかったし今更やり直すと言われても気持ちが無いと拒絶します。 もう失った気持ちを取り戻す事は不可能だと感じました。 ですが毎回、やり直したら完全仮面夫婦という訳でもないのです。会話もしますし家族四人で出掛ける事もあります。育児はもちろん共働きなので家事も積極的に手伝っています。 ですが感謝はしているけど頑張っているからって見返りを求められるのも困ると言われ家庭で出来る全てのサポートや包容力では、もはや失った気持ちを取り戻す事は困難です。 当然スキンシップは疎かセックスレスになって、はや5年経ちます!本音を言えばセックスレスも私は克服したいのです。妻は全くその気はありません。なので、私は困難を乗り越える度に家族としての絆だけじゃなく夫婦として絆を深めたいのですが、妻にその気が無いので私が妥協し気持ちを押し殺し結局不満が積り同じことを繰り返しになっています。 信用もない散々裏切られ自分は全く悪いと思っていない人とこれから不安と心配で私自身が心身ともに限界を感じ精神的に辛いです。そんな人と子供の為とはいえ正直向き合っていく自信がありません 信用できない人と一緒に暮らすのは本当に苦しいです。夫婦としての絆や夫婦としての関係を考え直してくれない限り私はやり直してもまた同じ事の繰り返しなので今回ばかりは、やり直す踏ん切りがつきません これって自分本位で子供の事を考えていないでしょうか?子供の事を考えていないと責められるのも承知のうえです。ですが子供と居る事より現状を維持するだけの許容範囲を超えて精神的に辛いのも事実です。やり直しても、また同じ事で口論になるんじゃないかと不安と心配で心身ともに疲れました。この問題は子供をもつ親で夫婦間が上手くいっていない家庭では恐らく二者択一ですよね。 子供の触れ合いや成長を糧に自分の気持ちを押し殺し妥協した人生(仮面夫婦)でおくるか 一度っきりの人生.時間は待ってはくれない自分の信念に従い自分の好きな様に人生を貫き通すか こんな状態でも、やはり子供のために一緒にやっていくべきでしょうか? 一番不幸なのは子供達なので、本当は夫婦円満になる事が家族みんな幸せになる近道だと思うのですが、皆さん様々なご意見をお聞かせください。

  • お金に対する価値観

    おはようございます。私は都内に住むアラフォーの男です。妻と二人の子供がいます。 結婚生活は幸せで不満もありません。因みに奇麗事ではなく浮気はしたこともないですし、今後もする気はありません。子供がとても可愛いので家庭を崩すような事はする気はありません。 仕事は医療職(外科系)で管理職をしております。最近お金に対する価値観で妻とのギャップを感じております(特に不満という訳ではありません)。私は地方の(一応大)都市出身で、小・中・高は公立、大学は地元の国立大学を卒業しました。お金持ちではありませんが、お金に苦労したことはありません。親の方針として“お金に執着するような生き方をするな”と言われて育ち、お金に拘ると“お前は守銭奴か”と叱られたこともあります。という訳で、今でもお金に特に執着はなく一生公団で暮らしても全然問題ないというのが私の感覚です。 一方、妻は東京生まれの東京育ちで中・高・大一貫のお嬢様私学を卒業しています。お父様が経営者であることもあり、お金に関してはすごくsevereなところがあります。参考までに現在の私の収入は税込みで年収1千万+α程度で、妻は専業主婦をしています。 妻は東京に住むことを誇りに思っており、東京を出る=都落ちという感覚を持っており、一生東京を離れないと断言しています。私は妻を愛していますので、妻の方針に従い都心近くの新築のマンションを購入し暮らしていますが、正直東京で暮らすのは大変と思うときがあります。その一番の理由は住宅の値段が半端ではなく高いということです。私の出身地は日本の中ではかなり上位にくる大都市ですが、住宅の値段は2-3倍ぐらい軽く違うと思います。後は教育費ですね。私自身勉強はできたほうでしたので、塾もほとんどいかず、すべて公立・国立の学校を卒業した為、あまり教育費はかかっていないのですが、東京の場合は基本私立ですので、子供が二人いると相当覚悟は必要な気がします。時々東京に住んでいる方達は大変ではないのかなあとか、どうやってやりくりしているのだろうと思うときがあります。この件に関しても皆さんのご意見をいただけますと幸いです。 さて本題ですが、初めに書きましたように私自身お金に対する執着はあまりありません。生きていければそれで良いという感覚です。医療職の場合外勤するとその分収入は増えます。妻はそれを強く望んでいる面もありますが、私は奇麗事ではなくあまりお金に執着したくないと思っています。その理由は二つあり、一つは我々はお金儲けの為に仕事をしているのではく、患者さんの為に仕事をしているということ、もう一つはお金儲けに執着する人は周りから人望を得られてないと事実です。 性格的に震災などが起きた場合私はすぐにボランティアとして現場に駆けつけたいタイプで、実際赴任したこともありますが、妻から見れば何でそんなお金にもならない事を一生懸命になるの的な感覚を持っています。妻が一番喜ぶのはやはり収入が増えるなどお金に関わることですね。そのような意味では妻からお金に関する強いpressureは常に感じています。私としてはお金よりも自分自身もっと勉強して患者さんの為に役立ちと思っており、時として、dilemmaを感じるときがあります。ただ東京で暮らす宿命であるとも考えており、奇麗事では生きていけないのも事実かもしれません。勿論個々の性格にもよると思いますが、僕自身の中で時として男は夢を追いかけて生きており、女性は現実を見て生きていると感じるときがあります。やはり妻にとって夫の収入が増えることは何よりも大事なのでしょうか?私の考えは甘いのでしょうかね。客観的なご意見をいただけますと幸いです。

  • 離婚

    妻との離婚 バッシング覚悟で記入します。 僕32歳。妻32歳 結婚7年目、交際歴9年 子供2人(2歳.4歳ー2人ともに男の子)、新築4ヶ月目、 夫婦共共働き。 祖父母はともに定年退職、 先週、妻に離婚をたたきつけて実家に送りました。 荷物も送り付け子供は僕の側にいました。 それまでに離婚届けを幾度となく妻に叩き付けて 離婚話しを持ちかけて用紙を破られて・・・。 本当は妻の事が大好きで ラブラブでいたかったのですが 妻が会社の人と仲良くなり(男、女)ともに、 それに嫉妬してしまい どう理解してもらえたらいいのかわからず 幾度と軽率な態度をとってしまいました。 実家に帰った妻は羽を伸ばし遊んでいました。 僕には子供が側にいたため子供の育児に奮闘した。 1週間を過ぎた時、妻の親から連絡が有り 【こっちにはこっちの生活があるのだから 面倒みれん。とりあえず家にかえらすから!!】 という電話訳が分からない状態で妻が家に急に家に帰ってきました。 その晩話し合いの結果、 妻がマンションを借りて出ていく、 子供の親権は自分では面倒が見れない為、 旦那に渡すという話しでまとまり 次の日を迎えた昼、 僕の親がでてき二人にお説教。 妻の意見は 【仮面夫婦でいたい。ごはんは作る。子供の面倒もみる 子供たちの為旦那は必要、でも旦那はそれ以上でもそれ以下でもない。 旦那に愛情は全くない。旦那の浮気OK。 むしろ自分はエッチ自体したいと思わないから外で発散してきてほしい。 夫婦の会話は普通にする。笑い話もする。 でも家族ではいたいが夫婦としては・・・。 楽しい事を毎日する。毎日酒飲むし。飲みにも出たい。 子供が大事だから一緒にいる。新築の家も住みたい】 との事だった。 うちの親がとりあえず丸く収めて離婚回避。 夫婦特に話し合いなしで 昨晩妻の携帯を見てしまった! 男との履歴削除、友達同士の履歴削除、 こんな状況にいったん冷静にしていたが、 子供たちが寝てからどうしてもがまんできず 妻に問いただした。 【あんたがメール内容をみると何しでかすかわからないから消した 仮面夫婦でいる自身があるから私は構わない。子供たちの為。 あんたが離婚したいのなら子供達をおいてこの家から出て行って 子供も渡さない、養育費ももらう。あんたにはどうする事もできないよ。】 と言われた。。。。 途方に暮れています。 自分自身の軽率な態度、妻の態度、生活、子供達、 僕自身、気持ちが通じていればと思っていました。 この毎日は苦痛です。 演技で一緒にいるんだと思いながらいくと卑屈になってしまい どうしたらいいかわからなくなってしまいます。 僕は嫁のいう事を全て受け入れて一緒にいべきですか? 自分自身、本当に、本当に悩んでいます。 補足 色んな意見ありがとうございます。 子供達の為、自分が我慢する。 一つの方法だと思っています。 ただ、僕の気持ちが持たないのも 事実です。 お互いの両親は 離婚は猛反対です。 世間体、そして子供達の為 嫁は我が強く両親の意見は 聞き入れない。 嫁の周りには離婚経験者が沢山おり 励まされている事。 全て負になってます。

  • 妻のことを心から好きになるにはどうしたらいいでしょうか

    妻は一生懸命働きます。 うまい具合に私のことを使いますが。 子供の面倒を、夫婦でよく見ます。子供もいい子に育っています。 世間から見ても、とてもいい夫婦のようです。 しかし、妻を想う自分の気持ちに納得がいかないのです。 性格が合わないことは、結婚前からわかっていました。 お互いに。 なんとか直そうと努力し、妻が許容できる範囲になるよう、行動も考えも変えてきました。 何度も離婚の危機がありましたが、 何とかしのぎきってきました。 子供が産まれたことで、妻の性格が変わり、妻とうまく話しをできるようになりました。 しかし、「妻が好きか」と聞かれたら、自身を持って「好き」と言えない自分がいます。 違う環境の元で育ってきたわけなので、性格の不一致はあるのでしょうが、それ以上に妻を好きになるには、どうしたらいいのでしょうか?

  • だらしない妻

    だらしない妻 妻があまりにもだらしなくて困っています。 我が家には小学生の子供が三人いるのですが、妻は学校のある日でも毎日起きるのは7:30半過ぎです。当然子供は遅刻ギリギリです。普通に朝ごはん食べさせません。夜も何回言っても夜中までテレビ見ています。掃除もしている所を見た事がありません。 挙句の果てには、グリーで浮気までしていたので、子供を置いて離婚してくれと頼んだ所、その場は了承したのですが、未だに話し合いに応じようともしません。 自分としては、だらしないのを直せば浮気は目をつぶって仮面夫婦でいようと思うのですが、自分で治す努力もせず、話し合いもしようとせず、何をしたいのか、何を考えているのかわかりません。 だらしないのを直してくれないのであれば離婚したいのですが、その事を話しても返事もしません。 何を考えているのか?何がしたいのかわかりません。 こういう妻にどう対処すればいいでしょうか。

メール設定ができません
このQ&Aのポイント
  • Outlook19での家族用複数メールの設定方法について、NTTBBとamail.plala.or.jpの違いによるエラーが発生し、早急に復旧したい
  • ぷららのメール設定がOutlook19でできない問題について、SMTPとPOPサーバーの設定方法を教えてほしい
  • メール設定ができない状況にあるため、ひかりTVのサービスやISPぷららに相談して解決方法を教えてほしい
回答を見る